JPS6242221A - 座標検出装置 - Google Patents

座標検出装置

Info

Publication number
JPS6242221A
JPS6242221A JP60182293A JP18229385A JPS6242221A JP S6242221 A JPS6242221 A JP S6242221A JP 60182293 A JP60182293 A JP 60182293A JP 18229385 A JP18229385 A JP 18229385A JP S6242221 A JPS6242221 A JP S6242221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
terminal
capacitance
coordinates
analog switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60182293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yoshikawa
吉川 和生
Hisashi Yamaguchi
久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60182293A priority Critical patent/JPS6242221A/ja
Publication of JPS6242221A publication Critical patent/JPS6242221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発 明 の 概 要〕 本発明は座標入力パネル上の抵抗膜の両端をボルテージ
フォロアなどのバッファ回路で接続し。
各端から抵抗膜を見た場合のインピーダンスを測定する
ことにより抵抗膜上の支持座標を計算する座標検出装置
において、該測定動作を複数回繰り返しその平均を計算
し、さらにその場合の各端の測定順序を規則的に逆転さ
せることにより、支持座標の検出精度を向上させる座標
検出装置である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、バッファ回路によって接続された抵抗膜を用
いた座標検出装置におけるインピーダンス測定法による
座標検出装置に係り、特に指示座標の精度を向上させる
ことのできる座標検出装置に関する。
〔従来の技術〕
オフィス機構の電子化、ディジタル化に伴って入力装置
の操作部品として透明スイ・フチ。ライトタッチスイッ
チあるいはキーボードスイッチ等が大きな役割を果たす
ようになってきている。特に。
パネルスイッチとして各種ディスプレイの上から指やペ
ン等によってディスプレイを見ながら操作可能な透明ス
イッチ等は表面デザインが比較的自由に選択できること
で広範囲に利用され始められ。
これら入力装置の支持点を検出するための座標検出装置
としては例えば透明フィルム等の表面に透明導電膜を設
け、上下透明電極パターンを一定間隔で格子状に対向配
置してキーボードを使わずに指先で軽く触れることでデ
ータを入力するものが知られている。この装置では座標
の入力精度が配置したパターンの密度で決定される問題
があった。
このような問題点を解決するために本出願人は先に第3
図(a+及び(b)に示すように抵抗膜1の各端子7及
び11から見た等価インピーダンスが該抵抗膜1の両端
に付加したバッファ回路5でクランプしたときに指示点
との座標の関係が特定の関数関係になることを利用して
各等価インピーダンス値から座標検出を行う座標検出装
置を提案した。
すなわち、今、第3図(a)のようにバッファ回路5を
接続した時の端子7から抵抗膜1を見た等価容量をCX
1.同じく第3図Cb)のようにバッファ回路5を接続
した時の端子1工から抵抗膜工を見た等価容量をCX2
とすると、指夕・ノチによる指示点4の座標Xは、後述
のように(1試で求まる。
ここに、(15式を示す。
X= (Cx 2−CsI−X)/ ((Cx+ −C
s X)+(CX 2−Cs +−x) )    ・
・・・・・(15)なお、Cs、及びCfi I−Xは
第3図(a)、 (b)における浮遊容量で後述のよう
にあらかじめ測定できる。
この場合、第3図(a)、 (b)の接続の切り換えを
短時間(0,5m5ec程度)で電子的なスイッチによ
り行い、各容量値Cgt及びCX2を容量可変ディジタ
ル発振器8の出力として得ることにより、指示点4の座
標Xを求めることが可能であり、これは指タッチ6の等
価容量C,が測定期間内で変化しない限り、その値によ
らない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の座標検出装置は、座標Xが指タッチ〇の容量値に
