JPS62276694A - 火災警報装置 - Google Patents

火災警報装置

Info

Publication number
JPS62276694A
JPS62276694A JP12057887A JP12057887A JPS62276694A JP S62276694 A JPS62276694 A JP S62276694A JP 12057887 A JP12057887 A JP 12057887A JP 12057887 A JP12057887 A JP 12057887A JP S62276694 A JPS62276694 A JP S62276694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
current
signal
call
steady
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12057887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375919B2 (ja
Inventor
町田 春親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP12057887A priority Critical patent/JPS62276694A/ja
Publication of JPS62276694A publication Critical patent/JPS62276694A/ja
Publication of JPH0375919B2 publication Critical patent/JPH0375919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、受信機より複数の火災感知器を順次呼出し、
呼出された感知器より電流モードで返信される信号を受
信して火災を検出するようにした火災警報装置に関する
(従来技術) 従来、火災に伴う周囲の物理的変化、例えば温度や煙を
火災感知器が検出したとき検出信号を受信機に返送して
火災を判別する火災警報装置としては、例えば第1図に
示すようなものがある。
第1図において、1は受信機であり、受信機1よりは一
対の電源兼用信号線2,3が引き出され、電源兼用信号
線2,3の間に複数の火災感知器4a、4b、  ・・
・4nを並列接続している。
このような火災警報装置では、受信gl 1が一定周期
毎に繰り返し火災感知器4a〜4nを順次呼出しており
、呼出された感知器がそのとき火災を検出しているなら
ば、温度または煙の検出信号を線路電流の変化として電
流モードで受信)幾1に返信する。
一方、受信機1においては、感知器より返信された返信
電流を受信して予め定めた閾値と比較し、受信した返信
電流が閾値を越えたことを判別すると呼出した感知器に
よる火災を警報する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の火災警報装置にあって
は、端末に設けた複数の火災感知器は固有のインピーダ
ンスと考えられ、この火災感知器に対する電源供給を受
信機より行なっているため、定常監視状態にあっても常
に電源兼用信号線に電流が流れている。しかし、この定
常監視電流は感知器が内部に有している発掘回路のオン
、オフ状態により変化したり感知器の数に応じて増加す
ることから受信機に接続できる感知器の数に制約を受け
たり、また火災を検出したときの検出出力に応じた感知
器の消費電流の増加で定常監視電流が変化すると受信機
に対する返信信号のS/N比の低下を招くという問題点
があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
定常監視電流の変化による制約を受(プることなく感知
器の設置台数を選ぶことができ、また定常監視電流が変
化しても返信信号のS/N比が変わらないようにした火
災警報装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明は、感知器を呼出す毎に
、呼出し直後の定常電流を検出し、続いて受信される感
知器の返信電流を検出したとぎに、定常電流と返信電流
との差に基づいて火災を判断して警報するようにしたも
のである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例を示した回路ブロック図であ
る。
まず、構成を説明すると、1は受信機であり、受信機1
よ゛りは一対の電源兼用信号線2,3が引き出され、こ
の電源兼用信号線2,3の間には火災感知器4a、4b
、  ・・・4nを並列接続している。
次に、受信機1の構成を説明すると、5は電源でおり、
電源並用信号線2,3を介して火災感知器4a〜4nに
電源を供給している。また、6は呼出回路であり、後の
説明で明らかにするマイクロコンピュータによる呼出制
御に応じた呼出信号を火災感知器4a〜4nに出力し、
具体的には第3図に示すように電源兼用信号線2,3の
線路電圧をVLとVHとの間で変化させることにより火
災感知器4a、4b、  ・・・4nを順次呼出す呼出
しパルスを電圧モードで出力する。
尚、呼出回路6としては第3図に示す火災感知器に1対
1に対応した呼出しパルスの他に、火災感知器4a〜4
n毎に割り当てたディジタルコードに応じた呼出しパル
スを発生する回路、もしくは火災感知器4a〜4nに予
め割り当てられた固有の周波数を出力する回路等が用い
られる。また、パルス呼出しを例にとると呼出回路6は
、第4図に示すようにスタートパルスに続いて各火災感
知器に割り当てられた番号1,2.・・・nで示す呼出
しパルスを順次送出し、n個の呼出しパルスの送出を終
了するとストップパルスを出力し、再びスタートパルス
から同様な呼出しを繰り返す。
更に、火災感知器の呼出し、及び感知器よりの返送信号
の受信を確実にするため、第5図に示すように、同じ感
知器を3回連続して呼出す処理を行なうようにしてもよ
い。
再び第2図を参照するに、受信機1の電源兼用信号線3
側には火災感知器4a〜4nよりの電流モードで送出さ
れた返信信号を電圧信号として検出するための検出抵抗
7が直列接続され、検出抵抗7の発生電圧を受信電圧と
してA/D変換器8に入力し、受信電圧をディジタル信
号に変換して出力するようにしている。A/D変換器8
の出力は入出力インタフェース9を介してマイクロコン
ピュータ10に与えられる。またマイクロコンピュータ
10のプログラム制御により作り出された呼出信号は入
出力インタフェース9を介して呼出回路6に与えられて
いる。マイクロコンピュータ10は中央処理ユニットC
PU、制御プログラムを固定的に記憶したROM、及び
検出データを一時記憶するRAMが設けられ、火災感知
器4a〜4nの呼出し制御、呼出しにより返送された返
信信号の判別による火災検出、及び火災検出が行なわれ
た時の警報回路12の作動等をプログラム制御により実
行する機能を有する。
このマイクロコンピュータ10における受信制御の特徴
は、呼出回路6によるいずれかの火災感知器4a〜4n
