JP3191477B2 - 配線構造およびその製造方法 - Google Patents

配線構造およびその製造方法

Info

Publication number
JP3191477B2
JP3191477B2 JP06919793A JP6919793A JP3191477B2 JP 3191477 B2 JP3191477 B2 JP 3191477B2 JP 06919793 A JP06919793 A JP 06919793A JP 6919793 A JP6919793 A JP 6919793A JP 3191477 B2 JP3191477 B2 JP 3191477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
crystal silicon
single crystal
titanium nitride
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06919793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260444A (ja
Inventor
▲博▼文 角
孝章 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP06919793A priority Critical patent/JP3191477B2/ja
Publication of JPH06260444A publication Critical patent/JPH06260444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191477B2 publication Critical patent/JP3191477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に設ける配
線構造およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デバイスの高集積化にともない、半導体
プロセスの寸法ルールは微細化している。したがって、
コンタクトホール径も微細化している。このため、コン
タクト抵抗は、コンタクト面積に比例して上昇する。ま
たコンタクトホールの微細化でコンタクトホール内に形
成されるバリアメタル層のカバリッジも低下し、これに
よってバリア性の低下を来している。ここで、従来の配
線プロセスの一例を、図4の製造工程図により説明す
る。
【0003】図4の(1)に示すように、半導体基板5
1の上面には絶縁膜52が形成されている。この絶縁膜
52には、上記半導体基板51に達するコンタクトホー
ル53が設けられている。またコンタクトホール53の
底部側における半導体基板51の上層には拡散層54が
形成されている。このような構造の半導体基板51に対
して、例えば通常のスパッタ法によって、上記コンタク
トホール53の内壁と上記絶縁膜52の上面とにチタン
膜55と窒化チタン膜56とを積層状態に形成する。
【0004】さらに図4の(2)に示すように、通常の
プラグ形成方法として、例えばブランケットタングステ
ン法によって、コンタクトホール53の内部にタングス
テンプラグ57を形成する。このとき、2点鎖線で示す
部分のチタン膜55と窒化チタン膜56とが除去され
る。
【0005】次いで図4の(3)に示すように、例えば
スパッタ法によって、前記タングステンプラグ57に接
続する状態に絶縁膜52上にチタン膜58を成膜する。
さらにチタン膜58の表面に窒化酸化チタン膜59とア
ルミニウム合金膜(例えばアルミニウム−シリコン膜)
60とを順に積層状態に成膜する。
【0006】その後、図4の(4)に示すように、通常
のホトリソグラフィー技術とエッチングとによって、上
記チタン膜58,窒化酸化チタン膜59,アルミニウム
合金膜60の各2点鎖線で示す部分を除去し、残した上
記チタン膜58,窒化酸化チタン膜59,アルミニウム
合金膜60で上記タングステンプラグ57に接続する配
線61を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記製造方法によって
形成される配線構造では、スパッタ法によってバリアメ
タルになる窒化チタン膜を形成したので、コンタクトホ
ール内のカバリッジが非常に悪い。このため、タングス
テンプラグをブランケットタングステン法のようなCV
D法を用いて形成した場合には、窒化チタン膜の薄い部
分が突き破られ、成膜ガスに用いる六フッ化タングステ
ン(WF6)ガスのフッ素によって半導体基板のシリコ
ンが腐食される。この結果、この部分に、例えば拡散層