よらず、さらにバッファ回路と発振器の組み合わせで実
現できるためローコストであるという特徴を持つ。しか
し、抵抗膜1は反射防止や表面保護などの目的で、その
表面を絶縁物でコーティングすることが多く、この場合
、指タッチ6の容量値はC8だけではなくなり、それに
絶縁層の容量C1が直列に接続された形となる。これに
より、指タッチをした瞬間に絶縁層と指とのタッチ面積
が変化し、第3図(a)、 (blの接続の切り換えの
間に、タッチ部分の全体の容量値が時間的に変動し、座
標検出の精度が低下してしまうという問題点を有してい
た。
これを解決するために、第3図fa)及びfb)の状態
での測定を各々交互に複数回行い、これらの加重平均に
より座標Xを計算することで検出精度を上げることが考
えられる。すなわち、 (153式において第1回目の
第3図(a)の左端子7から見た測定値CXIから求ま
る項CXI  C1,(をLi、同じく第3図(b)の
右端子11から見た測定値CX2から求まる項CX 2
  Cs +−xをR8とすると、前記15式は。
x= −□□    ・・・・(11 1−tRi と書ける。そして、各L + +  Riの接続を順次
切り換えるからLi、R1、L2、L2,・・・・。
L、、Rnの順に各々n回づつ測定することにより、そ
れらの加重平均から以下の式によって座標が残る。今、
検出時間をなるべく短くするために。
上記測定回数nは8回程度にする必要がある。これによ
り、座標Xの計算とは第3図(a)、山)の切り換えを
0.5m5ecとすると、 0.5m5ec X 8−
 4m5ec程度必要となる。そして、この間に指タッ
チによるタッチ容量C,tが前記理由により、第4図に
示すように例えば単調に増加したとする。(ここで。
図中Coは検出のための基準値であり、Co以上の容量
を検出した場合にタッチ状態と判定する。
容量C(が増加中又は減少中においては、左右の測定に
おけるタッチ容量の変化により、座標検出誤差が大きく
なる。言い換えると1例えば今、タッチ容FJ(、tが
増加中においては、、I、+、R+。
L2.R2,L3.R3,・・・の順を交互に測定を行
うと、同一測定サイクル内においては、常に、Liより
もR1の測定結果の方が大きめに検出され、これにより
、座標値Xは抵抗膜1上の実際の指示点4より右寄りに
なってしまうという問題点を有していた。
本発明は上記問題点を除くために+llとR1のペリ定
の順序をLi、R1,L2.R2,L3゜R3,・・・
というように規則的に逆転させることにより1タツチ容
量が増加中又は減少中においても座標検出精度を高く保
つことのできる座標検出方法を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するために、基板上に抵抗膜
を配置した座標入力パネルと、該抵抗膜上の一点を指示
する座標指示手段と、前記抵抗膜の両端に接続され該両
端の電位を一定の関係に保つバッファ回路前記抵抗膜の
両端と該バッファ回路の両端とを切り換え接続する切り
換え手段と。
前記バッファ回路の一端に接続され該一端から見たイン
ピーダンスを前記切り換え手段によって切り換えられた
各場合について検出する検出手段と。
該検出手段からの複数の出力値の平均値を計算し該平均
値に基づいて前記座標指示手段によって指示された前記
座標入力パネル上の座標位置を計算する演算手段とを有
する座標検出装置において。
前記切り換え手段及び前記検出手段による連続する2回
の検出動作を単位測定サイクルとし、各測定サイクルに
おける前記切り換え手段による切り換え順序は所定の規
則に従って逆転されることを特徴とする座標検出装置を
提供するものである。
〔実 施 例〕
以下9本発明の実施例につき詳細に説明を行う。
(本発明の基本的な原理(第3図(al、 (bl)ま
ず、第3図(al、 (blは本発明を実施する場合に
基本となる等価インピーダンスからの座標検出の原理を
説明するための図である。本発明においては、抵抗膜1
上の指示点4を指タッチによって指示し、その座標Xを
検出するようになっている。
この場合、抵抗膜1の左端子2の座標がO1右端子3の
座標が1であり、指示点4の座標Xは。
0≦X≦1の値をとる。今、端子2と4の間の抵抗値を
Rx 、端子3と4の間の抵抗値をR,−8とする。こ
の時、抵抗膜1が均一であれば、指示点4の座標Xは。
X=RX/(RX+RI−X)    、、、・(4)
によって与えられる。
まず、第3図(a)において、端子7は端子2に接続さ
れると共にオペアンプ5を介して端子3に接続されてい
る。すなわち端子7はオペアンプ5の非反転入力に接続
され、オペアンプ5の出力は端子3に接続される。また
オペアンプ5の出力はオペアンプ5自身の反転入力にも
