JPS6228279A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6228279A
JPS6228279A JP16688785A JP16688785A JPS6228279A JP S6228279 A JPS6228279 A JP S6228279A JP 16688785 A JP16688785 A JP 16688785A JP 16688785 A JP16688785 A JP 16688785A JP S6228279 A JPS6228279 A JP S6228279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
head
gear
cam wheel
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16688785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shimada
勉 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16688785A priority Critical patent/JPS6228279A/ja
Publication of JPS6228279A publication Critical patent/JPS6228279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録装置に関し、さらに詳しくはインクリボン
を介して記録ヘッドを記録媒体に摺接して記録を行なう
記録装置に関するものである。
[従来の技術] この種のいわゆるへ7ド摺接方式の記録装置、例えば熱
転写プリンタ等においては、記録用紙(以下用紙と略称
する)に記録を行なう時にはインクリボンを介してサー
マルヘッドとして構成された記録ヘッド(以下へ一、ド
と略称する)を用紙に圧接し、摺接させつつインクリボ
ンの巻取りを行なう。また非記録時にはヘッドを用紙か
ら離間させ、インクリボンの巻取りは行なう場合と行な
わない場合がある。例えば異なる色のインクをほぼ1行
分の長さずつ所定の繰り返しの順序で塗り分けたいわゆ
るダンダラ塗りのカラーインクリボンを用いてカラー記
録を行なう場合、次に記録する色によって巻取りを行な
う場合と行なわない場合がある。
ところが従来の熱転写プリンタでは上述したヘッドの圧
接、#問いわゆるアップダウン動作とインクリボンの巻
取り動作を互いに別系統で行なっており、アップダウン
制御系とインクリボン巻取り制御系とを個別に有してい
た。このため構造が複雑となり、製造コストが高くつく
という問題があった。
そこで近年上述の両制御を一系統で行なえる熱転写プリ
ンタが開発されている。このプリンタでは、周面カムと
端面カムを有するカム車を設け、このカム車をDCモー
タにより駆動させ、周面カムの運動によりインクリボン
巻取りの制御を行ない、端面カムの運動によりヘッドの
アップダウンの制御を行なうように構成されている。
[発明が解決しようとする問題点コ 1;述したカム車を設けた構成ではカム車の駆動手段と
してDCモータを使用しているため、カム車の回転角度
及び速度等の複雑な制御ができなかった。
このためヘッドダウンのスピードが速くなりすぎてその
際にインクが用紙に転写されてしまったり、アップダウ
ン時に発生する音が大きくなったりするという欠点があ
った。
また前述したカラーインクリボンを用いてカラー記録を
行なう場合に記録を行なわずにインクリボンを巻取る動
作が必要になるが、この場合カム車の複雑な制御が行な
えないと、制御を簡単にするためヘッドダウン状態で巻
取りを行なうことになる。この場合不必要な所でインク
が用紙に転写されてしまう場合がある。また圧接状態で
の摺接時間が多くなるためヘッドの寿命が短くなるとい
う問題があった。
もっともカム車の回転位置を多数の位置で検出するよう
にすればDCモータでもカム車の複雑な駆動制御を行な
えないことはないが、この場合多数の位置検出手段が必
要になるためコストが高く付くという問題があった。
