JPS6240921A - 圧延装置 - Google Patents

圧延装置

Info

Publication number
JPS6240921A
JPS6240921A JP60179593A JP17959385A JPS6240921A JP S6240921 A JPS6240921 A JP S6240921A JP 60179593 A JP60179593 A JP 60179593A JP 17959385 A JP17959385 A JP 17959385A JP S6240921 A JPS6240921 A JP S6240921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
intermediate material
tension
rolling
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60179593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472607B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Kurashima
和義 倉島
Shigeki Koizumi
繁樹 小泉
Isao Obata
小幡 勲
Hiroshi Dobashi
土橋 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60179593A priority Critical patent/JPS6240921A/ja
Publication of JPS6240921A publication Critical patent/JPS6240921A/ja
Publication of JPH0472607B2 publication Critical patent/JPH0472607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、鋼板等の板材を多層に重ね合わせ圧着圧延を
行なう圧延装置に係わり、特に前記板材間への板材接着
用の中間材の通板を自動化した圧延装置に関する。
(従来技術とその問題点〕 この種の従来の圧延装置の構成を第5図に示づ”。
この第5図において、圧着圧延される上材1と下材2の
両画板及び加熱されることにより]二、下材1.2を接
着させるプラスデック材等の中間材3は、各々張力制御
されている巻戻しI14..5゜6から巻戻され、各々
速度制御されている入側ブ1ライドルロール7.8及び
中間材用ピンチロール9を通り、速度制御されている圧
着スタンド10に通板されて重ね合わせ圧着圧延され、
更に、速度制御されている出側プライドルロール11を
通って巻取機12に巻取られる。その際、中間材3の速
度(以下、中間材速度という)は、巻戻し機6と中間材
用ピンチロール9との間に設けられた第1のピンチロー
ル13、第1のプライドルロール14、第2のプライド
ルロール15及び第2のプライドルロール16の回転速
度によって制御される。
中間材速度を制御するための前記ロール群13〜16は
同一の駆動装置17で回転駆動され、それによる中間材
速度は中間材速度検出器18によって検出され速度制御
装置19ヘフイードバツクされる。速度制御装置19は
フィードバックされる中間材速度と目標速度設定器20
から目標速度演算回路21を介して入力されるオペレー
タが設定した目標速度とを比較し、前記中間材速度を前
記目標速度に等しくするように駆動袋@17を制御する
このような従来装置において、重ね合せ圧延量−4= 始に当りまず上材1と下材2のみが圧着スタンド10へ
所定の低速度で通板される。次いでオペレータが中間材
3を上材1と下材2どの間にはさみ込むように挿入して
低速度での重ね合わI!圧延を開始させる。そして、中
間材用ピンチローラ9の入側に設けておいた中間材3の
たるみが無くなって行く間に、オペレータは中間材3を
起動し目標値設定器20を操作しながら中間材3を加速
して行き、ちょうどたるみが無くなった時点で中間材3
ど上、下材1,2とが同一速度になるように調整する。
そして、低速度での重ね合わせ圧延が確実になされてい
ることを確認した後、オペレータはライン全体を所定の
定常圧延速度まで加速し定常圧延に入る。更に、以上の
過程においてオペレータは終始速度設定器18を微調節
しながら、中間材3に常に適正な張力がかかるように張
力制御も行なう。
このように、従来の圧延装置においては中間材3の初期
通板作業はオペレータの手操作に依らざる得ないため、
オペレータの操業上の危険性が大きく、またオペレータ
が熟練していないと中間材の厚みに不均一が生じて歩留
りが悪化したり、作業能率が低下したりするという問題
があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、オペレー
タの手動操作に頼らずに中間材の初期通板作業を自動的