接続されている。
以上のような構成の回路において、オペアンプ5はボル
テージフォロアの動作をするバッファ回路となっている
。すなわち本原理の特徴は抵抗膜lの端子2及び3がバ
ッファ回路によって接続されている点である。このよう
な構成によって端子2及び3のアース10に対する電位
は等しくなり。
かつオペアンプ5の入力インピーダンスは無限大と考え
ることができるので端子7の電流には端子3から指示点
4へ流れる電流は含まれないという特性になる。換言す
れば端子3から指示点4へ流れる電流はオペアンプ5か
ら独自に供給されるので、端子7を流れる電流は端子2
から指示点4へ流れる電流そのものになっている。今、
端子2及び3の部分のアース10に対する電位をV、指
示点4の部分のアース10に対する電位をVaとする。
また端子2と4の間の抵抗値及び端子3と4の間の抵抗
値は、前記のようにそれぞれRx及びR1,8である。
今1等価的な容量値Cbを有する指を、インピーダンス
ZOで表す。すなわち。
Z θ = 1 / j ω C1・  ・  ・  
・ く5)ただし、jは複素量を表す記号、ωは容量に
付加される信号の角周波数である。そして端子7とアー
ス10の間のZo、RxおよびRl−Xを合成した等価
的なインピーダンスをZとする。本原理は座標Xがこの
インピーダンスZの関数になるということを利用するも
のである。以下、このインピーダンスZを計算してみる
まず、インピーダンスZoに流れる電流V a / Z
 nは、指示点4を介してRxに流れる電流(VVa)
/Rxと、R1−Xに流れる電流(V −V a ) 
/ R+−xの和となる。すなわち。
(V  Va)((1/Rx) +(1/R2、x) 
)=  (Va/Zo)      ・・・(6)とな
る。ところが実際には前記した理由で等価インピーダン
スZに流れる電流V/Zは、Rxに流れる電流(VVa
)/Rxに等しくなる。すなわち。
v、、’ Z=   (V  Va) /Rx   ・
・・・<7)となる。(6)式及び(7)式から■及び
Vaを消去してZを求めると。
Z=Rx +Zo ・ ((RX+RhX)/R+−x
))・・・・(8) となる。ここではRx+R,、がインピーダンスZaの
大きさIZQIに比べて十分小さくなるようにR,、R
,、及びZoを設定すれば、+ (8)式は近似的に。
Z#Zo  ・ ((Rx+R+−x  )/R+−x
)  ”  ’(9)とすることができる。ここで、(
1)式より。
R,、= ((1−X)/X)RX    −−・αφ
である。00)式を(9)式に代入して等号で結びXを
求めると。
X  =  4− (Zo/Z)       ・・・
(11)となる。式を見て分かるように、第3図f8>
のような構成にすることによって、指示点4の座標Xは
端子7とアース10の間の等価インピーダンスZと反比
例の関係になっている。従ってこの等価インピーダンス
Z及びインピーダンスZOの値を測定し、11式を計算
すれば座標Xの値を計算することができる。このような
構成における上記インピーダンスの具体例として、イン
ピーダンスZoが容量C6である場合について考えてみ
る。すなわち、(5)式を(9)式に代入し等号で結ぶ
と。
Z=1/jω(Ce  (R1−X/ (RX + R
+−x) ) )・・・Cl2) となる。従って端子7とアース10の間の等価インピー
ダンスZも。
C= G o  (R+−x/ (Rx + Rbx)
 )  ・・・・(13)という容量値をもつ等価的な
容量になることがわかる。
α0)式と+1.lKを用いてXを求めると。
X=1−(C/Co)       ・・・・(14)
となる。以上よりインピーダンスZaに容量C。
すなわち指タッチを用いた場合は、端子7とアース10
の間の等価インピーダンスも容量となり。
それらの値より(14式から座標Xを求めることができ
る。
上記のような原理によれば例えば端子7に容量可変ディ
ジタル発振器8と端子9にその発振周期の測定器を取り
付けることによって、前記(14式を発振周期の関係か
ら計算することができる。この時、衛タッチの容量C8
は指示点4を抵抗膜1の左端子2に持ってくることによ
って測定することができる。
ところが上記のような方式は、容量C3が指示ベンのよ
うに一定である場合には非常に有効であるが、指タッチ
による人体容量を用いたような場合には、測定の途中で
容量値が変動するため、上記方式を直接用いることがで
きない。また、第3図fa)に示すように左端子2及び
右端子3のそれぞれとアース10との間に浮遊容量Cs
x+C5hxが存在するような場合、それらによる前記
等価インピーダンスZ(等価容量C)の計算における誤
差が無視できなくなる。そこでそのような場合を考慮し
た本発明の原理を次に示すや 第3図(alにおいて、指示点4の指示手段としては変
