JPS62256835A - ニトリルゴム系配合物の調製方法 - Google Patents

ニトリルゴム系配合物の調製方法

Info

Publication number
JPS62256835A
JPS62256835A JP9985886A JP9985886A JPS62256835A JP S62256835 A JPS62256835 A JP S62256835A JP 9985886 A JP9985886 A JP 9985886A JP 9985886 A JP9985886 A JP 9985886A JP S62256835 A JPS62256835 A JP S62256835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
nbr
latex
nitrile rubber
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9985886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Saito
真一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP9985886A priority Critical patent/JPS62256835A/ja
Publication of JPS62256835A publication Critical patent/JPS62256835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、炭酸カルシウムが他の副資材とともに配合さ
れてなるニトリルゴム(NBR)系配合物の調製方法に
関する。
木明細古で、配合数量を示す場合は、特にことわらない
限り、重驕基準である。
〈従来の技術〉 燃料油系ゴム製品(e!、ホース、ガスケット)にNB
R系材料を適用しようとする場合、燃料油(ガソリン、
軽油)に対する耐燃料油膨潤性を向上させるために、ポ
リマー分率を低く設定することにより対処している。
このポリマー分率を下げるための充填剤としては、補強
性の大きくない炭酸カルシウムが主として使用されてい
た。補強性の強いものは、少量でゴム硬さが上がってし
まう(ゴム製品に必要な柔軟性が損なわれる)ため、多
贋に配合できない。
即ち、ポリマー分率を下げることが困難である。
そして、この炭酸カルシウムのNBR系ポリマーへの配
合は、ロール機(オープンロール)、密閉式混合機(バ
ンバリーミキサ−)等による混線作業時に、他の副資材
とともにNBR系ポリマーに練り込んで行なっていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記の如く練り込みより炭酸カルシウムをNB
R系ポリマーに多賃配合しようとすると、炭醜カルシウ
ムの分散性が良好でなく、即ち、凝集塊(20〜30#
L)が発生しやすかった。
この炭酸カルシウムの凝集塊を有するNBR系配合物(
混線ゴム)で、ゴム製品を成形、特に射出により蛇腹ホ
ース等を成形したような場合、離型時等に凝集塊が脱落
してピンホールが発生したり一外観不良となる−1さら
には、耐溶剤亀裂成長性も、炭酸カルシウムを配合しな
いものに比して大幅に低下した。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、上記問題点を解決するために、鋭意開発
に努力をした結果、下記NBR系配合物の調製方法に想
到した。
炭酸カルシウムが他の副資材とともに配合されてなるN
BR系配合物を調製するに際して、炭酸カルシウム液の
水性分散液を、ラテックス状態のNBR系ポリマーに混
和後、共沈させることにより得られる炭酸カルシウムマ
スターバッチに他の副資材を練り込んで調製する。
〈実施の態様ン 本発明のNBR系配合物の調製方法について。
その実施のff、様を説明する。
(1)ラテックス状態のNBR系ポリマーとしては、ブ
タジェンと7クリロニトリルを乳化重合させて(l)た
1M囚前の段階のもの、いわゆるNBRラテックス、又
は当該NBRラテックスをラテックス状態のポリ塩化ビ
ニル(PVC)とを混和させたもの、いわゆるNBR−
PVCラテックスブレンドを使用する。
(2)炭酸カルシウムの水性分散液は、JISK−62
23に規定されているゴム用炭酸カルシウム(軽質又は
重質)を、水に分散剤とともに混合して調製する。ここ
で、使用する分散剤としては、ナフタレン−ホルムアル
デヒド縮合物のスルホン酸塩が代表例であるが、アルキ
ルサルフェート、アルキルベンゼンスルホネート、ステ
アリン酸カルシウム、不均斉化ロジン酸カリウム等を挙
げることができる。なお、水性分散液の組成の一例を下
記に示す。
(水性分散液組成) 水                        
   100部軽質炭酸カルシウム        5
0部分散剤(ナフタレン−ホルムアルデヒド縮合物のス
ルホン酸塩)   5部 (3)上記ラテックス状態のNBR系ポリマーと炭酸カ
ルシウムの水性分散液とをラテックス混和させた後、凝
固剤を加えて共沈させる。
ここで、凝固剤としては、通常の乳化重合に用いられて
いる凝固剤をそのまま使用でき、特に制限はない0例え
ば、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウ
ム、硫酸ナトリウム、硫酸アルミニウム等の無機塩、又
はアミン系重合体、アクリルアミド系重合体などの高分
子凝固剤を挙−げることができる。
(4)こうして得られた共沈物は、通常の乳化重合によ
りNBR(ポリマー)を製造する場合と同様、水洗、乾
燥の各工程を経て、炭酸カルシウムが分散された原料ゴ
ム、いわゆる炭酸カルシウムマスターバッチとされる。
(5)上記マスターバッチには、炭酸カルシウム以外の
副資材、例えば、カーボンブラック、加工助剤、加硫剤
、加硫促進剤、老化防止剤等を、オープンロールやバン
バリーミキサ−を用いて練り込み、NBR系配合物(混
線ゴム)を調製する。
〈発明の作用・効果〉 上記方法により調製されたNBR系配合物は。
後述の実施例で示す如く、炭醜カルシウムの分散性が良
好であり、成形品に影響を与える大きな凝集塊がほとん
ど発生しない、突って、このNBR配合物で、ゴム製品
を成形したような場合、ピンホールによる外観不良が、
従来の炭酸カルシウムを他の副資材とともに練り込んで
