JPS62287229A - 光強度変調方式 - Google Patents

光強度変調方式

Info

Publication number
JPS62287229A
JPS62287229A JP61130947A JP13094786A JPS62287229A JP S62287229 A JPS62287229 A JP S62287229A JP 61130947 A JP61130947 A JP 61130947A JP 13094786 A JP13094786 A JP 13094786A JP S62287229 A JPS62287229 A JP S62287229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
signal
laser beam
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61130947A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Suyama
寿山 益夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61130947A priority Critical patent/JPS62287229A/ja
Publication of JPS62287229A publication Critical patent/JPS62287229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概要〕 本発明は、光通信において、従来の電流による光強度変
調方式では困難な発振波長安定性の問題を解決するため
、レーザダイオードの前面から発射された光と、後面か
ら発射された光または前面から発射された光を分岐させ
た光とを干渉させることにより、光強度を変調できるよ
うにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光通信システム等に用いられる光源の強度変
調を行う光強度変調方式に関する。
現在、大容量すなわち高速の光通信路への要求が高まっ
ており、それに伴って、レーザダイオードの発振波長の
安定性もますます重要になっている。このため、レーザ
ダイオードの発振波長を高精度に安定化させる技術が必
要とされる。
〔従来の技術〕
第6図は従来の光通信に用いられている光強度変調方式
の例を示している。
図中、10はレーザダイオード、12は信号源。
14はレーザダイオード10の前面から出るレーザ光、
15はレーザダイオード10の後面から出るレーザ光、
40は信号を電流に変換する信号/電流変換装置である
例えばデータ処理装置によって発生する信号の信号源1
2では、信号/電流変換装置40によって、信号値を電
流に変換し、光源であるレーザダイオード10に注入す
る。これにより、レーザダイオード10の前面および後
面から、レーザ光14.15が発射されるが、従来、送
信する光信号として用いられるのは、レーザ光14のみ
であり。
他方のレーザ光15は信号として利用されていなかった
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の光通信システムでは、光源であるレーザダイオー
ド10に注入する電流を変調して5光強度を変調する構
成が採用されている。一般に、レーザダイオードの発振
波長は、温度、注入電流密度などによって変化する。そ
のため、上述のような従来の光強度変調方式では2発振
波長を高精度に安定化させることが困難であるという問
題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
第1図において、10はレーザダイオード、11は信号
に対応した位相差を与える位相変調部。
12は信号源、13はレーザ光の合成部、14はレーザ
ダイオード10の前面から出る第1のレーザ光、15ま
たは15′ は同じレーザダイオード10から出る第2
のレーザ光、16は位相変調部11により位相変調を受
けた第2のレーザ光、17は合成されたレーザ光による
送信光信号を表す。
レーザダイオード10から射出される第1のレーザ光1
4は1位相変調を受けずに1合成部13へ導かれる。他
方の面から射出される第2のレーザ光15は3位相変調
部11を介して、信号源12による信号に対応した位相
変調を受けて、レーザ光16として合成部13へ導かれ
る。ただし。
このときレーザ光14とレーザ光16との偏光面ば5−
敗するようにしておく。この位相変調を受けたレーザ光
16と、レーザ光14との位相が。
同位相であれば5合成部13の出力である送信光信号1
7のパワーは強くなり、逆位相であれば。
打ち消しあって、送信光信号17のパワーは弱くなる。
この干渉によって、光強度が変調されることになる。
レーザダイオード10の後面から出るレーザ光15を第
2のレーザ光として利用する代わりに。
レーザダイオード10の前面から出た光の一部を分岐し
たレーザ光15′ を第2のレーザ光として利用しても
よい。
〔作用〕
本発明の光強度変調方式では、同じレーザダイオード1
0から出た第1のレーザ光と、第2のレーザ光とを干渉
させて、光強度を変調するため。
レーザダイオードlOに注入する電流は常に一定である
から1発振波長の安定化が容易になる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例、第3図は第2図に示す実施
例の動作を説明するための図、第4図は本発明の他の一
実施例、第5図は本発明のさらに他の一実施例を示す。
第2図において、第1図と同符号のものは、第1図図示
のものに対応する。20は電流源、21は信号に応じて
第1のレーザ光14に対する第2のレーザ光の行路差を
変える行路差変調装置、22ないし24はミラー、25
はハーフミラ−326および27は偏光板を表す。
レーザダイオード10に対し、送信する信号に関係なく
、電流R20から定常的な電流が供給される。これによ
り、レーザ光14とレーザ光15とが射出され、前面の
レーザ光14は、偏光板26を介して、光の合成器とし
て用いられているハーフミラ−25に導かれる。その波
形は1例えば第3図(b)に示すようになる。
一方、後面のレーザ光15は、ミラー22およびミラー
23を介して1行路差変調装置21に入力される。行路
差変調装置21は1例えば第3図(a)に示すような信
号源12からの信号による電圧変化によって、レーザ光
15に信号に応じた行路差を与える。これにより1行路
差変調装置21の出力であるレーザ光16の波形は、第
3図(C)図示のようになる。
レーザ光16は、偏光板27を介して、ハーフミラ−2
5へ導かれ、レーザ光14と重ね合わされる。ハーフミ
ラ−25により合成された光の波形は、第3図(d)図
示のようになる。すなわち。
送信光信号17の平均パワーは、第3図(e)に示すよ
うに、レーザ光14とレーザ光16の波が強めあうよう
な行路差の場合には、大きくなり。
逆にレーザ光14とレーザ光16の波が弱めあうような
行路差の場合には、小さくなる。なお、偏光板26.2
7は1合成される光の偏光面をそろえるために用いられ
ている。
次に1本発明の他の実施例にりいて、第4図に従って説
明する。
第4図において、第2図と同符号のものは、第2図図示
のものに対応し、30はミラー駆動装置を表している。
本実施例の場合、第2のレーザ光15に対して。
信号に応じた行路差を与えるために1行路差変調装置2
1の代わりに、ミラー駆動装置30が用いられる。ミラ
ー22およびミラー23は、ミラー駆動装置30によっ
て可動になっている。すなわち、ある基準点Aからミラ
ーまでの距離dが、信号に応じて変化するようになって
いる。
レーザダイオ−1−10が1例えば波長0.8μmのレ
ーザ光を出力するとき、送信しようとする信号によって
、ミラー22およびミラー23を、同時に0.2μmだ
け動くようにすれば、レーザ光14に対するレーザ光1
6の行路差が、レーザ光の半波製分だけ変化するので、
送信光信号I7に対して1第3図で説明した場合と同様
な強度変調が行われることになる。
第5図は本発明のさらに他の実施例である。第5図にお
いて、第2図と同符号のものは、第2図図示のものに対
応する。28は分岐用ミラーである。
本実施例では、レーザダイオード10の後面がら出るレ
ーザ光を1行路差変調を行う第2のレーザ光として用い
る代わりに、レーザダイオード10の前面から出た光の
一部を2分岐用ミラー28で取り出して、その取り出し
たレーザ光15′ を。
第2のレーザ光として利用している。その他の部分は、
第2図で説明した例と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、レーザダイオー
ドに注入する電流を一定に保つことができるので、高速
変調時にも1発振波長の安定性。
単一性が保たれるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の一
実施例、第3図は第2図に示す実施例の動作を説明する
ための図、第4図は本発明の他の一実施例、第5図は本
発明のさらに他の一実施例。 第6図は従来の光通信に用いられている光強度変調方式
の例を示す。 図中、10はレーザダイオード、11は位相変調部、1
2は信号源、13は合成部、14ないし16はレーザ光
、17は送信光信号を表す。 特許出願人    富士通株式会社 復代理人弁理士   小笠原 吉義 不そ日月の厘1里フ′口・lり図 箔 1 邑 苓化明偽−文尾竹1j !i52 国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザダイオードを光源として光信号を送出するシステ
    ムにおいて、 所定の電流によりレーザ光を射出するレーザダイオード
    (10)と。 該レーザダイオード(10)から射出される第1の光線
    と、同じレーザダイオード(10)から射出される第2
    の光線との間に、送信すべき信号に対応した位相差を与
    える位相変調手段(11)と、上記第1の光線と上記第
    2の光線とを、位相差に関する変調後に合成して送出す
    る合成手段(13)とを備え、 レーザ光を干渉させることにより光強度を変調させるよ
    うにしたことを特徴とする光強度変調方式。
JP61130947A 1986-06-05 1986-06-05 光強度変調方式 Pending JPS62287229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130947A JPS62287229A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 光強度変調方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130947A JPS62287229A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 光強度変調方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62287229A true JPS62287229A (ja) 1987-12-14