動する容量値C,を持つ指タッチ6を用いている。また
端子2とアース10との間には容量値C6xなる浮遊容
量が存在し、端子3とアース10との間には同じく容量
値CS 1−Xなる浮遊容量が存在するとする。この状
態における端子7とアース10との間の等価容量Cxを
求めてみる。まず、浮遊容量値Cs+−Xは端子3が低
インピーダンスでオペアンプ5に接続されているので無
視でき浮遊容量値CSXは上記端子2とアース10との
間の等価容量値と並列に接続された形となる。従って等
価容量CXは前記(1111)式を利用して。
CX + =C6x +C,(R+−x/ (Rx+R
+−x))・・・・(15) となる。ここでは容量可変ディジタル発振器8の動作に
ついては後述する。次に第3図(a)におけるオペアン
プ5と発振器8の接続を端子2と端子3とで全く逆に付
は換えて第3図(b)のような接続にする。このときの
接続の切り換えは非常に短い時間(0,5m5ec程度
)で行われるとすると、浮遊容量Cs x +  Cs
 +−x及び人体容量値C8は変化しないと考えること
ができる。そして第3図(blの場合における端子11
とアースエ0との間の等価容量C62゛を計算してみる
。この場合は前記(15KにおいてCS8がCS I−
Xに置き換わり、RxとR、−、との関係が逆になり、
またC8は短い時間内では一定値と考えられるので。
CX 2 = Cs 1−X + CB  (Rx /
 (Rx + Rbx ) )・・・・(16) となる。
ここで、第3図(a)の回路の接続と第3図(b)の回
路の接続とが前記したように非常に短い時間で行われ1
人体容量C,が変化しないと仮定できれば。
前記(1試及び(19式からC8を消去することができ
R1−8=((CX1−Csx)/ (Cx 2  Cs x) )  ・Rx  ・・・・
(17)となる。この関係と(4)式から指示点4の座
標Xは。
X ” Rx / (Rx + Rhx)= (CX 
2− Cs +−X) /((Cx +  Cs x)
 + (Cx 2  Cat−x) )・・・・(18
) として計算することができる。この(唄式が本発明によ
る座標検出の原理の基本となる式である。
すなわち本発明による座標検出の原理の基本についてま
とめれば1本発明は抵抗膜1に対し第3図(al及び第
3図(blのような回路の接続を短時間で切り換える手
段を有し、それぞれの場合についての端子7とアース1
0の間の等価容量Cx+(第3図+a)及び端子11と
アース10の間の等価容量CX2(第3図(b))とを
検出する手段を有し、さらに浮遊容量Csx及びC3I
−8を検出する手段を有する構成となっており、それら
のgW値CxI。
CX2.C/SX及びCS I−Xを用いて前記(1試
を計算することにより、指示点4の座標Xを指タッチ6
の人体容量c oを用いることなしに求めることができ
る。
次に上記各容量は第3図fa)及び(b)における容量
可変ディジタル発振器8によって検出される。今。
容量可変ディジタル発振器8の端子9からの出力パルス
の発振周期は端子7又は11とアース10との間の等価
容量値に比例する構成となっている。
今+  Cx I*  CX 2 *  Cs x r
  C1!−イに対応する発振周期を各々、 T X 
l I T X 21 T S X I T s l−
Xとすれば、(1試より指示点4の座標Xは。
X= (Tx 2  Ts +  X)/((Tx +
  Tl x) +(TX−2TS +  X))・・
・・・(19) として計算できる。すなわち本発明においては。
第3図(a)及び(blの各状態で指タッチ6がない時
の発振周期をまず求めておき、その後指タッチ6がある
場合の第3図(a)及び(b)の各状態における発振周
期を求めることによって2式に対応する(19式から指
タッチ6による指示点4の座標が計算される。
ここで指タフチロがある場合において第3図(al及び
(b)の回路の接続の切り換えが短時間に行われること
が本発明の重要な点である。
以上が本発明による座標検出の原理である。
(本発明の実施例(第1図、第2図))次にこの原理を
用いさらに二次元座標の検出が可能な本発明の実施例の
構成を第2図に示す。
第2図においてタッチパネル12はガラス基板上に透明
抵抗膜を形成し、さらにSiO2蒸着膜で被覆した構造
となっている。タッチパネル12の左端辺にはアナログ
スイッチアレイ13がn本の各スイッチ線AXI l、
Ax12.  ・・・・・A X l 、rnによって
接続され、それらスイッチ線の他端子は接続線L1に共
通接続されている。またタッチパネル12の右端辺には
アナログスイッチアレイ14がアナログスイッチアレイ
13に対応して1m本の各スイッチ線A X 2 lI
  AX 221・・・・IA)(2Hによって接続さ
