JPS59188931A - ウエハの高さ測定器 - Google Patents

ウエハの高さ測定器

Info

Publication number
JPS59188931A
JPS59188931A JP6335883A JP6335883A JPS59188931A JP S59188931 A JPS59188931 A JP S59188931A JP 6335883 A JP6335883 A JP 6335883A JP 6335883 A JP6335883 A JP 6335883A JP S59188931 A JPS59188931 A JP S59188931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wafer
resist
reflected
linearly polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6335883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Murashita
達 村下
Akihira Fujinami
藤波 明平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6335883A priority Critical patent/JPS59188931A/ja
Publication of JPS59188931A publication Critical patent/JPS59188931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子ビーム露光装置等によシウエハ表面にパ
タンを直接描画する際などに用いられるウェハの高さ測
定器に関するものである。
〔従来技術〕
従来との種の高さ測定器は第4図に示すように構成され
ていた。図において、1および2はウェハ表面であシ高
さの異なる状態を示している。3は半導体レーザまたは
発光ダイオード等の光源、4は光源3よシ放射された光
線、5および6はそれぞれウェハ表面1および2からの
反射光線、7はレンズ、8は受光素子、θは光の入射角
である。
またウェハ表面には直接描画のためのレジスト9が塗布
されている。
上記構成において、ウェハ表面1に入射角θで光線を入
射させると、光線4はウェハ表面1において反射角θで
反射され、反射光は受光素子8の表面の1点を照射する
。この点をAとする。ここで、ウェハ表面にはレジスト
9が薄く塗布されているが、入射光に対してほとんど透
明であるため、入射光の大部分はウェハ表面に達し、そ
こで反射される。レジヌト表面でも少しは反射されるが
、反射光の大部分はウェハ表面からのものであシ、Aの
位置は反射光の総和で定まるのでレジスト表面での反射
光成分の影響は小さい。次に、ウェハ表面の高さが変わ
シ2の状態になったとする。ウェハ表面1と2の高さの
差をhとし、ウェハ表面1と2は互いに平行であるとし
て、1の場合と同様にウェハ表面2に入射角θで入射し
た光線4は、反射角θで反射されて受光素子表面上の1
ABを照射する。受光素子表面が反射光線に対して垂直
に設置しである場合、受光素子表面のAB間の距離をX
とすると、ウェハ表面1と2の高さの差りは h = x m魚θ で与えられる。反射光線と受光素子表面が垂直でない場
合でも、適当な変換パラメータを与えることによシ同様
に換算できる。このようにして受光素子上のABの距離
からウェハの高さを測定する。
レンズ8は、反射位置の点を受光素子上に結像するよう
に設定されておシ、これにより1反射角がウェハのそシ
等でわずかに変化した場合でも反射点の位置が受光素子
上で変化することを防いでいる。
なお、ここで受光素子上の入射位[A、Bは次のように
して測定する。
第2図は、受光素子8の構造図である。受光素子の両端
に検出端子Tl、T2を設ける。T1と12間は一様な
分布抵抗を持った半導体である。点Aに光が照射される
と、その点に光起電力が生じる。
TI、T2で検出される光起電力の電流値をそれぞれI
f、I2とおくと II   R2 I2   R1 の関係がある。T1と12間は一様な分布抵抗を持って
いるからR1,R2の比がそれぞれ11j。
