JPS6242108B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242108B2
JPS6242108B2 JP6624082A JP6624082A JPS6242108B2 JP S6242108 B2 JPS6242108 B2 JP S6242108B2 JP 6624082 A JP6624082 A JP 6624082A JP 6624082 A JP6624082 A JP 6624082A JP S6242108 B2 JPS6242108 B2 JP S6242108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
release lever
drive plate
arm
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6624082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185873A (ja
Inventor
Mikio Honma
Eiichi Miura
Haruo Mochida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57066240A priority Critical patent/JPS58185873A/ja
Publication of JPS58185873A publication Critical patent/JPS58185873A/ja
Publication of JPS6242108B2 publication Critical patent/JPS6242108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車その他の車両等における扉を
自動的に開閉させるようにした装置に関し、より
詳しくは、このような自動扉開閉装置の開扉作動
の初期に、ドアロツクのロツク状態を自動的に解
除させるようにした装置に関する。
このような装置の従来例としては、例えば第1
図に示すような装置がある。(これに類似したも
のとして、たとえば実公昭45−8562号公報があ
る。) この装置は、ドアaのドアヒンジbの枢着b′よ
り若干側方に外れた車体c側に一端を枢着された
ほぼ水平な押動杆dの他端を、基端をドアa内に
枢着されたアームeの遊端に連結し、該アームe
を、ドアa内に枢着された押動板fの正逆回動に
より、ドアaの前後方向に回動させて、押動杆d
をほぼ軸線方向に押動、牽引することにより、ド
アaを開閉し得るようにするとともに、ドアロツ
クにおけるラツチの係止状態を解除させる解放レ
バー(図示略)と、駆動板fの上端部とを、ワイ
ヤ等の可撓性の索条gをもつて連結し、かつ索条
gを案内する可撓性のアウターケースhの一端を
ドアロツク近傍のドア適所に、かつアウターケー
スhの他端をアームeの作動に追従するようにそ
の上端部にそれぞれ止着してある。
しかして、開扉する場合には、モータiに連結
された減速装置jにより、駆動板fを第1図にお
ける反時計方向をなす正転方向に回動させ、索条
gを牽引して解放レバーを作動させ、ドアロツク
を解除状態とする。
次いで、駆動板fがさらに正転方向に回動する
と、ピンkがアームeの側縁に当接し、アームe
を第1図における反時計方向に回動させ、これに
よつて押動杆dはドアaより押し出され、ドアa
は開扉する。
閉扉する場合には、モータiを逆転させること
により、駆動板fを第1図における時計方向をな
す逆転方向に回動させる。
これによつて、それまでアウターケースhより
引き出されていた索条gは、アウターケースh内
に押し込まれ、解放レバーを不作動位置に戻し、
ドアロツクをもとの非解除状態とする。
さらに駆動板fが逆転方向に回動すると、ピン
lがアームeの側縁に当接し、アームeを第1図
における時計方向に回動させ、押動杆dをドアa
内に牽引してドアを閉扉し、最終的に第1図に示
すもとの状態に復帰する。
この従来装置は、概ね上述のような構成と作用
とを有するものであるが、アームeの回動に伴つ
て、アウターケースhの一端が移動し、その中間
部が開閉扉操作の度毎に撓曲するので、耐久性の
点で望ましくないだけでなく、アウターケースh
とドアaのインナーパネル等とが摺接する不快音
を発生したり、アウターケースhが他のドア内構
成部材に引つ掛かり、装置が不作動となる恐れが
ある等の欠点がある。
また、上述の従来装置以外にも各種の装置がす
でに提供されているが、それらは、構造が複雑で
あつたり、大きな作動音が発生し、不快である等
の欠点がある。
本発明は、上述のような欠点を除去した自動扉
開閉装置におけるロツク解除装置を提供すること
を目的とするもので、その特徴とするところは、
駆動板に枢着した解除レバーの一端とドアロツク
における解放レバーとを適宜の連係手段をもつて
互いに連動するように連係するとともに、解除レ
バーの他端が、駆動板の正転方向への回動時にア
ームに押動されて、解除レバーにおける上記解放
レバーとの連係端部が、開扉操作中、駆動板の回