を形成した場合には、接合リークが大きなものになる。
【0008】またコンタクトホールを形成する際のエッ
チングによって、下地の半導体基板が掘られる。このた
め、窒化チタン膜は掘れた部分の側壁にも形成される。
このように半導体基板の掘られた部分の側壁に形成され
る窒化チタン膜の結晶性とコンタクトホールの底部側の
半導体基板に形成される窒化チタン膜の結晶性とは連続
した状態にならない。したがって、結晶と結晶との間に
空間ができ易くなるので、空間ができたものではその部
分のバリア性が非常に低下する。
【0009】さらにチタン膜と窒化チタン膜とをCVD
法によって形成した場合には、コンタクトホール内にお
けるカバリッジ性は改善される。しかしながら、窒化チ
タン膜が多結晶状態で成膜されるために、例えば後の拡
散工程またはアニール処理工程等で高温状態に保持する
ような工程を行った場合には、窒化チタン膜の結晶粒界
より成膜ガス成分のフッ素が侵入して半導体基板の腐食
を招く、または上層の金属配線の拡散を生じさせる等の
課題を有する。このため、バリア性に優れた配線構造に
ならない。
【0010】本発明は、バリア性に優れた配線構造およ
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものである。すなわち、配線構造
としては、少なくとも単結晶シリコン基板と配線との接
続領域における当該単結晶シリコン基板と当該配線との
間に、当該単結晶シリコン基板の面方位と平行な面方位
単結晶窒化チタン膜を設けたものである。
【0012】また製造方法としては、第1の工程で、少
なくとも配線形成膜を成膜する部分における単結晶シリ
コン基板の表面を例えば水素プラズマにさらして清浄化
処理を行った後、第2の工程で、少なくとも上記清浄化
処理を行った部分の単結晶シリコン基板を非酸化性の雰
囲気に保持した状態で、当該単結晶シリコン基板の結晶
方位を基にして、当該単結晶シリコン基板上に当該単結
晶シリコン基板の面方位と平行な面方位の単結晶窒化チ
タン膜をエピタキシャル成長させるエピタキシャル成長
種を形成する。続く第3の工程では、第2工程よりも窒
化チタン形成のための成膜ガスの圧力を高めた雰囲気で
上記エピタキシャル成長腫を種にして窒化チタンをさら
にエピタキシャル成長させ、当該単結晶シリコン基板上
単結晶窒化チタン膜を形成する。その後、第4工程
で、この単結晶窒化チタン膜を介して単結晶シリコン基
板に接続する配線を形成する。
【0013】また上記第2の工程におけるエピタキシャ
ル成長種の生成を、700℃以上1250℃以下の温度
雰囲気に設定して行うことが望ましい。さらに第1の工
程を行った後、第2の工程でエピタキシャル成長種の生
成を行うまでの間、前記単結晶シリコン基板をその表面
に自然酸化膜が生成されない圧力雰囲気内に保持するこ
とが望ましい。さらにまた第2の工程および第3の工程
におけるエピタキシャル成長時に、単結晶シリコン基板
に対してバイアスを印加しながらエピタキシャル成長を
行ってもよい。
【0014】
【作用】上記配線構造では、単結晶シリコン基板と配線
との間に、当該単結晶シリコン基板の面方位と平行な面
方位の単結晶窒化チタン膜が設けられる。例えば、単結
晶シリコン基板11の結晶方位が〈100〉の場合、こ
の上面には結晶方位〈200〉の単結晶窒化チタン膜が
設けられる。また単結晶シリコン基板11の結晶方位が
〈111〉の場合、この上面には結晶方位〈111〉の
単結晶窒化チタン膜が設けられる。そして、互いの結晶
方位がこのような関係にある単結晶シリコン基板と単結
晶窒化チタン膜との接合は、電気的なオーミック接合と
なる。
【0015】また上記製造方法では、先ず、第1工程に
おいて清浄化処理を行うことにより単結晶シリコン基板
の表面に形成されている自然酸化膜が除去される。そし
て第2工程においては、非酸化性の雰囲気に保った状態
で、単結晶窒化チタン膜をエピタキシャル成長させるエ
ピタキシャル成長種を生成するため、単結晶シリコン基
板上には、単結晶シリコン基板の結晶方位にそった所定
の結晶方位を有するエピタキシャル成長種が確実に形成
される。またこの様にしてエピタキシャル成長種を形成
した後、次の第3工程では、成膜ガス圧力を第2工程よ
りも高くした雰囲気においてエピタキシャル成長が行わ
れる。このため第2工程で一定の結晶方位を有するよう
に良好に形成されたエピタキシャル成長種を種にして、
第2工程よりも速い速度でエピタキシャル成長が進めら
れる。この際、一定の結晶方位を有するエピタキシャル
成長種を種にしてエピタキシャル成長が進むため、これ
によって得られる単結晶窒化チタン膜も所定の結晶方位
に保たれる。以上のように、単結晶窒化チタン膜のエピ