T77の距離の比を与える。結局A点の位置が定まる。
ところで、入射光線は実際にはある程度の広がシをもつ
光強度分布を持っている。このときにはA点はとの入射
光の強度分布の重心位置となる。B点についても同様で
ある。
ところで、このような装置において、ウェハ表面に反射
率の異なる部分(金属配線バタン等)や凹凸がある場合
、反射光の光強度分布や反射角度が大きく変わってしま
う。この場合、受光面での光強度分布の重心位置が変わ
ってしまうため、検出結果に誤差を与えることになる。
例えば、第3図はウェハ上の反射率が異なる部分で高さ
を測定した場合を示す。ウェハ表面にはレジストが塗布
しであるが、入射光に対してほとんど透明であるので図
上省略した。同図囚において、ア、イ、つの円はそれぞ
れウェハ上の光の照射範囲(直径:約0.5〜1.0 
、、 )を示し、アは高反射率の部分aで測定した場合
、イは高反射率の部分aと斜線で示した低反射率の部分
すの境界で測定した場合、つは低反射率の部分すで測定
した場合である。ア、イ、つのそれぞれの場合の受光面
上の光強度分布を同図(B)〜(D)の右に示す0イの
場合(同図(C))、光強度分布の重心Aはアの場合(
同図(B))と異なシ測定誤差を生じる。またつの場合
(同図@)、アとの光強度の差が大きいとつの信号が出
なかったシして正しく測定できないことがある。
゛まだ、第4図はウェハ上の細かな凹凸あるいは配線バ
タンのある部分で高さを測定した場合を示す。ウェハ表
面にはレジストが塗布しであるが、入射光に対してほと
んど透明であるので図上省略した。同図(4)において
、アは細かな凹凸や配線バタンかない表面が滑らかな部
分aで測定した場合、イは全体に細かな線状の凹凸ある
いは配線バタンか規則的な繰シ返しで密にある部分すで
測定した場合、つは細かな凹凸あるいは配線バタンか不
均一にある部分Cで測定した場合を示す。ア、イ、つの
それぞれの場合の受光面上の光強度分布を同図(B)〜
(2)に示す。イの場合(同図(C) )、LSI の
配線バタンは間隔が入射光の波長程度であるので、この
ような配線バタンは回折格子のように作用し反射光の反
射方向が大きく変えられる。したがって、受光素子上の
照射位置が大きく変わシ、光強度分布の重心Aはアの場
合(同図ω))と異なシ測定誤差となる。さらに、反射
方向の変化が極めて大きいときにはウェハ表面からの反
射光が受光素子に入射しないこともある。このときには
受光素子への入射光量は著しく減少し、出力信号が出な
くなったりして正しく測定できないことがある。
つの場合(同図部)は、ウェハ表面の散乱によシ反射光
の強度分布が乱され、受光素子上の光強度分布の重心位
置Aがアと異なるため測定誤差となる。あるいは反射光
の強度が著しく減少し、出力信号が出なくなったりして
正しく測定できないことがある。
〔発明の目的および構成〕
本発明は、とのような事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、配線パタンや凹凸、反射率の不均一さ等、ウ
ェハ表面の光学的条件に左右されることなくウェハ表面
の高さを正確に測定することが可能なウェハの高さ測定
器を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明による高さ測
定器は、入射面に対して垂直な直線偏光と平行な直線偏
光とからなる光線を入射光とし、ウェハ表面に塗布され
たレジストの屈折率に対応したブリュースタ角でウェハ
表面に入射させ、反射光を反射面に対して平行および垂
直の各直線偏光に分離する手段を備え、分離された各直
線偏光の光路上に受光素子を配置するとともに、各受光
素子の出力を調整し、さらに各出力からウェハの高さに
対応した出力を算出する演算手段を備えたものでちる。
以下、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
第5図は本発明の一実施例を示す構成図であシ、1はウ
ェハ表面、1′はウェハ表面に塗布されたレジストの表
面、3はレーザ光源、4はレーザ光源から放射されたレ
ーザ光線、5aはウェハ表面で反射された反射光、5b
はレジスト表面から反射された反射光、7はレンズ、1
0は反射鏡、11は複局折形偏光子、12a、12bは