の1つの呼出しを行なった直後に、A/D変換器8の変
換出力を読み込んで電源兼用信号線2,3に流れる定常
電流IOを検出し、続いて呼出された火災感知器より返
信された電流によるA/D変換器8の出力を読み込んで
信号電流Isを検出し、続いて信号電流■Sと定常電流
roとの差(Is−Io)を演算し、例えばこの電流の
差が予め定めた閾値18以上となった時に火災と判別す
る受信処理を行なうように構成している。また火災感知
器4a〜4nは内部に呼出しパルス判別回路を有し、自
己の呼出しパルスを入゛力すると、火災を検出している
場合、自己の呼出しパルスより所定時間遅れて返信信号
を電流モードで出力する。
次に、第2図の実施例の動作を第6図のフローチャート
及び第7図の信号波形図を参照して説明する。尚、第6
図のフローチャートは第5図に示した同じ火災感知器を
3回連続して呼出す場合のフローチャートを示しており
、また、第7図の信号波形図は説明を簡単にするため1
回の呼出しに対する受信電流及び電流検出値に基づく火
災判別を示している。
まず、受信機1に電源を投入すると受信機1の各回路部
及び端末に設置した火災感知器48〜4nが動作状態と
なり、マイクロコンピュータ1゜のプログラム制御によ
る呼出し信号を受けて呼出回路6が火災感知器4a〜4
nを一定周期毎に順次呼出すための呼出パルスを送出す
る。このような受信機1よりの呼出を受けた火災感知器
4a〜4nは、呼出しを判別した時に検出している温度
または煙濃度が基準値を越えた時、自己の呼出しパルス
を入力してから所定時間遅れて検出信号に基づいて電流
を電源兼用信号線2,3の間に呼出パルスに同期して定
常電流に重畳させて電流モードで流すようになる。
一方、受信機1におけるマイクロコンピュータ10は第
6図のフローチャートに示すように、ブロックaで例え
ば火災感知器4aの呼出しを行なったとすると、ブロッ
クbに進んでA/D変換器8の出力を読み込むことで呼
出し直後の定常電流■0を測定し、続いて呼出しに応じ
た火災感知器4aの返信による信号電流Isがブロック
Cで測定されるとブロックdにおいて信号電流Isと定
常電流■0との差(Is−Io>を演算し、判別ブロッ
クeにおいて閾値Iaとの大小を比較判別し、閾値■a
以下の時には再びブロックaに戻って同じ火災感知器4
aの呼出しを行ない、同様に定常電流IO1信号電流I
Sの差を閾値Iaと比較し、同じ呼出しを3回繰り返し
た時に次の火災感知器4dの呼出しに移行する。
一方、判別ブロックeで信号電流Isと定常電流IOと
の差が閾値Iaを越えた時には、ブロックfに進んでカ
ウンタNをインクリメントし、判別ブロックgで最初は
N=1であることから再びブロックa−fの処理を繰り
返し、3回の呼出しによる信号電流Isを定常電流Io
との差がすべて閾値■aを上回った時にブロックhに進
んで火炎感知器4aによる火災警報を行なう。
このような定常電流■0と信号電流Isとの差<l5−
IO>に基づいた火災検出によれば、第7図の信号波形
図に示すように、火災感知器内部に設けられた発振回路
の発振等により受信電流が変動しても、火災判別は呼出
し直後における定常電流■0と斜線部で示す呼出しに応
じた返信による受信電流の変化を検出した信号電流IS
との差(IS−IO>から判別され、この結果、定常電
流が変化しても定常電流の影響を受けることなく常に火
災感知器より返信された信号電流■Sを検出することが
でき、呼出し周期1,3における信号電流Lsと定常電
流)0の差が閾値Haを越えていることから、論理レベ
ル1となる火災検出出力を生ずるようになる。
また、受信機に接続する火災感知器の数が増加して定常
電流IOが増えても、定常電流IOと信号電流ISの差
から火災を判別しているため、定常電流丁oの大きざに
よって受信信号のS/N比は変化せず、また火災感知器
の設置台数は定常電流IOによる制約を受けず受信機の
電源容量に応じた数の火災感知器を接続することができ
る。
尚、上記の実施例はマイクロコンピュータのプログラム
制御による受信処理を例にとるものであったが、加減算
カウンタを用いて定常監視電流1oと信号電流■Sとの
差を検出し、この差をディジタルコンパレータ等により
閾値Haと比較して火災判別を行なうロジック回路で構
成するようにしてもよい。
(発明の効果) 次に本発明の詳細な説明すると、感知器を呼出すごとに
呼出し直後の定常電流を検出し、続いて受信される感知
器の返信電流を検出した時に定常電流と返信電流との差
を検出し、この差に基づいて火災を判断して警報するよ
うにしたため、定常電流の大きざに制約されることなく
呼出した火災感知器の返信電流を検出して火災を判別す
ることができ、火災感知器の設置台数を受信機の電源容
量の範囲内で任意に選択することができ、また定常電流
が変化しても返信電流の受信におけるS/N比が低下せ
ずに正確な信号受信を行なうことができ、感知器よりの
返信電流の大きざを充分にとることで誤報の原因となる
ノイズの影響も受けることがなく、高い信頼性を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成を示したブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示した回路ブロック図、第3図は第
2図の実施例による呼出しパルスの一例を示した信号波
形図、第4,5図は本発明における呼出しパルスの他の
例を示した信号波形図、第6図は本発明による受信処理
の一実施例を示したフローチャート、第7図は本発明に
よる受信処理を示した信号波形図でおる。 1:受信機 2.3:電源兼用信号線 4a〜4n:火災感知器 5:電源 6:呼出回路 7:検出抵抗 8:A/D変換器 9:入出力インタフェース 10:マイクロコンピュータ ]2:警報回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信機から引き出された一対の電源兼用信号線に火災感
    知器を複数並列接続し、各感知器は火災に伴う周囲の物
    理的変化を検出し、且つ前記受信機からの呼出しを受け
    たときに電流モードで検出信号を返信する火災警報装置
    において、 前記受信機に、特定の感知器を呼出した直後の定常電流
    を検出する定常電流検出手段と、該呼出しに応じた感知
    器よりの返信電流を検出する返信電流検出手段と、前記
    定常電流と返信電流との差に基づいて火災を判断する火
    災判別手段とを備えたことを特徴とする火災警報装置。
JP12057887A 1987-05-18 1987-05-18 火災警報装置 Granted JPS62276694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12057887A JPS62276694A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 火災警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12057887A JPS62276694A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 火災警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276694A true JPS62276694A (ja) 1987-12-01
