JPS62276462A - ヒト血清中の抗体の定量法 - Google Patents

ヒト血清中の抗体の定量法

Info

Publication number
JPS62276462A
JPS62276462A JP12050086A JP12050086A JPS62276462A JP S62276462 A JPS62276462 A JP S62276462A JP 12050086 A JP12050086 A JP 12050086A JP 12050086 A JP12050086 A JP 12050086A JP S62276462 A JPS62276462 A JP S62276462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
human serum
column
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12050086A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Yamamoto
良平 山本
Akira Matsuura
明 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP12050086A priority Critical patent/JPS62276462A/ja
Publication of JPS62276462A publication Critical patent/JPS62276462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔利用分野〕 本発明は各種疾患その池に際してヒト血清中に出現する
抗体の定量法に関する。更に詳しくは、特に感染症等に
際して出現する各種ウィルス、細菌に対する抗体、自己
免疫疾患において出現する自己生体成分に対する抗体(
自己抗体)の定量に関する。かかる抗体の中には臨床的
意義の明確になっているものあるいは未だ研究段階のも
のが含まれており、従って本発明法は臨床医学のみなら
ず各種基礎研究に応用しうるものである。
〔従来技術〕
ヒト血清中の抗体の測定法としては従来より種々の方法
が実施されている。例えば蛍光抗体法においては固定化
された抗原とヒト血清中の抗体を結合させ、更にこの結
合した抗体を蛍光物質で標識した抗ヒトT−グロブリン
抗体で検出する(臨床検査技術全書第4巻・免疫血清検
査、河合忠編。
377頁)。また抗原と抗体をゲル内で反応させる方法
(沈降反応)、タンニン酸処理し抗原を感作した血球を
用いて凝集反応を見る方法などもある。
(同上398頁、399頁)。更に、新しい技術として
は抗イムノグロブリン抗体結合固相と酵素標識抗原ある
いは抗原結合固相と酵素標識抗イムノグロブリン抗体を
用いる酵素免疫測定法も知られている(酵素免疫測定法
、石川栄治 他編、202頁)。しかし、これらの方法
はいずれも、抗体量の測定値としては一1±、+、++
というような半定量的な結果で表示されたり、希釈倍率
をもとにして抗体価という数値で示されたり、あるいは
標準となる血清の容量として示されるなど抗体そのもの
の絶対量が把握できないという問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにヒト血清中の抗体の測定法における測定値が
半定量的あるいは相対的な数値でしか示されないのは標
準となる抗体が入手できないか、あるいは入手が極めて
困難である為である。即ち、ヒト血清中の抗体を測定す
るのであるから本来ヒト由来の抗体を標準物質とすべき
であるが、対象がヒトである為、人為的に且つ安定して
標準となるヒト抗体を作成することができないのであっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、以上の事情を考慮して鋭意検討した結果
、正常ヒトイムノグロブリンに抗体としての性質を付与
したものを用いることによりヒト血清中の抗体の絶対量
を把握することができると考え、鋭意検討の結果本発明
を完成したものである。
叩ち本発明は、正常ヒトイムノグロブリンと抗原Aに対
する動物由来の抗体との結合物(以下「合成抗体」とい
う。)を標準物質として用いてヒト血清中の抗原Aに対
する抗体を測定することを特徴とするヒト血清中の抗体
を測定する方法に関する。
ここで正常ヒトイムノグロブリンとは、正常ヒト血清よ
り分離されたイムノグロブリンG(IgG)、イムノグ
ロブリンM(tgM)、イムノグロブリンE(IgE)