受光素子、13は受光素子からの検出信号を処理して測
定値を得る回路・14は光電変換素子としての受光セル
である。光線4、反射光5a、5bに付した↓および・
は偏光方向を示し、工は紙面(入射面)に対して平行な
直線偏光を表し、・は紙面(入射面)に対して垂直な直
線偏光を表す。なお、レジスト表面1′は平坦で滑らか
な表面状態を有することは言うまでもない。
また、第6図は受光素°子からの検出信号を処理する回
路13の詳細図であって、14は受光セル、15は各受
光セルの出力ゲイン調整回路、16はゲイン調整回路、
17は信号演算器(ただし、ここでは減算器として用い
る)である。
上記構成において、レーザ光源3から放射された光線4
はウェハ1の入射面に対して垂直な直線側光と平行な直
線偏光から成る。このレーザ光線4を入射角θ、でレジ
スト面1′に入射させる。ここでθ、はブリュースタ角
であシ、レジストの屈折率をnとして次式で定める。
n=−〇ル ジスト表面1′に入射したレーザ光線は偏光方向によっ
てレジスト表面での反射率が異なる。一般に、入射面に
垂直な直線偏光の反射率Rnと、平行表直線偏光の反射
率RhはそれぞれRfl−画2(θ−φ) gh” (θ+φ) Rh ==  tm2(θ−4) −2(θ+φ) で与えられる。
ここで、 龜θ=n血φ である。
特に、入射角がブリュースタ角θ、の場合にはRn−が
(θ、−φ) Rh=0 となる。
コノトキ・Rh=Oだから入射面に平行な直線偏光はレ
ジスト表面で反射されず、すべてウェハ表面に達する。
一方、入射面に垂直な直線偏光はその入射光のうちRn
がレジスト表面で反射し、1−Rnのパワーのみがウェ
ハ表面に達する。レジストの屈折率は等方性であシ、ウ
ェハ表面ではいずれの偏光もほぼ同一条件で反射される
。なお、ウェハ表面での反射光の一部はレジスト表面と
ウェハ表面との間で多重反射するがその量は無視しうる
。また、レンズ7は反射点の像を受光素子上に結像する
ように設定してあ)、その目的は反射角が変化した場合
にも反射点の位置が受光素子上で変化しないようにする
ためである。さらに反射鏡10は単に光路を調節するた
めに便宜上設けたものであシ本装置の動作原理には直接
関係しない。
レジスト表面での反射光と、ウェハ表面からの反射光の
光路内に抜屑折形偏光子11を置くが、このとき反射光
のうち反射面(入射面と同一平面)に垂直な直線偏光が
常光線、平行な直線偏光が異常光線となるようにする。
以下、−例としてこの抜屑折形偏光子11にロションプ
リズムを用いた場合について述べる。抜屑折形偏光子に
はこのt′!かにもウォラストンプリズムをはじめいく
つかの構造があるが、いずれも常光線と異常光線とを分
離する機能は同じである。
ロションプリズムに入射した光のうち、常光線はプリズ
ム内を直進し、異常光線は曲げられる。
レジスト表面からの反射光5bはすべて常光線であるの
で、抜屑折形偏光子11内を直進し、光路内に配置され
た受光素子12aに入る。これに対し、ウェハ表面から
の反射光5aは常光線と異常光線とが混っているので、
このうち常光線成分51は複層折形偏光子内を直進して
受光素子f2aへ入る一方、異常光線成分5aFは複層
折形偏光子内で曲げられて受光素子15bへ入る。この
結果、受光素子12aに入射する光線はレジスト表面か
らの反射光とウェハ表面からの反射光とが重なったもの
であるのに対し、′受光素子12bに入射する光線はウ
ェハ表面からの反射光のみとなる。
受光素子12mおよび12bは、第6図に示すように微
細な受光セル14を配列したもので、フォトダイオード
アレーまたはCCD(電荷結合素子)等で構成しである
。これによシそれぞれの入射光の光強度分布が得られる
したがって、演算器17によシ、第7図(4)に示すよ
うな受光素子12aによって検出される光強度分布を示
す出力信号F1から同図(B)に示すような受光素子1
2bKよって検出される光強度分布を示す出力信号F2
を減算することにょシ、同図働に示すような信号Fl−
F2が得られるが、これはレジスト表面で反射した光線
の成分のみからなシ、ウェハ表面からの反射光成分は打
ち消されている。
このため、この信号Fl −F2で示される光強度分布
から、ウェハ自体の表面の状態に影響されることなく受
光素子12 aOJlでの光照射位置が決定され、それ
