JPS62262022A - 電気光学効果を利用した装置 - Google Patents

電気光学効果を利用した装置

Info

Publication number
JPS62262022A
JPS62262022A JP10387386A JP10387386A JPS62262022A JP S62262022 A JPS62262022 A JP S62262022A JP 10387386 A JP10387386 A JP 10387386A JP 10387386 A JP10387386 A JP 10387386A JP S62262022 A JPS62262022 A JP S62262022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
pair
conductive films
liquid crystal
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10387386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Shirai
白井 繁信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10387386A priority Critical patent/JPS62262022A/ja
Publication of JPS62262022A publication Critical patent/JPS62262022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/30Gray scale

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液晶、EL、LEDなどの表示装置や、光シ
ャッタおよびセンサなど電気光学効果を利用した装置に
関するものである。
(従来の技術) 従来の液晶装置は、第5図に示すように、ガラス基板1
上に透明導電膜2a、2b+ 2cを被着し酸化シリコ
ンなどの絶縁膜3を被着し、液晶4を配向させるための
配向膜Sを被着し、ラッピングした基板を用いていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の装置では、平行な一対の透明導電膜間に一定の電
圧振幅を印加した場合、この一対の透明導電膜間の表示
面内の透過率分布は基本的には一定であり、異なること
はなかった。
本発明の目的は、電気光学効果を有する材料を挾持した
一対の導電膜による表示面内において、電気光学特性(
たとえば透過率)を複数種類具ならせ得る装置を提供す
ることである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の電気光学効果を利用した装置は、一対の導電膜
間に電気光学効果を有する材料を挾持し、この材料と導
電膜間に厚さの異なった複数の部分を有する誘電体膜を
形成し、前記一対の導電膜間に適当な駆動電圧を印加し
て、厚さの異なった複数の部分に対応した、前記材料の
各部に印加される電界の強さを異ならせ、この材料の各
部に応じた電気光学特性を得るものである。
また、電気光学効果を有する材料を強誘電性液晶とする
ものであり、さらに、アクティブマトリックス駆動にお
ける1ピクセルの表示有効領域を一対の導電膜とするも
のである。
(作 用) 本発明により、厚さの異なった複数の部分に対応し、電
気光学効果を有する材料の各部に印加される電界の強さ
が異な゛ってくる。したがって、一対の導電膜による表
示面内において、材料の各部に応じた電気光学特性を得
ることができる。
(実施例) 本発明の実施例を第1図ないし第4図に基づいて説明す
る。
同図において、第5図に示した従来例と同じ部分につい
ては同一符号を付し、その説明を省略する。
第1図(a)は本発明を電気光学効果を有する材料を用
いた表示装置に適用した一実施例を示している。同図に
おいて一対の導電膜間にある電気光学効果を有する材料
に実効的に印加される電界の強さを変化させるために、
1’R体膜6を用いており、誘電体膜6の厚さに変化を
もたせている。
第1図(b)に電気光学効果を有する材料(たとえば強
誘電性液晶)を用いた場合、第1図(a)のABCの部
分に対応する透過率と一対の透明導電膜2a、2d間に
印加された電圧(あるいは電圧Xパルス時間などの駆動
条件)との関係を示している。このような電気光学特性
を示す材料の場合。
従来の第5図に示す構造では一対の導′市膜に印加する
電圧によって透過率が0%あるいは100%しか選択す
ることができなかった。しかし本実施例においては、印
加電圧をVとすると、V<V、。
VA<V<V、、Vn<V<Vc+ va<vの範囲の
印加電圧で面積の異なる4種類の透過率を表示すること
ができる。
一般的に一対の導電膜間に、誘電体膜6の厚さDlをN
種類(膜厚の薄い部分から順番に1からNまでの添字を
つけることにする)作り、i番目の厚さの部分を透過率
100%にする最小の電圧をV。
とし、またそのi番目の厚さの部分の面積をS。
とすると、第1図(c)に示すTIは次のようになる。
