JPS62258108A - エンジンの排熱回収装置 - Google Patents

エンジンの排熱回収装置

Info

Publication number
JPS62258108A
JPS62258108A JP61102467A JP10246786A JPS62258108A JP S62258108 A JPS62258108 A JP S62258108A JP 61102467 A JP61102467 A JP 61102467A JP 10246786 A JP10246786 A JP 10246786A JP S62258108 A JPS62258108 A JP S62258108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
engine
exhaust gas
exhaust
rankine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61102467A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Matsuzaki
松崎 耕正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61102467A priority Critical patent/JPS62258108A/ja
Publication of JPS62258108A publication Critical patent/JPS62258108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば自動車用のエンジンから発生される
排気ガスに含まれる熱エネルギーを効果的に利用して、
上記エンジンの出力がより効率的に発生させ、熱効率を
より向上させるようにするエンジンの排熱回収装置に関
する。
[従来の技術] 従来より、エンジンの排気エネルギーを利用する手段と
して、ターボチャージャシステムが知られている。すな
わち、エンジンからの排気ガスによってターボチャージ
ャを駆動し、ニンジンの過給圧力を増大させるようにし
ているものである。
また、エンジンの熱効率を向上させるために、例えばセ
ラミック等によってエンジンを構成して、エンジンを断
熱化することが考えられている。このようにエンジンを
断熱化すると、このエンジンからの排熱エネルギーがさ
らに増加するようになるものであり、この大きな熱エネ
ルギーを効果的に利用することが要望されるようになる
ものであり、さらにエンジン出力の向上のために上記熱
エネルギーを利用することが要望される。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、エン
ジンで発生される排気ガスに含まれるエネルギーをより
効果的に利用して、このエネルギーをエンジン出力に帰
還利用できるようにするエンジンの排熱回収装置を提供
しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち、この発明に係るエンジンの排熱回収装置は、
エンジンからの排気ガスによって排気タービンを回転駆
動させるようにすると共に、この排気タービンに同軸的
にランキンタービンを連結し、この排気タービン並びに
ランキンタービンによって発電機を駆動するようにして
いる。また、この発電機で発生された電力によってラン
キン媒体を循環させ且つ冷却させるようにするものであ
り、この循環されたランキン媒体は上記排気タービンを
通過した排気ガスによって熱交換され蒸発気化して、上
記ランキンタービンに供給されるようにしているもので
ある。
[作用] 上記のような排熱回収装置にあっては、まずエンジンか
らの排気ガスによってランキンタービンが回転駆動され
、発電機を駆動して電力が発生されるようになる。そし
て、この電力によってランキン媒体が循環され冷却され
るようになると共に、上記排気ガスによって熱交換され
、排気タービンと同軸のランキンタービンを駆動するよ
うになり、上記発電機で大きな電力が発生されるように
なる。
したがって、二の発電機で発生された電力によって、例
えば電動機を駆動して、この電動機で発生された回転力
が上記エンジンの回転動力に帰還結合されるようになり
、このエンジンの熱効率が効果的に向上されるようにな
るものである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はその構成を示したもので、11は例えば通常の
ガソリンエンジンであり、このエンジン11の動作によ
ってクランク軸12が回転駆動されるようになっている
このエンジン11からの排気ガスは、排気ガスバイブ1
3を介して排気タービン14に供給される。この排気タ
ービン14は通常のガスタービンと同様の構成でなるも
ので、排気ガスが供給されることによって高速で回転駆
動される。そして、この排気タービン14を通過した排
気ガスは、熱交換器15を介して排出されるようになる
上記排気タービン14には、同軸的にランキンタービン
1Bが結合されている。このランキンタービン1Gは、
排気タービン14と同様に構成され、例えばフロンガス
等のランキン媒体の流れによって回転駆動されるように
なるものであり、このランキンタービン16および上記
排気タービン14によって、発電機17が回転駆動され
るようになっている。
上記ランキンタービン1Bに供給される例えばフロンの
ようなランキン媒体は、コンデンサ18を介して液ポン
プ19に導かれるようになっているものであり、このポ
ンプ19で吸引昇圧されたランキン媒体は、熱交換器1
5に供給され、排気ガス熱によって蒸発気化されてラン
キンタービンlftに循環供給されるようになっている
。ここで上記コンデンサ18には、冷却ファン20から
冷却風が供給されているものであり、この冷却ファン2