を用いてウェハ(厳密にはウェハ上に塗布されたレジス
トの表面)の高さが求められる。
しかし、前述したように入射面に垂直な直線偏光はその
1−Rnのパワーのみがウェハ表面に達するため、単純
にFl−F2の演算を行なってもウェハ表面からの反射
光成分は0とはならない。また、上記演算を行なうため
には予め両受光素子の感度特性をそろえ、両受光素子間
で各受光セルの対応付けを行なっておく必要がある。こ
のため、実際には目的のウェハについての測定に先立っ
て次のような調整を行なう必要がある。
(1)  受光素子の各受光セルの特性と位置対応の調
整 はじめに、第8図(4)に示すようにレジストを塗布し
ていない、表面が滑らかなウエノ・1aを用意する。こ
のウェハを本装置で測定すると、反射条件は偏光方向に
無関係であるため受光素子12aと12bにおける光強
度分布Fl(同図(B))とF2(同図(C))とは相
似(合同)になるはずである。相似にならないときは、
受光素子f2bに付いている調整回路を調整して両受光
素子12aと12bの感度特性をそろえる。さらに、受
光素子12aと受光素子12bの上の光強度分布が対応
するように受光セルの番号(アドレスと呼ぶ)を対応付
ける。すなわち、両受光素子において、ウェハ上の同一
点で反射された光が照射する受光セルを相互に対応付け
る。
これらの作業は、同図(2)に示すようにFl −F2
の減算を行ない、その結果が各対応する受光素子につい
て一様に0となるようにゲイン調整回路15および16
のゲインを調整することによシ行なう。アドレスの対応
付けは、アドレスカウンタ18に付けたシフトレジスタ
19を調整して行なう。なお、第6図において20は上
記アドレスカウンタ18にクロック信号を送出するクロ
ック信号発生回路、21は各アドレスごとのFl−F2
の信号から目的とするウエノ・の高さに対応した出力O
UTを得る計測回路であシ、アドレスカウンタ1Bから
送出される受光素子12aのセルアドレス信号およびシ
フトレジスタ19を経て送出される受光素子12bのセ
ルアドレス信号により、両受光素子の受光セルがそれぞ
れ指定される。
(2)演算器の調整 次に、第9図(4)に示すようにウエノ・表面1bでの
反射光とレジスト表面1Cでの反射光との光路が明らか
に分離する程度に厚いレジストを塗布した表面が滑らか
なウニ/・を用意する。この厚みは1はぼd>4r−血
θ(ここでrは入射点での光ビームの半径、θは入射角
)である。
このウエノ・を本装置で測定すると、受光素子121で
の光強度分布は、同図(B)に示すようにウェハ表面か
らの反射光の照射位置Aとレジスト表面からの反射光の
照射位置Bとが分離する。
このFlのウェハからの反射光のパワーは、レジストの
影響がない状態に比べて1−Rnとなっている。このた
め、このままで同図(C)に示した受光素子12bの側
の光強度分布信号F2との減算を行なうと、ウェハ表面
からの反射光成分は完全には0にならず補正残が出る。
そこで、同図(ハ)に示すようにFl−F2の信号にお
いてこの部分が0となるようにゲイン調整回路16のゲ
インを調整する。
この(1) 、 (2)の調整が終了した時点では、減
算器1γからの出力はウェハ表面からの反射光の光強度
分布が完全に相殺されており、レジスト表面からの反射
光の光強度分布のみになっている。これによシ、目的の
ウェハについて、ウェハ表面の状態の如何にかかわらず
、第7図を用いて説明したようにウェハの高さく正確に
はレジスト表面の高さ)を安定に測定することが可能と
なる。
なお、実際の使用条件においては、測定結果に影響を与
えるものとして主に次のような事態が生じることが考え
られる。その1はレジストの変更であシ、その2はウニ
/・のそシの発生である。すなわち、前者の場合にはブ
リュースタ角が変わシ、後者の場合には入射角および反
射角がみかけ上置化する。しかし、これらのいずれの場
合に対しても本装置はそのまま使用できる。その理由を
次に述べる。
(1)使用するレジストを変えた場合 下表は実際の電子ビーム露光に使用されている代表的な
レジストの屈折率とブリュースタ角とを示したものであ
る。
屈折率はいずれもn = 1.5〜1.6の間にあシ、
それに対応してブリュースタ角は2°程度のばらつきが
ある。
使用するレジストを変えた場合の一例として、n=1.