JPH0375919B2 JPH0375919B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=14789752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12057887A Granted JPS62276694A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 火災警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276694A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049603A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hochiki Corp 監視システム及び電流変動抑制装置
WO2010038480A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 ホーチキ株式会社 伝送入力回路
WO2010038476A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 ホーチキ株式会社 伝送入力回路
JP2010086446A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hochiki Corp 伝送入力回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196397A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Oki Denki Bosai Kk Analog information transmission system
JPS57202162A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Nec Corp Signal detecting circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196397A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Oki Denki Bosai Kk Analog information transmission system
JPS57202162A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Nec Corp Signal detecting circuit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049603A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hochiki Corp 監視システム及び電流変動抑制装置
WO2010038480A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 ホーチキ株式会社 伝送入力回路
WO2010038476A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 ホーチキ株式会社 伝送入力回路
JP2010086446A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hochiki Corp 伝送入力回路
US8362808B2 (en) 2008-10-02 2013-01-29 Hochiki Corporation Transmission input circuit
US8373445B2 (en) 2008-10-02 2013-02-12 Hochiki Corporation Transmission input circuit
JP5275360B2 (ja) * 2008-10-02 2013-08-28 ホーチキ株式会社 伝送入力回路
JP5275359B2 (ja) * 2008-10-02 2013-08-28 ホーチキ株式会社 伝送入力回路
AU2009298996B2 (en) * 2008-10-02 2014-11-20 Hochiki Corporation Transmission input circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375919B2 (ja) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692750A (en) Fire alarm system
JPH079680B2 (ja) アナログ火災報知装置
US6507308B1 (en) Microwave detector
EP0721175A1 (en) High sensitivity apparatus and method with dynamic adjustment for noise
GB2183879A (en) Environmental abnormality alarm device
JPS62276694A (ja) 火災警報装置
US4544921A (en) Fire alarm system
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
JP5606376B2 (ja) 火災報知設備
JPS59878B2 (ja) 感知器
JP2004102888A (ja) 防災受信機
JP3461601B2 (ja) 火災報知設備
JP5037647B2 (ja) 火災報知システム
JP3005079B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JPH02254595A (ja) 火災警報装置
JP2579675B2 (ja) 火災感知器
JP2944837B2 (ja) 伝送方式
US20140062705A1 (en) Multilevel Signaling System and Method
JPH0437441B2 (ja)
JP4130860B2 (ja) センサ入力装置
EP0844477A1 (en) Detector with variable resistance sensor
SU812191A3 (ru) Устройство дл контрол механи-чЕСКОгО шуМА уСТАНОВКи
JP2959680B2 (ja) 防災設備および火災感知器
JPS61144517A (ja) 炎感知方式
JP2914684B2 (ja) 差動式火災警報装置