タキシャル成長を、エピタキシャル成長種の生成工程
(第2工程)とその成長工程(第3工程)の2段階に分
けたことで、配向性の良好な単結晶窒化チタン膜をより
速く成長させることができるのである。しかも、第1工
程で単結晶シリコン基板の表面を清浄化処理しているた
め、単結晶シリコン基板と単結晶窒化チタン膜との間に
不純物が介在することを防止できる。
【0016】またエピタキシャル成長種の生成を、70
0℃以上1250℃以下の温度雰囲気に設定して行うこ
とにより、エピタキシャル成長種は単結晶シリコン基板
の結晶方位にそって生成される。例えば生成温度が70
0℃より低い場合には、多結晶になり、生成温度が12
50℃より高い場合には、単結晶シリコン基板が熱変形
し易くなる。したがって、上記温度範囲が好ましい。さ
らに第1の工程を行った後、次の第2の工程でエピタキ
シャル成長種の生成を行うまでの間、前記単結晶シリコ
ン基板をその表面に自然酸化膜が生成されない圧力雰囲
気内に保持することにより、エピタキシャル成長種は清
浄な単結晶シリコン基板の表面に生成される。したがっ
て、単結晶シリコン基板の結晶方位にそった結晶方位の
単結晶窒化チタンが良好に生成される。さらにまたエピ
タキシャル成長時に、単結晶シリコン基板に対してバイ
アスを印加しながらエピタキシャル成長を行うことによ
り、結晶方位がそろった単結晶窒化チタン膜が形成され
る。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す概略構成断面図
により説明する。図に示すように、単結晶シリコン基板
11の上面には絶縁膜12が形成されている。この絶縁
膜12は例えば酸化シリコンよりなる。この絶縁膜12
には、上記単結晶シリコン基板11に達するコンタクト
ホール13が形成されている。このコンタクトホール1
3の底部側の単結晶シリコン基板11には、拡散層14
が形成されている。また少なくとも上記コンタクトホー
ル13の底部における上記単結晶シリコン基板11の上
面には、この単結晶シリコン基板11の面方位と平行な
面方位の単結晶窒化チタン膜15が形成されている。そ
してコンタクトホール13の内部と上記絶縁膜12上と
には、上記単結晶窒化チタン膜15を介して当該単結晶
シリコン基板11に接続する配線16が設けられてい
る。この配線16は、例えばアルミニウム−シリコンま
たはアルミニウム−シリコン−銅等のアルミニウム合金
またはアルミニウムで形成されている。
【0018】上記説明した配線構造では、単結晶シリコ
ン基板11と配線16との接続が単結晶窒化チタン膜1
5を介して成されているので、当該単結晶窒化チタン膜
15は、バリアメタルとして作用するとともに配線密着
層としても作用する。また同様にして、単結晶シリコン
基板11を腐食する作用を有する成膜ガスとして、例え
ばフッ素を含む成膜ガスが単結晶シリコン基板11に達
し、当該単結晶シリコン基板11を腐食することも防止
される。
【0019】次に上記第1の実施例で説明した配線構造
の製造方法を、図2,図3の製造工程図(その1),
(その2)により説明する。図2の(1)に示すよう
に、単結晶シリコン基板11の上面には、例えば酸化シ
リコン系材料よりなる絶縁膜12が成膜されている。こ
の絶縁膜12には、上記単結晶シリコン基板11に達す
るコンタクトホール13が形成されている。このコンタ
クトホール13の底部側の単結晶シリコン基板11に
は、拡散層14が形成されている。
【0020】まず第1の工程では、清浄化処理を行う。
この清浄化処理では、例えば上記構造の単結晶シリコン
基板11を水素プラズマにさらすことによって、単結晶
シリコン基板11の表面に形成されている自然酸化膜3
1(2点鎖線で示す部分)を水素の還元反応によって除
去する。そしてコンタクトホール13の底部における単
結晶シリコン基板11の表面を清浄化する。
【0021】上記清浄化処理の一例を具体的に説明す
る。清浄化処理を行う装置には、例えばECR(Electr
on Cyclotron Resonance)プラズマCVD(Chemical
Vapor Deposition)装置を用いる。反応条件として
は、例えば反応ガスに、流量が26sccmの水素(H
2 )と流量が60sccmのアルゴン(Ar)との混合
ガスを用い、例えば2.8kWのマイクロ波パワーを印
加する。そして水素プラズマを発生させて、単結晶シリ
コン基板11の表面に形成されている自然酸化膜(図示
せず)を水素プラズマによる還元反応によって除去す
る。
【0022】その後、単結晶シリコン基板11を非酸化
性の雰囲気に保持して、次工程に移行する。例えば、単
結晶シリコン基板11の表面に自然酸化膜が生成されな
い圧力雰囲気(例えば25℃の温度状態ではおよそ1.