49のFPMのブリュースタ角56.1’に設定した本
装置をfl=1.59のCMSに用いた場合について述
べる。− この場合 Rn =  0.174 Rh =  0.0004 となシ、Rhは無視しうるほど十分小さい。
また、逆にCMSのブリュースタ角に設定した本装置を
FPMに使用した場合は、 Rn =0.155 R)、 =  0.0003 となシ、この場合もRhは無視しうるほど小さい。
以上から実用的なレジストにおいてはレジストの種類を
変えても、すでに述べた動作原理はそのまま適用でき、
装置に設定した入射角(ブリュースタ角)を変更する必
要はなく、そのまま用いることができる。
このように、ブリュースタ角に設定すべき入射角には実
用的な許容範囲があル、通常使用されるレジストの範囲
では9°程度の差は使用上問題がない。なお、第10図
はRne)、R,(→の入射角依存特性を示したもので
ある。
(2)  ウェハにそりがある場合 ウェハが水平の場合の入射角をθ2、ウエノ1にそシが
ある場合の入射角をθi’ + ウニ7、のそり角をΔ
θとすると、 θl′=  θi−Δθ となる。
実際的なウエノ為のそシの大きさは4インチウェハで最
大±50μm程度である。そのときのそ多角は1Δθ1
≦0.056°である。
入射角についてはすでにのべたように入射角の使用許容
範囲は9°程度あるので、ウエノ・のそシによる影響は
無視できる。
また反射角についてはレンズが照射点を受光素子上に結
像するため反射角の変化の影響は無視できる。
なお、上述した実施例では両受光素子は列状(1次元的
)に配置した受光セルにより構成したが、面状に配置し
て2次元的な光強度分布を考慮してもよいことはもちろ
んである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、入射面に対して
垂直および平行ガ両直線偏光からなる光線を入射光とし
、ウエノ・表面に塗布されたレジストのブリュースタ角
近傍の入射角でウニ/・表面へ入射させ、反射光を反射
面に対して垂直および平行の各直線偏光成分に分離する
手段を備え、分離された各直線偏光の光路上に受光素子
を配置するとともに、各受光素子の出力を調整し、さら
に各出力からウニ/・の高さに対応した出力を算出する
演算手段を備えたことにより、ウエノ・表面から反射さ
れた光の情報を打ち消し、平坦なレジスト表面から反射
した光の位置情報のみを得ることができるため、ウニ/
1自体が、凹凸があったり配線ノくタンがあったシする
ような光学的に不均一な表面をもつ場合にも、その高さ
を正確に測定することができ、電子ビームやイオンビー
ム露光による直接描画に際してきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウェハの高さ測定器の基本的な構成図、
第2図は従来の装置に用いられていた受光素子の構造図
、第3図(4)〜(D)は従来の装置を用いてウェハ上
の反射率が異なる部分で高さを測定した場合の測定例を
示す図、第4図(4)〜(D)は従来の装置を用いてウ
ェハ上の凹凸のある部分で高さを測定した場合の測定例
を示す図、第5図は本発明の一実施例を示す基本的な構
成図、第6図は受光素子の出力信号から測定値を得る回
路部分の詳細図、第7図(4)は受光素子12.f辱ら
れた信号波形図、同図(B)は受光素子12bで得られ
た信号波形図、同図(C)は(4)の波形から(B)の
波形を減算した波形を示す図、第8図■〜(2)は受光
素子の各受光セルの特性と位置対応の調整の方法を示す
図、第9図■〜(D)は演算器の調整の方法を示した図
、第10図はRn + Rhの入射角度依存特性を示す
図である。 1@6・−ウェハ表面、1′・・争・ウェハ表面に塗布
されたレジストの表面、2・・・・低い位置にあるウェ
ハの表面、3・・・・レーザ光源、4・・・・光源3よ
シ放射された光線、5a −・・・ウェハ表面1からの
反射光、5b ・・・・レジスl[面1′からの反射光
、T・・・・レンズ、1G・・・・反射鏡、11・・・
・複層折形偏光子、12a112b・・・・受光素子、
13・・・・受光素子の出力信号から測定値を得る回路
、14・・・◆受光セル、15・・命・受光セルのゲイ
ン調整回路、16・・・・ゲイン調整回路、1T・・・
・信号演算器。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 山 川 政 樹 第6図 第7図 (A) CB) (C) 第8図 (A) 死 (D)強 度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入射面に対して垂直な直線偏光と平行な直線偏光とから
    なる光線を発生する手段と、この光線をレジストを塗布
    したウェハの照射点へ上記レジストのブリュースタ角近
    傍の入射角で入射させる手段と、反射光を反射面に対し
    て垂直な直線偏光と平行な直線偏光とに分離する手段と
    、分離された各直線偏光の光路上に列または面状に配置
    した光電変換素子からなる受光素子と、両受光素子を構
    成する光電変換素子の出力を調整する手段と、対応する
    各光電変換素子ごとに得られる両受光素子の出力から被
    測定ウェハの高さに対応した出力を算定する演算手段と
    を有するウェハの高さ測定器。
JP6335883A 1983-04-11 1983-04-11 ウエハの高さ測定器 Pending JPS59188931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335883A JPS59188931A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 ウエハの高さ測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335883A JPS59188931A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 ウエハの高さ測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188931A true JPS59188931A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13226945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6335883A Pending JPS59188931A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 ウエハの高さ測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188931A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293103A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Nikon Corp 表面変位計測装置