動と無関係に常に不動位置を維持する駆動板の回
動軸と整合する位置に位置させられるようにした
ことにある。
以下、本発明を、第2図以下に示す実施例に基
づいて説明する。
第2図において、1は、自動車の後部ドア、2
は、センターピラー23とドア1の前端とを連結
する上下1対のドアヒンジ、2aは、ドアヒンジ
2の枢軸である。
ドア1のインナーパネル1aの適所には、正逆
回転可能なモータ3が固着されている。モータ3
の回転軸3aは、インナーパネル1aの適所に固
着された減速器4における入力軸5に、互いに同
期回転するべく連結されている。
減速器4における入力軸5の中央部には、ウオ
ーム6が固着され、このウオーム6は、減速器4
の中央に枢支されたウオームホイール7と噛合し
ている。ウオームホイール7の中心には、出力軸
8が回転自在に設けられ、この出力軸8の減速器
4外に突出する端部には、出力ギヤ9が固着され
ている。
しかして、ウオームホイール7と出力軸8と
は、減速器4内に内蔵された電磁クラツチ(図示
略)を介して、互いに連係されたり、連係を断た
れたりするようになつている。
10は、ドア1の内外方向を向く水平な軸11
をもつてインナーパネル1a枢着された駆動板
で、その下端縁部には、軸11を中心とする円弧
状をなし、かつ減速器4の出力ギヤ9に噛合する
セクタギヤ12が形成されている。
駆動板10の斜上方後部には、ドア1の内外方
向をなす軸13をもつて、駆動板10平面上で回
動可能に解除レバー14が枢着されている。この
解除レバー14の上端部には、車内側に突出する
ピン15が植設され、このピン15は駆動板10
の上端後部に軸11を中心とする円弧状に開孔さ
れた長孔10aを貫通している。
また、解除レバー14は、その上端部と駆動板
10の上端部適所とに各端部を止着されたばね1
6により、第2図における反時計方向に付勢され
ている。かくして解除レバー14は第2図に示す
ように、ピン15が長孔10aの前端に当接し、
かつ下端が駆動板10の回動軸をなす軸11より
側方に外れた不作動位置と、第3図に実線で示す
ように、ピン15が長孔10aの後端に当接し、
かつ下端が軸11の軸線と整合する作動位置とに
移動可能で、常時ばね16により不作動位置に向
けて付勢されている。
さらに駆動板10の上端前部には、上記ピン1
5と同様に車内側を向くピン17が突設されてい
る。
軸11において駆動板10より車内側の部分に
は、ほぼ上下方向をなすアーム18の基端(下
端)が枢着されている。このアーム18の中間部
は、ピン15とピン17との間に位置し、常時
は、ピン15を植設した解除レバー14が軸13
を中心に反時計方向にばね16によつて付勢され
ているため、アーム18の前縁、後縁はそれぞれ
ピン17、ピン15と当接している。
第2図および第5図に示すように、アーム18
の遊端(上端)には、ドア1の内外方向を向く水
平な軸19をもつて、ドア1の前後方向をなすほ
ぼ水平な押動杆20の後端が枢着されている。な
お、21は、軸19の大径頭部19aと押動杆2
0との間における軸19まわりに縮設された圧縮
コイルばねである。
押動杆20の中間は、ドア1の前端板1bに穿
設された窓孔22を貫通しており、また押動杆2
0の前端は、ドアヒンジ2の枢軸2aより若干側
方に外れた位置において、車体のセンターピラー
23に固着されたブラケツト24に、上下方向の
軸25をもつて枢着されている。
かくして、アーム18の遊端を前方に回動させ
て、押動杆20をドア1より前方に押動させるこ
とによりドア1を開扉することができるととも
に、アーム18の遊端を後方に回動させて、押動
杆20をドア1内に牽引することによりドア1を
閉扉することができる。
上記解除レバー14の下端には、可撓性のアウ
ターケース26内へ挿通したワイヤ等の可撓性を
有する索条27の一端が止着されている。
索条27の他端は、ドア1の後部に設けられた
ドアロツク28における解放レバー29の遊端に
止着されている。
アウターケース26の一端は、軸11と不作動
位置にあるときの解除レバー14の下端とを結ぶ
直線のほぼ延長線上でインナーパネル1aに止着
され、アウターケース26の他端は、解放レバー
29の遊端近傍におけるインナーパネル1aに止
着され、索条27を案内している。
ドアロツク28は、対向する車体の側部後枠3
0に固着されたストライカ31と、ドアロツク2
8内に設けられたラツチ32との噛み合いによ
り、ドア1を閉止状態で拘束するようにしたもの
で、その構成は、ほとんど従来の公知の装置と同
様である。
解放レバー29は、従来のドアロツクにおける
解放レバーと同様な機能を有するもので、第2図
に示すように解除レバー14が不作動位置にある
ときは、不作動状態にあり、解除レバー14を作
動位置に回動させて、索条27を牽引し、第2図
における反時計方向に回動させることにより、作
動位置とすることができ、この作動位置とするこ
とにより、ラツチ32を係止しているポール(図
示略)をラツチ32から外し、ラツチ32とスト
ライカ31との係合を解除させることができるよ
うにしたものである。
その他のドアロツク28の構成は、従来のもの
と同一であるので、詳細な説明は省略する。