〔問題点を解決するための手段コ 上述した問題点を解決するため本発明にあってはインク
リボンを介して記録ヘッドを記録媒体に摺接して記録を
行なう記録装置において、第1の駆動伝達部材と第2の
駆動伝達部材を有する機構部を設け、前記機構部をパル
スモータにより駆動して第1の駆動伝達部材の運動によ
りインクリボンの巻取りを制御し、第2の駆動伝達部材
の連動により記録ヘッドの記録媒体に対する圧接1gI
間を制御するように構成した。
[作 用] 第1図〜第3図に示す熱転写プリンタのキャリッジz上
の構成において、パルスモータ30の回転駆動によりウ
オーム32.ウオームホイール34、カム車ギヤ22を
介してカム車6が回転駆動されることにより不図示のヘ
ッドのアップダウン制御とインクリボンの巻取り制御が
行なわれる。すなわちカム車6の端面カムI4に接する
第1カムフオロア58が端面カム14の平坦部10と隆
起部12の起伏に応じて変位することによりアップダウ
ン動作伝達部材56を介してヘッド圧接部材62が第3
図中C,D方向に回動し、ヘッドのアップダウンが行な
われる。またカム車6の周面カム20に圧接する第2カ
ムフオロア82が周面カム20の円周面部16と水平方
向張出し部18の起伏に応じて変位することにより、第
3垂直軸72が揺動してリボンカセット駆動用ギヤ68
がフリクションギヤ78に対して噛合または離間する。
そして第4図に示すキャリラージ2の移動によりワイヤ
44を介して回転するプーリ46から第2ギヤ48.ア
イドルギヤ70を介してリボンカセット駆動用ギヤ68
に伝達される回転駆動力が上記の噛合、#間により、イ
ンクリボンの巻取りを行なうリール80を駆動するフリ
クションギヤ78に対して伝達または遮断され、巻取り
が制御される。
このようにパルスモータ30により駆動されるカム車6
という一系統の駆動制御機構によりヘッドのアップダウ
ンおよびインクリボン巻取りの制御を行なえる。またこ
の場合カム車6の駆動はパルスモータ30によるので複
雑な制御が正確に行なえ、しかも制御に必要なカム車6
の位置検出は発光素子40.センサ42からなる1組の
検出手段で済ますことができる。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例による熱転写プリンタの不図
示のサーマルヘッド(以下ヘッドと略称する)を搭載し
たキャリッジ上の構成を示す平面図ごあり、第2図は第
1図のII −II線による縦断面図、第3図は第1図
のm−■線による縦断側面図である。
第2図に示すようにキャリッジ2の底板4の中央部に固
定されたカム軸8によってカム車6が回転可能に設けら
れている。このカム車6には端面(上面)に平坦部10
(第1図)及び***部12を有する第1カムである端面
カム14と、外周に円周面部16及び水平方向張出し部
18を有する第2カムである周面カム20とが一体に設
けられている。またカム車6にはカム車ギヤ22が一体
に設けられており、カム車ギヤ22の回転とともにカム
車6も回転する。
底板4のカム車6の近傍には段付軸24が固定されてい
る。段付軸24の大径部26にはカム車ギヤ22と噛合
する第1ギヤ28と、底板4に固定されたカム車駆動手
段であるパルスモータ30のウオーム32(lllff
l)と噛合するウオームホイール34とが一体的に回転
可能に軸支されており、ウオームホイール34上部には
位置検知板36が固着されている。カム車ギヤ22と第
1ギヤ28とのギヤの歯数は等しいので位置検知板36
とカム車6との回転量は常に等しい。また第1図に示す
ように位置検知板36は外周部に40度分程度の出張り
部38を有する0位置検知板36の外周部の上方及び下
方に対向して発光素子40と受光素子から構成されたセ
ンサ42が設けられ、発光素子40は常時センサ42に
対して光を照射しており位置検知板36が回動して位置
検知板36の出張り部38が発光素子4oとセンサ42
間に到るとセンサ42はオフとなり、位置検知板36の
出張り部38でない所が発光素子4゜とセンサ42間を
通過すると光が照射されてセンサ42の信号はオンとな
る。この信号のオン、オフによりカム車6の回転位置が