に行なえる圧延装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、第1の発明は、圧着スタンド
での圧延速度を検出する圧延速度検出手段と、前記圧延
速度が所定の基準速度に達したことを検出して中間材ス
タート指令を出力するスタート時期検出手段と、中間材
の張力を検出する張力検出手段と、前記張力が所定の基
準張力に達したことを検出して中間材再加速指令を出力
する再加速時期検出手段と、前記中間材スタート指令に
応答して前記圧延速度よりも低速の第1の目標速度を出
力し、前記中間材再加速指令に応答して前記圧延速度と
ほぼ等しい第2の目標速度を出力する目標速度出力手段
どを設【ノ、この目標速度出力手段からの目標速度に従
って中間材速度を制御するようにしたことを要旨とする
第2の発明は、第1の発明の構成に加えて、前記目標速
度出力手段から出力される目標速度を速度補正■に基づ
いて補正する目標速度出力手段と、前記張力に基づいて
この張力が所定の目標張力に保たれるように前記速度補
正量を演算し前記目標速度補正手段へ出力覆る張力制御
手段とを設置−Jたことを要旨とする。
〔発明の実施例〕
以下、第1図〜第4図に示す実施例により本発明を説明
する。
第1図は、本発明に係る圧延装置の一実施例を示す構成
図である。尚、第5図と同一物には同一符号を付し説明
を省略する。
第1図において、目標速度演算回路22は、オペレータ
により操作される目標速度設定器20の出力電圧に従っ
てオペレータが設定した目標速度より所定の速度差だl
−J低い速度を演算し、後述する中間材スタート指令を
゛受けると演算した低い速度を初期通板時目標速度とし
て中間材速度制御装置19へ出力し、また、後述する再
加速指令を受【プるどオペレータの設定した目標速度を
定常圧延時目標速度として中間材速度制御装置19へ出
力する。ここで、前記定常圧延時目標速度は、通常、圧
着スタンド10での定常圧延速度ど同−速度に設定され
る。また、前記速度差は、中間材3の厚さや中間材速度
制御装置19の制御特性等に応じて設定される。尚、目
標速度設定器20でオペレータが前記定常圧延時目標速
度及び前記初期通板時目標速度の双方を設定し、これを
目標速度演算回路22に記憶させるようにしてもよい。
目標速度演算回路22から出力された目標速度は、加算
器23を介して中間材速度制御装置19へ入力される。
加算器23は、前記目標速度に後述する速度補正量を加
算する。
中間材速度を制御するロール群13〜16の下流側には
中間材3の張力を検出する張力検出器24が設けられ、
この張力検出器24からの張力検出信号は張力制御装置
?!?25に入力される。張力制御装置25は、張力制
御手段として機能J゛るとともに後述づ−るタイミング
検出装置27ど相俟って再加速時期検出手段どしても機
能する。即ち、張力制御装置25は、張力検出器2/I
による張力検出値が所定の基準張力を越えて立上がった
ことを検出するとタイミング検出装置27へ立上がり検
出信号を出力し、タイミング検出装置27は立上がり検
出信号を受けるど直ちに張力制御開始指令を張力制御装
置25へ出力する。張力制御装置25は前記張力制御開
始指令を受t−Jると同時に前記張力検出値と前記目標
張力との張力偏差が最小になるように中間材速度を調節
すべく前記張力偏差に基づき前記速度補正量を演算しこ
れを加算器23へ出力する。  □ 圧着スタンド10には圧延速度を検出する圧延速度検出
器28が設けられ、その圧延速度検出信号はタイミング
検出装置27に入力される。タイミング検出装置27は
、圧延速度検出器28からの圧延速度検出値が前記定常
圧延速度に達したことを検出すると、目標速度演算回路
22へ前記中間材スタート指令を送出し、次いで前述し
たJ:うに張力制御装[25から前記立上がり検出信号
を人力すると、張力制御装置25へ前記張力制御開始信
号を送り返すどともに目標速度演算回路22へ前記中間
材再加速指令を送出する。
次に、本実施例の作用を説明する。
まず、中間材3の初期通板時の動作について説明する。
第2図は、本実施例による中間材3の初期通板時の速度
制御を説明する速度パターン図である。
第1図及び第2図において、圧延開始に当たりまず上材
1、下材2のみが圧着スタンド10へ通板され上材1、
下材2のみの圧延が開始される(時刻t1)。圧延速度
(第2図a)が上胃して行き前記定常圧延速度まで到達
すると、タイミング検出装置27から目標速度演算回路
22へ前記中間材スタート指令が出力され、目標速度演
算回路22から前記初期通板時速度基準が出ノJされる
(時刻1“2)。この時張力制御Il装置25からは前
記速度補正量は未だ出力されていないので前記初期通板
時目標速度はそのまま速度制御装置19へ入力される。
これにjこり、速度制御装置19は駆動装量17を介し
ロール群13〜16を起動しく時刻t3)、グラフbで
示すように中間材3を6it記初期通板時速度基準へ同
番」て加速して行く。
J:た、中間材3の搬送開始と前後して中間材用ピンチ
