JPS62293264A - 同一原稿像を複数色で現像する画像形成装置 - Google Patents

同一原稿像を複数色で現像する画像形成装置

Info

Publication number
JPS62293264A
JPS62293264A JP61137603A JP13760386A JPS62293264A JP S62293264 A JPS62293264 A JP S62293264A JP 61137603 A JP61137603 A JP 61137603A JP 13760386 A JP13760386 A JP 13760386A JP S62293264 A JPS62293264 A JP S62293264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
image
developing device
colors
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61137603A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Yamamoto
山本 康義
Atsushi Kubota
篤 久保田
Takashi Ozawa
隆志 小澤
Kazuki Miyamoto
一樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61137603A priority Critical patent/JPS62293264A/ja
Publication of JPS62293264A publication Critical patent/JPS62293264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (発明の産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写装置等の画像形成装置のうち、
互いに現像色が異なる2つ以上の現像器を有する画像形
成装置に関するものである。
(従来技術) 従来、互いに異なる色の現像を行なう少なくとも2つ以
上の現像器を有する画像形成装置では、感光体の露光か
ら転写紙への転写までの一回のプロセス工程でひとつの
現像器による現像しか行なわない構成をとっていた。こ
のため、一枚の転写紙に2色以上の7画像を形成するた
めには、2回以上の転写工程を行なう必要があり、各々
の転写工程で画像がずれたり、操作が非常に煩雑になる
などといった欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、簡単な構成で上述従来例の欠点を除去するこ
とが可能となった。
(問題点を解決するための手段) 本発明の同一原稿像を複数色で現像する画像形成装置は
、像担持体としての感光ドラムと感光ドラムに静電潜像
を形成するため感光ドラム表面を均一に帯電するための
1つの帯電器と、原稿像を感光ドラムへ導く1つの像光
路と、前記静電潜像を顕画化するため各々異なる色の現
像を行う少くとも2つ以上の現像器とを有して、原稿の
露光走査方向に沿って指定された色領域を考慮して1回
の原稿露光走査で2色以上の現像を行うものである。
(実施例) 第1図は、本発明の実施例で、互いに異なる色の現像を
行なう2つの現像器を有する複写装置の例を示す。図に
おいてlは原稿台ガラス、2は原稿を示し、3の光源に
より原稿2を照射するとミラー4゜5.6,7,8.9
及びレンズ10を通して感光体ll上へ露光される。
現像器13は現像器14とは異なる現像色の現像剤が入
っており、本実施例では便宜上現像器13には赤色、現
像器14には黒色の現像剤が入っているものとする。そ
して、現像器13.14はいずれかが感光体11に近接
し、感光体上の潜像を現像できる距離にあると他方は感
光体よりはなれており感光体上の潜像を現像できない距
離に配置されるようになっている。
その機構の一例を第2図に示す。現像器の後方にはそれ
ぞれソレノイドが配置されており、例えば、現像器14
の後方のソレノイド14’  が通電されるとリンクを
介して現像器14が加圧され、感光体11へ近接し、と
同時に現像器13の後方のソレノイド13’  の通電
がオフし、図示していないバネにより現像器13が感光
体より遠ざがる方向へ引っ張られる。
転写紙17は給送カセット24.18より給送ローラ2
5又は19により送り出され、レジストローラ対23で
感光体11上の画像先端と転写紙先端とを一致させ、転
写帯電器15により転写紙上へ画像を転写させる。そし
て、搬送部34を介して定着器35を通り、排紙トレイ
46上へ排出される。
次に、−回の転写工程で一枚の転写紙に2色以上の画像
を形成する過程を述べる。まず、第4図の操作部から現
像色を切換えるポイントを入力する。たとえば、108
のポイントキーを押すとLED113が点滅し、数値入
力待ちになるのでテンキーにて指定領域XOを入力する
。111の倍率表示部にその数値が表示される。次に、
108のポイントキーを押すと先のLED113は点灯
し入力完了状態になり、LED114が点滅する。テン
キーにより指定領域XIを入力し、109のエリアメモ
リーキーを押すことによって指定領域の方法が終わる。
この入力は、画像先端から現像色を切換えるポイントま
での距離を数値を直接入力しても良いし、また座標位置
検出装置(デジタイザー)等を使用して入力しても良い
。像露光が開始されると、まず赤色現像剤の入った現像
器13を感光体11に近接させ赤色で現像を行なう。次
に感光体11上で現像色を切換えるポイントが赤色現像
器13の現像部分にくると、第2図のソレノイド13′
  がオフし、赤色現像器13が、感光体より遠ざかり
現像を行なわなくなる。
そして、現像色を切換える感光体上でのポイントが、黒
色現像器14の現像部分に近付くと、黒色現像器14の
ソレノイド14’  が通電し、黒色現像器14が感光
体11に近付き、黒色で現像を開始する。その後先に述
べたように転写、定着過程を経′て排出される。
以上の工程を第5図のようなサンプルを複写するとして
説明する。第・5図のようにスキャン方向XOまでとX
Iか′ら転写紙最後まで赤色現像を行うとする・と混色
をさけるため第2図に示したように2つの現像器の配置
によって決定されるドラム上での距離aは現像を行なわ
ないとする。
フローチャート第6図に沿って説明する。第5図のサン
プルは第4図の操作部でエリア指定キー115によって
選択された1のモードである。まず第4図の101のコ
ピーキーが押されたかどうかを判断120し、押されて
いれば、コピールー、チンへ行(。ここでは領域指定モ
ードかどうか判別121し、どのモードが選択されてい
るのか判断122する。この場合、1の外側が赤色で内
側が黒色というモードであるから1を選ぶ。ステップ1
23,124のようにメインモータをオンし、色現像器
13をドラムへ近づけるためにソレノイド13’  を
オンする。
次にスキャナをオン125させ、画先を通過後、画先か
らの距離をカウントし、それが指定されたポイントXO
まできたかどうか判断126し、XOまでスキャナがき
たとき、ソレノイドB′ をオフ127する。これで画
像先端からxOまで色現像器で現像される。また、混色
をさけるために現像器間の距離aだけは現像をさけるた
