JPS6228606A - 膜厚測定装置 - Google Patents

膜厚測定装置

Info

Publication number
JPS6228606A
JPS6228606A JP16802385A JP16802385A JPS6228606A JP S6228606 A JPS6228606 A JP S6228606A JP 16802385 A JP16802385 A JP 16802385A JP 16802385 A JP16802385 A JP 16802385A JP S6228606 A JPS6228606 A JP S6228606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film thickness
film
thickness
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16802385A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Maeda
亨 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16802385A priority Critical patent/JPS6228606A/ja
Publication of JPS6228606A publication Critical patent/JPS6228606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体ウェー八等の上に形成された酸化膜、窒
化膜、多結晶シリコン膜等の薄膜や、エリプソメトリ周
期が短かい膜種の膜厚を測定する膜厚測定装置に関する
〔発明の技術的前■とその問題点〕
エリブソメ1−りを利用した膜厚測定装置の従来例を第
3図に示す。一定波長の光線を照射する光源1と、反射
された光線を検知する検知器2とが1対配設されている
。試料3は試料台4の上に載置されており、試料3の表
面には薄膜が形成されている。しかしながらこの装置で
は、測定に当っては第3図に点線で示すように光線の入
射角を変化させるため光源の角度を測定者が変え、各角
度で測定して得られたエリプソメトリ周期毎の膜厚値か
ら、数値が同一の測定値を膜厚として求めなければなら
ない。このため、操作が煩雑である。
このような装置の他に、異なる波長の光線を照射する光
源と、各光源からの光線が反射された光線を検知する検
知器とが2対配設されたものが。
従来から使用されている。しかしながらこの装置では、
照射される光線のうちの一方の波長の光は安定であるが
、他方の波長光は不安定で寿命が短かく、信頼性に欠け
ている。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、試料表面
に形成された膜の厚さの測定を簡単に、しかも正確に行
なうことができる膜厚測定装置を提供J“ることを目的
としている。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため本発明は、照射する光線の入
射角が異なるように配設された光源と、各反射光を検知
する検出器とが少なくとも2対配設されており、各光源
から同一波長の光線を照射し、それぞれの光照射で得ら
れた数値から膜厚を測定する膜厚測定装置を提供するも
のである。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する。
第1図に示す実施例では、光源ia、1bが2基設けら
れ、反射光の検出器2a、2bが2基設けられている。
すなわち、光11a、lbと検出W2a、2bの組が2
対配設されている。これらはいずれも試料台4上に載置
される半導体ウェー八等の試料3の上方に固定され、一
方の光源1aは試料3の法線に対して70度の入射角で
光線を照射するようにセットされ、他方の光源1bは法
線に対して30度の入射角で光線を照射するようにセラ
1〜されている。従って、8光Ft1a、ibに対応し
て反射光を検知する検出器2a、 2bも、法線に対し
てそれぞれ同様の角度でセットされる。
光源1a、lbから照射された光線は、試料3の上面に
形成されたi9膜および試料面で反射されて検出器2a
、2bに検知され、これにより膜厚が測定される。ここ
で、8光11a、1bから照射される光線としては同一
波長のものが使用される。この波長光としては安定性が
よく、しかも反射性のよいものが使用され、例えばヘリ
ウム−ネオンレーザ光が選択される。安定した波長光を
使用することで正確な測定が可能となり、しかも光源の
寿命が長くなる。
膜厚の測定はエリプソメトリ法で行なわれる。
すなわち第2図に示すように、2つの光源1a。
1bの反射光を検出器2a、2bで検出し、この検出デ
ータに対して演算装置5a、5bで所定の演τ)処理を
施す。このようにして得られた周期数値を比較演算装置
6で比較し、それぞれの数値が一致したものを真の膜厚
とすることができる。この真の膜厚値は表示装置7で表
示される。この場合、測定方法は従来と同様であるので
、測定の制御およびデータ処理は演算装置5a、5bお
よび比較演算装置6を構成するパーソナルコンビューク
等のプログラムを変更するだけで簡単に行なうことがで
きる。
次に、波長6328人のへリウムーネAンレーザを、試
料3に対して入射角30度、70度となるように光gi
a、ibをセラl−t、た装置を使用して、シリコンウ
ェーハ3上に形成された屈折率1.45、膜厚6000
人の酸化膜の膜厚を測定する場合を説明する。光源1b
から入射角30度で照射され、試料で反射された光を検
出器2bで検知した数値は、 1351人、3675人。
6000人、8325人・・・ であり、2325人の周期となる。光源1aから入射角
70度で照射され、反射した光を検出器2aで検知した
数値は、 270人、3135人。
6000人、8865人・・・ であり、2865への周期となる。従って、測定によっ
て1nられる膜厚は上記2種の数値が一致した6000
人となり、正確な膜厚データが1″#られる。
なお、本発明においては光源と検出器を3対以上設けて
もよく、これにより精度の向上と測定時間の短縮が可能
となる。又、光線の入射角度も図示の実施例に限らす、
種々変更が可能である。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によれば、異なる入射角で光線を照C
Jする光源と反射光を検知する検出器を少なくとし2基
対以上配設し、各光源から同一波長の光線を照射するよ
うにしたので、rIQ厚の測定が簡易に、しかも正確に
行なうことができ、連続測定を迅速に行なうことができ
る膜厚alll定装冒が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部の正面図、第2図は同
実施例の構成を示すブロック図、第3図は従来装置の一