33×10-5Pa以下の圧力状態)に保持した状態で、
次の工程に移行する。なお、この説明では、非酸化性の
雰囲気では、後述する単結晶窒化チタン膜が成膜される
間に、その部分に酸化膜が形成されない圧力状態をい
う。
【0023】次いで図3の(2)に示す第2の工程を行
う。この工程では、上記非酸化性の雰囲気に保った状態
で、例えばECRプラズマCVD装置を用いたCVD法
によって、コンタクトホール13の底部における単結晶
シリコン基板11の表面に、当該単結晶シリコン基板1
1の結晶方位を基にして、単結晶窒化チタン膜を成長さ
せるためのエピタキシャル成長種17を生成する。この
際の生成雰囲気の温度は、例えば700℃以上1250
℃以下の温度に設定する。
【0024】上記生成条件の一例を説明する。例えば反
応ガスに、流量が2sccmの四塩化チタン(TiCl
4 )と流量が2.6sccmの水素(H2 )と流量が
0.8sccmの窒素(N2 )との混合ガスを用い、反
応雰囲気の圧力を例えば1.33×10-5Paとし、ま
た成膜温度を750℃に設定する。そして例えば2.8
kWのマイクロ波パワーを印加して、単結晶窒化チタン
膜のエピタキシャル成長種17を生成する。このエピタ
キシャル成長は、単結晶窒化チタンが10モノレイヤー
/分またはそれ以下の成長速度で行う。そしてエピタキ
シャル成長種17を、例えば0.5nm程度の膜厚に形
成する。このとき、図示はしないが、絶縁膜12の表面
にも窒化チタンが生成される。
【0025】上記エピタキシャル成長反応では、単結晶
シリコン基板11の結晶方位が、例えば〈100〉の場
合には、生成される単結晶窒化チタン膜のエピタキシャ
ル成長種17の結晶方位は〈200〉になる。また単結
晶シリコン基板11の結晶方位が〈111〉の場合に
は、生成される単結晶窒化チタン膜のエピタキシャル成
長種17の結晶方位は〈111〉になる。つまり、単結
晶シリコン基板11の面方位と平行な面方位のエピタキ
シャル成長種17が得られるのである。
【0026】続いて図3の(3)に示す第3の工程を行
う。この工程では、上記第2の工程に引き続いて、第2
の工程よりも成膜ガス圧力を高めた雰囲気内において、
エピタキシャル成長種17を種にして単結晶窒化チタン
をエピタキシャル成長させて単結晶窒化チタン膜15を
生成する。このとき、絶縁膜12の表面にも窒化チタン
膜18が形成される。
【0027】上記生成条件の一例を説明する。例えば反
応ガスに、流量が20sccmの四塩化チタン(TiC
4 )と流量が26sccmの水素(H2 )と流量が8
sccmの窒素(N2 )との混合ガスを用い、反応雰囲
気の圧力を例えば0.12Paとし、また成膜温度を7
50℃に設定する。そして例えば2.8kWのマイクロ
波パワーを印加して、上記エピタキシャル成長種17を
種にして、単結晶窒化チタンを成長させて、例えば70
nm程度の膜厚の単結晶窒化チタン膜15を形成する。
【0028】上記第2,第3の工程におけるエピタキシ
ャル成長では、ECRプラズマCVD装置を用いている
ので、エピタキシャル成長時に、前記単結晶シリコン基
板11に対してバイアスを印加しながらエピタキシャル
成長が行われる。
【0029】その後図3の(4)に示す第4の工程を行
う。この工程では、コンタクトホール13の底部に形成
した上記単結晶窒化チタン膜15を介して上記単結晶シ
リコン基板11に接続する配線16を形成する。
【0030】上記配線16を形成する方法の一例を説明
する。まず通常のブランケットタングステン法によっ
て、コンタクトホール13の内部にタングステンプラグ
21を形成する。このブランケットタングステン法で
は、例えば成膜ガスに、流量が95sccmの六フッ化
タングステン(WF6 )と流量が550sccmの水素
(H2 )との混合ガスを用い、成膜温度を例えば450
℃、成膜雰囲気の圧力を例えば10.64kPaに設定
して、上記コンタクトホール13の内部を完全埋め込む
状態に、例えば400nmの膜厚にタングステン膜(図
示せず)を形成する。その後、上記タングステン膜をエ
ッチバックすることによって、コンタクトホール13の
内部のみに上記タングステン膜でタングステンプラグ2
1を形成する。また上記タングステン膜は除去する際に
は、絶縁膜12上の窒化チタン膜(18)〔上記(3)
図を参照〕も除去される。このエッチバック条件として
は、例えばエッチングガスに流量が50sccmの六フ
ッ化イオウ(SF6 )を用い、エッチング雰囲気の圧力
を1.33Paに設定する。またマイクロ波パワーを例
えば850W、RFパワーを例えば150Wに設定す
る。
【0031】次いで通常のスパッタ法によって、上記タ
ングステンプラグ21に接続する状態に、膜厚が例えば
30nmのチタン膜22と膜厚が例えば70nmの窒化
酸化チタン膜23と膜厚が例えば30nmのチタン膜2
