JPS6226051A - 超音波血流量自動測定装置 - Google Patents

超音波血流量自動測定装置

Info

Publication number
JPS6226051A
JPS6226051A JP60164565A JP16456585A JPS6226051A JP S6226051 A JPS6226051 A JP S6226051A JP 60164565 A JP60164565 A JP 60164565A JP 16456585 A JP16456585 A JP 16456585A JP S6226051 A JPS6226051 A JP S6226051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood flow
ultrasonic
ultrasound
doppler
scanning line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60164565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653117B2 (ja
Inventor
一浩 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60164565A priority Critical patent/JPH0653117B2/ja
Priority to US06/888,510 priority patent/US4790322A/en
Priority to DE19863625041 priority patent/DE3625041A1/de
Publication of JPS6226051A publication Critical patent/JPS6226051A/ja
Publication of JPH0653117B2 publication Critical patent/JPH0653117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は超音波ドツプラ効果を利用して体内の血流量を
無侵聾で測定する超音波血流量自動測定装置に関するも
のである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
超音波ドツプラ法により血流量を求めることは既に行わ
れ、その装置も製品化されている。これは2つのトラン
スジューサにより異なる2方向に発射される連続超音波
を用いて2つの超音波ドツプラ信号から血流方向と超音
波ビーム方向を算出して血管方向の血流速を求め、且つ
パルス超音波により血管径を求めて断面積を算出し、算
出した断面積より血流量を算出するものである。この場
合超音波ビームが交叉するような2つの超音波トランス
ジューサを必要としプローブが複雑となり、さらに心向
血流量などの測定はできない。
ところで、生体情報として特に心臓から全身に送り出さ
れる心血流あるいは心拍出M(毎分当りの心血流量)は
、診断上重要な値であるが、従来の方法により大動脈の
血流量を測定するのは、肺や肋骨の影響があるため実際
には困難である。また、心向血流では血管のような境界
がなく、血流方向も定め難いため、従来方法による血流
量測定はさらに困難となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、その目
的とするところは、血管的血流はもちろん心向から抽出
される血流量をも精度良く自動計測することができ、し
かも、心臓の動きや心向の空間的な血流の状態をも同時
に観測可能なる超音波血流量自動測定装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の概要は、被検体にお
ける血流量計測領域に向って超音波を送波し、血流量計
測領域内の少なくとも一断面を超音波ビームで走査する
ことに゛より超音波の反射成分を受波する超音波プロー
ブと、この超音波プローブにより受波された反射成分か
ら超音波のドツプラ信号を検出するドツプラ演算部と、
このドツプラ演算部により検出されたドツプラ信号中前
記超音波ビームの走査線に直交するライン上のドツプラ
信号を基に前記血流量計測領域内の血流量を算出する流
量演算部とを有することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。
ここで先ず、本発明の原理について第4図乃至第7図を
基に説明する。
第4図乃至第7図は本発明の原理説明図である。
第4図において、胸壁5の上から肋骨6の間を通るよう
にセクタ電子走査用の超音波プローブ10より超音波パ
ルスを送波すると、送波された超音波パルスの生体内よ
りの反射波が超音波プローブ10によって受波される。
すなわち、超音波パルスは走査線■の方向に、繰り返し
くレート)周波数frのレートパルスに同期して複数回
(n回)例えば8回送波され、その反射波が受波される
同様に超音波パルスの送受波は■、■、■、・・・。
■の順にセクタ状に繰り返し行われる。第4図の面内の
1回(工断面)の走査に要する時間は、nxN/Ir 
、n=8.N=16.fr =5kHzとすれば、8 
X 1615000= 25.6 (ms)となる。
走査線■方向での8レ一ト分の受波信号は位相検波され
た後、ディジタル信号に変換され、ドツプラ信号の抽出
に供される。8レ一ト分の情報より得られるドツプラ周
波数fdO値は超音波トランスジューサからビーム方向
に沿ってAIDコンバータのクロック(例えば1.25
 MHz)に対応する間隔800nsすなわち距離に対
して約0.6鶴毎に求められる。求められた点でのfd
の値とその点の血流速度の超音波ビーム方向成分の値v
11との関係は、 と表わされる。ここで、ioは超音波の周波数、Cは超
音波の音速(約1500m/s)である。
一般には超音波ビーム方向と血流速度の方向とは異なる
ものであり、それらのなす角度をθ、血流速度の絶対値
をtP□とすれば、 vl+”” tlo cos θ          
 ・(21なる関係にある。
同様にして走査線■、■、・・・、■方向についてもそ
れぞれの位置でのドツプラ周波数fdが求められる。
今、第4図のように超音波ビームに垂直なライン(セク
タ走査では超音波トランスジューサを中心とする円弧)
a−aを考え、このラインa−aと各超音波ビームとの
交叉点におけるfdをそれぞれfd、、  fd、、・
・・、fdNとする。血流が流れているときには一般に
流れの中心はどfdO値が大きい。このうち、中心部分
(これをM番目とする)のfdを/dsとして次式の演
算を実行する。
ここで、Pは超音波トランスジューサからラインa−a
までの距離、δは隣接する走査線間の角度であり、Aは
適当な定数である。
このようにして得られたdAは左心室1より大動脈4に
単位時間に流出する血流量である。
以下、6Aが血流量となる理由について説明する。
第5図に示すように、線gで囲まれた領域Sを通って単
位時間に流れる血流量aは、一般に領域S内の微小面積
ベクトルとそこを通る血流の流速ベクトルとの内積を、
領域S全体に積分したものである。微小面積をds、流
速の絶対値をvQ、微小面積の垂線と流速ベクトルとの
なす角をθとすれば血vL量dは、 t:= f!1vocosθds       −(4
)となる。
ここで、第6図(A)、(B)のように、半径r。
の血管の中を軸(Z)方向に軸対称の血流が流れる場合
を考えると、血流速度の絶対値V o (r)は血管の
中心からの距離rの関数となる。そして、第6図(A)
のように流速方向に垂直な断面Sを考えると、この中を
流れる血流量+firは次のように表わされる。
Qr = 2 yc f”、0r tro(r)dr 
     ”(51次に、第6図(B)のように流速方
向に対してy軸が角度θだけ傾いた面S′を考える。血
流速度の絶対値tP o (r)が同じであれば、第6
図(B)の面S′に流れる血流量と第6図(A)の面S
に流れる血流量とは当然等しい。しかしながら、第6図
(B)では面S′内での流速が軸対称ではないので、積
分は前(5)式と異なり2重積分となる。
そこで、近似的に流速を求めるため前(5)式を参考に
して前(5)式のrの代りに第6図(B)のx、y/を
そのまま用いて計算する。すると4x、ay’は次のよ
うに表わされる。
Qx = 2 rc f” x vo(x)cosθd
x=2rccosθfro。rvo(r)dr=(qr
cos θ            −(6)、y、 
= 2πf:0Secθy ’ vo(y ’ )co
sθay ’ ・(7)ここに、y′=rsecθであ
るから、Qy ’ = 2 rc V、0rsecθt
P o (r)cosθdr secθ=2yrsec
θfro。r tyo(r)dr=(qrsecθ  
         ・(8)となる。従って、前+61
. (81式よりQrは、Qr −)Qx X Qy 
’           −(91となり、また、θが
1より十分小さければ、6r = (Qx +(4y’
 ) / 2       −−・0mとすることによ
り、流速方向に対して断面S′が垂直でない場合であっ
てもその断面の長軸、短軸の1次元の積分で血流量が求
まる。θが小さければ、cos θもsecθも1に近
いから、長軸又は短軸だけの積分でも十分な近似となる
従って、軸対称流と考えられる流れについては、その中
心からの距離に速度を掛けて積分し2π倍する前(5)
式を用いることにより、血流量を算出することができる
。軸対称流で軸に斜めの面を通る流れについても長軸、
短軸の一方あるいはその平均値より血流量を求めること
ができる。
次に、左心内から大動脈の中に流れ込む血流量を求める
場合について説明する。
第4図の心向血流について考えると、心臓の収縮期には
左心室1より大動脈2に血液が拍出されるが、例えば大
動脈弁7の直前の左心室1側のラインa−aを十分大き
くとっておけば、血流はラインa−aを含む面を通過す
ることになる。この部分を拡大したのが第7図である。
各走査線■。
■、・・・、■とラインa−aとの交叉点の位置におけ
る血流速の絶対値をtPo(r)とする。rは交叉点の
うち血流速の最も大きな中心位置■より測った距離であ
る。走査線に垂直なr方向の微小線分をdrとし、血流
速ベクトル8と走査線とのなす角度をθとすれば、左心
室1より大動脈4に単位時間に流れる血流量αは、前(
71,(8)式を参考にして次のように表わすことがで
きる。
C++= 2 πf、ar −vo(r)cosθdr
   −(11)Q=cos α0目        
  ・・・(12)ここで、αは大動脈弁7にほぼ平行
で大動脈4の軸に垂直なラインb−bとラインa−aと
のなす角である。
ところで、θは超音波ビーム(走査線)と血流ベクトル
8とのなす角度であるから、前(1)式よりVn =C
fd / 2 foを、また、前(2)式よりvo c
os θ=vl+をそれぞれ前(5)式に代入すると、
となる。drをラインa−a上の走査線間隔にとり、超
音波トランスジューサからラインa−aまでの距離をl
、走査線角度をδとするとdrは、dr=1・δ   
           ・・・(14)と表わされる。
これを前(13)式に代入して積分を和の形にして表わ
すと、 ・・・(15) これに対して中心の走査、vI(81を軸としてライン
a−aを90°回転させ、その円弧a′−a′上で同様
の値d工を求めれば、円弧a′−a′上のfdを fd’として、 ・・・(16) これより血流量dは、 こキ (こ1.十Gよ)/2        ・・・(
17)として求まる。また、αが小さければ、d中αz
*Qよ             ・・・(18)とな
る。
左心室1より大動脈4に流れる血流は左心室側(左室流
出路)ではほぼ軸対称流と考えられているが、対称性は
必ずしも十分ではなく、多少補正が必要である。補正係
数をAとすれば、この場合の血流量を求める式は前(3
)式と同じになる。
心腔内のように断面積の大きな血流路では前(3)によ
るのが適当であるが、本原理は勿論血管においても適用
できる。もし、血管径が細くて超音波断層面のスライス
幅(第4図の紙面に垂直な方向の超音波ビーム幅)に入
ってしまうような場合には前(3)式の代りに次式を用
いる。
ここで、Dは血管の直径、Lは補正係数である。
次に、上記原理に則った本発明の一実施例について説明
する。
第1図は本発明の一実施例たる超音波血流量自動測定装
置のブロック図である。11はクロック発生器であり、
本実施例装置の基本タロツク(例えば40MIIz)を
発生する。12はレートパルス発生器であり、前記クロ
ック発生器11よりの基本クロックを基に例えば5 k
Hzのレートパルスを発生する。13はレートパルスを
所定時間遅延させる送信遅延回路であり、15は送信遅
延回路13の出力により超音波トランスジューサの励振
パルスを発生する励振パルス発生部である。この励振パ
ルス発生部15は複数のパルサより成り、各バルサより
のパルス発生のタイミングは送信遅延回路13の出力に
より決定される。10は前記励振パルス発生部15より
の励振パルスの印加により超音波を送波すると共に、送
波した超音波の被検体よりの反射波を受波する超音波ト
ランスジューサを有して成る超音波プローブである。1
7は超音波プローブ10によって受波された反射波によ
る受信信号を増幅するアンプであり、14はこのアンプ
17の出力を所定時間遅延した後に加算して出力する受
信遅延回路である6 19はミキサであり、このミキサ
19は参照信号発生器18よりの参照信号(例えは2.
5 Mllz)と前記受信遅延回路14の出力との乗算
を行い、受信信号の位相検波を行うものである。ミキサ
19は受信信号より血流のドツプラ信号の順逆の方向を
求めるため、実際には2チヤンネルある。各チャンネル
に入力される受信信号自体は同しであるが、そこに入力
される参照信号は位相が正確に90″異なっている。
20は不必要なる高域成分を取り除くローパスフィルタ
、21はこのローパスフィルタ20の出力をディジタル
信号に変換するA/D変換器である。
22はMTIフィルタであり、例えば心筋などの動きの
遅い部位からの反射波成分を除去するものである。23
はドツプラ偏移周波数fdを計算するドツプラ演算部、
24はこのド・ノプラ演算部23の出力を用い、各走査
線■、■、・・・、■に関して体表から同じ距離すなわ
ちレートパルスから同じ時間毎のfdの値を前(3)式
又は(19)式により算出する流量演算部である。この
流量演算部24及び前記送信遅延回路13.前記受信遅
延回路14の動作はcpu <中央処理装置)27によ
り制御される。流量演算部24の演算結果はチャートレ
コーダ25に記録され、ディスプレイ26に表示される
ように成っている。
次に、前記流量演算部24の詳細な構成について第2図
を基に説明する。
第2図は本実施例装置における流量演算部24の詳細な
構成を示すブロック図である。同図において、31はク
ロック信号を出力する第1のクロック発生手段、32は
CPU27より出力される係数(後に詳述する)を記憶
する第1のメモリ、33はこの第1のメモリ32の出力
と前記ドツプラ演算部23よりのドツプラ偏移周波数f
dとの乗算を行う第1の乗算手段である。35は前記ド
ツプラ演算部23よりのドツプラ偏移周波数fdと後段
に配置された第2のメモリ36の出力とを比較するコン
パレータ、36はこのコンパレータ35の出力を記憶す
る第2のメモリ、37はこの第2のメモリ36に記憶さ
れる値の走査線の番号のみを記憶する第3のメモリ、3
9はクロック信号を出力する第2のクロック発生手段、
3日はll−Mlの値を記憶する第4のメモリである。
34はこの第4のメモリ38の出力と前記第1の乗算手
段33の出力との乗算を行う第2の乗算手段、40はこ
の第2の乗算手段34の出力を記憶する第5のメモリで
あり、この第5のメモリ40の記憶内容が前記チャート
レコーダ25.ディスプレイ26に出力されるように成
っている。
次に、以上のように構成された実施例装置の作用につい
て説明する。
クロック発生器11より出力された基本クロックを基に
レートパルス発生器12より5 kHzのレートパルス
が出力される。出力されたレートパルスは送信遅延回路
13により所定時間遅延された後、励振パルス発生部1
5に入力される。すると励振パルス発生部10より励振
パルスが出力され、これにより超音波プローブ10にお
ける超音波トランスジューサが励振される。超音波トラ
ンスジューサの励振により超音波プローブ10より被検
体に向って超音波が送波され、送波された超音波の被検
体よりの反射波は超音波プローブ10により受波される
。受波された反射波による電気信号はアンプ17により
増幅され、受信遅延回路14により送信時に等しい遅延
時間が与えられた後に加算されて出力される。この受信
遅延回路14の出力は図示していない振幅検波回路によ
り振幅検波され通常のリアルタイムロモード像としてデ
ィスプレイ26の表示に供されると共に、ミキサ19に
入力され受信信号の位相検波に供される。位相検波され
た受信信号はローパスフィルタ20を介してA/D変換
器21に入力され、例えばクロック周波数1.25 M
HzでA/D変換された後、MTIフィルタ22を介し
てドツプラ演算部23に入力される。
ここに、前記超音波プローブ10より一つのレートパル
スで送波された超音波パルスは被検体内を所定方向に進
み、これに伴い生体組織より反射波が次々と超音波プロ
ーブ10に返ってくる。体表より奥へ行く程、反射波の
到達時間は遅く、この時間は体表からの距離に比例する
。本実施例においては1.25MHzで受信信号のA/
D変換をしているが、1.25 MHzのデータサンプ
リングは音速を1500m/sとすると距離に換算して
0.6鰭に相当する。超音波のビーム方向の制御は第4
図を基に既に説明したように行われる。例えば、第4図
の走査線■方向で8レ一ト分の超音波送受波が行われ、
体表より0.6 +n間隔でそれぞれの各距離毎に計8
個のデータが得られることになる。
ドツプラ演算部23は入力された受信信号よりドツプラ
偏移周波数fdを算出する。このドツプラ偏移周波数J
dの算出は各走査線■乃至■のそれぞれにおいて0.6
 +n間隔の各点について行われ、その算出結果は流量
演算部24に入力され、血流量の演算に供される。この
血流演算において、上記原理説明では前(3)式又は前
(工9)式を用い、第4図又は第7図のラインa−aに
ついて説明したが、第3図に示すようにラインa−aは
この場合0.61m間隔で何本でも(例えば256本ま
で)選べることから、例えば8本のラインaa’−aa
’についてそれぞれ前(3)式又は前(19)式による
演算処理を行い、その平均値をとるのが血流量の精度上
好ましい。例えばレートパルス周波数を5 kHz、8
レートで1走査線を形成し、走査線数Nを16として超
音波の送受波を繰り返すものとすれば、流量演算部24
の出力より、一つのラインa−aについては25.6 
ms毎にすなわち毎秒39個のデータが得られるから、
8本のデータのラインaa’−aa’については同じ時
間でその8倍のデータが得られる。また、前(3)式、
 (19)式の演算は積和のみからなる筒車な演算であ
るから、ハード的に高速演算が可能であるが、次のよう
に行うのが処理速度の点で好ましい。前(3)式におけ
るA、π。
C,fo、  δの値は血流量計測領域の血流量にかか
わらず既知の値として設定されるものでり、また、!は
ラインa−aを指定することにより血流量測定の間一定
となるものである。それ故、これらについては必ずしも
リアルタイムの高速演算を行う必要はなく、CPtJ2
7で(20)弐による演算を予め実行し、その演算結果
Bを係数として用いることにより(21)式に示す演算
処理を行うようにする。
本実施例装置における流量演算部24は前(21)式の
演算を実行するものである。以下、この流量演算部24
の作用の詳細について説明する。
例えば第4図の走査線■方向についてfdO値は1.2
5MHzすなわち0.8μs(距離で0.6 鶴に相当
)毎に出力され、従って256個のデータを採用するも
のとすれば、0.8μ5X256キ205μsの間(距
離にして15.4cmに相当)がデータによりうめられ
る。これを便宜上f d、’、 f d、2.・・・f
dIzSbと表わす。第3図はその様子を示したもので
あり、第3図の走査線■方向は第4図の走査線の方向に
相当する。横軸は時間t (x)である。
走査線■についても同様にf dz’、 f dzz、
・・・f dz”6なるデータが得られる。このような
データが第2図における第1の演算手段33に入力され
、第1のメモリ32より読み出された係数B(前(2o
)式)と乗算される。係数Bには超音波プローブ1゜か
らの距離lが含まれているから、第1のクロック発生手
段31よりの1.25 Mllzのクロック毎にβの値
が0.6 wmづつ増えるようになっている。ドツプラ
演算部23の出力は一方でコンパレータ35に入力され
、第2のメモリ36の出力と比較される°。この比較に
おいて、ドツプラ演算部23の出力の方がメモリ36の
出力よりも大きい場合には、コンパレータ35の出力に
より第2のメモリ36の記憶内容が更新される。ここに
、第2のメモリ36は例えば256個のデータを記憶可
能なラインメモリであり、初期状態は全て0にセットさ
れている。従って、最初に入力される例えば走査線■(
i=1)のデータf d+’、 f +L”、・・・1
 d、25&の全てがそのまま第セのメモリ36に記憶
されることになる。次に、走査線■(i−2)のデータ
が入力され、入力された走査線■のデータにより、走査
線■のfdより大きな値を示すfdのみが書き替えられ
る。このとき、第3のメモリ37には第2のメモリ36
に書き込まれる値の走査線の番号(iの値)のみが書き
込まれる。また、第4のメモリ38には11−Mlの値
が書き込まれ、吉き込まれたll−Mlのうちiの値が
、第2のクロック発生手段39よりのクロックにより1
からNまで変化する。Mの値は初めN/2又は(N+1
)/2などにセットされているが、1走査(i−1〜N
)を終了すると第3のメモリ37にはMの値が記憶され
ているから、その値を第4のメモリ38に書き込んで記
憶内容を更新する。
従って、−新面を走査する毎に第4のメモリ38の記憶
内容が更新されることになる。ル−ト目では第1の乗算
器33より、B f d+’、 B I +L2.・・
・。
B f dl”’のように順次256個の値が0.8μ
sの間隔で時系列的に出力され、これが第2の乗算手段
34に入力される。そして、i=1がセットされた第4
のメモリ38の出力11−Mlと乗算され、その乗算結
果は第5のメモリ40に書き込まれる。次に、2レート
目では第1の乗算手段33の出力ばB f (L’、B
 f (L”、・・・、  13fd、256のように
なり、上記ル−ト目の場合と同様に第4のメモリ38の
出力12−Mlと乗算され、その乗算結果は第5のメモ
リ40に、ル−ト目の値に加算されて記憶される。この
ようにしてNレート目まで行くと、前(21)式の演算
出力が得られ、結果的に前(3)式の演算処理を実行し
たことになる。そしてその演算処理結果はチャートレコ
ーダ25に記録され、ディスプレイ26に表示される。
N゛レート要する時間は既述したように本実施例装置の
場合25.6 LIであるから、25.6 ms毎に時
々刻々各ラインa−aについて血流量dAが得られ、こ
れが表示される。その他、適当なラインa−aからライ
ンa′−a′までの平均値を算出したり、あるいは−心
拍について積分しこれに心拍数を乗算することにより心
拍出量を算出するなど、診断上必要となる生理学的な値
の算出は既存の技術により容易に行い得るものである。
このように本実施例装置にあっては、被検体に向って超
音波の送受波を行うことにより得られた受信信号よりド
ツプラ信号を検出し、超音波ビームの走査線に直交する
ライン上のドツプラ信号を基に既述した演算処理を行う
ことにより、血管内の血流量はもとより心臓内などのよ
うに血流方向が必ずしも明確でない臓器内の血流量をも
自動的に時々刻々リアルタイムで計測し表示することが
でき、心臓の動きや心向の空間的な血流の状態をも同時
に観測することができる。また、通常の超音波診断装置
の機能をも具備するものであり、受信遅延回路14の出
力を振幅検波することで被検体のリアルタイムBモード
像を表示し、表示像を観測しながら所望部位の血流量を
計測することができるものであるから、医師等の行う医
用診断に極めて有益な情報を提供できるものと考えられ
る。
さらに、超音波を用いているため被検体に対して非侵磐
であり、且つ、極めて簡便であるから、被検体が重症患
者の場合であっても何度でも血流量の計測を行うことが
できるものである。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の
範囲内で適宜に変形実施が可能であるのはいうまでもな
い。
例えば、上記実施例においては超音波のセクタ電子走査
を行うものについて説明したが、セクタ電子走査に限定
されるものではなく、種々の走査方式を適用することが
できる。例えば、リニアアレイトランスジューサを用い
た斜め走査などは頚動脈や腹部血管の血流量あるいは胎
児の血流量の計測に適している。
第8図は斜め走査を行うことにより血流量を計測する場
合の説明図であり、41はリニアアレイトランスジュー
サを有して成る超音波プローブ、42は被検体表面、4
3は肝臓、44は肝静脈である。肝W&、43のリアル
タイムBモード像を見ながら走査線■乃至■に垂直なラ
インa−a、a’−a’を設定することにより、上記実
施例と同様の原理により肝静脈44の血流量を計測する
ことができる。この場合前(3)式に対応する演算式は
走査線間隔をdとすれば、 と表わされる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、血管内の血流量は
もちろん心向から拍出される血流量を精度良く自動計測
することができ、しかも、心臓の動きや心向の空間的な
血流の状態をも同時に観測可能なる超音波血流量自動測
定装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例たる超音波血流量自動測定装
置のブロック図、第2図は本実施例装置における流量演
算部の構成を示すブロック図、第3図は前記流量演算部
に入力されるデータの説明図、第4図、第5図及び第6
図(A)、 (B)は本発明の原理説明図、第7図は第
4図の主要部の拡大図、第8図は本発明の他の実施例の
説明図である。 10・・・超音波プローブ、23・・・ドツプラ演算部
、24・・・流量演算部。 第5図 S 第  6 図 (A)   (B) 弔8図 43        へ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体における血流量計測領域に向って超音波を
    送波し、血流量計測領域内の少なくとも一断面を超音波
    ビームで走査することにより超音波の反射成分を受波す
    る超音波プローブと、この超音波プローブにより受波さ
    れた反射成分から超音波のドップラ信号を検出するドッ
    プラ演算部と、このドップラ演算部により検出されたド
    ップラ信号中前記超音波ビームの走査線に直交するライ
    ン上のドップラ信号を基に前記血流量計測領域内の血流
    量を算出する流量演算部とを有することを特徴とする超
    音波血流量自動測定装置。
  2. (2)前記流量演算部は、定数をAとし、超音波の音速
    をCとし、超音波の周波数をfoとし、超音波プローブ
    におけるトランスジューサから走査線に直交するライン
    までの距離をlとし、隣接する走査線間の角度をδとし
    たときに、 B=A・πC/fo(l・δ)^2 なる演算処理により得られるBを係数として入力し、且
    つ、走査線の番号をiとし、複数の走査線中中央に位置
    する走査線をMとし、i番目の走査線におけるドップラ
    偏移周波数をfdiとしたとき、▲数式、化学式、表等
    があります▼ なる演算を実行することにより得られる■_Aを血流量
    としてリアルタイムで出力するものである特許請求の範
    囲第1項に記載の超音波血流量自動測定装置。
JP60164565A 1985-07-24 1985-07-24 超音波血流量自動測定装置 Expired - Lifetime JPH0653117B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164565A JPH0653117B2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 超音波血流量自動測定装置
US06/888,510 US4790322A (en) 1985-07-24 1986-07-23 Ultrasonic type blood flow amount measuring apparatus
DE19863625041 DE3625041A1 (de) 1985-07-24 1986-07-24 Automatisches ultraschall-blutstroemungsmengenmessgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164565A JPH0653117B2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 超音波血流量自動測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226051A true JPS6226051A (ja) 1987-02-04
JPH0653117B2 JPH0653117B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=15795577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164565A Expired - Lifetime JPH0653117B2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 超音波血流量自動測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4790322A (ja)
JP (1) JPH0653117B2 (ja)
DE (1) DE3625041A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152437A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置
JPS62152436A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置
JPS63249547A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 松下電器産業株式会社 超音波血流計
EP0379593A1 (en) * 1988-06-30 1990-08-01 Shigeo Ohtsuki Doppler system flow velocity distribution measuring apparatus
JP2008284362A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 General Electric Co <Ge> ボリュメトリックフローを計測するための方法及び装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979513A (en) * 1987-10-14 1990-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic apparatus
US5052395A (en) * 1987-11-16 1991-10-01 Waters Instruments, Inc. Non-invasive ultrasonic pulse doppler cardiac output monitor
US5062427A (en) * 1988-05-06 1991-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic doppler apparatus
US4972838A (en) * 1988-07-13 1990-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus
US5014710A (en) * 1988-09-13 1991-05-14 Acuson Corporation Steered linear color doppler imaging
US4913159A (en) * 1989-03-17 1990-04-03 Hitachi Medial Corp. Method for determining blood flow through a narrowed orifice using color doppler echocardiography
JPH069560B2 (ja) * 1989-04-05 1994-02-09 株式会社東芝 超音波ドプラ診断装置
JPH0790026B2 (ja) * 1989-08-25 1995-10-04 株式会社東芝 超音波診断装置
US5318595A (en) * 1989-09-25 1994-06-07 Ferek Petric Bozidar Pacing method and system for blood flow velocity measurement and regulation of heart stimulating signals based on blood flow velocity
DE69122015T2 (de) * 1990-09-11 1997-04-17 Breyer Branco Herzelektrotherapiesystem
US5195521A (en) * 1990-11-09 1993-03-23 Hewlett-Packard Company Tissue measurements
US5183040A (en) * 1991-03-08 1993-02-02 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for detecting abnormal cardiac rhythms using an ultrasound sensor in an arrhythmia control system
US5425365A (en) * 1992-03-26 1995-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus utilizing Doppler technique
US5622174A (en) * 1992-10-02 1997-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus and image displaying system
DE4308963A1 (de) * 1993-03-22 1994-09-29 Ralf Dr Hammentgen Verfahren und Anordnung zur Ermittlung strömungsmechanischer Größen eines Rohres
JP3381968B2 (ja) * 1993-07-09 2003-03-04 株式会社東芝 超音波診断装置
DE4424506C2 (de) * 1993-07-29 2001-02-22 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung von Blutflußparameterwerten
US5390677A (en) * 1994-05-31 1995-02-21 The Regents Of The University Of California Method for assessing and displaying the true three dimensional magnitude of blood velocity
US5551434A (en) * 1994-06-22 1996-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic imaging diagnosis apparatus
JP3410843B2 (ja) * 1994-12-27 2003-05-26 株式会社東芝 超音波診断装置
US5495852A (en) * 1995-01-27 1996-03-05 Boston Heart Foundation Method and apparatus for estimating diameter of an artery using B-mode ultrasonic images
US5623930A (en) * 1995-05-02 1997-04-29 Acuson Corporation Ultrasound system for flow measurement
US5606972A (en) * 1995-08-10 1997-03-04 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic doppler measurement of blood flow velocities by array transducers
US5724974A (en) * 1996-03-22 1998-03-10 Acuson Corporation Two-dimensional ultrasound display system
US6030344A (en) * 1996-12-04 2000-02-29 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
US6086539A (en) 1996-12-04 2000-07-11 Acuson Corporation Methods and apparatus for ultrasound image quantification
US5967987A (en) * 1997-12-18 1999-10-19 Acuson Corporation Ultrasonic system and method for measurement of fluid flow
AUPP227898A0 (en) * 1998-03-11 1998-04-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improvements in ultrasound techniques
US6293914B1 (en) 1998-08-31 2001-09-25 Acuson Corporation Ultrasonic system and method for measurement of fluid flow
US6719697B2 (en) * 2001-02-27 2004-04-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic quantification of valvular regurgitant blood flow
JP2003010182A (ja) * 2001-06-19 2003-01-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮影方法および超音波撮影装置
WO2004042424A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Phased array acoustic system for 3d imaging of moving parts_____
US20040186381A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Volume flow rate with medical ultrasound imaging
WO2007114305A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology 画像処理装置、およびそれを備えた超音波撮像装置、並びに画像処理方法
CN101601593B (zh) * 2008-06-10 2013-01-16 株式会社东芝 超声波诊断装置
JP2011087710A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP6006249B2 (ja) * 2014-03-24 2016-10-12 富士フイルム株式会社 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム
US10835201B2 (en) 2017-10-31 2020-11-17 Edwards Lifesciences Corporation Non-invasive wearable heart valve monitor
US20200174119A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-04 General Electric Company Ultrasound imaging system and method for measuring a volume flow rate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265126A (en) * 1979-06-15 1981-05-05 General Electric Company Measurement of true blood velocity by an ultrasound system
US4257278A (en) * 1979-08-24 1981-03-24 General Electric Company Quantitative volume blood flow measurement by an ultrasound imaging system featuring a Doppler modality
JPS56119237A (en) * 1980-02-27 1981-09-18 Tokyo Shibaura Electric Co Urtrasonic diagnosis apparatus
JPS5849137A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 株式会社東芝 超音波血流測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152437A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置
JPS62152436A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置
JPH0254737B2 (ja) * 1985-12-26 1990-11-22 Aloka
JPH0254738B2 (ja) * 1985-12-26 1990-11-22 Aloka
JPS63249547A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 松下電器産業株式会社 超音波血流計
EP0379593A1 (en) * 1988-06-30 1990-08-01 Shigeo Ohtsuki Doppler system flow velocity distribution measuring apparatus
EP0379593B1 (en) * 1988-06-30 1994-12-14 Shigeo Ohtsuki Doppler system flow velocity distribution measuring apparatus
JP2008284362A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 General Electric Co <Ge> ボリュメトリックフローを計測するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3625041C2 (ja) 1993-05-06
DE3625041A1 (de) 1987-02-05
US4790322A (en) 1988-12-13
JPH0653117B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226051A (ja) 超音波血流量自動測定装置
Jensen et al. Ultrasound vector flow imaging—Part I: Sequential systems
US5840028A (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US4476874A (en) Ultrasonic imaging with volume flow measuring method and apparatus
JP4702968B2 (ja) 超音波診断装置
US4583552A (en) Apparatus for observing blood flow patterns
JPH09201361A (ja) 超音波診断装置
CA2391123A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0331455B2 (ja)
KR100352054B1 (ko) 초음파 영상화 방법 및 장치
GOULD et al. A noninvasive technic for determining patency of saphenous vein coronary bypass grafts
JPS6247537B2 (ja)
JPS6253182B2 (ja)
JP3691855B2 (ja) 超音波診断装置
JP3238467B2 (ja) 超音波ドップラ診断装置
JP2002224063A (ja) 脈波伝播速度計測装置及び超音波診断装置
JP2023524945A (ja) 超音波ボリュームフロー測定のための3次元カラードップラー
Wan et al. In vivo hemodynamic evaluation based on transverse doppler measurements of blood velocities and vessel diameter
Ghigo et al. High frame rate vector flow imaging with a convex array in a simulated vessel phantom
JPH10314171A (ja) 超音波診断装置
Rasmussen Methodological problems related to measurement of quantitative blood flow with the ultrasound Doppler technique
Pourcelot Real-time blood flow imaging
JP2003135468A (ja) 超音波診断装置
Kasai et al. Real‐time blood‐flow imaging system using ultrasonic doppler techniques
Strandness Jr History of ultrasonic duplex scanning

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term