例の要部の正面図である。 1a、1b・・・光源、2a、2b・・・検出器、3・
・・試料。 出願人代理人  佐  藤  −雄 P)1  図 も2 図 53 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表面に薄膜が形成された試料を置く試料台と、この試
    料台上の試料に対して第1の入射角度で光を照射する第
    1の光照射手段と、前記試料面で反射された前記第1の
    光照射手段からの光を検出する第1の検出手段と、前記
    試料台上の試料に対して第2の入射角度で前記第1の光
    照射手段と同一波長の光を照射する第2の光照射手段と
    、前記試料面で反射された前記第2の光照射手段からの
    光を検出する第2の検出手段と、前記第1および第2の
    検出手段の出力信号にもとづいてエリプソメトリ周期毎
    の膜厚値を演算する演算手段と、この演算手段の演算結
    果をそれぞれ比較して真の膜厚値を求める比較手段とを
    備える膜厚測定装置。
JP16802385A 1985-07-30 1985-07-30 膜厚測定装置 Pending JPS6228606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16802385A JPS6228606A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 膜厚測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16802385A JPS6228606A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 膜厚測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228606A true JPS6228606A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15860378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16802385A Pending JPS6228606A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 膜厚測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228606A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126106A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Shimadzu Corp 偏光解析装置
JPH02129503A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Shimadzu Corp 偏光解析装置
JPH04127004A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Jasco Corp エリプソメータ及びその使用方法
US6798512B2 (en) 2001-08-09 2004-09-28 Therma-Wave, Inc. Multiple beam ellipsometer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126106A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Shimadzu Corp 偏光解析装置
JPH02129503A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Shimadzu Corp 偏光解析装置
JPH04127004A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Jasco Corp エリプソメータ及びその使用方法
US6798512B2 (en) 2001-08-09 2004-09-28 Therma-Wave, Inc. Multiple beam ellipsometer
US6985228B2 (en) 2001-08-09 2006-01-10 Tokyo Electron Limited Multiple beam ellipsometer
US7136164B2 (en) 2001-08-09 2006-11-14 Tokyo Electron Limited Multiple beam ellipsometer
US7321427B2 (en) 2001-08-09 2008-01-22 Tokyo Electron Limited Multiple beam ellipsometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02140604A (ja) 薄い絶縁性フイルムの厚さ測定方法及びその装置
US4453828A (en) Apparatus and methods for measuring the optical thickness and index of refraction of thin, optical membranes
JPS603537A (ja) ゴム・プラスチック用引張試験機
JPS60310A (ja) 表面構造、特に、荒さの測定装置
JPS58103604A (ja) フイルムの厚さ測定方法及び測定装置
JPH0674968B2 (ja) 光学式測定装置
JPS6228606A (ja) 膜厚測定装置
KR102194321B1 (ko) 연속 측정 가능한 분광 타원계
JPH0781840B2 (ja) 光学式膜厚測定装置
JPS59188931A (ja) ウエハの高さ測定器
JPH07253304A (ja) 多軸位置決めユニットおよびこれにおける測長方法
JPS60142204A (ja) 物体の寸法計測方法
JPH03214043A (ja) 反射率の測定方法および装置
JP3120438B2 (ja) 膜厚測定装置
JPH05113319A (ja) ウエハ層厚さ測定方法
JPH03148056A (ja) 全反射螢光x線分析装置
JPS63292043A (ja) 膜厚・組成同時分析装置
JPH01178851A (ja) 偏光解析方法
JPS62289749A (ja) 反射率測定装置
JPH04204142A (ja) 屈折率測定装置
JPH0618230A (ja) 厚み測定装置
JPS61281947A (ja) 光物性測定装置
JPS63108205A (ja) 透明膜の膜厚測定方法
JPH0361822A (ja) 測光標準受光器
JPH08304020A (ja) 移動精度測定装置