4とを順に成膜する。さらに通常のスパッタ法よって、
上記チタン膜24の上面に、膜厚が例えば500nmの
アルミニウム−シリコン膜25を成膜する。上記チタン
膜22と窒化酸化チタン膜23とチタン膜24とアルミ
ニウム−シリコン膜25とが配線形成膜26になる。
【0032】上記チタン膜22,24の成膜条件として
は、スパッタガスに、例えば流量が100sccmのア
ルゴン(Ar)ガスを用い、成膜温度を例えば150
℃、成膜雰囲気の圧力を例えば0.47Pa、パワーを
4kWに設定する。そして、上記条件によって、チタン
膜22,24を例えば30nmの膜厚に形成する。また
窒化酸化チタン膜23の成膜条件としては、スパッタガ
スに、例えば流量が60sccmのアルゴン(Ar)ガ
スと流量が70sccmであって例えば6%の酸素(O
2 )を含む窒素(N2 )とよりなる混合ガスを用い、成
膜温度を例えば150℃、成膜雰囲気の圧力を例えば
0.47Pa、パワーを5kWに設定する。上記条件に
よって、窒化酸化チタン膜23を例えば70nmの膜厚
に形成する。上記アルミニウム−シリコン膜25の成膜
条件としては、スパッタガスに、例えば流量が40sc
cmのアルゴン(Ar)ガスを用い、成膜温度を例えば
150℃、成膜雰囲気の圧力を例えば0.47Pa、パ
ワーを22.5kWに設定する。そして、上記条件によ
って、アルミニウム−シリコン膜25を例えば500n
mの膜厚に形成する。
【0033】その後図3の(5)に示すように、通常の
ホトリソグラフィー技術とドライエッチングによって、
2点鎖線で示す配線形成膜26を除去して、残した上記
配線形成膜(26)で配線16を形成する。この際のド
ライエッチング条件としては、例えば、エッチングガス
を、流量が60sccmの三塩化ホウ素(BCl3 )と
流量が90sccmの塩素(Cl2 )とよりなる混合ガ
スを用い、成膜雰囲気の圧力を0.016Paに設定
し、マイクロ波パワーを1kW、RFパワーを50Wに
設定する。
【0034】上記説明した配線形成に関する方法は、一
例であって、上記記載事項に限定されることはない。し
たがって、他の配線形成方法によって配線16を形成す
ることも可能である。
【0035】上記製造方法では、清浄化処理を行うこと
により単結晶シリコン基板11の表面に形成されている
自然酸化膜(図示せず)が除去される。そして酸化性の
雰囲気にさらすことなく、単結晶窒化チタン膜15をエ
ピタキシャル成長させるエピタキシャル成長種17を生
成し、続いてそのエピタキシャル成長種17を種にして
単結晶窒化チタン膜15を形成することにより、単結晶
シリコン基板11の結晶方位にそった単結晶窒化チタン
膜15が速い成膜速度で形成される。また形成された
結晶窒化チタン膜15は、エピタキシャル成長種17の
結晶方位を引き継いでエピタキシャル成長するため、単
結晶シリコン基板11の面方位と平行な面方位となる。
したがって、形成された単結晶窒化チタン膜15と単結
晶シリコン基板11とは電気的なオーミック接合にな
る。
【0036】またエピタキシャル成長種17の生成を、
700℃以上1250℃以下の温度雰囲気に設定して行
うことにより、単結晶シリコン基板11の結晶方位にそ
ったエピタキシャル成長種17が確実に生成される。な
お生成温度が700℃より低い場合には、多結晶の窒化
チタン膜が生成される。一方生成温度が1250℃より
高い場合には、単結晶シリコン基板11が熱変形し易く
なる。
【0037】さらにエピタキシャル成長種17の生成を
行う前の成膜雰囲気の圧力を自然酸化膜が生成されない
圧力に設定することにより、エピタキシャル成長種17
が清浄な単結晶シリコン基板11の表面に生成され、し
かも単結晶シリコン基板11の結晶方位にそった結晶方
位の単結晶窒化チタン膜15が形成される。
【0038】さらにまたECRプラズマCVD装置を用
いることによって、エピタキシャル成長時に、単結晶シ
リコン基板11に対してバイアスを印加しながらエピタ
キシャル成長を行うことにより、結晶方位がそろった
結晶窒化チタン膜15が形成される。
【0039】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の配線構造
によれば、単結晶シリコン基板と配線との間に、単結晶
シリコン基板の面方位と平行な面方位の単結晶窒化チタ
膜を設けたので、バリア膜として用いられる単結晶窒
化チタン膜と単結晶シリコン基板との間のオーミック接
合が得られる。
【0040】また本発明の製造方法によれば、単結晶シ
リコン基板上に単結晶窒化チタン膜をエピタキシャル形
成する前に、単結晶シリコン基板の表面を清浄化処理す
るので、その面に形成される単結晶窒化チタン膜と単結
晶シリコン基板との間に不純物が介在することを防止で