検知される。
また段付軸24の上部にはキャリッジ外部に固定された
ワイヤ44が巻回されたプーリ46と、第2ギヤ48と
が一体的に回転可能に軸支されている。第4図に示すよ
うにキャリッジ2がA方向に移動するとワイヤ44は静
止したままであるため、このワイヤ44が巻回されたプ
ーリ46がB方向に回転し、これに伴ない第2キヤ48
も回転する。
一方第1図に示す様にキャリッジ2の右側板50と中間
側板間52には軸54が軸承され、この軸54に対して
アップダウン動作伝達部材56が固着されている。アッ
プダウン動作伝達部材56には第1カムフオロア58が
設けられ、この第1カムフオロア58は端面カム14と
摺接する。
そして上記軸54とキャリッジ2の左側板60間にヘッ
ド圧接部材62が揺動可能に設けられている。ヘッド圧
接部材62の突起部64がアップダウン動作伝達部材5
6と係合しており、アップダウン動作伝達部材56が軸
54まわりに揺動すると、ヘッド圧接部材62もこれに
伴ない第3図C及びD方向に揺動しヘッド(図示せず)
を用紙(図示せず)に圧接したり、又ヘッドの用紙から
の圧接を解除する。
また第1図及び第3図に示すように底板4のカム車6近
傍には第2垂直軸66が固設され、この第2垂直軸66
の端部には第2ギヤ48及び後述するリボンカセット駆
動用ギヤ68の両者と噛合するアイドルギヤ70が回転
可能に設けられているとともに、第3垂直軸72が固定
された揺動部材74.74が第2垂直軸66に揺動可能
に軸支されている。第3垂直軸72には、アイドルギヤ
70及びリボンカセット76側のフリクシボンギヤ78
の両ギヤと噛合するリボンカセット駆動用ギヤ68が回
転可能に設けられている。
フリクションギヤ78はリール80に設けられ、リール
80はリボンカセット76のリボン巻取り部(図示せず
)と係合しており、フリクションギヤ78が回転すると
り−ル80も回動しこれによりリボンカセット76内の
不図示のインクリボンが巻取られる。
また第3垂直軸72下部には第2カムフオロア82が回
転可能に設けられており、一方第2垂直軸66に巻かれ
たバネ84が該第3垂直軸72と底板4に設けられた垂
直板86とを押圧するように設けられている。このバネ
84の付勢により第2カムフオロア82は常時周面カム
20と摺接している。
次にパルスモータ30の制御系の概略構成を第5図に示
す。
第5図に符号100で示すものは公知のCPU(中央処
理袋″1)であり、不図示のホストコンピュータ等のホ
ストシステムから入力される指令、記録データに応じて
プリンタ全体を制御し、記録動作を行なう。このCPU
100によりドライバ90を介してパルスモータ30の
駆動制御が行なわれる。その場合CPU100は位置検
知板36を介してカム車6の回転位置を検出する先述の
センサ42の出力に応じて制御を行なう、なおここでは
図示を省略しているがプリンタのキャリッジ駆動機構や
紙送り機構など他の機構もCPU100に接続されてお
り、CPU100により駆動制御されるのは勿論である
次に以上の構成からなる本実施例の動作につき説明する
CPU100がホストシステムからの記録開始命令を待
っている待機状態の非記録時にはキャリッジ2」−の構
成は第1図の状態にある。
この状態では第1カムフオロア58は端面カム14の平
坦部10と当接している為、アップダウン動作伝達部材
56と係合するヘッド圧接部材62は第3図で2点鎖線
で示す位置に後退しており、ヘッドは用紙から離間され
ている。
また、第2カムフオロア82は周面カム20の水平張出
し部18と当接しており、この為揺動部材74は第2垂
直軸66を中心にして第3図中C方向に後退しているの
で、リボンカセット駆動用ギヤ68とフリクションギヤ
78との噛合は解除されている。
次にホストシステムから記録開始命令を受けるとCPU
100は第6図に示す制御手順で以下のように制御を行
ない記録動作を行なわせる。
まず第6図のステップ31.S2のループでセンサ42
がオフとなるまでパルスモータ30を駆動してカム車6
を回転させる。すなわちパルスモータ30の駆動により
ウオーム32.ウオームホイール34.第1ギヤ28.
カム車ギヤ22を介してカム車6が回転する。なおこの
場合も含めてパルスモータ30はカム車6の回転方向が
常に第3図中C方向となるように駆動される。なおりム
車6の回転とともにウオームホイール34と一体の位置
検知板36は第1図中C方向に回転し、先述したギヤ比
の関係でカム車6と同じ角度だけ回転する。
このようにして位置検知板36が第1図の位置から約1
80°回転すると、発光素子40とセンサ42との間に
位置検知板36の出張り部38が位置して発光素子40
の光が遮断されセンサ42がオフする。
この時カム車6も第1図の状態から約180”回転し、
第1カムフオロア58は端面カム14の***部12と当
接するようになる。この為アップダウン動作伝達部材5
6を介してヘッド圧接部材62が第3図中C方向に回動
し、ヘッドが用紙に圧接する。
また、第2カムフオロア82は周面カム20の円周面部
16と当接するので揺動部材74が第2垂直軸66まわ
りに第3図中C方向へ回動し、リボンカセット駆動用ギ
ヤ68とフリクションギヤ78とが噛合する。
一方上記のセンサ42のオフを受けてCPU100は第
6図のステップS3でパルスモータを更に駆動してカム
車6をさらに約20°回転させた後パルスモータの駆動
を停止Fする。なおこの20″の回転によりヘッド圧接
状態とギヤ68゜78の噛合状態は変化しない。
次にステップS4でCPU100はキャリッジ2を第3
図中C方向に移動させるとともに記録データに応じてヘ
ッドを駆動して1行分の記録を行なわせる。この場合ワ
イヤ44を介してプーリ46が第2ギヤ48と共に回転
し、この回転はアイドルギヤ70及びリボンカセット駆
動用ギヤ68に伝達され、リボンカセット駆動用ギヤ6
8も回転する。この時リボンカセット駆動用ギヤ68と
リボンカセット76側のフリクションギャ78とは噛合
しているのでフリクションギヤ78は回転する。従って
、リボンカセット76内のインクリボンの巻取りが行な
われ、これとともにヘッドが駆動されることにより記録
が行なわれる。
このようにして記録を行ない、ステップS5で1行の記
録が終了すると、キャリッジ2をホームポジションに戻
した後ステップS6でCPU100は次にインクリボン
の巻取りのみを行なうか否かをホストシステムの命令デ
ータにより判別する。
そして巻取りを行なわない場合にはステップS7に進み
、パルスモータ30を駆動し、カム車をさらに160°
回転させる。これによりカム車6が第1図の位置に復帰
して、リボンカセット駆動用ギヤ68とフリクシ望ンギ
ャ78の噛合は解除され、ヘッドは用紙から離間する。
しかる後に待機状態に入り、記録命令があれば上述の動
作を繰り返す。
一方巻取りを行なう場合にはまずステップS8でパルス
モータ30を駆動しカム車6をtoo’回転させる。
この回転によりカム車6の位置は第1図の位置からH方
向の逆方向へ60″回転した位置になる。この位置では
第1カムフオロア58が端面カム14の平坦iioと当
接する結果ヘッドは用紙から離間する。また第2カムフ
オロア82が周面カム20の円周面部16と当接する結
果リボンカセット駆動用ギヤ68とフリクションギヤ7
8は噛合する。すなわちヘッドアップ状態で巻取りが可
能な状態になる。
次にステップS9でキャリッジ2を第4図中A方向へ巻
取り量に応じた距離駆動する。上記の噛合を介してこの
駆動により前述のようにインクリボンが巻取られる。こ
のようにしてステップS10で巻取りが終了するとキャ
リッジ2をホームポジションへ戻した後、パルスモータ
30を駆動してカム車6を60”回転させる。これによ
りカム車6の位置は第1図の位置になり、ヘッドアップ
のままでリボンカセット駆動用ギヤ68と7リクシヨン
ギヤ78の噛合が外れる。しかる後ニ待機状態に入り、
ホストシステムからの記録命令を待つ。
以上のようにしてパルスモータ30により駆動されるカ
ム車6という一系統の駆動制御機構によりヘッドのアッ
プダウンおよびインクリボン巻取りの制御を行なえる。
またこの場合カム車6の駆動はパルスモータ30による
ので複雑な制御が正確に行なえ、ヘッドアップ状態での
巻取りも容易に行なえる。しかも制御に必要なカム車6
の位置検出は発光素子40.センサ42からなる1組の
検出手段で済ますことでかできる。
なお上述の動作において、第1カムフオロア58が端面
カム14の***部12から平坦部10に移行するとき、
第2カムフオロア82が周面カム20の張出し部18か
ら円周面部16に移行するとき、あるいは、ヘッドがダ
ウンし紙に圧接するときなどは、カム車6の回動速度が
速すぎると衝撃音の発生や、不必要な所へのインクの転
写などの原因になる。そのため、それらの部分ではCP
Uの命令により、パルスモータ30の回動速度を適正な
速度に下げるようにする。
また上述した構造の場合パルスモータ30の駆動力はウ
オームギヤ32を使って伝達されているので、パルスモ
ータ30の停止時に無励磁状態でカム車6などに回転方
向の力が加わってもカム車6は回転する車がないためパ
ルスモータ30は停止時には常に無励磁でよい。
又以上の実施例の構成では端面カム14と周面カム20
との2つの駆動伝達部材を有するカム車6という機構部
をパルスモータにより駆動してインクリボンの巻取り制
御とヘッドのアップダウン制御を行なったが、上記の機
構部はカム機構に限らず例えばラック・ピニオン機構や
リンク機構等の他の機構を用いても良い。
〔効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明にあってはイン
クリボンを介して記録ヘッドを記録媒体に摺接して記録
を行なう記録装置において、第1の駆動伝達部材と第2