次に上記実施例の作動について説明する。
ドア1が閉じているときには、解除レバー14
と解放レバー29とはそれぞれ不作動位置にあ
り、ラツチ32がストライカ31に係合した状態
で係止され、ドアロツク28は係止状態となつて
いる。
また、モータ3は停止し、減速器4内に内蔵さ
れた電磁クラツチは消磁され、かつ駆動板10及
びアーム18は、第2図に示すような位置で停止
し、さらに押動杆20は、ドア1内に引つ込んだ
状態で停止している。
この状態からドア1を開くには、自動車の運転
席等に設けられた開扉用スイツチ(図示略)を入
れ、減速器4内の電磁クラツチを通電励磁し、モ
ータ3を正転方向に作動させる。
すると、減速器4を介して、駆動板10は、第
2図における反時計方向をなす正転方向に回動さ
せられる。
この駆動板10の正転方向への回動の初期に、
解除レバー14は、上端のピン15がアーム18
の後端に当接することによつて、駆動板10の長
孔10a内で時計方向に回動させられるととも
に、索条27を止着した下端が軸11上まで時計
方向に回動させられ、第3図に実線で示すような
作動位置となる。
これによつて、解放レバー29も作動位置に回
動され、この解放レバー29により、ラツチ32
の係止は解かれ、ドアロツク28は解除状態とな
り、ストライカ31はラツチ32から離脱し、ド
ア1はウエザーストリツプ反力等により若干開か
れる。なお、第3図において想像線で示している
のは駆動板10の回動前の状態である。
さらに、駆動板10が正転方向に回動すると、
解除レバー14は作動位置に維持されたままの状
態で、ピン15によつてアーム18を反時計方向
に回動させ、押動杆20は前方に押動されて、ド
ア1を開放させることができる。
ドア1が全開すると、ドア1の全開状態を検出
する適宜のリミツトスイツチ(図示略)が作動
し、モータ3の作動を停止するとともに、減速器
4内の電磁クラツチを消磁させる。
このとき、駆動板10はばね16の作用により
逆転方向に若干回動させられるとともに、それと
相対的に解除レバー14は軸13を中心に反時計
方向に回動して不作動位置となり、駆動板10の
長孔10aを貫通するピン15は長孔10aの前
端に位置し、かつアーム18の後縁に当接したま
まとなる。この状態を第4図に示す。このため、
解除レバー14の下端は軸11上から再びアウタ
ーケース26の方向に戻り、このとき索条27の
他端では解放レバー29が不作動位置に復帰され
る。
ドア1が開放している状態から閉扉するには、
運転席等に設けられた閉扉用スイツチ(図示略)
を入れ、減速器4内の電磁クラツチを通電励磁
し、モータ3を逆転方向に作動させる。
すると、減速器4を介して、駆動板10が第2
図における時計方向をなす逆転方向に回動させら
れ、この駆動板10の回動に伴つて、アーム18
はピン17により第2図における時計方向に回動
させられる。さらにこのアーム18の回動によ
り、押動杆20はドア1内に牽引され、ドア1は
閉じる。この時、解除レバー14はばね16によ
つて軸13を中心にして反時計方向に付勢されて
いるため、不作動位置に維持され、解放レバー2
9もひきつづき不作動位置に保たれる。
一方、ドアロツク28側においては、ストライ
カ31がラツチ32に噛合し、その状態でラツチ
32がポールに係止され、ドア1は閉止状態で拘
束される。
ドア1が完全に閉止すると、そのことを適宜の
リミツトスイツチ(図示略)が検出し、モータ3
の作動を停止させるとともに、減速器4内の電磁
クラツチを消磁させる。
以上から明らかなように、本発明においては、
解除レバーと解放レバーとの連係手段であるアウ
ターケース等を、従来のように可動部材であるア
ームに固定する必要はなく、ドアのインナーパネ
ル等の固定部材に止着することができるので、従
来のように、このアウターケースが作動の度毎に
移動したり、撓曲したりすることはなく、耐久性
が損われたり誤作動の原因となつたりする恐れは
全くなく、有意義である。
また本発明においては、開扉操作時、解除レバ
ーにおける解放レバーとの連係部が、駆動部の回
動に無関係に常に不動位置を維持する駆動板の回
動軸の軸線と整合する位置に位置させられるよう
にしてあるので、連係手段である索条等が開扉操
作中に撓曲することがなく、連係手段の破損や誤
作動等の恐れをなくすことができ、好都合であ
る。
しかも、本発明においては、解除レバーを駆動
板に枢着するだけで容易に製造でき、構造が簡単
であるとともに、ドアロツクの解除時に衝撃音等
が生じる恐れはない等の利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の自動扉開閉装置におけるロツ
ク解除装置の一例を示す自動車用ドアの要部の一
部切欠断面図、第2図は、本発明の一実施例を示
す自動車用ドアの要部の一部切欠断面図、第3図
および第4図は、上記一実施例の動作を示す一部
拡大正面図、第5図は、第2図―線に沿う拡
大断面図である。 1…ドア、2…ドアヒンジ、10…駆動板、1
1…軸、14…解除レバー、15…ピン、16…
ばね、17…ピン、18…アーム、20…押動
杆、27…索条、28…ドアロツク、29…解放
レバー、31…ストライカ、32…ラツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体側に一端を枢着された押動杆の他端を、
    基端がドア内に枢着されたアームの遊端に連結
    し、該アームを、ドア内に枢着された駆動板の正
    逆回動により回動させて、前記押動杆を押動、牽
    引することにより、ドアを開閉するようにした自
    動扉開閉装置において、ドアロツクにおけるラツ
    チの係止状態を解除させる解放レバーと、前記駆
    動板に枢着され、かつ一端が前記駆動板の回動軸
    の軸線と整合する作動位置と、前記駆動板の回動
    軸の軸線から側方に外れた不作動位置とに移動可
    能であり、常時不作動位置に向けて付勢された解
    除レバーの一端とを、適宜の連係手段をもつて互
    いに連動可能に連係するとともに、前記解除レバ
    ーの他端を、前記アームの縁部に当接可能にし、
    前記駆動板の正転方向への回動時には、前記解除
    レバーの他端がアームに押動されて、解除レバー
    が作動位置に移動させられるようにしたことを特
    徴とする自動扉開閉装置におけるロツク解除装
    置。
JP57066240A 1982-04-22 1982-04-22 自動扉開閉装置におけるロツク解除装置 Granted JPS58185873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066240A JPS58185873A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 自動扉開閉装置におけるロツク解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066240A JPS58185873A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 自動扉開閉装置におけるロツク解除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185873A JPS58185873A (ja) 1983-10-29
JPS6242108B2 true JPS6242108B2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=13310134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57066240A Granted JPS58185873A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 自動扉開閉装置におけるロツク解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185873A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189476A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 株式会社大井製作所 自動扉開閉装置におけるロツク解除装置
JPS61200279A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 株式会社 大井製作所 ドアロツクの施解錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185873A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210731B2 (en) Door apparatus
US6168216B1 (en) Vehicle door latch device
JPH0112912B2 (ja)
JPS6242108B2 (ja)
JP2003041828A (ja) スライドドアの全開ロック装置
JPS6154910B2 (ja)
JPH024752B2 (ja)
JP3073880B2 (ja) スライドドアの閉扉装置
JPH082380Y2 (ja) 自動車のドア閉扉装置
JPH024746B2 (ja)
JP3483412B2 (ja) 自動車
JP2506082Y2 (ja) ドア自動閉鎖装置のドアロック取付構造
JPH0227508B2 (ja)
JPS58189476A (ja) 自動扉開閉装置におけるロツク解除装置
JP3765247B2 (ja) 自動車のスライドドア構造
JP2522929Y2 (ja) 自動車用ドアのインサイドハンドル機構
JPH0434093Y2 (ja)
JPH024753B2 (ja)
JPH0637820B2 (ja) スライドドアの強制閉扉装置
JPH0357269B2 (ja)
JPH024744B2 (ja)
JP3531089B2 (ja) 自動車用ドアの電動式閉扉装置
JPH0420074B2 (ja)
JPH024756B2 (ja)
JP3112797B2 (ja) 車両用凍結扉の開扉装置