JPS6233768A - タングステン膜の選択成長方法 - Google Patents

タングステン膜の選択成長方法

Info

Publication number
JPS6233768A
JPS6233768A JP17143685A JP17143685A JPS6233768A JP S6233768 A JPS6233768 A JP S6233768A JP 17143685 A JP17143685 A JP 17143685A JP 17143685 A JP17143685 A JP 17143685A JP S6233768 A JPS6233768 A JP S6233768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive gas
tungsten film
reaction
furnace
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17143685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660402B2 (ja
Inventor
Yoshimi Shiotani
喜美 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17143685A priority Critical patent/JPH0660402B2/ja
Publication of JPS6233768A publication Critical patent/JPS6233768A/ja
Publication of JPH0660402B2 publication Critical patent/JPH0660402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [(既要] 六弗化タングステンと水素との反応ガスを熱分解して、
タングステン膜を選択成長し、次に、反応ガスの流入を
止め、真空吸引によって生成ガスを除去する。このよう
な操作を繰り返えして、所要の膜厚のタングステン膜を
選択成長する。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造に用いるタングステン膜の選
択成長方法に関する。
ICなどの半導体装置においては、半導体基板上に半導
体素子やその他の回路素子が形成され、それらの領域か
ら導出する電極配線が上面に多数設けられる。
それらの電極配線は、従前より現在までアルミニウム膜
またはその合金膜が用いられているが、アルミニウムは
融点が低いのが欠点で、多層配線を形成する場合に、眉
間絶縁膜の形成に制約を与える欠点がある。そのため、
それに代わる配線材料として、導電性多結晶シリコン膜
が汎用されているが、これは導電性が余り良くない問題
があり、最近では、電気伝導度の良い高融点金属膜ある
いはそのシリサイド膜を電極配線に使用する方法が採ら
れている。
ところが、このような高融点金属膜の被着方法を種々検
討している過程で、タングステン膜はフォトプロセスを
適用しなくても、半導体基板へ選次的に成長することが
判ってきた。しかし、その選択成長法は未だ十分なもの
ではなく、十分満足な選択成長法の確立が要望されてい
る。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点]このよ
うなタングステン膜の選択成長法は、勿論、−化学気相
成長(CVD)法による成長方法であるが、それは六弗
化タングステン(WF6)と水素(N2)とを混合した
反応ガスを熱分解させて被着させるもので、その反応式
は次式のようになっている。
WF+、+3H2→W+6HF この反応式から判るように、弗酸()IF)ガスが生成
されるため、そのHFガスが二酸化シリコン(SiO2
)膜面をエツチングして、そのため、タングステン膜が
シリコン基板上にのみ成長し、5i02膜の上に成長し
ない選択成長がおこなわれると考えられている。
しかし、選択成長膜厚が3000人程度以上になると、
もはや選択性がなくなって、5i02膜の°上にもタン
グステン膜が被着するようになる。例えば、第3図に示
す断面図のように、シリコン基板1上に設けた膜厚1μ
mの5i02膜2に電極窓3を形成して、その電極窓に
タングステン膜4を被着させると、選択成長だけで電極
窓3を埋没させることはできない。従って、現在、タン
グステン膜は5000人程度1あるいはそれ以下を選択
成長させているに過ぎない。
この例で、電極窓を導電体膜で埋没させることは、配線
層を平坦化させるために重要なことで、上記のように被
着量が少ないと、電極窓は更に他の導電体膜で埋没させ
なければならない。
本発明は、上記のような成長膜厚に限界のあるタングス
テン膜の選択成長を解消させて、所要膜厚のタングステ
ン膜を選択成長させる成長法を提案するものである。
〔問題点を解決するための手段] その目的は、六弗化タングステンと水素からなる反応ガ
スを熱分解して、半導体基板上に選択的にタングステン
膜を成長する成長工程において、上記反応ガスの導入を
間欠的に中止し、反応室の真空度を高くする操作を加え
るようにしたタングステン膜の選択成長方法によって達
成される。
[作用] 即ち、本発明は、発生したHFによって下地が荒らされ
ないように、選択成長の工程途中で反応ガスの導入を止
め、過剰に生成されたたHFを真空吸引して一旦除去す
る。このようにして、間欠的に選択成長すると、膜厚に
限界なくタングステン膜を選択成長することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明を適用するCVD装置の概要図を示して
おり、11はシリコン基板、 12は反応室。
13は加熱体、14は真空排気口、15はWF6ガス流
入口、16はN2ガス流入口である。
このようなCVD装置の反応室2を300〜325℃の
間の一定温度に加熱しておいて、ガス流入口15、16
よりWF6ガスとN2ガスとを流入させ、他端より真空
吸引して反応室12の内部を0.3 Torr程度の減
圧度に保っておく。ガス流入量は、例えば、WF6ガス
量が30cc/分に対して、N2ガス量を400cc/
分程度にする。又、この時、WF6ガスは窒素(N2)
ガスで希釈して、流入させる方法も採られる。
そうすると、反応室の中でWF6ガスが熱分解して、タ
ングステン膜が成長する。その時、第3図に示す断面図
のように、5i02膜2の上にはタングステン膜は被着
せず、電極窓3のシリコン基板1の上にのみタングステ
ン膜4が被着する。
このようにして、30分間反応させて、1000人程度
0膜厚を成長した後、WF6ガスとN2ガスとの流入を
中止する。しかし、真空吸引は続行されるから、減圧度
は高くなり、反応室2は0. I Torr程度の真空
度になる。そうすると、再びWF6ガスとN2ガスとを
流入させ、同様に30分間反応させて、更に1000人
程度0膜厚のタングステン膜を成長する。
かくして、このような操作を繰り換えして、選択成長す
ると、第2図に示す断面図のように、電極窓3をタング
ステン膜4で埋没させることができる。このようにすれ
ば、選択成長の膜厚が制限されるなくなるのは、過度に
生成されたHFが真空吸引して除去され、5i02膜面
が過剰のHFによって荒らされずに済むからと考えられ
る。
上記例では、電極窓を埋没させて、配wANを平坦化す
る工程について説明したが、このように、所要の膜厚を