得たNBR系配合物を用いた場合に比して、大幅に減少
し、また、&溶剤亀裂成長性も、炭醸カルシウムを配合
しないものに比してほとんど変らない。
〈実施例〉 以下、本発明の効果を確認するために比較例とともに行
なった実施例について説明をする。
実施例及び比較例の基準配合は下記の通りである。
(基本配合) ポ1.−2−※1)l OO 炭酸カルシウム(軽質)    50(又はO)ステア
リン醜          1 カーボンブラツク     100 エステル系可塑剤      50 老化防止剤          6 ZnO5 イオウ             0.5加硫促進剤 
         3.5※1)NBR/PVC=70
/30ポリブレンド各実施例及び比較例の配合物は、下
記の如く調製をした。なお、副資材のポリマーへの練り
込みは、バンバリーミキサ−により行なった。
(1)実施例・・・上記NBR/PVCポリブレンドラ
テックスに前述例示の炭酸カルシウムの水性分散液を混
和後、共沈させて得たマスターバッチに、他の副資材を
練り込んで調製した。
(2)比較例1(rR酸カルシウム無配合)・・・ポリ
マーに、)臭酸カルシウムを除く他の副資材のみを練り
込んで、J!I製をした。
(3)比較例2・・・ポリマーに、炭酸カルシウムを他
の副資材とともに練り込んで31製をした。
(4)比較例3・・・加熱溶融状態で炭酸カルシウム分
散させたiR1Mカルシウム含有PVCをNBRとへン
パリー混練でトライブレンドして得たスターパッチに、
他の副資材を練り込んで調製をした。
」−記で得た各配合物から、プレス成形により2鳳謬t
のシート状物を得、各シート状物について下記項目につ
いて観察及び試験を行なった。
(a)炭酸カルシウム分散性 S E M (SCAIIIIIMG ELECTIl
lONにICRO’3COPE) 、反射電子、100
倍の条件の顕微鏡写真を撮影した、各写真を第2〜4図
に示す、実施例はほとんど凝集塊(20〜30gm)が
ないのに比して、比較例2・3は多くの凝集塊が散在し
ていることがわかる。
(b)成形品の外観不良 上記各配合物を実際に押出して得たツユエルインレット
ホース(外径10 #Lm 、肉厚5ms、長さ300
 mm)各200本ずつについて、目視により(f、 
20 g rn以上のピンホールの発生の有無を調べた
(C)#溶剤亀裂成長性 ダンベル型JISI号の試験片に40層層間隔の標線を
付けその中央部に2mm幅の亀裂を入れ、引張り器具で
試験片に50%の伸び(標線間60mm)を与え、この
伸びが与えられた試験片を40℃JISフユエルDに浸
漬して試験片が破断するまでの時間を測定した。
(d) 1fFl燃H油w潤性 20X20X2+smtの試験を40″cJIS7ユエ
ルDに48時間浸漬し、浸漬前後の体積を測定して、そ
の変化率を表示した。
上記(b) 、 (c) 、 (d)の各結果を第1表
に示す実施例のものは、比較例2・3に比してピンホー
ルに起因する外観不良率が格段に小さく、また、溶剤亀
裂成長性も炭酩カルシウム無配合の比較例1と余り変ら
ず、かつ、耐溶剤膨部性は炭酸カルシウム配合物の比較
例2・3と同等である。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1UAは木発り月の炭酸カルシウムマスターバッチの
製造方法を示す概略工程図、第2〜4図は炭醜カルシウ
ムの分散性を示すために撮影をした各ゴム配合物の加硫
シートの表面顕微鏡写真であり、それぞれ第2図は実施
例、第3図は比較例2、第4図は比較例3のものである
。 特  許  出  願  人 :こ田合成株式会社 弁理士  飯 1)昭 夫1?−一: °     ( 1・ 1−1 舜−− 第1図 「・糸ゾごネ由j、−1三 ;’−;  Cノ5式)6
1.8.20 昭和  年−、月  日 1旨1庁長官      殿 1、゛1覧件の表示 昭和61年 特許願 第99858号 2、発明の名称 ニトリルゴム系配合物の調製方法 3 補正をする者 1G件との関係  特  許  出  即  人住所 名称   豊田合成株式会社 4、代理人 住 所 〒460愛知県名古屋市中区栄二丁目11番1
8号電話 名古屋 (052) 221−7656 (
代表)氏 名    (6552)弁理士 版田堅太部
(ほか1名)5 補正命令の日付 昭和61年5月7日(発送口 昭和61年5月27日)
6 補正の対象 図面の簡単な説明の欄及び図面 7、補正の内容 (1)明細書第11頁第5行の「シートの表面」を「シ
ートにおける粒子(凝集塊)の分布構造を示す表面」と
補正すス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 炭酸カルシウムが他の副資材とともに配合されてなるニ
    トリルゴム(NBR)系配合物を調製するに際して、 前記炭酸カルシウムの水性分散液を、ラテックス状態の
    NBR系ポリマーと混和後、共沈させることにより得ら
    れる炭酸カルシウムマスターバッチに前記他の副資材を
    練り込んで調製すること、を特徴とするニトリルゴム系
    配合物の調製方法
JP9985886A 1986-04-30 1986-04-30 ニトリルゴム系配合物の調製方法 Pending JPS62256835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9985886A JPS62256835A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ニトリルゴム系配合物の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9985886A JPS62256835A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ニトリルゴム系配合物の調製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256835A true JPS62256835A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14258497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9985886A Pending JPS62256835A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ニトリルゴム系配合物の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256835A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164939A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップの製造方法