ロール9も起動され、中間材3の先端部が上、下材1,
2間へ挿入されると上、下材1,2と中間材3との圧着
圧延が開始される。この圧着圧延は前記定常圧延速度で
進められて行くため、中間材用ピンチロール9の入側に
設けである中間材3のたるみが無くなって行き、その間
に中間材速度は前記初期通板時日1tl速痕に達する(
時刻14>。この初期通板時目標速度はこの時の圧着ス
タンド10の圧延速度、つまり定常圧延速度よりも速度
差αだり低速であるため、前記たるみが無くなった時点
で速度差αに応じて中間材3は圧着スタンド10から引
っ張られてその張力が急に立上がる。つまり、この張力
の立−ヒがりは中間材3が圧着スタンド10に確実に通
板されたことを示す指標となる。張力制御装置25は前
記張)〕が所定の基準張力以上に達したか否かにより前
記立上がりを検出するとタイミング検出装置27へ前記
立上がり検出信号を出力する。これによりタイミング検
出装置27から目標速度演算回路22へ前記中間材再加
速指令が送られ、目標速度演算回路22から前記定常圧
延時目標速度が出力される。
これと同時にタイミング検出装置27から張力制御装置
25へ前記張力制御開始指令が送られ、張力制御装置2
5から前記張力偏差に対応した速度補正量が出力される
。前記定常圧延時目標速度と前記速度補正量とは加算器
23にて加算されて速度制御装置19へ入力され、入力
された目標速度に従って速度制御装置19は中間材3を
再加速する(時刻1゛5)。つまり、速度制御装置19
は、中間材゛3の張力を前記目標張力に近づけるように
張力制御を行いながら中間材3を前記定常圧延速度へ向
けて加速して行き、中間材3をほぼ前記定常圧延速度に
まで加速した(時刻t6)後は定常圧延時の速度制御に
移行する。このJ:うにして、中間材3の初期通板は自
動的かつ円滑に行なわれることになる。
次に、定常圧延時の動作について説明する。
第3図は、本実施例による定常圧延時の中間材3の速度
制御を説明Jるタイムチャートであり、同図(A)は中
間材3の張力と前記目標張力との関係を、同図(B)は
張力制御装置25内部で行われる前記速度補正量の保持
動作を、同図(C)は前記速度補正量の状態をそれぞれ
示す。
この第3図に示されるように、張力制御装置25は目標
張力が与えられると、ハツチングで図示するような目標
張力を中心とする所定幅の張力制御範囲を設定し、その
上限値を目標張力上限値、下限値を目標張力下限値と定
める。中間材3の張力が前記目標張力上限値よりも大き
い場合、張力制御装置25は前記張力偏差に対応する速
度補正量を演算出力し、これにより前記中間材3は加速
されその張力は下げ方向にmi制御される。その結果前
記張力が降下し前記張力制御I範囲内に入ると(時刻t
7)、張力制御装置26はその時の速度補正量を保持す
る。
これにより前記速度補正量は前張ノコの変化とは関係な
く一定に保たれるため、前記張力はいつかは前記張ノコ
基準上限値又は下限値のどちらかをはずれることになる
。例えば、前記張力が前記口栓張力下限値以下となった
ならば(時刻t8)、張力制御装置25は前記速度補正
量の保持を解除し再び前記張力偏差に対応する速度補正
量を演算出ノノリ−る。その結果、中間材3は減速され
その張力は上げ方向へ制御される。
このようにして、張力制御装置25は、前記張力が前記
張力制御範囲内にある時には前記速度補正量を保持し、
前記張力が前記張力制御範囲をはずれたならば前記張力
偏差に応じた速度補正量を出力して中間材3を加減速し
て前記張力を前記張力制御範囲に引き戻すという制御を
実行する。これにより、中間材3は常にその張力を前記
張力制御範囲内にほぼ保たれながら通板されて行くこと
になり、その結果中間材3の厚さはほぼ均一に保たれ製
品の歩留りが向上する。
第4図は、第1図に示した実施例の変形例を示す構成図
で、第1図と同一物には同一符号をイ]シである。
この変形例においては、タイミング検出装置27は張力
制御装置25からの立上がり検出信号を入力すると前記
中間材再加速指令だけを出力し、これにより中間材が再
加速されてその速度が前記定常圧延速度に対し所定の比
率に達した時点、例えば等しくなった時点で前記張力制
御量り(i指令を出力する。従って、中間材3の再加速
中は張力制御はなされてないことになるが、再加速が速
やかになされるならば問題はなく、このようにしても円
滑に中間材3の初期通板を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、第1及び第2の発明にJ:れば、
圧延速度よりも低速で中間材を板材間へ通板し、中間材
の張力の立上がりから中間材の通板が確実になされたこ
とを検出して中間材を前記圧延速度まで加速するように
しているので、中間材の初期通板をオペレータの手動操
作に依らずに自動的に行なうことができる。
更に、第2の発明によれば、上記の速度制御とともに中
間材の張力を所定の目標張力に保つような張力制御も行
なうようにしているので、オペレータは張力制御をする
