JPS62289654A - 経糸引込み機における経糸插通部材の回動機構 - Google Patents

経糸引込み機における経糸插通部材の回動機構

Info

Publication number
JPS62289654A
JPS62289654A JP13329786A JP13329786A JPS62289654A JP S62289654 A JPS62289654 A JP S62289654A JP 13329786 A JP13329786 A JP 13329786A JP 13329786 A JP13329786 A JP 13329786A JP S62289654 A JPS62289654 A JP S62289654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
axis
warp
dropper
warp thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13329786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242933B2 (ja
Inventor
原田 末信
勝彦 徳永
和夫 斉藤
木下 道廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture filed Critical Shizuoka Prefecture
Priority to JP13329786A priority Critical patent/JPS62289654A/ja
Publication of JPS62289654A publication Critical patent/JPS62289654A/ja
Publication of JPH0242933B2 publication Critical patent/JPH0242933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、ワープビームの経糸をベルト、ドロッパ等か
らなる経糸挿通部材の各アイに引き込む経糸引込み機に
関し、特に経糸が引き込まれる特定の挿通部材を垂直軸
線回りに所定角度回転させた状態で確実に保持する経糸
挿通部材の回動機構にするものである。
(従来の技術) 従来技術の一例として、特公昭60−22098号公報
があった。
即ち、前後方向に集合配置されたベルト列と平行に鋸歯
状のホルダを上下に対向配置し、前後方向に移動可能に
かつ左右方向に回動可能のベルト保持装置を上記鋸歯状
のホルダと対向させて配置し、このベルト保持゛装置に
よりベルト列から分離した特定のベルトを前後方向の所
定値に位置決めするとともに、ホルダに向けて押圧し、
これにより、上記特定のベルトをホルダの傾斜した歯面
に平らに接触させて垂直軸線を中心として所定角度ひね
らせて(回動させて)、ベルトのアイを左右方向、つま
り側方に仕向けるようにした構造のものがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のものは、ベルト保持装置かベルトのひねり量
を設定する鋸歯状のホルダに対して。
前後方向(軸方向)に相対移動するとともに、該ホルダ
方向に回動するため、構造が複雑になるとともに、高精
度の運動を必要とし、高価になる欠点があった。
本発明は、上記欠点を解消した新規な経糸引込み機にお
ける経糸挿通部材の回動機構を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために以下の如く構成し
たものである。
即ち、上下方向中間部に経糸挿通用のアイを有する経糸
挿通部材が左右方向に複数列起立配置されてなる経糸挿
通部材群の前方に、経糸挿通部材回動機構を設け、該経
糸挿通部材回動機構は、経糸挿通部材毎に対応する一対
の係止体を垂直軸線を中心として回転可能にかつ左右方
向に並列配置し、さらに各係止体は所定角度回転した際
に左右方向の延長線に対して所定の角度でもって互いに
干渉する傾斜壁と、該傾斜壁の外端部にて略接線方向に
突出する爪とを有してなり、各係止体を同期して正逆回
転させる駆動装置を設ける構成にしたものである。
(作用) 本発明は上記構成にしたものであるから、各係止体の傾
斜壁かベルトの進行方向と平行になる如く回転された状
態において、特定のベルトが所定の対の係止体間に到来
させ、駆a装置により各係止体を例えば左回転すれば、
各係止体の傾斜壁が次第に左回動しつつ互いに接近し、
面傾斜壁が左右方向の延長線に対して所定の角度に達し
た時点で、上記到来したベルトを挟持することになる。
また、このとき、各傾斜壁の外端部に設けた爪によって
上記ベルトが傾斜壁に沿って側方(左右方向)に不用意
に移動するのを阻止することになる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
まず図面において、第1図は本発明の実施例を示す経糸
引込み機の説明用一部所面側面図、第2図はその平面図
、第3図はそのベルト回動機構部の要部斜視図、第4図