め画先からの距離がXO+aになるまで待つ128゜ その後黒現像器を近づけるためのソレノイド14′ を
オン129シ、熱現像で現像する領域Xiまで待ち13
0、ステップ131,132のようにソレノイド14′
  をオフし、ソレノイド13′  をオンする。
転写紙サイズまで露光終了133するとスキャナを反転
134させ、ホームポジションにもどってくるのを待っ
て135、スキャナをオフ136し、ソレノイド13’
  をオフし、色現像器をドラムから遠ざけメインモー
タをオフ138する。
第3図は、本発明の他の実施例である。
前述した方法を用いた場合、−回の転写工程で2色以上
の現像を行なうと、現像色を切換えるポイントに画像が
あると、その部分で2種類の現像色が混り合うことがあ
る。そこで、本実施例では、現像色を切換える感光体上
でのポイントでブランク露光60をわずかな時間だけ点
灯させ、現像色を切換えるポイントでは現像を行なわず
2つの現像色が混色することを防止している。
なお、上記実施例では2色に限ってしまったが、3色以
上の現像器を有する場合にも有効である。
(効果) 以上説明したように、一枚の転写紙に2色以上の現像色
で現像を行なうのに一回の転写工程で処置することがで
きるため、次のような利点を生じる。
1、従来は、2色以上の現像色で現像を行なうためには
、2回以上の転写工程を必要としたが、本発明により1
回の転写工程で行なえるので操作のための時間が節約で
き、手間も省くことが可能となった。
2.2回以上の転写工程を行なうと、1回目の転写と2
回目の転写とで画像がずれる可能性があったが、本発明
では1回の転写で行なうため、画像ずれを防止すること
が可能となった。
3、通常、1回目の転写の後に定着を行ない、そして再
び転写・定着を行なうという過程をたどるが、途中で定
着を行なうと転写紙はカールしたり、しわがよったりす
るため、2回目の転写・定着を行なう際に紙づまりの原
因となる。ところが、本発明では、1回の転写・定着工
程で良いため、上述したような紙づまりの原因を防止す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である各々異なる現像色を有す
る2つの現像器を有する複写装置の断面図、第2図は2
つの現像器を感光体に近づけたり、遠ざけたりする機構
の側面図、第3図は本発明の他の実施例で第1図同様の
複写装置でブランク露光60を図示した装置断面図、第
4図は装置の操作部の平面図、第5図は多色画像のサン
プルの説明図、第6図は本発明の実施例のフローチャー
トを示す。 図において、2は原稿、3は光源、11は感光体、13
は赤色現像器、14は黒色現像器を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像担持体としての感光ドラムと感光ドラムに静電潜像を
    形成するため感光ドラム表面を均一に帯電するための1
    つの帯電器と原稿像を感光ドラムへ導く1つの像光路と
    前記静電潜像を顕画化するため各々異なる色の現像を行
    う少くとも2つ以上の現像器とを有して、原稿の露光走
    査方向に沿って指定された色領域を考慮して1回の原稿
    露光走査で2色以上の現像を行うことを特徴とする同一
    原稿像を複数色で現像する画像形成装置。
JP61137603A 1986-06-12 1986-06-12 同一原稿像を複数色で現像する画像形成装置 Pending JPS62293264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137603A JPS62293264A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 同一原稿像を複数色で現像する画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137603A JPS62293264A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 同一原稿像を複数色で現像する画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293264A true JPS62293264A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15202555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61137603A Pending JPS62293264A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 同一原稿像を複数色で現像する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301064A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Toshiba Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301064A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Toshiba Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384785A (en) Charge quenching apparatus for electrophotographic copying machine
US4862216A (en) Multicolor copying apparatus
US4884096A (en) Multiple color image forming apparatus
JPS62293264A (ja) 同一原稿像を複数色で現像する画像形成装置
US4947210A (en) Multi-color copying machine
JPS60247660A (ja) 複数の現像器を備えた画像形成装置
JP3029291B2 (ja) 画像形成装置
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPS63197969A (ja) 多色系像形成装置
US4975348A (en) Image highlighting method
JPH09123553A (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JPH0483275A (ja) 多色画像形成方法
JP2749076B2 (ja) 画像形成装置
JP2605716B2 (ja) 複写機の画像編集装置
JPS6247652A (ja) 合成複写方法
JPH068973B2 (ja) 多色画像形成方法
JPS63186270A (ja) 多色画像形成装置
JPH10301353A (ja) 画像形成装置
JPH10142968A (ja) 画像形成装置
JPS62161178A (ja) 電荷消去装置
JPH04184362A (ja) 画像形成装置
JPS63265265A (ja) 複写機のパンチ基準像写込み装置
JPS62133472A (ja) 画像形成装置
JPH0291663A (ja) 複写装置
JPS6323176A (ja) 2色電子写真複写装置