必要もなくなり、製品の歩留りも向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る圧延装置の一実施例を示す構成
図、第2図は同実施例による中間材の初期通板時の速度
制御を説明する図、第3図は同実施例の定常圧延時の動
作を示す図、第4図は同実施例の変形例を示す構成図、
第5図は従来の圧延装置を示す構成図である。 1・・何二材、2・・・下材、3・・・中間材、4・・
・上材1の巻戻し機、5・・・下材2の巻戻し機、6・
・・中間材3の巻戻し機、7・・・上材1の入側プライ
ドルロール、8・・・下材2の入側プライドルロール、
9・・・中間材用ピンチロール、10・・・圧着スタン
ド、13・・・第1のピンチロール、14・・・第1の
プライドルロール、15・・・第2のプライドルロール
、16・・・第2のピンチロール、17・・・駆動装置
、18・・・中間材速度検出器、19・・・速度制御装
置、20・・・目標速度設定器、22・・・目標速度演
算回路、23・・・加算器、24・・・張力検出器、2
5・・・張力制御装置、26・・・目標張力設定器、2
7・・・タイミング検出装置、28・・・圧延速度検出
器。 出願人代理人  佐  藤  −雄 %3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の板材を重ね合わせ圧着圧延する圧着スタンド
    と、この圧着スタンドへ前記各板材をそれぞれ送り込む
    板材搬送機構と、前記圧着スタンドへ送り込まれる板材
    間へ板材接着用の中間材を送り込む中間材搬送機構と、
    入力された目標速度に前記中間材の速度を一致させるよ
    うに前記中間材搬送機構を駆動制御する中間材速度制御
    手段とを有する圧延装置において、 前記圧着スタンドにおける前記板材の圧延速度を検出す
    る圧延速度検出手段と、 この圧延速度検出手段により検出される圧延速度が所定
    の基準速度に達したことを検出して中間材スタート指令
    を出力するスタート時期検出手段と、 前記中間材の張力を検出する張力検出手段と、この張力
    検出手段により検出される張力が所定の基準張力に達し
    たことを検出して中間材再加速指令を出力する再加速時
    期検出手段と、 前記スタート時期検出手段からの中間材スタート指令に
    応答して前記圧延速度よりも低速の第1の目標速度を前
    記中間材速度制御手段へ出力し、前記再加速時期検出手
    段からの中間材加速指令に応答して前記圧延速度とほぼ
    等しい第2の目標速度を前記中間材速度制御手段へ出力
    する目標速度出力手段と、 を設けたことを特徴とする圧延装置。 2、複数の板材を重ね合わせ圧着圧延する圧着スタンド
    と、この圧着スタンドへ前記各板材をそれぞれ送り込む
    板材搬送機構と、前記圧着スタンドへ送り込まれる板材
    間へ板材接着用の中間材を送り込む中間材搬送機構と、
    入力された目標速度に前記中間材の速度を一致させるよ
    うに前記中間材搬送機構を駆動制御する中間材速度制御
    手段とを有する圧延装置において、 前記圧着スタンドにおける前記板材の圧延速度を検出す
    る圧延速度検出手段と、 この圧延速度検出手段により検出された圧延速度が所定
    の基準速度に達したことを検出して中間材スタート指令
    を出力するスタート時期検出手段と、 前記中間材の張力を検出する張力検出手段と、この張力
    検出手段により検出された張力が所定の基準張力に達し
    たことを検出して中間材再加速指令を出力する再加速時
    期検出手段と、 前記スタート時期検出手段からの中間材スタート指令に
    応答して前記圧延速度よりも低速の第1の目標速度を前
    記中間材速度制御手段へ出力し、前記再加速時期検出手
    段からの中間材再加速指令に応答して前記圧延速度にほ
    ぼ等しい第2の目標速度を前記中間材速度制御手段へ出
    力する目標速度出力手段と、 この目標速度出力手段から出力される目標速度を速度補
    正量に基づいて補正する目標速度補正手段と、 前記張力検出器により検出される張力に基づきこの張力
    が所定の目標張力にほぼ保たれるように前記速度補正量
    を演算しこれを前記目標速度補正手段へ出力する張力制
    御手段と を設けたことを特徴とする圧延装置。
JP60179593A 1985-08-15 1985-08-15 圧延装置 Granted JPS6240921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179593A JPS6240921A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179593A JPS6240921A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240921A true JPS6240921A (ja) 1987-02-21
JPH0472607B2 JPH0472607B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=16068439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60179593A Granted JPS6240921A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6491071A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Tokyo Electric Power Co Insulation tester by dc method
JPS6491072A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Tokyo Electric Power Co Insulation tester by ac method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120024A (ja) * 1974-08-09 1976-02-17 Hitachi Shipbuilding Eng Co Renzokuchuzosetsubyo igatanai yokoreberu kenshutsusochi
JPS6064717A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Toshiba Corp 連続圧延スタンドの速度制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120024A (ja) * 1974-08-09 1976-02-17 Hitachi Shipbuilding Eng Co Renzokuchuzosetsubyo igatanai yokoreberu kenshutsusochi
JPS6064717A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Toshiba Corp 連続圧延スタンドの速度制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6491071A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Tokyo Electric Power Co Insulation tester by dc method
JPS6491072A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Tokyo Electric Power Co Insulation tester by ac method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472607B2 (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991016255A1 (fr) Systeme automatique de jonction de bandes
JPS6240921A (ja) 圧延装置
JP3308926B2 (ja) 圧延方法
JPH061533A (ja) 巻取・巻出機の張力制御装置
JP2877633B2 (ja) リワインダ制御装置
JPS5854888B2 (ja) アツエンキノジドウセイギヨソウチ
JPS63313680A (ja) 重ね合せ圧着圧延制御装置
JP2002079312A (ja) スリッタラインにおけるループ量制御方法
JPS61172607A (ja) 重ね合わせ圧着圧延制御装置
JP2553845B2 (ja) 熱延ミルにおけるストリツプの巻取制御方法
JPS6324905B2 (ja)
JPH1045290A (ja) ウェブ自動継ぎ装置
JPH03288759A (ja) コイル状極低張力シートの巻戻し制御方法
JPH02165810A (ja) 圧延ストリップの速度検出ロールの制御装置
JPH0824921A (ja) 金属帯のタンデム圧延機の運転開始方法および制御装置
JPH0775826A (ja) 圧延設備のピンチロール制御装置
JPH1169870A (ja) 圧延機駆動用電動機の速度制御装置
JPS6160898B2 (ja)
JPH0576918A (ja) 薄板鋼板搬送装置の張力制御システム
JPS61282248A (ja) 張力制御装置
JPS59185521A (ja) ブライドルロ−ルによる張力制御装置
JPH03238258A (ja) シート巻取制御装置
JPH0857536A (ja) 巻取材の張力制御装置
JPH01271347A (ja) シート材の巻取制御装置
JPH09314230A (ja) 連続矯正ラインにおける金属ストリップの蛇行防止方法