および第5図はベルト回動機構部の作動状態を示す要部
平面図、第6図はドロッパ回動機構部の要部斜視図であ
る。
第1図において、1は架台でありこの架台1の上面に移
動ベース5を載置する。
この移動ベース5は、架台1に前後方向に延出させて固
定したレール2にローラ3を介して前後動可能に載置す
る。
そして、架台1に前後方向に延出させて固定したラック
4に、移動ベース5側に取付けたピニオン7を噛み合わ
せ、このビニオン7をサーボモータ、つまりベース駆動
モータ6で回転させることにより、移動ベース5を前後
方向に移動させる。
上記移動ベース5の右部と左部とに、ベルト分は機構A
とドロッパ分離機構Bとを取付ける。
上記ベルト分離機構Aは、以下の如く構成する。
即ち、移動ベース5右部の前後端部に一対のブラケット
12を起立固定し、これらブラケット12間に前後方向
に延出するY軸スプライン軸13およびY軸ガイドロッ
ド14を平行させて渡架する。
また、上記Y軸スプライン軸13およびY軸ガイドロッ
ド14にY軸可動台15を摺動可能に嵌合支持する。
このY軸可動台15は、第2図に示すように、ブラケッ
ト12の左側にて前後方向に延出配置したタイミングベ
ルトからなるY軸ベルト17の上半部側の緊張部に連結
され、このY軸ベルト17を正逆回転するサーボモータ
からなるY軸モータ16によって前後方向に移動される
ようになっている。
なお、図中18はY軸ベルト17を巻回するY軸スプロ
ケットである。
上記Y軸可動台15には、左方に向かって延出する一対
のX軸ガイドロッド20を一体的に連結し、該X軸ガイ
ドロッド20にX軸可動台21を摺動可能に嵌合支持す
る。
このX軸可動台21は、第1図および第2図に示すよう
に、左右方向に延出配置したタイミングベルトからなる
X軸ベルト23上半部の緊張部に連結され、このX軸ベ
ルト23を正逆回転するサーボモータからなるX軸モー
タ22によって左右方向に移動されるようになっている
即ち、Y軸可動台15右部に、Y軸スプライン軸13に
前後方向摺動可能にかつ相対回転不能にスプライン嵌合
する駆動側のX軸スプロケット24aを設け、一方、X
軸ガイドロッド20の左端部に被動側のX軸スプロケッ
ト24bを回転自在に支持し、上記各X軸スプロケット
24a・24bにX軸可動台21が連結されたX軸ベル
ト23を巻回する。
そして、Y軸スプライン軸13をタイミングベルトから
なる駆動ベルト22aを介してX軸モータ22により正
逆回転する。なお、図中23aはX軸ベルト23をX軸
可動台21に連結する連結具である− 上記X軸可動台21には、左方に向かって延出する棒状
のベルトアーム30を一体的に連結する。
このベルトアーム30の左端部には、後面側に永久磁石
が埋設されたベルトハンド31を固定する。
第1図中35は経糸挿通部材の一方をなすベルト群であ
り、移動ベース5の左部上方に配置する。即ち、架台1
側に前後方向に延出しかつ左右方向に多数列(4〜16
)配置して支持した保持レール37に、多数のベルト3
6を前後方向に摺動可能に嵌挿支持してなる。
上記ベルト36はその上下方向の中間部に経糸を引き込
むベルトアイ36aを有する。
そして、前述したベルトハンド31は、上記ベルトアイ
36aの下方にてその前方から対面位置させてなる。
また、前述したドロッパ分離機Bは、以下の如く構成す
る。
即ち、移動ベース5左部の前後端部に一対のブラケット
42を起立固定し、・1これらブラケット42間に前後
方向に延出するY軸スプライン軸43およびX軸ガイド
ロッド44を平行させて渡架する。
また、上記Y軸スプライン軸43およびX軸ガイドロッ
ド44にY軸可動台45を摺動可能に嵌合支持する。
このY軸可動台45は、第2図に示すように、ブラケッ
ト42の左側にて前後方向に延出配置したタイミングベ
ルトからなるY軸ベルト47の上半部側の緊張部に連結
され、・このY軸ベルト47はY軸モータ16によって
正逆回転されるドライブシャフト46にY軸スプロケッ
ト48aを介して連結され、これにより、前述したベル
ト分離機構−AのY軸可動台15と同期されて前後方向
に移動されるようになっている。
なお、図中48bはY軸ベルト47を巻回する被動側の
Y軸スプロケットである。
上記X軸可動台45には、左方に向かって延出する一対
のX軸ガイドロッド50を一体的に連結し、該X軸ガイ
ドロッド50にX軸可動台51を摺動可能に嵌合支持す
る。
このX軸可動台51は、第1図および第2図に示すよう
に、左右方向に延出配置したタイミングベルトからなる
X軸ベルト53上半部の緊張部に連結され、このX軸ベ
ルト53を正逆回転するサーボモータからなるX軸モー
タ52によって左右方向に移動されるようになっている
即ち、Y軸可動台45右部に、Y軸スプライン軸43に
前後方向摺動可能にかつ相対回転不能にスプライン嵌合
する駆動側のX軸スプロケット54aを設け、一方、X
軸ガイドロッド50の左端部に被動側のX軸スプロケッ
ト54bを回転自在に支持し、上記各X軸スプロケット
54a・54bにX軸可動台51が連結されたX軸ベル
ト53を巻回する。
そして、Y軸スプライン軸43をタイミングベルトから
なる駆動ベルト52aを介してX軸モータ52により正