選択成長できることは、その他の製造工程にも、種々の
好影響を与えることは云うまでもないことである。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば所要膜
厚のタングステン膜が選択成長できて、rcO高性能・
高品質化や高密度化に大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するCVD装置の概要図、第2図
は本発明にかかるタングステン膜を選択成長した電極窓
の断面図、 第3図は従来のタングステン膜を選択成長した電極窓の
断面図である。 図において、 1.11はシリコン基板、2は5i02膜、3は電極窓
、      4はタングステン膜、12は反応炉、 
    13は加熱体、14は真空排気口、   15
はWF6ガス流入口、16はH2ガス流入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 六弗化タングステンと水素からなる反応ガスを熱分解し
    て、半導体基板上に選択的にタングステン膜を成長する
    成長工程において、上記反応ガスの流入を間欠的に中止
    し、反応室の真空度を高くする操作を加えるようにした
    ことを特徴とするタングステン膜の選択成長方法。
JP17143685A 1985-08-02 1985-08-02 タングステン膜の選択成長方法 Expired - Lifetime JPH0660402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143685A JPH0660402B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 タングステン膜の選択成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143685A JPH0660402B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 タングステン膜の選択成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233768A true JPS6233768A (ja) 1987-02-13
JPH0660402B2 JPH0660402B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=15923085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17143685A Expired - Lifetime JPH0660402B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 タングステン膜の選択成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660402B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064724A1 (en) * 2001-12-17 2003-08-07 Applied Materials, Inc. Process for tungsten deposition by pulsed gas flow cvd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064724A1 (en) * 2001-12-17 2003-08-07 Applied Materials, Inc. Process for tungsten deposition by pulsed gas flow cvd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660402B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617087A (en) Method for differential selective deposition of metal for fabricating metal contacts in integrated semiconductor circuits
US6143377A (en) Process of forming a refractory metal thin film
JP3315116B2 (ja) 低比抵抗窒化チタン膜の製造方法
JPH10209077A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0421203A1 (en) An integrated circuit structure with a boron phosphorus silicate glass composite layer on semiconductor wafer and improved method for forming same
US20020192396A1 (en) Method of titanium/titanium nitride integration
US7033939B2 (en) Chemistry for chemical vapor deposition of titanium containing films
JP3189771B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP1189706A1 (en) Method and apparatus for metal oxide chemical vapor deposition on a substrate surface
JPH08279558A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930005947B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPS6233768A (ja) タングステン膜の選択成長方法
JP2582596B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661181A (ja) バリアメタルの形成方法
JPH11260734A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03278431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0421751B2 (ja)
JP3191477B2 (ja) 配線構造およびその製造方法
KR100273716B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS61250172A (ja) タングステンシリサイド膜の成長方法
JPH10294290A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3068522B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07116609B2 (ja) 化学気相成長装置
JPH0272630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152280A (ja) 半導体装置の製造方法