JPS62267356A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62267356A
JPS62267356A JP10939386A JP10939386A JPS62267356A JP S62267356 A JPS62267356 A JP S62267356A JP 10939386 A JP10939386 A JP 10939386A JP 10939386 A JP10939386 A JP 10939386A JP S62267356 A JPS62267356 A JP S62267356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyoxyethylene sorbitan
resin composition
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10939386A
Other languages
English (en)
Inventor
Muraharu Nishioka
群晴 西岡
Kazuhiko Takasugi
高杉 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP10939386A priority Critical patent/JPS62267356A/ja
Publication of JPS62267356A publication Critical patent/JPS62267356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ポリアミド樹脂組成物に関し、更に訂しくは
、表面外観の改良された成形品を成形することが可能な
ポリアミド樹脂組成物に関する。
イ従来の技術及び発明が解決しようとする問題点]ポリ
アミド樹脂を成形する場合、無機充填材料を含有させる
と成形品の強度が強くなることが知られている。しかし
ながら一般に無機充填材料で強化されたポリアミド樹脂
を成形品に加工した場合、成形品の表面に成形材料が不
規則に流れた形跡を示すフローマークやシルバー(白い
縞状の模様)が生じ、成形品の外観を著しく損なう、ま
たこれらの成形品にメッキあるいは塗装といった表面二
次加工を施す場合にあっても、表面処理材と成形品との
密着力が低下し、加工後の表面に外観不良が残存すると
いう問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、上述した問題点を解消すべく鋭意検討を
重ねた結果、成形品の外観上の欠陥をなくすことに成功
し1本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、ポリアミド100重量部に対し、平均
粒径20μm以下の無機充填材料30〜100重量部と
、ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル0.
05〜0.6重量部とを含有してなるポリアミド樹脂組
成物に係るものである。
本発明にあって、プリオキシエチレンソルビタンの脂肪
酸エステルは、好ましくは、次式0式%) [式中、Rは炭素原子数10〜20のアルキル基又は炭
素原子filo〜20のフルケニル基を表わし、n工、
n2及びn3はそれぞれ独立に1〜20の整数を表わす
、] の少なくとも一で示されるモノエステルがよく、Rは具
体的にはn−デシル基、n−ウンデシル基、n−ラウリ
ル基、n−トリデシル基、n−ミリスチル基、n−ペン
タデシル基、n−パルミチル基、n−ヘプタデシル基、
n−ステアリル基。
n−/+デシル基及びn−ランデシレニル基。
n−オレイニル、n−エライジニル基等が挙げられ、ま
たこれらの分岐した異性体であってもよく、更に好まし
くは、Rはn−CLLH23−1n−CBH,1−1n
−Cr7H3s−及びCH3(CH2)7 CH=CH
(CHz )t−の少なくとも一で示される基であるの
がよい。
かかるポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸モノエス
テルは、例えば、下記の図式によって示されるようにソ
ルビトールを出発物質として製造することができる。
■ H−C−OH −C−OH 「 −C−OH −C−OH H20H 即ち、ソルビトールを約140−150’C!で加熱処
理するとZ及び/又は旦で示される環化したフラノース
環及び/又はピラノース環を有するソルビタンが得られ
る。このようにして得られたソルビタンをモノカルボン
酸でエステル化し、次いでエチレンオキシドと反応させ
るとA及び/又は5で示されるポリオキシソルビタンの
脂肪酸モノエステルが得られる。尚、得られるポリオキ
シソルビタンの脂肪酸モノエステルは黄褐色油状でH,
L、B、が14.9〜16.7である。
次に本発明で用いることのできるポリアミドとしては、
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12及びこれらの
混合物若しくは共重合体で数平均分子量10.000〜
30,000のものがよく、好ましくは、ナイロン6が
よい。
また本発明で用いる無機充填材料としては、石英 アス
ベスト、珪藻土、雲母などの天然珪素化合物、硫酸カル
シウム、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム(ワテストナ
イト)、炭酸マグネシウム、珪耐マグネシウム(タルク
)などの金属塩、カオリン、クレーなどの混合物があり
、これらの無機充填材料は単独又は2種以上を組合せて
混合して使用することができる。
無機充填材料の粒径は20g+w以下がよく、20μm
より大きいと成形品の表面平滑性が低下し好ましくない
無機充填材料の含有量はポリアミド100重州部に対し
、30−100重量部とするのがよい。その理由は含有
量が30重量部未満であるとポリアミドの充分な強度が
得られず、100重量部を超えると成形品の物性及び表
面平滑性が低下し、ポリエチレンソルビタンの脂肪酸エ
ステルを添加する効果が十分に得られないからである。
本発明にあって、ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪
酸エステルの添加量はポリアミド100重量部に対し、
0.05〜0.6重量部とするのがよい。その理由は、
添加量が0.05重量部未満であると表面外観改良効果
が小さく、また添加量が0.6重量部を超えても表面外
観改良効果はさほど大きくならず、しかもメンキや塗装
を施す場合の表面処理材と成形品との密着力が低下する
からである。
本発明で用いるポリアミドに無機充填材料及びポリオキ
シエチレンソルビタンの脂肪耐エステルを配合する方法
については特に制限はなく、公知の配合方法のいずれを
も採用することができる。
例えばポリアミドのペレットと無機充填材料、ポリオキ
シエチレンソルビタンの脂肪酸エステルを同時に溶融混
練しペレット化する方法、ポリアミドペレットと無機充
填材料を溶融混練ペレット化し、ポリオキシエチレンソ
ルビタンの脂肪酸エステルを添加する方法などがある。
尚、本発明のポリアミド樹脂組成物には、ポリオキシエ
チレンソルビタンの脂肪酸エステルによる表面外観改良
効果を損なわない限り、他の成分、例えば、ステアリン
酸塩等の離型剤、銅塩、ハロゲン化合物等の耐熱剤など
を含有させることもできる。
[実施例] 以下、実施例及び比較例に基づき本発明2更に詳細に説
明する。
実施例1 相対粘度2.6のナイロン6(宇部興産M製UBEナイ
ロン1013B)100重量部、平均粒径5ルのワラス
トナイト67重量部を二軸混練機で混練し成形用ペレッ
トを得た。次にこのペレットを真空乾燥した後、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノラウレート(商品名バルー
7220丸菱油化工業株製)を0.25重量部添加混合
し成形用ペレットを調製した。
この成形用ペレットを使用して射出成形(成形温度28
0℃)を行いプレート(125ma+X 75mmX 
3 am)を成形した。
実施例2 実施例1のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
トをポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテートに
かえた以外は、実施例1と同様にプレートを成形した。
実施例3 実施例1のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
トをポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートに
かえた以外は、実施例1と同様にプレートを成形した。
実施例4 実施例1のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
トをポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートにか
えた以外は実施例1と同様にプレートを成形した。
比較例1 相対粘度2.6のナイロン6(宇部興産株製UBEナイ
ロン1013B)100重量部、平均粒径5終のワラス
トナイト67重量部を実施例と同様に混練乾燥して成形
ペレットを得た。
この成形用ペレットを使用して実施例と同条件でプレー
トを成形した。
比較例2 相対粘度2.6のナイロン6(宇部興産株製UBE+イ
0)lO13B)100重量部、平均粒径5濤のワラス
トナイト67重量部を実施例と同様に混練乾燥した後ス
テアリン酸亜鉛を0.05重量部添加混合し成形ペレッ
トを調製した。
この成形用ペレットを使用して実施例と同条件でプレー
トを成形した。
4以下に実施例1.2.3.4.比較例1及び比較例2
の結果を表にして示す。
[発明の効果] 以上述べた通り本発明によれば、強度のみならず表面処
理材との密着力に優れしかも成形品表面外観の改良され
た成形品を成形することが可能なポリアミド樹脂組成物
を提供することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアミド100重量部に対し、 平均粒径20μm以下の無機充填材料30〜100重量
    部と、 ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル0.0
    5〜0.6重量部とを含有してなるポリアミド樹脂組成
    物。
  2. (2)前記ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エス
    テルが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rは炭素原子数10〜20のアルキル基又は炭
    素原子数10〜20のアルケニル基を表わし、n_1、
    n_2及びn_3はそれぞれ独立に1〜20の整数を表
    わす。] の少なくとも一で示される特許請求の範囲第1項記載の
    ポリアミド樹脂組成物。
  3. (3)Rがn−C_1_1H_2_3−、n−C_1_
    5H_3_1−、n−C_1_7H_3_5−及びCH
    _3(CH_2)_7CH=CH(CH_2)_7−の
    少なくとも一で示される基である特許請求の範囲第2項
    記載のポリアミド樹脂組成物。
JP10939386A 1986-05-15 1986-05-15 ポリアミド樹脂組成物 Pending JPS62267356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10939386A JPS62267356A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10939386A JPS62267356A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 ポリアミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267356A true JPS62267356A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14509099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10939386A Pending JPS62267356A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267356A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065555A (ja) * 1973-10-04 1975-06-03
JPS5111833A (ja) * 1974-07-20 1976-01-30 Idemitsu Kosan Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065555A (ja) * 1973-10-04 1975-06-03
JPS5111833A (ja) * 1974-07-20 1976-01-30 Idemitsu Kosan Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647630A (en) Process for the preparation of highly viscous or heat distortion-resistant polyamide which is at least partially crosslinked with functional silane
US4237034A (en) Polyamide compositions containing carboxylic acid metal salt and organophosphonic acid
JPS5853019B2 (ja) 熱可塑性組成物
US4314929A (en) Mineral reinforced polyamides
US4356282A (en) Phosphine suppressants for polymeric compositions including red phosphorus as a flame retardant
JPS59133250A (ja) フエノ−ル化合物含有ポリアミド
US3845016A (en) Thermoset molding powders employing glycidyl methacrylate-functional polymers and polymeric polyanhydride crosslinking agents and moldings thereof
CA2066106A1 (en) Stabilized thermoplastic partly aromatic polyamide molding compositions
JPS6157345B2 (ja)
JPS5925819B2 (ja) 改質無機充填剤
JPH0569861B2 (ja)
US4612339A (en) Heat stabilized polyamide compositions
JPS62267356A (ja) ポリアミド樹脂組成物
US5068274A (en) Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions
US4985485A (en) Fire-resistant polyamide compositions
JPH0564984B2 (ja)
US3847863A (en) Thermoset molding powders employing glycidyl methacrylate-functional polymers and monomeric anhydride crosslinking agents and moldings thereof
JPH0141660B2 (ja)
JPH06207099A (ja) 熱可塑性成形材料
JP3405861B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0513186B2 (ja)
JPS61207458A (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
JPH0480258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS598300B2 (ja) ポリアミド組成物およびその製法