0さらに上記液ポンプ19は、上記発電機17で発生さ
れた電力の供給されるモータ21によって駆動されるよ
うになっている。
上記発電機17で発生された電力は、上記のようにモー
タ21の駆動のため、さらに周辺の電子機器等の電源と
して使用されるようになるちりのであるが、その多くは
エンジン11の出力に帰還使用されるようにする。例え
ば、発電機17からの電力によってモータ22を駆動し
、このモータ22の回転力がクラッチ機構等を介してク
ランク軸12に結合されるようにするものである。
すなわち、エンジン11からの高温且つ高圧の排気ガス
は、排気タービン14で断熱膨脹され、そのエネルギー
が回転動力に変換されるようになる。
そして、この回転エネルギーはこの排気タービン14と
同軸状態にあるランキンタービン16の回転力と共に発
電機17を駆動し、電気エネルギーに変換される。また
、上記排気タービン14を出た排気ガスは熱交換器15
でランキン媒体を通過させる蒸発管を加熱し、ランキン
媒体を蒸発気化するようになる。この高温高圧の蒸気と
なったランキン媒体は、ランキンタービン16に供給さ
れて、このタービン1Bを回転駆動するようになるもの
である。このランキンタービン16を出た低圧の蒸気の
状態のランキン媒体は、コンデンサ18に導かれて冷却
ファン20で発生される空気流によって冷却され凝縮液
化されて、液ポンプ19によって吸引昇圧されて再び熱
交換器15に循環されるようになる。
このようにしてエンジン11の排気ガスのエネルギーが
効率的に電力として回収されるようになるものであり、
この回収されたエネルギーがエンジン11の出力に還元
できるようになるものである。
特に、上記エンジン11が自動車用に使用されるように
負荷変動が著しいものである場合には、排気エネルギー
の変化も大きい状態となる。したがって、このような場
合には回収エネルギーの変動も大きいものであるが、こ
のエネルギーが効率的に電気エネルギーに変換されてい
るものであるため、その制御性が良好であり、安定した
形で再び回転動力に還元できるようになるものである。
ここで、排気タービンやランキンタービンの回転動力を
、効率の悪い減速ギヤを介して動力として回収すること
が考えられるものであるが、上記のように排気タービン
14とランキンタービン16とを同軸状態に結合し、こ
の両タービン14および16によって発電機21を駆動
するようにしているものであるため、排気エネルギーの
伝達効率が効果的に改善されるようになる。
上記実施例では、エンジン11からの排気ガスを直接的
に排気タービン14に供給し、この排気タービン14に
よって発電機21が駆動されるようにしている。しかし
、上記排気ガスはその他の用途にも適宜使用できるもの
である。例えば第2図で示すように、エンジン11から
の排気ガスをターボチャージャ23に供給し、このター
ボチャージャ23によって空気を吸い込み、圧力上昇さ
せてインタークーラ24を介してエンジン11に供給す
るようにする。
そして、エンジン1■の燃焼効率を向上させて、その出
力が増大されるようにする。そして、このターボチャー
ジャ23から出た排気ガスが排気タービン14に供給さ
れるようにするものである。その他領1図と同一構成部
分は同一符号を付してその説明は省略する。
すなわち、従来から知られているターボチャージャ機構
も効果的に組合わせ使用できるものであり、エンジンの
排気エネルギーが効率的にエンジン出力に回収されるよ
うになるものである。
[発明の効果] 以上のようにこの発明に係るエンジンの排熱回収装置に
よれば、排気ガスによって排気タービンと共にランキン
タービンを駆動するランキンサイクルが効果的に設定で
きるものであり、上記両タービンによって駆動される発
電機により、充分大きな電気エネルギーに変換できるよ
うになるものである。したがって、この電気エネルギー
は各種電気機器の駆動電源として使用できるばかりでな
く、回転動力に変換できるものであり、例えばエンジン
のクランク軸に回転動力とし還元使用できるようになり
、結果的にエンジンの熱効率が著しく改善向上されるよ
うになるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るエンジンの排熱回収
装置を説明する構成図、第2図はこの発明の他の実施例
を説明する構成図である。 11・・・エンジン、12・・・クランク軸、14・・
・排気タービン、15・・・熱交換器、1B・・・ラン
キンタービン、17・・・発電機、18・・・コンデン
サ、199.・液ポンプ、20・・・冷却ファン、2L
 22・・・モータ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦12i面の浄書
(内容に変更なし) 第2図 0智・6・z4ヨ 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示 特願昭61−102467号 2、発明の名称 エンジンの排熱回収装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (426)日本電装株式会社 4、代理人 6、補正の対象 7、補正の内容 (1)図面中に、別紙に未配する通り図番号「第1図」
及び「第2図」を加入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンからの排気ガスが供給され、この排気ガスによ
    って回転駆動される排気タービンと、この排気タービン
    に同軸的に結合して設けられたランキンタービンと、 上記排気タービン並びにランキンタービンによって回転
    駆動される発電機と、 この発電機で発生された電力によってランキン媒体を冷
    却し循環させる手段と、 上記排気タービンを通過した排気ガスの熱によって、上
    記循環されるランキン媒体を蒸発させ気化する熱交換器
    とを具備し、 この熱交換器で膨脹されたランキン媒体が上記ランキン
    タービンに供給され、上記発電機で発生された電力が上
    記エンジン出力に帰還できるようにしたことを特徴とす
    るエンジンの排熱回収装置。
JP61102467A 1986-05-02 1986-05-02 エンジンの排熱回収装置 Pending JPS62258108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102467A JPS62258108A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 エンジンの排熱回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102467A JPS62258108A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 エンジンの排熱回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258108A true JPS62258108A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14328257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102467A Pending JPS62258108A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 エンジンの排熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432007A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Isuzu Motors Ltd Energy recovery device for internal combustion engine
US5090371A (en) * 1990-05-25 1992-02-25 Volkswagen Ag Evaporative cooling system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432007A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Isuzu Motors Ltd Energy recovery device for internal combustion engine
US5090371A (en) * 1990-05-25 1992-02-25 Volkswagen Ag Evaporative cooling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264826A (en) Apparatus for generating thermal energy and electrical energy
EP2262979B1 (en) Generating power from medium temperature heat sources
EP0472020B1 (en) Method and apparatus for converting low temperature heat to electric power
US9810129B2 (en) Integrated waste heat recovery and motor assisted turbocharger system
US6745574B1 (en) Microturbine direct fired absorption chiller
US4182127A (en) Power recovery and feedback system
WO2011058832A1 (ja) エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
KR102423941B1 (ko) 폐열 회수 시스템
JPS6396449A (ja) 車両搭載用の排熱利用装置
JPH11270352A (ja) 吸気冷却型ガスタービン発電設備及び同発電設備を用いた複合発電プラント
JPH08296410A (ja) コージェネレーション装置およびコンバインドサイクル発電装置
KR102538228B1 (ko) 엔진의 폐열을 이용한 에너지 절감 장치 그리고 이를 포함하는 해양구조물
EP2936037A1 (en) Series parallel waste heat recovery system
JP5452346B2 (ja) エンジン排熱回生システム
CA1060220A (en) Rankine cycle turbocharger drive
JPS62258108A (ja) エンジンの排熱回収装置
KR102479057B1 (ko) 스털링 엔진을 이용한 발전 시스템
JPS614814A (ja) 排気タ−ビン発電装置
JP3894805B2 (ja) 排熱回収方法および排熱回収システム
JP4462759B2 (ja) 排熱回収システム
JPH0231764B2 (ja)
JPS6053763B2 (ja) デイ−ゼル駆動発電装置
RU2099543C1 (ru) Способ преобразования низкопотенциального тепла в электроэнергию
AU2007278810A1 (en) Energy supply system
AU2011201220A1 (en) A heat engine and reciprocating engine arrangement