れ、それらスイッチ線の他端子は接続線L2に共通接続
されている。さらにタッチパネル12の上端辺にはアナ
ログスイッチアレイ15がn本の各スイッチ線Aヒ++
、A112.A−!1113.  ψψ・1−9A通I
nによって接続され、それらスイ・ノチ線の他端子は接
続線L1に共通接続されている。同様にタッチパネル1
2の下端辺にはアナログスイッチアレイ16がアナログ
スイッチアレイ15に対応して、n本の各スイッチ線A
X21.AX221AX23.  ・・・・・、AX2
nによって接続され、それらスイッチ線の他端子は接続
し2に共通接続されている。上記アナログスインチアレ
イ13及び14の制御端子はスイッチ制御線C+に接続
され、アナログスイッチアレイ15及び16の制御端子
はインバータ17及び18を介してスイッチ制御線C+
に接続され、スイッチ制御線C1は制御装置23に接続
される。接続線LIはアナログスイッチ20のスイッチ
S1に接続され。
スイッチS1は端子■1又は01と選択的に接続される
。また接続線L2は同じくアナログスイッチ20のスイ
ッチS2に接続され、スイッチs2は端子■2又は02
と選択的に接続される。アナログスイッチ20の制御端
子はスイッチ制御線C2に接続され、スイッチ制御線C
2は制御装置23に接続される。またオペアンプ21の
非反転入力端子はアナログスイッチ20の端子r+及び
■2に接続されると共に、容量可変ディジタル発振器2
2の容量端子に接続される。オペアンプ21の反転入力
端子はオペアンプ21の出力端子に接続され、オペアン
プ21の出力端子はアナログスイッチ20の端子01及
び02に接続される。
容量可変ディジタル発振器22の出力端子は制御装置2
3に接続され、制御装置23の出力端子24には検出座
標値が出力される。そしてタッチパネル12上における
座標指示は指タッチ19によって行われる。その時の変
動する人体容量をC8とし、そのアースを25とする。
以上のような構成の座標検出装置において、アナログス
イッチアレイ13.14,15.及び16はスイッチ制
御線C1によってX方向(タッチパネル12の左右方向
)又はY方向(タッチパネル12の左右方向)が交互に
開閉できるようになっている。例えばアナログスイッチ
アレイ13及び14がオンとなれば、アナログスイッチ
15及び16はオフとなる。またオペアンプ21の部分
はボルテージフォロア回路となっており、その入力及び
出力端子は、アナログスイッチ2oにおいてスイッチ制
御線C2によって接続線L1およびL2と交互に接続さ
れるようになっている。
また指タッチ19による人体容ff1ceにはSiO2
蒸着膜の部分の容量も含まれるとする。
次に本実施例でタッチパネル12に指タッチ19が行わ
れる場合の動作について経時的に説明する。
1、まず制御装置23からスイッチ制御線Crにハイレ
ベル信号が出力され、アナログスイッチアレイ13及び
14がオンとなり15及び16はオフとなる。これはイ
ンバータ17及び18による。
1−1.この状態で制御装置23からスイッチ制御線C
2にハイレベル信号が出力され、アナログスイッチ20
において、スイッチS1は端子11に接続され、スイッ
チS2は端子02に接続される。
以上によってオペアンプ21とタッチパネル12の部分
の等価回路は第3図+8)と全(同じになる。これによ
り容量可変ディジタル発振器から、タッチパネル12の
左端とアース25との間の等価容量CXIに対応する発
振周期TXIの出力パルスが出力される。この出力パル
スの発振周期Ty+は制御装置23内のタイマとカウン
タによって計測され、記憶される。また。
この状態で指タッチ12がない時の発振周期Tsxは予
め計測され記憶されており、これはタッチパネル12の
左端の浮遊容量c s Xに対応している。
■−21次にスイッチ制御線C2の信号がローレベルと
なり、アナログスイッチ20において。
スイッチS1は端子01に接続され、スイッチS2は端
子I2に接続される。この時スイッチ制御線C1の信号
はハイレベルのままである。
この動作によって等価回路は第3図(b)と全く同じに
なる。これにより容量可変ディジクル発振器から、タッ
チパネル12の右端とアース25との間の等価容量値C
X2に対応する発振周期TX2の出力パルスが出力され
る。この出力パルスの発振周期TX2は制御装置23に
よって計測、記憶される。またこの状態における指タッ
チ19がない時の発振周期T s++xも予め計測。
記憶されており、これはタッチパネル12の右端の浮遊
容量CS l−Xに対応している。
l−36以上の動作によって求まったTXI。
TX2及びT g X I T S I−Xを用いて、
前記(19)式が制御装置23内の演算装置によって演
算され。
タッチパネル12における指タッチ19の左右方向の座
標、すなわちX座標が検出され、出力端子24に出力さ
れる。なおこの場合、タッチパネル12の左端のX座標
がO1右端のX座標が1であり、検出されるX座標はO
と1の間の値となる。
2、次にスイッチ制御線C1の信号がローレベルとなり
、アナログスイッチアレイ15及びI6がオンとなり1
3及び14はオフとなる。
以下の動作はタッチパネル12の左右方向が上下方向に
入れかわり、全く同様にしてタッチパネル12における
指タッチ19の上下方向の座標、すなわちY座標が検出
され出力端子24に出力される。この場合はタッチパネ
ル12の上端のY座標O1下端のY座標が1となる。
以上の動作によって指タッチ19のタッチパネル12上
の2次元座標を求めることができる。上記スイッチ制御
のための各動作時間は短い時間間隔(0,5m5ec程
度)で時分割的に行われる。
次に上記X、Y座標をさらに高精度にもとめるための実
施例について説明する。上記実施例においては+ T 
x l I T X 2を求める間に人体容量が変化し
ないと仮定したが、実際には前記従来の問題点の項で説
明したようにタッチ容量は変化しておりそれによって検
出精度に限界がある。そこで上記kl、1−2の動作を
数回(1回とする。
A=8程度が望ましい。)繰り返し、各回毎の測定値T
 X I I、 T X 21に対して、制御装置23
内の演算装置によって。
Li=  Txll  Tlx R+  =    T  x 2  +    Ts 
 I−X       ・ ・ ・ ・(,20)を計
算する。この時、測定順序は、Li、R+。
R2,L2.L3.R3,・・・・+、L、。
Rnとなるように、前記11.1−2.の動作を制御装
置23が制御線C2によって制御を行う。
すなわち、測定の順序は第1図に示すように行われる。
第1図の測定方法が本発明の主要な部分である。そして
上記(2C#、のように求まった各Li 。
する。この座標Xは各測定サイクルLl、Riの加重平
均を求めていることになる。そして、第1図に示したよ
うに各測定サイクル内のLlとR1の順序を規則的に逆
転させることにより、前記従来例の第4図で示したよう
に指タッチ19の部分のタッチ容ffi Ctが時間的
に変動しても、その変動がLiとR1の一方に片寄るこ
とがなくなるため、座標検出精度を向上させることが可
能となる。
以上の動作は、前記2の動作におけるY座標についても
全く同様であり、これにより高精度な2次元座標の検出
を可能としている。
上記測定方法を第2図の座標検出装置に通用し。
実際に座標検出を行った結果2従来、±0.6%の検出
誤差が本測定方法により、±0.2%まで減少させるこ
とが可能となった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、測定の順序を規則的に変化させること
により、測定の繰り返し回数8回程度で。
高精度な座標検出を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明による座標検出方法の説明図。 第2図は9本発明を実施するための座標ヰ★出装置の構
成図。 第3図(a)、 (b)は、座標検出装置の原理説明図
。 第4図は、従来の問題点の説明図である。 12・・・タッチパネル。 13.14,15.16 ・・・アナログスイッチアレイ。 19・・ ・指タッチ。 20・・・アナログスイッチ。 21・・・オペアンプ。 23・・・制御装置。 C8・・・人体容量。 \之ニジ ↓ J違・弓シC−町り−[tて4Eる麿しナ;デミ、巧1
ジ帛ミムフ〇「う夫第1図 ν1閣 ネし東、71P司〃康、 第4図 虚R廟(広装置のA0里CG) 第3図 鷹#、検土畏1遭哩(b) 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に抵抗膜を配置した座標入力パネル(12
    )と、 該抵抗膜上の一点を指示する座標指示手段(19)と、 前記抵抗膜の両端に接続され該両端の電位を一定の関係
    に保つバッファ回路(21)と、 前記抵抗膜の両端と該バッファ回路(21)の両端とを
    切り換え接続する切り換え手段(20)と、 前記バッファ回路(21)の一端に接続され該一端から
    見たインピーダンスを前記切り換え手段(20)によっ
    て切り換えられた各場合について検出する検出手段(2
    2)と、 該検出手段(22)からの複数の出力値の平均値を計算
    し該平均値に基づいて前記座標指示手段(19)によっ
    て指示された前記座標入力パネル(12)上の座標位置
    を計算する演算手段(23)とを有する座標検出装置に
    おいて、前記切り換え手段(20)及び前記検出手段(
    22)による連続する2回の検出動作を単位測定サイク
    ルとし、各測定サイクルにおける前記切り換え手段(2
    0)による切り換え順序は所定の規則に従って逆転され
    ることを特徴とする座標検出装置。
  2. (2)前記座標入力パネルの左端子から見た場合をL_
    i、右端子から見た場合をR_iとすると、L_1、R
    _1;R_2、L_2;L_3、R_3;・・R_i、
    L_iの順に切り換えることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の座標検出装置。
JP60182293A 1985-08-20 1985-08-20 座標検出装置 Pending JPS6242221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182293A JPS6242221A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 座標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182293A JPS6242221A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 座標検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6242221A true JPS6242221A (ja) 1987-02-24

Family

ID=16115748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182293A Pending JPS6242221A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 座標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242221A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1656608B1 (en) Anisotropic touch screen element
US8937607B2 (en) Capacitive touch panel with dynamically allocated electrodes
US9348470B2 (en) Projected capacitance touch panel with reference and guard electrode
US9105255B2 (en) Discriminative capacitive touch panel
JP5956989B2 (ja) 座標位置検出装置
EP0155781B1 (en) A coordinate detecting apparatus
KR101035967B1 (ko) 접촉센서 장치
US10088963B2 (en) Methods and apparatus for a capacitive sensor
JP2007299409A (ja) タッチスクリーン要素
JP2010128647A (ja) 表示装置
US5455574A (en) Touch panel device including resistance material and position detecting unit
US20090159343A1 (en) Touch panel
WO2013164633A2 (en) Touch pad, corresponding touch position determining unit and asscociated method
CN107368222B (zh) 一种阵列基板、触控显示面板及其显示装置
JP2014191654A (ja) 入力装置および電子機器
JPH0115085B2 (ja)
TW201533624A (zh) 觸控面板及其感測方法
JPS6242221A (ja) 座標検出装置
US9007310B1 (en) Single layer touch sensor with improved sensitivity and accuracy
RU2602744C2 (ru) Применение способа измерения rlc-параметров по патенту ru 2100813 в устройствах, имеющих сенсорную панель или экран
JPH0118450B2 (ja)
JPS6057171B2 (ja) タツチボ−ド
JP3988569B2 (ja) 筆文字入力装置
JP2603986B2 (ja) 座標検出装置
JPH0118451B2 (ja)