WO2002020655A1 (fr) * 2000-09-06 2002-03-14 Jsr Corporation Composite a base de caoutchouc dienique et de matiere minerale, procede de production de ce composite et composition de caoutchouc
JP2006348217A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Doshisha 高分子複合体の製造方法および熱可塑性樹脂組成物
WO2010050552A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 日本ゼオン株式会社 ニトリル共重合体ラテックス組成物およびニトリル共重合体ゴム組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452151A (en) * 1977-07-29 1979-04-24 Wyrough & Loser Serum clarifying method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452151A (en) * 1977-07-29 1979-04-24 Wyrough & Loser Serum clarifying method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164939A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップの製造方法
WO2002020655A1 (fr) * 2000-09-06 2002-03-14 Jsr Corporation Composite a base de caoutchouc dienique et de matiere minerale, procede de production de ce composite et composition de caoutchouc
JP4881534B2 (ja) * 2000-09-06 2012-02-22 Jsr株式会社 ジエン系ゴム・無機化合物複合体およびその製造方法並びにゴム組成物
JP2006348217A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Doshisha 高分子複合体の製造方法および熱可塑性樹脂組成物
WO2010050552A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 日本ゼオン株式会社 ニトリル共重合体ラテックス組成物およびニトリル共重合体ゴム組成物
JP5617638B2 (ja) * 2008-10-29 2014-11-05 日本ゼオン株式会社 燃料ホース用の架橋性ニトリル共重合体ゴム組成物の製造方法および燃料ホース用のゴム架橋物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1170669C (zh) 拉伸膜的方法及其膜
DE2528142C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Vormischung aus einem Synthesekautschuk, einem Öl und einem Ruß
WO2008068606A1 (en) Process for making high-pressure sheet gasketing materials
JPS62256835A (ja) ニトリルゴム系配合物の調製方法
CN1680475A (zh) 橡胶制品的制法及由其得到的橡胶制品
JPH1045919A (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
CN114426709A (zh) 基于丁腈橡胶和三元乙丙橡胶的橡胶组合物及其应用、硫化橡胶及其制备方法和应用
JPS6284153A (ja) 加硫ゴム組成物
CN113402790A (zh) 一种基于丁基橡胶和丁腈橡胶的组合物、硫化橡胶及其制备方法和应用
JPH1072527A (ja) 高流動性エチレン・プロピレン−共重合体着色用マスターバッチ
CN106674767A (zh) 一种低硬度无卤阻燃混炼胶及其制备方法
TW201938672A (zh) 橡膠海綿及發泡性橡膠組成物
RU2690807C1 (ru) Композиционная резиновая смесь для акустических покрытий
WO2010137718A1 (ja) 押出成形時のメヤニ発生を抑制するポリマー微粒子
CN114426710A (zh) 基于丁腈橡胶的橡胶组合物及其应用、硫化橡胶及其制备方法和应用
EP4155343A1 (en) Latex composition
JP3755161B2 (ja) 導電性樹脂組成物およびその製造方法
CN113493580A (zh) 基于丁苯橡胶的橡胶组合物、硫化橡胶及其制备方法和应用
CN113493579A (zh) 橡胶密封材料用组合物、硫化橡胶及其制备方法和应用
JP2007314588A (ja) エピクロルヒドリンゴム組成物およびそれからなる成形体
JP2004188745A (ja) メタリック外観を有する成形品の製造方法
JPH0662794B2 (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JPS61271340A (ja) ゴム状組成物の製造法
SU1186628A1 (ru) Полимерна композици дл кабельного пластиката
JPH0337245A (ja) 粒状のゴム化学品