き、単結晶窒化チタン膜と単結晶シリコン基板との間の
コンタクト抵抗を低減することができる。さらに単結晶
窒化チタン膜をエピタキシャル成長させるエピタキシャ
ル成長種を生成し、続いてそのエピタキシャル成長種を
種にして単結晶窒化チタン膜を形成することにより、単
結晶シリコン基板の結晶方位にそった単結晶窒化チタン
膜を速い成膜速度で形成することができる。
【0041】またエピタキシャル成長種の生成を、70
0℃以上1250℃以下の温度雰囲気で行うので、単結
晶シリコン基板が変形することなく、当該単結晶シリコ
ン基板の結晶方位にそったエピタキシャル成長種が確実
に生成できる。さらに単結晶シリコン基板の表面を清浄
化処理してからエピタキシャル成長種の生成を行うまで
の間単結晶シリコン基板をその表面に自然酸化膜が生成
されない圧力雰囲気内に保持することにより、清浄な単
結晶シリコン基板の表面にエピタキシャル成長種を生成
することができる。さらにまた単結晶シリコン基板に対
してバイアスを印加しながらエピタキシャル成長を行う
ことにより、結晶方位がそろった単結晶窒化チタン膜を
速く形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略構成断面図である。
【図2】実施例の製造工程図(その1)である。
【図3】実施例の製造工程図(その2)である。
【図4】従来例の製造工程図である。
【符号の説明】
11 単結晶シリコン基板 15 単結晶窒化チタン膜 16 配線 17 エピタキシャル成長種 26 配線形成膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/44 - 21/445 H01L 29/40 - 29/43 H01L 29/47 H01L 29/872 C23C 16/00 - 16/56

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶シリコン基板に配線を接続した配
    線構造において、 少なくとも前記単結晶シリコン基板と前記配線との接続
    領域における当該単結晶シリコン基板と当該配線との間
    に、当該単結晶シリコン基板の面方位と平行な面方位の
    単結晶窒化チタン膜を設けたことを特徴とする配線構
    造。
  2. 【請求項2】 配線構造の製造方法であって、 少なくとも配線形成膜を成膜する部分における単結晶シ
    リコン基板の表面を清浄化処理する第1の工程と、 少なくとも前記清浄化処理を行った部分の単結晶シリコ
    ン基板を非酸化性の雰囲気に保持した状態で、当該単結
    晶シリコン基板の結晶方位を基にして、当該単結晶シリ
    コン基板上に当該単結晶シリコン基板の面方位と平行な
    面方位の単結晶窒化チタン膜を成長させるためのエピタ
    キシャル成長種を生成する第2の工程と、 前記第2工程よりも窒化チタン形成のための成膜ガスの
    圧力を高めた雰囲気で、前記エピタキシャル成長腫を種
    にして窒化チタンをさらにエピタキシャル成長させ、当
    該単結晶シリコン基板上に単結晶窒化チタン膜を形成す
    る第3の工程と、 前記単結晶窒化チタン膜を介して前記単結晶シリコン基
    板に接続する配線を形成する第4の工程とよりなること
    を特徴とする配線構造の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の配線構造の製造方法にお
    いて、 前記第2の工程における前記エピタキシャル成長種の生
    成を700℃以上1250℃以下の温度に設定して行う
    ことを特徴とする配線構造の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3記載の配線構造
    の製造方法において、 前記第1の工程を行った後、前記第2の工程でエピタキ
    シャル成長種の生成を行うまでの間、前記単結晶シリコ
    ン基板をその表面に自然酸化膜が生成されない圧力雰囲
    気内に保持することを特徴とする配線構造の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2、請求項3および請求項4のう
    ちのいづれか1項記載の配線構造の製造方法において、 前記第1の工程を行った後、前記第2の工程および前記
    第3の工程におけるエピタキシャル成長時に、前記単結
    晶シリコン基板に対してバイアスを印加しながら当該エ
    ピタキシャル成長を行い、その後、第4の工程を行うこ
    とを特徴とする配線構造の製造方法。