、イムノグロブリンA(1gA)、イムノグロブリンD
(IgD)などのことであり、これらの中には精製した
標品として市販されているものもある。
一方、抗原Aとはヒト血清中の抗体に結合し得る物質を
示し、ヒト体内で異物として認識される各種ウィルス、
細菌等の微生物およびそれらの成分、花粉などの植物由
来成分、ダニなどの生物およびその成分などあらゆるも
のが含まれる。更に本来ヒト生体内に存在する物質では
あるが、各種疾患等で抗体が出現する各種ホルモン、臓
器成分なども含まれる。また、疾病に際して体内に投与
される各種薬剤も抗原Aに含まれる。
合成抗体の作成に用いられる動物由来の抗体とは、抗原
Aを各種動物の体内に投与して得られる抗血清由来のも
のであり、勿論モノクローナル抗体も含まれる。抗体の
作成の為に用いられる動物としては何でも良いが、ウサ
ギ、ヤギ、ヒツジ、モルモット、ハムスター、ラット、
ウマ、ニワトリなどが一般的である。
さて、合成抗体の作成に際しては、正常ヒトイムノグロ
ブリンと抗原Aに対する動物由来の抗体(以下単に「抗
体」という。)を結合させる必要がある。こσ為には各
種蛋白質架橋試薬が用いらレル。例えばカルボジイミド
誘導体、シマレイミド誘導体、サクシニイミド誘導体、
グルタルアルデヒドなどがあり、更に具体的には1−シ
クロへキシル−3−(2−モルフォリノエチル)カルボ
ジイミド・メト−p−トルエンスルホン酸、N、 N’
−0−フェニレンジマレイミド、4−(マレイミドメチ
ル)シクロヘキサン−1−カルボン酸サクシニルイミド
エステルなどが用いられる。
ここで用いられる正常ヒトイムノグロブリンとしては、
精製されたIgG、IgA、IgE、IgD、IgMが
用いられ、イムノグロブリンそのものでも良いが、それ
らの分解物を用いても良い。
例えばIgGではペプシンで限定分解して得られるF 
(ab’)z、Fab’、Fc’などのフラグメント、
パパインで限定分解して得られるFab、 Fcなどの
フラグメントの他1gGを還元して得られるH鎖、L鎮
あるいはそれらの結合物でも良い。またIgA、IgM
などのオリゴマーとして存在するイムノグロブリンでは
それらを構成する七ツマ−を用いても良い。
一方、抗体としては抗原Aに対する結合性があれば良く
、例えばIgG抗体であれば、IgGそのものの他、上
記と同様にF (ab’)z、Fab’、Fabなどの
フラグメントが用いられる。この抗体はポリクロール抗
体であれば、イムノグロブリン分画そのものを用いるこ
ともできるが、抗原Aを用いたアフィニティークロマト
グラフィーによって分離し得る精製抗体を用いる方がよ
り好ましい。
勿論モノクローナル抗体では精製抗体にする必要はない
このようにして得られた合成抗体はあらゆる測定方法に
応用できるが、例えば以下のようなものがある。
ゲル内沈降反応、免疫比濁法、赤血球凝集法、ラテック
ス凝集法などの凝集法、放射免疫測定法(以下rRIA
Jという。)、酵素免疫測定法(以下rE IAJとい
う。)、蛍光免疫測定法(以下rFIAJという。)、
その他色疫学的測定法。
これらの中で特にRIASEIAXFIAは高感度であ
り、ヒト血清中に微量存在する抗体を検出し得る。これ
らの手法の測定原理としては以下のようなものがある。
■検出可能な基Cで標識された抗原Aと検体を反応させ
、次いで得られた免疫複合体を抗ヒトイムノグロブリン
抗体で沈降分離する方法。
■検出可能な基Cで標識された抗原A、水不溶性担体B
に結合された抗ヒトイムノグロブリン抗体および検体を
反応させる方法。
■検出可能な基Cで標識された抗ヒトイムノグロブリン
抗体、水不溶性担体Bに結合された抗原Aおよび検体を
反応させる方法。
勿論、本発明法の応用範囲は以上の方法に限定されるも
のではない。
このように本発明法はヒト血清中の抗体の測定に広く応
用し得るものであるが、以下実施例にてこのことを説明
する。
実施例1 (1)サイロキシンに対する合成抗体の作成精製された
ヒトIgGと4−(マレイミドメチル)シクロヘキサン
−1−カルボン酸すクシニイミドエステルを30℃で9
0分間反応させてマレイミド化ヒトIgGを調製した。
一方ウサギより得られた抗サイロキシン抗体をペプシン
で限定分解して得られたF (ab’)2を2−メルカ
プトエチルアミンで還元しFab”フラグメントを得た
マレイミド化ヒトIgG100■とFab”フラグメン
ト 200■を0.1Mリン酸緩衝液(pH7)中で3
0℃、60分間反応させた。この反応液をセファクリル
S −300(ファルマシア・ファイン・ケミカル社製
)のカラムに流し、ヒトIgGと抗サイロキシン抗体の
結合物、即ちサイロキシンに対する合成抗体140■を