の駆動伝達部材を有する機構部を設け、前記機構部をパ
ルスモータにより駆動して第1の駆動伝達部材の運動に
よりインクリボンの巻取り制御を行ない、第2の駆動伝
達部材の連動により記録ヘッドの記録媒体に対する圧接
、#間(アップ、ダウン)制御を行なうように構成した
ので、リボンの巻取り制御とヘッドのアップダウン制御
を一系統で行なうことができ、構造を簡略化してコスト
ダウンを図れる。またパルスモータを介して複雑な制御
が正確に行なえるので、低騒音化、消費電力の低減およ
び記録の高品位化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による熱転写プリンタのキャ
リッジ上の構成の平面図であり、第2図は第1図のII
 −II線による縦断側面図、第3図は第1図の■−■
線による縦断側面図、第4図はキャリッジの移動を示す
説明図、第5図は実施例のパルスモータの制御系の構成
を示すブロック図、第6図は第5図中のCPUによる記
録時の制御手順の流れ図である。 6・・・カム車     10・・・平坦部12・・・
***部    14・・・端面カム16・・・円周面部
   18・・・水平方向張出し部20・・・周面カム
   30・・・パルスモータ32・・・ウオーム  
 58・・・第1カムフオロア82・・・第2カムフオ
ロア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクリボンを介して記録ヘッドを記録媒体に摺接して
    記録を行なう記録装置において、第1の駆動伝達部材と
    第2の駆動伝達部材を有する機構部を設け、前記機構部
    をパルスモータにより駆動して第1の駆動伝達部材の運
    動によりインクリボンの巻取りを制御し、第2の駆動伝
    達部材の運動により記録ヘッドの記録媒体に対する圧接
    、離間を制御するようにしたことを特徴とする記録装置
JP16688785A 1985-07-30 1985-07-30 記録装置 Pending JPS6228279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16688785A JPS6228279A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16688785A JPS6228279A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228279A true JPS6228279A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15839460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16688785A Pending JPS6228279A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015085804A1 (zh) * 2013-12-13 2015-06-18 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印头升降机构及使用该机构的卡打印机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015085804A1 (zh) * 2013-12-13 2015-06-18 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印头升降机构及使用该机构的卡打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008495B1 (ko) 감일 전사 기록 장치
JP2591728B2 (ja) サーマルプリント装置
US4747714A (en) Mechanisms for selectively raising and transporting print ribbons and correction tapes
JPS6228279A (ja) 記録装置
JPH03207681A (ja) 感熱転写記録装置のプラテンロック機構
JPH10138595A (ja) 記録装置
EP0847863B1 (en) Recording apparatus
EP0841183B1 (en) Recording apparatus
JPS61262149A (ja) カラ−記録装置
JPS6063187A (ja) 熱転写形プリンタ
JP2963610B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JPH01113277A (ja) 記録装置の制御方法
JPS63218386A (ja) 熱転写記録装置
KR0155706B1 (ko) 열전사 기록장치
JPS6378779A (ja) 記録装置
JPH065179Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPH03262651A (ja) 記録装置
JPH10226130A (ja) 画像形成装置
JPH0630941B2 (ja) サ−マル転写プリンタ
JPH02249670A (ja) 記録装置
JPH02169279A (ja) 記録シートの搬送方法及び記録装置
JPH02169283A (ja) インクカセット及び前記インクカセットを用いた記録装置
JPH10138532A (ja) 記録装置
JPH02297479A (ja) 熱転写記録装置
JPH07108733A (ja) 記録装置