Σ れ TI= − Σ SJ したがって1表示装置や光シャッタの場合、その設計思
想に合わせたV、およびT、が得られるようなり、およ
びSlを決定すればよい。
ここで一定の電圧を印加された一対の導電膜間にある電
気光学効果を有する材料に実効的に印加される電圧ある
いは電界の強さが複数種類具なるようにする方法例とし
て次のようなものが考えられる。
第1図(d)に示すように一対の導電膜の両方に誘電体
膜6の厚さを変えても作成できる。
第1図(e)に示すように誘電体16の厚さを連続的に
変化させることにより、電気光学効果を有する材料7に
実効的に印加される電圧あるいは電界の強さを連続的に
変化させることができる。
第1図(f)に示すように複数種類の誘電体膜6゜8.
9を重ね合わせることによっても作成できる。
また、誘電体膜の厚さを変化させた場合、その段差を水
ガラスや配向膜5などで解消させたり、第1図(g)に
示すように、まず第1の誘電体膜6の厚さを変化させて
形成したのち、第1の誘電体膜6とは誘電率の異なる第
2の誘電体膜8を被着し、そののち表面を光学研磨する
ことによって形成された第2の誘電体膜8を用いると平
面な表面が得られ、さらに電気光学効果を有する材料7
の19さが一定となる。
以上の考察かられかるように、本発明装置の構造は一対
の導電膜間の電圧を直接表示モードに変換できるセンサ
への応用が有効である。また電気光学効果を有する材料
が厚さによってその応答速度が異なるような場合には、
その駆動周波数などのセンサとしても使用できる。
第2図(a)は本発明を液晶パネルに適用した実施例を
示している。ここでは−表示絵素を構成する一対の導電
膜2a、2d間にある電気光学効果を有する材料(液晶
4)に実効的に印加される電圧あるいは電界の強さを変
化させるために、誘電体膜8の膜厚を3種類に変化させ
ている。なお、ここでは偏光板10を備えた、たとえば
ネガティブ表示のTN液晶パネルを例にとって説明する
が、ポジティブ表示のものや、GH液晶を用いたものに
おいても同様である。
第2図(b)は、ある液晶を適当な厚さで用いた場合、
第2図(a)のA、B、Cの部分に対応する透過率と、
一対の透明導電膜2a、2d間にスタティック駆動によ
り印加された電圧との関係を示している。
ここで、たとえば電圧3ボルトを印加した場合の透過率
を考えると、Aの部分では約90%、Bの部分では約2
2%、Cの部分では約2%となり、一対の透明導電膜2
a、2d間に一定の電圧を印加した場合でも異なる透過
率を示す部分をつくり出すことができる。さらに、第2
図(c)に第2図(b)に示すA、B、Cの部分の光学
特性を示す面積が等しい場合の一対の透明導電膜全体の
光学特性を示している。ここに示しているように透過率
を10%から90%まで変化させる場合、印加電圧を2
.2ボルトから4.5ボルトまで幅広い電圧範囲におい
て変化させればよい、第5図に示す従来のものが。
第20図(b)のAで示す光学特性だけで構成されてい
るとすると、透過率を10%から90%まで変化させる
のに1ボルトの印加電圧幅しかないのに対し、本発明に
よるものでは、その倍以上もの大きな印加電圧幅が得ら
れる。しかも従来のものと比べて、はとんど等しい2.
2ボルトという低い電圧より使用できる利点がある。
第3図(a)および第3図(d)にカラーフィルタを誘
電体膜9−a、9−b、9−cとして用いた際の液晶パ
ネルの実施例を示している。
第3図(b)は誘電体膜9−cから誘電体膜9−aの順
序でほとんど同じ値λ。のピークをもちながらそのバン
ド幅を広げていくフィルタである。
第3図(c)は誘電体膜9−cから誘電体膜9−aに向
ってそれぞれのピーク値が長波長側にシフトしていくフ
ィルタである。
第3図(b)、(c)、(e)に、各種フィルタの分光
特性を示している。
第3図(a)と(b)を組み合わせると、一対の導電膜
内における色純度の電圧依存性が得られる。
また誘電体膜としてのカラーフィルタの段差による最適
液晶ギャップを考慮しての第3図(a)と(c)の組み
合わせ、第3図(d)と(e)の組み合わせなどが考え
られる。第3図(d)において、3種類の誘電体膜に、
色の三原色を割りあてると次のようになる。
それぞれの誘電体膜9の1(Q=a−c)における誘電
率と厚さをε、、D、とし、i=aにレッド。
1==bにグリーン、i=cにブルーを割りあてる。
ε1D、くε1Dゎ〈εe D eの場合、一対の導電
膜間の電圧が増加するにつれてレッド→イエロー→ホワ
イトと変化し、また同様に εb D b < E e D e <εa D sの
場合、グリーン→シアン→ホワイ1−となり、εcDc
くε1D、〈ε、Dbの場合、ブルー→マゼンタ→ホワ
イトとなる。ここでさらに、D、<Dh<DCとして最
適液晶ギャップを考慮し、固定しておき、E、だけを変
化させ、前記不等式を満たすように設計すれば、新しい
ディスプレイができる。
これまでは、一対の導電膜について述べてきたが、これ
らは特にアクティブマトリックス駆動においては1ピク
セルに対応すると考えられ、駆動方法における新しい問
題点はなく、中間調表示に特に有効である。
スタティック駆動においても、中間調表示をする場合に
は有効であり、第3図に用いた実施例を採用すると、1
ピクセル内での多色表示も可能である。また誘電体膜と
しては、絶縁膜、有機物。
無機フィルタなどを含むさまざまな誘電体を用いること
かできる。
第4図(a)はドツトマトリックス型におけるダイナミ
ック駆動方式を行なうパネルを示している。
第4図(b)および第4図(C)はそれぞれ第4図(a
)に示したA−B断面の下側基板付近およびB−C断面
の上側基板付近を表わしている。この場合、「一対の導
電膜」を1ピクセルに対応するとして扱う、ここでは4
種類の誘電体膜11が使われており、それぞれ誘電率と
厚さを決定すれば、ピクセル当り×2種類の光学特性を
もつ部分を組み合わせることができる。またそれぞれの
種類の占める面積を決定してやれば、一対の導電膜間の
電圧と透過率との関係が得られる。
本発明を用いた中間色表示は、面積階調をさらに追加利
用するものであり、1ピクセル内での各中間色の占める
面積の配列にも工夫できる。たとえばRGBの1トリオ
を表示するのに、第4図(d)に示すように、中心部は
ど明るい構成にしたり、第4図(e)に示すように1ト
リオの色の中心はど明るくしたりできる。しかし、その
駆動方法に関しては、この場合クロストークを充分に考
慮する必要がある。
(発明の効果) 本発明によれば、一対の導電膜間の表示面内において、
複数の異なる電気光学特性を発揮させることが可能とな
り、強誘電液晶等を用いた中間調表示等にすぐれた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(aL (dL (e)、 (f)、(g)は本
発明の一実施例における液晶パネルの断面図、第1図(
b)、(Q)は液晶パネルの印加電圧と透過率との関係
図、第2図(a)は本発明の第2の実施例の液晶パネル
断面図、第2図(b)、(c)は同液晶パネルの印加電
圧と透過率との関係図、第3図(a)。 (d)は本発明の第3実施例の液晶パネルの断面図、第
3図(b)、(c)、(e)は同フィルタの分光特性図
、第4図(a)は本発明を用いた他の液晶パネルの概略
平面図、第4図(b)、(c)は同(a)のA−B、B
−Cの部分断面図、第4図(d)、(e)はRGBトリ
オ内での明暗の配置方法を示す図、第5図は従来の液晶
パネルの断面図である。 1・・・ガラス基板、  2 a 、 2 b 、 2
 c 、 2 d −透明導電膜、  3・・・酸化シ
リコン、 4・・・液晶、 5・・・配向膜、 6,8
,9,11・・・誘電体膜、 7・・・材料、 1o・
・・偏光板。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 (a) 第1図 (b) Oく■< VB < VC 第1図 (c) 第1図 (d) 第1図 (e) 第 1 図 (f) 第1図 第2図 (a) )!1   BC 10−楊I′i5′l辰 第2図 (b) A            B           
C第2図 (C) (’/、) 丘T)jD電L 9−a9−b9−c−−−AfJ、イ本月臭第3図 (b) 第3図 (c) 第3図 (d) 9−a9−b9−c−−aftt傾 第3図 (e) 第4図 (a) Y+   Y2   Y3Y4  ・・第4図 (b) (c) a 第4図 (d) GB (e) G 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の導電膜間に電気光学効果を有する材料を挾
    持し、該材料と導電膜間に厚さの異なった複数の部分を
    有する誘電体膜を形成し、前記一対の導電膜間に適当な
    駆動電圧を印加して、前記厚さの異なった複数の部分に
    対応した、前記材料の各部に印加される電界の強さを異
    ならせ、前記材料の各部に応じた電気光学特性を得るこ
    とを特徴とする電気光学効果を利用した装置。
  2. (2)電気光学効果を有する材料を強誘電性液晶とする
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電気
    光学効果を利用した装置。
  3. (3)アクティブマトリックス駆動における1ピクセル
    の表示有効領域を一対の導電膜とすることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の電気光学効果を利用し
    た装置。
JP10387386A 1986-05-08 1986-05-08 電気光学効果を利用した装置 Pending JPS62262022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387386A JPS62262022A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 電気光学効果を利用した装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387386A JPS62262022A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 電気光学効果を利用した装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262022A true JPS62262022A (ja) 1987-11-14

Family

ID=14365552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10387386A Pending JPS62262022A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 電気光学効果を利用した装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62262022A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212A (ja) * 1987-11-13 1990-01-05 Honeywell Inc 液晶表示装置の画素および液晶表示装置における画素のグレースケールを実現する方法
WO1991015800A1 (en) * 1990-04-04 1991-10-17 Makow David M An electro-optic cell for animated displays and indicators
GB2296810A (en) * 1994-12-29 1996-07-10 Samsung Display Devices Co Ltd Ferroelectric liquid crystal display
JPH10213794A (ja) * 1996-04-30 1998-08-11 Nec Corp 液晶表示装置
US6160602A (en) * 1996-04-30 2000-12-12 Nec Corporation TN-mode liquid crystal display apparatus having improved gray scale display characteristics
JP2005241709A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
GB2419216A (en) * 2004-10-18 2006-04-19 Hewlett Packard Development Co Display device with greyscale capability
WO2012043620A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ基板および液晶表示装置
WO2015146620A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日本精機株式会社 液晶表示素子
US9366895B2 (en) * 2006-07-28 2016-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display with polymer layer of varying thickness and method of producing such a layer

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212A (ja) * 1987-11-13 1990-01-05 Honeywell Inc 液晶表示装置の画素および液晶表示装置における画素のグレースケールを実現する方法
WO1991015800A1 (en) * 1990-04-04 1991-10-17 Makow David M An electro-optic cell for animated displays and indicators
GB2296810A (en) * 1994-12-29 1996-07-10 Samsung Display Devices Co Ltd Ferroelectric liquid crystal display
GB2296810B (en) * 1994-12-29 1998-10-07 Samsung Display Devices Co Ltd Ferroelectric liquid crystal device for gray scale display,apparatus and method adopting the same
JPH10213794A (ja) * 1996-04-30 1998-08-11 Nec Corp 液晶表示装置
US6160602A (en) * 1996-04-30 2000-12-12 Nec Corporation TN-mode liquid crystal display apparatus having improved gray scale display characteristics
US6580485B1 (en) 1996-04-30 2003-06-17 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus having improved gray scale display characteristics
JP4657613B2 (ja) * 2004-02-24 2011-03-23 富士通株式会社 液晶表示装置
JP2005241709A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
GB2419216A (en) * 2004-10-18 2006-04-19 Hewlett Packard Development Co Display device with greyscale capability
US8599326B2 (en) 2004-10-18 2013-12-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of manufacturing a display device with greyscale capability
US9366895B2 (en) * 2006-07-28 2016-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display with polymer layer of varying thickness and method of producing such a layer
WO2012043620A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ基板および液晶表示装置
US9223170B2 (en) 2010-09-30 2015-12-29 Toppan Printing Co., Ltd. Color filter substrate and liquid crystal display device
JP5907064B2 (ja) * 2010-09-30 2016-04-20 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ基板および液晶表示装置
WO2015146620A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日本精機株式会社 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653862A (en) Liquid crystal display device having color filters sized to prevent light leakage between pixels
TW581915B (en) Color filter and optical display device
JP2004258616A5 (ja)
US4589734A (en) Polychromatic liquid crystal display with reflective electrode pads
US6738119B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
JPS62262022A (ja) 電気光学効果を利用した装置
JPH0558168B2 (ja)
JPS6218917B2 (ja)
JPS6112270B2 (ja)
JP2008292747A (ja) 表示装置および画像形成装置
JPH07104283A (ja) カラー液晶表示装置
JPH05313158A (ja) カラー液晶ディスプレイ
JPS59189317A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS6048037B2 (ja) テレビ用カラ−液晶表示パネル
JPH08220527A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法および液晶表示装置
JP2748426B2 (ja) 液晶装置
JPS59222818A (ja) 反転像表示装置
JP3415393B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH06160856A (ja) 液晶表示素子
JPS59147386A (ja) 液晶表示装置
JP2674551B2 (ja) 液晶表示装置
KR940009165B1 (ko) 멀티칼라 액정표시장치
JPH03109525A (ja) 液晶表示装置
JPH0725776Y2 (ja) 液晶素子
JPS61143726A (ja) 液晶表示素子