得た。
得られた合成抗体をサイロキシン不溶化セファロースの
カラムに流したところ1.8%が吸着された。一方、合
成抗体を抗ヒト■gG抗体不溶化セファロースのカラム
に流したところ、はぼ100%吸着された。
合成抗体50■を0.1Mリン酸緩衝液(pH7) 1
0−に熔かしサイロキシンに対する合成抗体標準液を調
製した。この標準液の力価は抗サイロキシン抗体として
90pg / mf’である。
(2)ヒト血清中の抗サイロキシン抗体の測定ヒト血清
中の抗サイロキシン抗体を測定する為に下記の試薬を調
製した。
標識抗原a:酵素標識サイロキシン (R,Yamamotoら+  C11nical C
hemisty27巻、 1721頁(1981)の方
法で調製したもの〕。
緩衝液b:9.5%ゼラチンと0.1%牛血清アルブミ
ンおよび0.3M NaC1を含む10mMリン酸緩衝
液(pH7>。
カラムC:抗ヒトIgG抗体不溶化セファロースを0.
1−のポリスチレンカラム に充填したもの。
基質ct:  33mMo−二トロフェニルーβ−ロ〜
ガラクトシド溶液 発色剤e  :80mM炭酸ソーダ溶液(1)で調製し
たサイロキシンに対する合成抗体を緩衝液すで希釈し抗
サイロキシン抗体として0゜10、33.100.33
0.11000n/薇の標準液を調製した。一方、甲状
腺機能亢進症の患者血清を緩衝液すで100倍希釈した
。これら希釈した標準液と希釈血清の各々 100iに
標識抗原a  50hj!を加え、37℃で2時間反応
させた。この反応液をカラムCに流し、カラムCを緩衝
液b2−で洗浄した。洗浄したカラムCに基質d  5
00mを流しカラムCを25℃で90分間装いた。次に
カラムCを発色剤82−で洗浄し、得られた洗浄液の4
2Or+n+における吸光度を測定した。
標準液の測定値より図1に示す標準曲線を作成し患者血
清中の抗サイロキシン抗体量を求め表1の結果を得た。
表1:患者血清中の抗サイロキシン抗体実施例2 (1)インスリンに対する合成抗体の作成精製されたヒ
)rfGをペプシンで限定分解しFc’フラグメントを
得た。これとモルモットより得られた抗インスリン抗体
を用いて実施例1に準じてインスリンに対する合成抗体
を得た。なお、抗インスリン抗体としてはアフィニティ
ー精製抗体を用いた。この合成抗体を実施例1に準じて
検定したところインスリン不溶化セファロースのカラム
に91%が吸着した。
合成抗体1■を0.1Mリン酸緩衝液(pH7)  1
mlに溶解し抗インスリン抗体として9LOpg/―の
標準液を得た。
(2)ヒト血清中の抗インスリン抗体の測定ヒト血清中
の抗インスリン抗体を測定する為に下記の試薬を調製し
た。
標識抗体a :酵素標識抗ヒ)IgG抗体(50m[I
/ −、K、Katoら、  Journalof I
mmunology  us@、  1554頁(19
76)の方法で調製し活性測定 したもの)。
緩衝液 b:実施例1(2)の緩衝液すと同じ。
感作ビーズC:ポリスチレンビーズ(直径1/4インチ
)に牛血清アルブミンを 吸着させ、これにグルタルアル デヒドを用いてインスリンを結 合させたもの。
基 質 d :実施例1(2)の基質dと同じもの。
発色剤 e:実施例1(2)の発色剤eと同じもの。
tl)で調製したインスリンに対する合成抗体を緩衝液
すで希釈し0. 1.3.3.10.33.1100n
/meの標準液を調製した。同時にインスリンを投与を
行っている糖尿病患者血清を緩衝液すで10倍希釈した
。上記標準液と希釈した血清の各々 toaplに緩衝
液b  5ooplと感作ビーズClケを加え37℃で
1時間反応させた。次に感作ビーズCを水洗した後、標
識抗体a  500p!に入れ37°Cで1時間反応さ
せた。感作ビーズCを水洗後、基質d  500nに入
れ37℃で2時間反応させ最後に発色剤e1−を加え、
この液の420imにおける吸光度を測定した。
実施例1(2)と同様に標準曲線を作成し、患者血清中
の抗インスリン抗体量を求めた(表2)。
表2:患者血清中の抗インスリン抗体 実施例3 (1)サイログロブリンに対する合成抗体の作成精製さ
れたヒトIgG100■とサイログロブリンに対するモ
ノクローナル抗体200■を各々別々に2−メルカプト
エチルアミンで還元した。還元したヒトIgGとN、N
’−0−フェニレンジマレイミドを30℃で40分間反
応させ、次にこのマレイミド化ヒトIgCと還元したモ
ノクローナル抗体を30℃で60分間反応させた後、セ
ファクリルS −300のカラムに流し、サイログロブ
リンに対する合成抗体100■を得た。
得られた合成抗体をサイログロブリンネ溶化セファロー
スのカラムに流したところ95%が吸着された。
合成抗体1■を0.1MIJン酸緩衝液(pH7)  
1−に熔解し抗サイログロブリン抗体として950pg
/mβの標準液を得た。
(2)ヒト血清中の抗サイログロブリン抗体の測定ヒト
血清中の抗サイログロブリン抗体を測定する為に下記試
薬を調製した。
標識抗原a:常法により125Iで標識したサイログロ
ブリン(0,1μCi/−)。
緩衝液b :実施例1(2)の緩衝液すと同じ。
カラムC:実施例1(2)のカラムCと同じ。
(11で調製したサイログロブリンに対する合成抗体を
緩衝液すで希釈し、抗サイログロブリン抗体として0.
 1.3.3.10.33.1100n/−の標準液を
調製した。一方バセドウ病患者血清を緩衝液すで100
倍希釈した。標準液および希釈血清の各々1oop!に
標識抗原a  100IJ!を加え37°Cで2時間反
応させた。この反応液をカラムCに流し、カラムCを緩
衝液b2−で洗浄した。カラムCに結合した放射活性を
ガンマ−カウンターで計測し、標準曲線より患者血清の
抗サイログロブリン抗体量を求めた(表3)。
表3:患者血清中の抗サイログロブリン抗体〔発明の効
果〕 以上の如く本発明法によれば、ヒト血清中の抗体量を+
、−あるいは希釈倍数、抗体価というようなあいまいな
表現ではなく絶対量として把握できる。また、従来法で
は、抗体の測定手法が異なれば相互に測定値を比較する
ことはできなかったが、本発明法では合成抗体を標準物
質としてヒト血清中の抗体量を絶対値として表示できる
ので、測定手法が異なっても合成抗体を標準物質とする
限り同じ測定値が得られるという大きな特徴がある。こ
れは臨床医学、基礎研究に寄与すること大である。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1(2)における抗サイロキシン抗体の標
準曲線を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 正常ヒトイムノグロブリンと抗原Aに対する動物由
    来の抗体との結合物を標準物質として用い、ヒト血清中
    の抗原Aに対する抗体の絶対量を求めることを特徴とす
    るヒト血清中の抗体の定量法。 2 ヒト血清中の抗原Aに対する抗体の絶対量が検出可
    能な基Cで標識された抗原A、水不溶性担体Bに結合さ
    れた抗ヒトイムノグロブリン抗体および検体を反応させ
    て得られる免疫複合体中の標識活性を測定することによ
    り求められるところの特許請求の範囲第1項記載のヒト
    血清中の抗体の定量法。 3 ヒト血清中の抗原Aに対する抗体の絶対量が検出可
    能な基Cで標識された抗ヒトイムノグロブリン抗体、水
    不溶性担体Bに結合された抗原Aおよび検体を反応させ
    て得られる免疫複合体の標識活性を測定することにより
    求められるところの特許請求の範囲第1項記載のヒト血
    清中の抗体の定量法。 4 水不溶性担体Bが水不溶性合成ポリマーまたは水不
    溶性多糖の成型物である特許請求の範囲第2項または第
    3項記載のヒト血清中の抗体の定量法。 5 検出可能な基Cが酵素または放射性同位元素である
    特許請求の範囲第2項または第3項記載のヒト血清中の
    抗体の定量法。
JP12050086A 1986-05-26 1986-05-26 ヒト血清中の抗体の定量法 Pending JPS62276462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12050086A JPS62276462A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 ヒト血清中の抗体の定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12050086A JPS62276462A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 ヒト血清中の抗体の定量法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62276462A true JPS62276462A (ja) 1987-12-01

Family