JP06919793A 1993-03-03 1993-03-03 配線構造およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3191477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06919793A JP3191477B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 配線構造およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06919793A JP3191477B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 配線構造およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260444A JPH06260444A (ja) 1994-09-16
JP3191477B2 true JP3191477B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=13395769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06919793A Expired - Fee Related JP3191477B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 配線構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191477B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978748B2 (ja) * 1995-11-22 1999-11-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06260444A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889430B2 (ja) コンタクト部形成方法
JP3175721B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308360A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0740336B1 (en) Method for fabricating semiconductor device having buried contact structure
JP2565131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000306997A (ja) バリアメタル層を有する半導体装置及びその製造方法
JP3027946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1012729A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129231A (ja) 電極配線
JP3215898B2 (ja) プラズマcvd法およびプラズマcvd装置
JP3191477B2 (ja) 配線構造およびその製造方法
JP2000058643A (ja) プラグの形成方法
JPS6390838A (ja) 電気的相互接続部の製造方法
JP3221159B2 (ja) 半導体装置における配線構造及び配線形成方法並びにmos型トランジスタ
JP3120517B2 (ja) シリサイドプラグの形成方法
JP2702007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3206943B2 (ja) Soi基板の製法および半導体装置
JP2001284284A (ja) 半導体装置における配線構造及びmos型トランジスタ
JPH10209280A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11288923A (ja) トレンチの形成方法およびそれを用いる半導体装置の製造方法
JPH053170A (ja) ブランケツトタングステンプラグ形成法
JP3868043B2 (ja) タングステン窒化膜の製造方法及びこれを用いた金属配線製造方法
JPH0685081A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61256626A (ja) 絶縁膜表面での薄膜選択成長方法
KR100256240B1 (ko) 식각장벽 금속과 폴리실리콘막 에치백을 이용한 선택 텅스텐의 일방성 성장 유도에 의한 콘택 플러그 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees