JPS6231318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231318Y2
JPS6231318Y2 JP14021782U JP14021782U JPS6231318Y2 JP S6231318 Y2 JPS6231318 Y2 JP S6231318Y2 JP 14021782 U JP14021782 U JP 14021782U JP 14021782 U JP14021782 U JP 14021782U JP S6231318 Y2 JPS6231318 Y2 JP S6231318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
lock device
lock
swing
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14021782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943230U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14021782U priority Critical patent/JPS5943230U/ja
Publication of JPS5943230U publication Critical patent/JPS5943230U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231318Y2 publication Critical patent/JPS6231318Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、クレーン塔載車両の操縦安全装置で
あつて、特に、前部車体と後部車体とが前後方向
の揺動中心で揺動すべく構成されたものに関す
る。
作業車両では、車両本体を、前輪を備えた前部
車体と後輪を備えた後部車体とに分離し、これら
を前後方向の揺動中心で揺動自在(オセレーシヨ
ン)としたものがある。これは、地盤の凹凸に応
じて車体を揺動させ、これによつて、常に四輪を
接地させ安定性を図るためであるが、クレーンを
塔載した車両では、逆に、このような揺動可能状
態で該クレーンを操縦し、ブームを突出させる
と、却つて車体の安定性を欠き危険である。本考
案は、このような点に鑑みてなされたもので、車
体が揺動可能な状態ではクレーンを操縦できない
ようにして、かかる危険を防止することを目的と
するものである。
以下、本考案の構成を図示の一実施例に基づい
て説明すると、第1図は、この種作業車両の全体
を示しており、図において、1は、前輪2を備え
た前部車体、3は、後輪を備えた後部車体であつ
て、これら前部車体1と後部車体3とが、両者間
の揺動連結部5で相互に連結されている。前部車
体1には運転席5を備え、この運転席5の後部に
クレーン6を備えている。なお、このクレーン6
は左右方向へ折り畳自在としたもので、使用時、
後述の操縦レバーを操作して上方へ突出させる型
式のものである。7は、クレーン6の左右両側に
取り付けられるアウトリガを示しており、クレー
ン作業時、このアウトリガ7を下方へ突出させて
地面へ接地させ、車体を安定させる。他方、後部
車体3には荷台8を塔載している。
第2図は、上記揺動連結部5の構造を示してお
り、前部車体1の後端には、上下方向のアーテイ
キユレートピン9を介して、前後方向のオシレー
トピン10が左右回動自在に取り付けられ、この
オシレートピン10には、後部車体3の前端に取
り付けた前後方向の筒状ボス11が回動自在に外
嵌され、これにより、後部車体3は、オシレート
ピン10の中心である前後方向の揺動中心Pを中
心として、左右方向へ揺動自在とされている。1
2は、前記筒状ボス11の前端に固着され、か
つ、後部車体3の一部をなすリヤフレームであ
り、このリヤフレーム12に対向して、アーテイ
キユレートピン9側には、板状のロツクフレーム
13が固着されており、本考案に係る揺動ロツク
装置14は、これらロツクフレーム13とリヤフ
レーム12間に設けられている。
そこで、次に、この揺動ロツク装置14の構造
を第3図及び第4図に基づいて説明すると、リヤ
フレーム12には、該リヤフレーム12を貫通し
て前後方向の筒状ガイド15が固着され、この筒
状ガイド15に対向して係合孔がロツクフレーム
13に開口している。また、筒状ガイド15の後
端には、蓋16が取り付けられて該筒状ガイド1
5後端部を覆つている。17は、中空部18を備
えた筒状のロツクピンであり、このロツクピン1
7の後端部には、押さえ板19の突出雄ネジ部2
0が、中空部18へ螺入して取り付けられてお
り、この押さえ板19は、ロツクピン17と前記
蓋16との間に位置している。21は、上記蓋1
6及び押さえ板19の突出雄ネジ部20を貫通し
て、前記ロツクピン17の中空部18内へ挿込ま
れたピン押し棒を示しており、このピン押し棒2
1には、中空部18内において、前後一対のバネ
受22,23が外嵌され、これら両バネ受22,
23間には圧縮バネ24が介装されている。これ
らのうち、前部バネ受22は有底筒状であつて、
その前端底部25の外側において、ピン押し棒2
1先端にナツト26が螺合されて、抜け止めを施
されているとともに、同じく底部25外側面が、
中空部の内周に形成した後向き段部27へ当接し
ている。また、後部バネ受23は、押さえ板19
とピン押し棒21との間に介装され、該バネ受2
3前端のフランジ28が、押さえ板19の突出雄
ネジ部20端面へ当接するとともに、この後部バ
ネ受23の後端は、ピン押し棒21に係止した止
め輪29によつて、後方への移動を防止されてい
る。
更に、蓋16の外側面には、第4図にも示すよ
うに、斜め後方に突出してステー30が固着さ
れ、このステー30より直角方向へ突出された支
持ピン31に、筒状のレバーボス32が外嵌さ
れ、このレバーボス32の外周には、その一方に
突出して操作レバー33が、他方のピン押し棒2
1の方向に突出して、2本のリンクレバー34,
34が固着されている。そして、これらリンクレ
バー34,34の先端には、2股の係合部35に
形成され、この係合部35が、ピン押し棒21の
外端に突出させた被動ピン36に係合し、このよ
うにして、操作レバー33を回動させると、リン
クレバー34を介してピン押し棒21が前後方向
に移動するよう構成されている。なお、レバーボ
ス32は、支持ピン31先端に螺合したナツト3
7,37によつて離脱しないよう支持されるが、
このレバーボス32の両端側に摩擦プレート3
8,38が配置され、更に、一方の摩擦プレート
38とナツト37との間には、座金39,39を
介して皿バネ40,40が介装されており、ナツ
ト37,37を締めると、皿バネ40を介して、
摩擦プレート38,38がレバーボス32の端部
へ適度に押しつけられ、これによつて、レバーボ
ス32即ち操作レバー33は、任意の回転位置に
保持されるよう構成されている。
41は、その一端を前記押さえ板19へ螺着し
た連動杆で、その他端は、蓋16の透孔42を通
つて後方に延び、該後端部に直角方向のスイツチ
ングバー42が取り付けられている。43,44
は、このスイツチングバー42を挟んで前後に対
向配置された一対の押釦スイツチで、これらの押
釦スイツチ43,44は、スイツチングバー42
によつて押圧されて、そのいずれか一方が選択的
に作動するようになつている。
さて、上記の構成に基づいて、揺動ロツク機構
の動作を説明すると、まず、操作レバー33を、
第3図の状態から図の右方向へ回動させると、リ
ンクレバー34を介してピン押し棒21が前方へ
移動する。このとき、後部バネ受23も同時に前
方へ移動し、圧縮バネ24を圧縮させるが、この
圧縮バネ24は、前部バネ受22を介してロツク
ピン17を前方へ押し、該ロツクピン17が前方
へ突出して係合孔16へ嵌まり、これによつて、
前部車体1と後部車体3相互の揺動が防止されロ
ツク状態となる。他方、前部車体1と後部車体3
が既に揺動した状態にあつて、ロツクピン17と
で係合孔16とが一致していない時は、第5図で
示すように、ロツクピン17は、ロツクフレーム
13に当接する。この状態で、操作レバー33を
一杯まで回動させておき、アーテイキユレートピ
ン9を中心とした車体の姿勢を矯正した後、前記
クレーン6の左右のアウトリガ7を突出させ、両
アウトリガ7左右の突出量を調節して、前部車体
1の傾きを調節すると、前記圧縮バネ24の弾発
力により、係合孔16とロツクピン17とが一致
した段階で、ロツクピン17が係合孔16へ嵌ま
りロツク状態となる。
そして、ロツクピン17が前方へ移動すると、
これに伴つて、連動杆41及びスイツチングバー
42が前方へ移動するから、いま後部側のスイツ
チ44を押圧作動させていたスイツチングバー4
2は、この後部側のスイツチ44を戻すとともに
前部側のスイツチ43を押圧作動させ、これによ
つて、前部側スイツチ43がON、後部側のスイ
ツチ44がOFFとなる。操作レバー33を戻す
と、前記圧縮バネ24が後部バネ受23を後方へ
押し、これによつて、ロツクピン17が後退して
ロツク解除となり、同時に、スイツチングバー4
2も後方へ移動して、前部側スイツチ43が
OFF、後部側スイツチ44がONとなるよう切り
替わるものであり、本実施例では、これら各スイ
ツチ43,44のON−OFF動作を、前記クレー
ン6の操縦装置のロツク装置側へ連動させること
によつて、揺動ロツク装置14の動作に応じて、
該クレーン操縦装置のロツク又はロツク解除を行
わしめるようにしている。
そこで、第6図以下に基づいて、クレーン操縦
ロツク装置45の構造を説明すると、図におい
て、46は、クレーン本体(図示せず)へ取り付
けられる断面L形のバルブ台であて、このバルブ
台46の下面に、前記左右のアウトリガ7を動作
させる2個の油圧切換バルブ47,47と、その
他ブームを突出させ、或いは回動させるための4
個の切換バルブ48,48…が、並列して取り付
けられている。バルブ台46の垂直片46aに
は、左右の間隔を置いて一対の軸支板49,49
突設されており、これらの軸支板49,49間に
架設された支軸50には、夫々回動アーム51を
備えた6個の筒状ボス52,52…が、回動自在
に外嵌されている。また、各回動アーム51,5
1…は、その一端が、夫々前記油圧バルブ47,
48…のスプール67,67…へ枢着されるとと
もに、他端には、連結バー53,53…の一端が
各々枢着されている。54,54…は、各油圧切
換バルブ47,48…を動作させるための操縦レ
バーであり、その基端が、前記回動アーム51,
51…へ各々固着されて、この操縦レバー54,
54により、回動アーム51,51…を回動さ
せ、各油圧切換バルブ47,48…を切り換える
ようにしている。そして、これらの操縦レバー5
4,54…は、前記クレーン6の左右方向の一方
へ突出されるものであり、その一端を回動アーム
51,51…へ枢着された各連結バー53,53
…は、クレーン6の左右の一方の側から他方の側
へ延び、この他方の側において、クレーン本体へ
取り付けられる支持台68へ枢着されたもう一方
の回動アーム55先端へ枢着されている(第7
図)。また、この回動アーム55にも、前記操縦
レバー54と反対側に突出されるもう1つの操縦
レバー56が固着されており、これによつてクレ
ーン6即ち車体のいづれの側からでも、切換バル
ブ47,48…を操縦できるようにしている。
次に、57は、上記連結バー53,53…の略
中央部において、該連結バー53,53…の下方
に配置された軸支台であつて、この軸支台57に
取り付けられた連結バー53,53…と直角方向
の支軸には、その外周にロツクプレート59を固
着した筒状ボス60が、回動自在に外嵌されてい
る。ロツクプレート59には、連結バー53と直
角方向の長穴61が形成されており、この長穴6
1に対応して、前記アウトリガ7用の連結バー5
3,53を除く4本の連結バー53,53…の長
手方向の略中央部下面に係合ピン62,62…が
各々突出している。いま、ロツクプレート59は
図7において水平な状態にあり、この状態におい
て、各係合ピン62,62…が長穴61に係合
し、これによつて、連結バー53,53…は、長
手方向の移動を規制され、操縦レバー54,54
…の操作を行い得ないロツク状態となつている。
そして、この状態から筒状ボス60によつてロツ
クプレート59を下方へ回動させると、長穴61
と各係合ピン62,62…との係合が外れ、連結
バー53,53…が移動可能なロツク解除状態と
なるものである。63は、筒状ボス60に固着し
たリンクレバー、64は、クレーン本体へ取り付
けられる駆動モータで、この駆動モータ64の作
動レバー65と上記リンクレバー63とが、リン
ク66によつて連結され、この駆動モータ64に
よつて、上記ロツクプレート59を回動させるよ
うにしている。しかして、この駆動モータ64
は、前記第3図の各押釦スイツチ43,44の動
作によつて作動するよう電気回路によつて結ばれ
ており、これら各押釦スイツチ43,44との関
係は、後部側押釦スイツチ44がON、即ち揺動
ロツクが解除になると、駆動モータ64がロツク
プレート59を上方へ回動させて長穴61と係合
ピン62を係合させて、クレーン操縦側をロツク
状態とし、前部側押釦スイツチ43がON、即ち
揺動ロツクが作動状態になると、駆動モータ64
がロツクプレート59を下方へ回動させ、クレー
ン操縦側をロツク解除とするよう連結され、これ
によつて、クレーン6の操縦ロツク装置45と車
体の揺動ロツク装置14とが、相互に連動連結さ
れている。
以上の説明で解るように、本考案によれば、前
部車体と後部車体とが前後方向の揺動中心で揺動
自在とされたものにおいて、この車体の揺動をロ
ツクしないとクレーンの操縦ロツクが解除され
ず、すなわちクレーンを使用できないこととされ
ているから、車体の不安定な状態でクレーンを使
用するといつた危険が未然に防止されるという効
果が得られる。
なお、本実施例では、クレーンの操縦ロツクを
左右操縦レバーを連結する連結バーにおいて、こ
の連結バーの長手方向の略中央で該連結バーの移
動を規制するようにしており、このようにするこ
とによつて、左右の一方の側でロツクする場合と
異なり、ロツク状態で操作レバーを操作したと
き、連結バーに大きな撓み荷重がかかることがな
く、該連結バーの破損を防止できる効果がある。
また、本実施例では、揺動ロツク装置とクレーン
操縦ロツク装置との連動を、電気配線で行うよう
にしており、従つて、このようにするときは、複
雑なリンク機構を用いる必要がないという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は作業車両全体の側面図、第2図は揺動
連結部の拡大平面図、第3図は揺動ロツク装置の
縦断平面図、第4図は第3図のA−A線断面図、
第5図は揺動ロツク装置の作動状態を示す縦断平
面図、第6図はクレーン操縦ロツク装置の要部斜
視図、第7図は縦断面図である。 1……前部車体、3……後部車体、P……揺動
中心、6……クレーン、14……揺動ロツク装
置、45……操縦ロツク装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両本体を前部車体と後部車体に分離し、これ
    ら前部車体と後部車体とが前後方向の揺動中心で
    相互に揺動自在とされ、かつ、前・後部車体の一
    方にクレーンを塔載した作業車両であつて、上記
    前・後部車体間に設けられ、かつ、相互に係合し
    て前記の揺動を防止する揺動ロツク装置と、前記
    クレーンの操縦機構を使用不可能状態にロツクす
    る操縦ロツク装置とからなり、これら揺動ロツク
    装置と操縦ロツク装置とが、揺動ロツク装置の係
    合時に操縦ロツク装置が解除状態となるよう相互
    に連動連結されていることを特徴とするクレーン
    塔載車両の操縦装置。
JP14021782U 1982-09-16 1982-09-16 クレ−ン塔載車両の操縦安全装置 Granted JPS5943230U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14021782U JPS5943230U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 クレ−ン塔載車両の操縦安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14021782U JPS5943230U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 クレ−ン塔載車両の操縦安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943230U JPS5943230U (ja) 1984-03-21
JPS6231318Y2 true JPS6231318Y2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=30314014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14021782U Granted JPS5943230U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 クレ−ン塔載車両の操縦安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943230U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943230U (ja) 1984-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592027B2 (ja) 車輌用電動格納式補助ステップ
EP0440698A1 (en) STEERING WHEEL BAR WITH SLIDING AND TILTING MOVEMENTS.
US3282365A (en) Self-propelled golf cart
KR101924328B1 (ko) 접이식 전동스쿠터
JP2665483B2 (ja) ロック装置
JPS6231318Y2 (ja)
JP4154496B2 (ja) 自動車の運転補助装置
JPH0822645B2 (ja) ベッド等におけるキャスタの連動ロック機構
JPH10250587A (ja) 手押しカートのブレーキ装置
JPH0710989Y2 (ja) ショッピングカート
JPH0745393Y2 (ja) 車椅子の固定装置
JPH0730755U (ja) テーブル
JPH06228987A (ja) 作業機における回動式操作レバー装置
JPH0139266Y2 (ja)
JPS6242830Y2 (ja)
JPS632339Y2 (ja)
JPS6326253Y2 (ja)
JPH0449962Y2 (ja)
JPH0312285Y2 (ja)
JPH046980Y2 (ja)
JP2505194Y2 (ja) ティルトロックのミスロック防止装置
JPS626944Y2 (ja)
JPS646345Y2 (ja)
JPH0425382Y2 (ja)
JPS629179Y2 (ja)