JPS6225241A - 表面処理皮膜の定量分析方法 - Google Patents

表面処理皮膜の定量分析方法

Info

Publication number
JPS6225241A
JPS6225241A JP16609785A JP16609785A JPS6225241A JP S6225241 A JPS6225241 A JP S6225241A JP 16609785 A JP16609785 A JP 16609785A JP 16609785 A JP16609785 A JP 16609785A JP S6225241 A JPS6225241 A JP S6225241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
treatment film
detection intensity
intensity
quantitative analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16609785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nomura
伸吾 野村
Hirohiko Sakai
堺 裕彦
Masatoshi Iwai
正敏 岩井
Makoto Terada
誠 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16609785A priority Critical patent/JPS6225241A/ja
Publication of JPS6225241A publication Critical patent/JPS6225241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 宋発明は表面処理皮膜の定量分析方法に関する。
[発明の背景] 近年、自動車用鋼板をはじめとして、多層の合金めっき
を表面処理皮膜として形成した種々の防錆処理鋼板が開
発され、各めっき層の付着量、成分含有率を定量分析す
る必要が生じてきている。
従来からめっき層の分析には、原子吸光法や誘導結合プ
ラズマ発光分析法のような溶解法による化学的分析法が
用いられてきたが、この方法ではめっき層全体のモ均的
情報しか得ることができない、従って例えば成分含有率
の異なる2層のZn−Fe/Zn−Fe合金めっき層を
分析する場合、各めっき層の構成成分が同じであるため
、上記溶解法を使用することができない。
そこで、表面処理皮膜を深さ方向に順次スパッタしなが
ら、膜厚方向の成分元素の分布を定量分析できるグロー
放電発光分光分析法(GDS)、2次イオン質量分析法
(SIMS)、オージェ電子分光分析法(AE S) 
、 ESCA (Electron5pectrosc
opy for Chemical Ana17sis
)等が発達してきている。しかし、表面処理皮膜の付B
微分析には用いられていない。
GDS等の□分析法を用いて表面処理皮膜の付着量を求
める方法として、マトリクス効果補正法(鈴木他「鉄と
鋼J Vol、?O,No、4(+984)、5295
)、検量線法(大橋他「鉄と鋼J Vol、Ei9.N
o、12(+983)、5I052オヨt/ 鈴木他[
鉄と鋼J Vol、ハ、No、2(1985)、A10
5) 、強度積分法(辺見他「鉄と鋼J Vol、70
、No、4(1984) 、929Bおよび石橋能[鉄
と鋼J Vol、70、No、12(1984)S10
44 )等が知られている。このうち、3元7に以」−
よりなる表面処理皮膜に対しても標準試料作成、解析が
容易な点で1強度積分法が注目されている。
GDS等で得られる深さ方向の情報は、スパッタにより
皮膜を削っていくに従って変化する検出強度、例えば発
光強度のスパッタ時間に対する変化曲線として得られる
。この−例を第1図に¥線で示す0強度積分法では、先
ず、皮膜付着量の異なる複数の標準試料な用復し、各標
準試料の検出強度の時間変化曲線を夫々測定する。そし
て、各時間変化曲線の積分強度と付着量との関係から検
量線を求める0次に、未知試料の時間変化曲線から積分
強度を測定し、前記検量線より未知試料の皮膜付着量に
換算する。
しかし、この強度積分法による付着量の定量分析におい
ても、精度良く分析ができないという欠点がある。
[発明の目的] 本発明の目的は1表面処理皮膜を深さ方向に順次スパッ
タしながら得られる情報から表面処理皮膜の付着量を精
度良く定量分析することができる表面処理皮膜の定着分
析方法を提供することにある。
[発明の概要] 表面処理皮膜をスパッタした場合、皮膜のミクロ的不均
−、スパッタ速度の不均一の影響で、第1図に示すよう
に、表面処理皮膜−素地境界付近では、皮膜成分と素地
金属成分が同時にスパッタされる。
従来の積分強度の求め方は、例えば鋼板上にZn−Fe
を施したZn−Feめっきのようにめっき層と素地とに
共通の元素が含有される場合には、めっき層−素地境界
付近の変曲点で積分を打切っていた。従って従来の定量
分析では、第2図の斜線部分が切り捨てられ、これが定
量分析の精度を悪くしていると考えられる。この変曲点
付近の減衰曲線は、素地金属の粗さ等の要因により、第
3図に示すようになだらかに変化する。この場合には、
切り捨てられる量が多くなり、一層定量精度が低下する
と考えられる。
本発明では、上記した変曲点での積分の打切りが定量分
析の精度を低下させる原因になっていると考え、検出強
度の時間変化曲線が零になるまで、つまり、検出強度が
バックグラウンドと一致するまで積分して標準試料によ
る検量線を求め、この検量線により、未知試料の検出強
度をパックグラウンドと一致するまで積分した値を付着
量に換算して付着量を求めるようにする。
本発明では、スパッタされる表面処理皮膜成分の検出強
度すべてを付着量に対応するものとみなすため、試料に
よって検出強度減衰の挙動が変化しても定量に影響しな
い、その結果、定着精度が向上する。
また、分析方法を比較すると、スパッタされる以前の試
料表面を分析するAES、ESCA等よりも、スパッタ
された元素を分析するGDS、SIMSの方が、より定
量精度が優れている。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を第4図乃至第6図を参照して説
明する。
乙ロU:鋼板上に形成したZnめっきの付着量と積分強
度との相関図を第4図に示す、第4図(a)は従来方法
により求めた積分強度による相関図で、第4図(b)は
本発明方法により求めた積分強度による相関図である。