US5162642A (en) * 1985-11-18 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Device for detecting the position of a surface
US5209813A (en) * 1990-10-24 1993-05-11 Hitachi, Ltd. Lithographic apparatus and method
JPH05166903A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体検査装置
JP2009010196A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd レーザー結晶化方法及び結晶化装置
JP2016223902A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 シャープ株式会社 光センサおよび電子機器
CN108620743A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 东芝存储器株式会社 切割方法及激光加工装置
JP2019032378A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 株式会社オーク製作所 基板位置検出装置、露光装置および基板位置検出方法
WO2019187422A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 浜松ホトニクス株式会社 測距ユニット及び光照射装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162642A (en) * 1985-11-18 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Device for detecting the position of a surface
JPS62293103A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Nikon Corp 表面変位計測装置
US5209813A (en) * 1990-10-24 1993-05-11 Hitachi, Ltd. Lithographic apparatus and method
JPH05166903A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体検査装置
JP2009010196A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd レーザー結晶化方法及び結晶化装置
JP2016223902A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 シャープ株式会社 光センサおよび電子機器
CN108620743A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 东芝存储器株式会社 切割方法及激光加工装置
JP2019032378A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 株式会社オーク製作所 基板位置検出装置、露光装置および基板位置検出方法
WO2019187422A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 浜松ホトニクス株式会社 測距ユニット及び光照射装置
JP2019178923A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 浜松ホトニクス株式会社 測距ユニット及び光照射装置
CN111936817A (zh) * 2018-03-30 2020-11-13 浜松光子学株式会社 测距单元及光照射装置
US11428520B2 (en) 2018-03-30 2022-08-30 Hamamatsu Photonics K.K. Distance measurement unit and light irradiation device
CN111936817B (zh) * 2018-03-30 2023-07-18 浜松光子学株式会社 测距单元及光照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144363A (en) Apparatus for and method of projecting a mask pattern on a substrate
JPS6379003A (ja) 形状測定用光プロ−ブ
US4842404A (en) Dual detector laser beam power monitor
JPS59188931A (ja) ウエハの高さ測定器
US5087817A (en) Infrared ray moisture meter
JPH0467889B2 (ja)
US5298976A (en) Method and apparatus for measuring surface distances from a reference plane
JPH07110966A (ja) 基板の反り測定方法及び測定装置
JPS62140418A (ja) 面位置検知装置
JPH0511257B2 (ja)
US20010024329A1 (en) Beamsplitter
JPH11162954A (ja) 光学的手段による薄膜測定方法及び装置並びに成膜装置
JP3227171B2 (ja) 量子ビームの波動性と粒子性とを観測するための方法及びそれに用いられる測定装置
JP3307091B2 (ja) 真直度測定方法及びそれを用いた真直度測定装置
CN111366241B (zh) 激光器脉冲能量测量装置、***和方法
JPS62269036A (ja) 回折格子の回折効率分布自動測定方式
TW201420993A (zh) 多功能之薄膜元件檢測儀
KR101321058B1 (ko) 레이저를 이용하여 필름의 두께를 측정하는 방법
JPS6235223A (ja) 相対変位測定方法
JPH07113547B2 (ja) 試料面位置測定装置
JPH0512753Y2 (ja)
JP2666495B2 (ja) 屈折率分布測定方法及び屈折率分布測定装置
JPH0361822A (ja) 測光標準受光器
JPS6266112A (ja) 位置検出装置
JP3100717B2 (ja) 面形状測定装置