ID=14787738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12050086A Pending JPS62276462A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 ヒト血清中の抗体の定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291086A2 (de) * 1987-05-14 1988-11-17 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zur Bestimmung eines Antikörpers in menschlichen Körperflüssigkeiten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291086A2 (de) * 1987-05-14 1988-11-17 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zur Bestimmung eines Antikörpers in menschlichen Körperflüssigkeiten
JPS63305249A (ja) * 1987-05-14 1988-12-13 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミット・ベシユレンクテル・ハフツング ヒトの体液中の抗体の測定法及び対照試薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353982A (en) Immunochemical assay for creatine kinase-MB isoenzyme
US4828985A (en) Antibodies against the complex of a small molecule and its binding protein, their preparation and their use in diagnostic methods
EP0440044A1 (en) Avoidance of human anti-mouse antibody interference in in vitro diagnostic testing
US20070166776A1 (en) Immunoassay and kit for an early and simultaneous detection of biochemical markers in a patient's sample
US4894347A (en) Erythrocyte agglutination assay
US4211762A (en) Specific binding assay techniques
DE3800048A1 (de) Verfahren zur bestimmung eines antikoerpers in menschlichen koerperfluessigkeiten
JPH04507285A (ja) 抗イディオトープ免疫検定法
JPS62276462A (ja) ヒト血清中の抗体の定量法
JPH0232258A (ja) ヒトの体液中の抗体力価の測定法及びクラス特異性抗体の測定法
JPH02503951A (ja) アッセイ
JPS58122459A (ja) 酵素の会合を利用した測定方法
JPH0611507A (ja) ヒトポドカリキシンの測定方法
JPS5960260A (ja) 酵素免疫測定法
JPH08193999A (ja) 免疫測定法
JP4422291B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法
JPS6082966A (ja) 抗原の定量法
JPH0228558A (ja) 超高感度特異的抗体の測定法
EP0207979A1 (en) Immunological method of measuring unstable analytes using cross-reactive antibodies
JP2931111B2 (ja) 癌診断剤
AU2002346529B2 (en) Immunoassay and kit for an early and simulataneous detection of biochemical markers in a patient's sample
GB2177094A (en) Polyclonal antibodies, preparation and use
GB2261948A (en) Analysis
JPH0122905B2 (ja)
JPH0949840A (ja) 免疫測定用試薬及び免疫測定法