逆回転する。なお、図中53aはX軸ベルト53をX軸
可動台51に連結する連結具である。
上記X軸可動台51には、上方に向かって延出する棒状
のドロッパアーム60を一体的に連結する。
このドロッパアーム60の上端部には、後面側に減圧吸
着盤61aを取付けたドロッパハンド61を、後述のド
ロッパ回動機構りを介して垂直軸心を中心として回動可
能に連結する。
第1図中65は移動ベース5の左部上方に配置したドロ
ッパ群であり、架台1側に前後方向に延出しかつ左右方
向に多数列(2〜6列)配置して支持した保持レール6
7に、多数のドロッパ66を前後方向に摺動可能に嵌挿
支持してなる。
上記ドロッパ66はその上下方向の中間部に経糸を引き
込むドロッパアイ66aを有する。
なお、このドロッパアイ66aの高さは、前述したベル
トアイ36aと同高位置となるようにしておく。
そして、前述したドロッパハンド61は、上記ドロッパ
アイ66aの下方にてその前方から対面位置させてなる
前述したベルト群35の前方には、本発明の特徴とする
経糸挿通部材の回動機構をなすベルト回動機構Cを設け
る。
即ち、第1図・第2図の仮想線および第3図〜第5図−
〇示すように、ベルト群35の前方に、各ベルト列毎に
対応する一対の係止体74を垂直軸線を中心として回転
筒°能にかつ左右方向に所定の間隔をおいて並列配置す
る。
上記各係止体74は共に同じ構造からなり、これを第4
図により詳述すると、回転軸心を中心として前後方向に
延出するアーム74a・74bを形成し、これら各アー
ム74a・74bの左回転面側1こ互いに左右方向に偏
心して前後方向に延出する傾斜壁74 a −1・74
b−1を形成する。そして、各傾斜壁74 a −1・
74b−1の外端部に爪74a−2・74b−2を左回
転側接線方向に突出させて形成する。
上記各傾斜壁74a−1・74b−1は、第5図に示す
ように、係止体74が所定角度左回転した際に相隣る傾
斜壁74a−1・74b−1が、ベルト36をその厚さ
方向で挟持した状態で、左右方向の延長線に対して所定
の角度(本例では約30度・)でもって互いに干渉つま
り衝突する如く形成する。
また、上記爪74a−2は係止体74の厚さ方向中心部
から接線方向に突出させ、また傾斜壁74b−1には上
記爪74a−2を嵌合可能の凹溝を形成するとともに、
爪74b−2は係止体74の厚さ方向上下端部から接線
方向に突出させる。
そして、各係止体74をそれぞれ垂直方向に延出する軸
75に連結し、該軸75の下部に後述のラック71と噛
み合うビニオン76を連結する。
そして、上記各係止体を同期して正逆回転させる駆!y
J装置70を設ける。
即ち、移動ベース5の上部左部に、第3図に示すように
、左右方向に延出するラック71を左右方向に往復動可
能に取付け、該ラック71の右端部に駆動ギヤ72を噛
み合わせ、この駆動ギヤ72を移動ベース5に起立支持
したサーボモータからなる駆動モータ73で正逆回転さ
せることにより、上記ラック71を所定のストロークで
もって左右方向に往復動させる。
なお、上記ラック71は、ベルト群35の前方にてその
左右方向の幅の全域の長さを有し、このラック71に各
係止体74に連結した各ビニオン76を並列的に噛み合
わせる。
これにより、第4図に示すように、各係止体74の傾斜
壁74a−1・74b−1かベルト群35の列の延出方
向、即ちベルト36の移動方向に延出する如く回動した
際には1間係正体74間にベルト36が通過する間隙(
ア)が形成され、また第5図に示すように各係止体74
がベルト群35に対して平行に延出する如く回動した際
には、間係正体74間に到来したベルト36を垂直軸線
を中心として所定角度回転させた状態で相□隣る係止体
74の一方の爪74a−2と他方の爪74b−2とで挟
持するようにする。
前述したドロッパ回動機構りは、例えば市販品のロータ
リンレノイドからなり、M6図およに示すようになって
いる。
即ち、ドロッパアーム60に支持されるケース81内に
円筒状のコイル(図示省略)を収容し、該コイル内に嵌
挿したシャフトの上端に円板状のアーマチュア83を一
体的に連結する。
上記′アーマチュア83は、その外周をケース81の上
面に対面させ、ケース81上面と・の相対向面部に同心
円状に斜面カム(図示省略)を形成し、この部にボール
(図示省略)を介装する。
そして、コイルへの通電によってアーマチュア8′3部
を下方に吸引することにより、該アーマチュア83を斜
−面カムに沿って回転させながら、軸方向つまり下方に
移動させJ上・記コイルへの通電遮断時には復帰ばね(
図示省略)によリアーマチュア83を斜面カムに沿って
回転させながら上動させるようになっている。
これにより、上記アーマチュア83の上面に起立固定し
たドロッパハンド61を垂直軸心を中心として正逆回転
させる。なお、第6図中85・はリード線である。
ここで、前述したベルト分離機構A、ドロッパ分離機構
B、ベルト回動機構Cおよびドロッパ回動機構りの作動
態様について説明する。
まず第3図に示すように、駆動モータ73、づ′ツク7
1を介して係止体74がベルト群35に対して直交方向
に延出する如く回動させておく。
次いで、X軸モータ22・52を起動してX軸可動台2
1・51を左右方向に移動させるとともに、Y軸モータ
16を起動してY軸可動台15・45を後方に移動させ
、これによりベルトハンド31およびドロッパハンド6
1を特定のベルト36およびドロッパ66にそれぞれ接
近させる。
さすれば上記ベルト36は、第3図仮想線で示すように
、ベルトハンド31に設けた永久磁石により吸着される
一方、上記ドロッパ66は、第6図CD)で示すように
、減圧ホース61bを介して減圧作動される減圧吸着盤
61aにより吸着される。
この状態でY軸モータ16を前述と逆回転させて、Y軸
可動台15・45を所定位置、即ちベルト回動機構Cの
位置まで前方に移動させる。
次いで、第5図に示すように、駆動モータ73・ラック
71を介して各係止体74を左回転させ、上記ベルト3
6を垂直軸線を中心として、左方に約30度回転させる
同時にドロッパ回動機構りのコイルに通電して、アーマ
チュア83を回転かつ若干降下させる。さすれば、ドロ
ッパハンド61を介してドロッパ66が垂直軸線を中心
として左方に約30度回転する。
これにより、前述した特定のベルト36およびドロッパ
66は、共に同一前進位置かつ同一高さ位・置にてそれ
ぞれのベルトアイ36aおよびドロッパアイ66aが左
右方向に対面することになる。
次に前述した移動ベース5には、第1図〜第3図仮想線
で示すように、ニードル駆動機構Eを載置する。
このニードル・駆動機構Eは、偏平かつ筒状に形成した
ケース91内にモータによって駆動されるニードルホイ
ール(共に図示省略)を収容し、このニードルホイール
に帯び状かつ鋼板製のニードル92を巻回する。
上記ニードル92は、ケース91の後面壁から左方接戦
方向に向かって出没可能に突出し、その左端(突出端)
に経糸95を係止する鉤92aを有する。
上記ニードル92の左方接線方向の位置は、ベルト回動
機構Cの直上方にてこれと平行に設定されており、また
その作動(出没)時期は、以下の如くなっている。
即ち、前述したベルト回動機構Cおよびドロッパ回動機
構りによって特定のベルト36およびドロッパ66が左
右方向に回動されて、各ベルトアイ36aとドロッパア
イ66aとが左右方向に対面した際に、ケース91から
左方に向かって突出し、上記各アイ36a・66a内を
通過して第1図に示す左方の経糸95をその鉤92aで
引掛け、その後右方に移動(短縮)することによって該
経糸95を上記各アイ36a・66aに引き込むように
なっている。
そして、上記各アイ36a・66aに経糸95が引き込
まれた後において、ベルト回動機構Cにより係止体74
が再びベルト群35に対して直交方向に延出する如く回
動されて、ベルト36が係止体74から開放され、該ベ
ルト36が再びベルトハンド31に吸着される。
同時にドロッパ66もドロッパ回動機構りによりドロッ
パ群65に向けて回動される。
次いで、Y軸モータ16によりY軸可動体15・45を
更に前方に移動させ、上記経糸95を引き込んだ各36
およびドロッパ66を移動ベース5の前部側に移動させ
、その後Y軸モータ16およびX軸モータ22・52に
より、各ベルトハンド3トドロッパハンド61を初期位
置に復帰させる。
なお、本発明は、ドロッパ66を前述したベルト回動機
構Cと同構成の回動機構により、回動させるようにして
もよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明は、ともに平行配
置した各係止体を所定方向に同期回転することにより、
係止体の傾斜壁を次第に一方向に回動しつつ互いに接近
させて、到来している特定のベルトを左右方向の延長線
に対して所定の角度に挟持するとともに、各傾斜壁の外
端部に設けた爪によって上記ベルトが傾斜壁に沿って側
方(左右方向)に不用意に移動するのを阻止するように
したから、構造が簡単になるとともに、経糸挿通部材を
分離する分離機構による経糸挿通部材の移動位置が若干
狂っても、該移動された経糸挿通部材を所定の位置で正
確にかつ確実に回動保持することができる効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す経糸引込み機の説明用一
部所面側面図、第2図はその平面図、第3図はそのベル
ト回動機構部の要部斜視図、第4図および第5図はベル
ト回動機構部の作動状態を示す要部平面図、第6図はド
ロッパ回動機構部の要部斜視図である。 l:架台、5:移動ベース、A:ベルト分離機構、30
:ベルトアーム、31:ベルトハンド。 35:ベルト群、36:ベルト、36a:ベルトアイ、
37:保持レール、B;ドロッパ分離機構、65ニトロ
ツバ群、66:ドロッパ、66aニトロツバアイ、67
:保持レール。 C:ベルト回動機構(経糸挿通部材回動機構)、70:
駆動装置、71ニラツク、72:駆動ギヤ、73:駆動
モータ、74:係止体、74a・74b:アーム、74
a−1・74b−1:傾斜壁、74a−2・74b−2
:爪、75:軸、76:ピニオン。 D=ニド0フ回動機構、E:ニードル駆動機構、95:
経糸。 出願代理人   松 本  久 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上下方向中間部に経糸挿通用のアイを有する経糸挿
    通部材が左右方向に複数列起立配置されてなる経糸挿通
    部材群の前方に、経糸挿通部材回動機構を設け、該経糸
    挿通部材回動機構は、経糸挿通部材毎に対応する一対の
    係止体を垂直軸線を中心として回転可能にかつ左右方向
    に並列配置し、さらに各係止体は所定角度回転した際に
    左右方向の延長線に対して所定の角度でもって互いに干
    渉する傾斜壁と、該傾斜壁の外端部にて略接線方向に突
    出する爪とを有してなり、各係止体を同期して正逆回転
    させる駆動装置を設けたことを特徴とする経糸引込み機
    における経糸挿通部材の回動機構。
JP13329786A 1986-06-09 1986-06-09 経糸引込み機における経糸插通部材の回動機構 Granted JPS62289654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13329786A JPS62289654A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 経糸引込み機における経糸插通部材の回動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13329786A JPS62289654A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 経糸引込み機における経糸插通部材の回動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289654A true JPS62289654A (ja) 1987-12-16
JPH0242933B2 JPH0242933B2 (ja) 1990-09-26

Family

ID=15101362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13329786A Granted JPS62289654A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 経糸引込み機における経糸插通部材の回動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084950A (en) * 1989-11-24 1992-02-04 Ckd Corporation Thread drawing-in head with clamp for drawing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084950A (en) * 1989-11-24 1992-02-04 Ckd Corporation Thread drawing-in head with clamp for drawing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242933B2 (ja) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030089214A1 (en) Cutting apparatus for ceramic green bodies
US5185993A (en) Spinning machine having a peg tray conveyor
JPH01246085A (ja) マニュプレータ
JPS62289654A (ja) 経糸引込み機における経糸插通部材の回動機構
CN1795299A (zh) 缝纫机的梭心交换装置
US4217937A (en) Coil winding machine
JPH0566834B2 (ja)
JPH0313345B2 (ja)
CN107140414B (zh) 一种纺织用细纱管整理机构
JP2524807B2 (ja) 糸条の巻取機におけるトラバ―ス装置
JPH0232707Y2 (ja)
KR200303606Y1 (ko) 스팽글 제조기의 스팽글 권취장치
JP2521490B2 (ja) 無ヒ織機の正常緯給糸自動回復用ノズル糸通しユニット
CN215209875U (zh) 一种旋转三工位并行工作的停经片转塔装置
JPS6361416B2 (ja)
JP4520019B2 (ja) 所定の縫い目線に沿って縫い目を形成する縫製装置
JP2979735B2 (ja) 篠交換機におけるペッグユニット
JP3114383B2 (ja) 粗糸巻ボビンの粗糸端巻付け方法及び装置
JPS6043994B2 (ja) 自動ミシン装置
JPH07103496B2 (ja) 精紡機における篠換機
JP3070322B2 (ja) スライバ切断方法及びスライバ切断装置
JPH0512306Y2 (ja)
JP2979734B2 (ja) 精紡機における篠交換方法と篠交換機
JPH04327104A (ja) 空パッケージ取外し装置
JPH0477450B2 (ja)