Family

ID=15046377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130947A Pending JPS62287229A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 光強度変調方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700176A3 (de) * 1994-08-29 1998-04-22 Ascom Tech Ag Optischer Sender zum Aussenden eines intensitäts- und phasenmodulierten Lichtstrahls

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700176A3 (de) * 1994-08-29 1998-04-22 Ascom Tech Ag Optischer Sender zum Aussenden eines intensitäts- und phasenmodulierten Lichtstrahls

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359716B1 (en) All-optical analog FM optical receiver
US5136598A (en) Modulated high-power optical source
CA2132559C (en) High-density optical wavelength division multiplexing
US6704420B1 (en) Device for sending or receiving a signal encrypted using deterministic chaos
US20100021182A1 (en) Optical transmitter
EP0964537A2 (en) Optical transmitting apparatus
US6728019B2 (en) Optical gate and optical phase modulator
EP2409430B1 (en) Optical single-sideband transmitter
US6014390A (en) Tunable transmitter with Mach-Zehnder modulator
GB2181921A (en) Optical communications system
JPS62116030A (ja) コヒ−レントな光波のトランスミツタ
JPH061912B2 (ja) 周波数偏移変調光送信装置
US6522438B1 (en) High-speed optical duobinary modulation scheme
US10027417B2 (en) Optical signal modulation apparatus and system
US6535316B1 (en) Generation of high-speed digital optical signals
CN111474801B (zh) 光电调制芯片、光组件、光模块和光网络设备
JPS61502842A (ja) 高速強度変調光源
CA2057572C (en) Optical transmitter
JPS62287229A (ja) 光強度変調方式
CN112993753B (zh) 一种单片集成波导装置及其集成半导体芯片
JP2677289B2 (ja) 光通信方式
US20020080454A1 (en) Method, system and apparatus for optically transferring information
JPS62287228A (ja) 光強度変調方式
CN216795002U (zh) 用于量子通信的相位编码装置和量子通信设备
JPH0955706A (ja) 光送信器