先ず、Znめっきの付着量の異なる試料を複数個用意し
、各試料の一部を酸で溶解し、原子吸光法により付着量
を測定した0次に測定した部分の近接部をGDSにより
分析し、積分強度を求めた、そして、原子吸光法により
測定した付着量を横軸に、積分強度を縦軸にとって各試
料のデータをプロットしたのが第4図である。第4図(
a)、(b)を比較してわかるように、本発明方法によ
り求めた積分強度の方がより実際の付着量に対応してい
ることがわかる。また、従来法の方がバラツキ度σdの
値が大きいのは、第2図、第3図で説明した積分切捨分
が不定であることに起因することが予測できる。
支ム亘」:鋼板上に形成したZn−Niめっきの付着量
と積分強度との関係を求めた。第5図は、 Znの付着
量と積分強度との相関図で、第6図は、Xiの付着量と
積分強度との相関図である。データの取り方は実施例1
と同様である。
このように2成分以Eよりなる表面処理皮膜の付着量定
量分析においても、本発明方法による積分強度を用いた
測定法の方が、定量精度が良く、またバラツキも少ない
ことがわかる。
[発明の効果] 本発明によれば、表面処理皮膜が精度よく定lできるだ
けでなく、皮膜の深さ方向のチェックもできるため1表
面処理製品の製造時における管理分析の精度が向上し、
製品の歩留り向上、品質向上につながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は検出強度の時間変化を示すグラフ、第2図及び
第3図は、従来の積分強度の求め方を説明するグラフ、
第4図は、Znめっき皮膜におけるZnの付着量と積分
強度との相関を示し、同図(a)は従来法による相関図
、同図(b)は本発明方法による相関図、第5図及び第
6図は、Zn−Niめっき皮膜におけるZn及びNiの
付着量と積分強度との相関を示し、第5図(a)と第6
図(a)は従来法による相関図、第5図(b)と第6図
(b)は本発明方法による相関図である。 第1図 ス1v、7ハセ1 第2図  第3図 力で・ツタジー4           フJマック斐
I」第4図 (a)       (b) 4jAt(#、’bRイ@J (g/m2)     
    づM (、%3 ℃1k<−イQ (g/m”
)第5図 (a)         (b) ;ヤ¥ti!(臣i 吸光i(g/m勺       
  1’rlia<lr”Hdtm(gim”)(a) ぐヤ1−t(片、1試↓)(g/m勺 6図 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面処理皮膜を深さ方向に順次スパッタして得ら
    れる検出強度のスパッタ時間変化を計測して前記表面処
    理皮膜を分析する分析装置を使用し、素地金属中に含有
    されていない元素を成分として有する表面処理皮膜の付
    着量を分析する定量分析方法において、表面処理皮膜の
    成分元素の付着量と、該成分元素の検出強度がバックグ
    ラウンドと一致するまでの積分強度値との関係を検量線
    として用いることを特徴とする表面処理皮膜の定量分析
    方法。
  2. (2)前記分析装置は、グロー放電発光分光分析装置あ
    るいは2次イオン質量分析装置であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の表面処理皮膜の定量分析方
    法。
JP16609785A 1985-07-26 1985-07-26 表面処理皮膜の定量分析方法 Pending JPS6225241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16609785A JPS6225241A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 表面処理皮膜の定量分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16609785A JPS6225241A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 表面処理皮膜の定量分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225241A true JPS6225241A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15824944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16609785A Pending JPS6225241A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 表面処理皮膜の定量分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057417C (zh) * 1994-03-31 2000-10-11 松下电器产业株式会社 图像类型识别装置以及采用该装置的宽高比自动识别装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057417C (zh) * 1994-03-31 2000-10-11 松下电器产业株式会社 图像类型识别装置以及采用该装置的宽高比自动识别装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Greczynski et al. X-ray photoelectron spectroscopy of thin films
US7595489B2 (en) Method and apparatus for material identification
Stärk et al. A new approach for calibration of laser ablation inductively coupled plasma mass spectrometry using thin layers of spiked agarose gels as references
US6040198A (en) Element concentration measuring method and apparatus, and semiconductor device fabrication method and apparatus
JP4953175B2 (ja) クロマトグラフ/質量分析装置における定量精度向上方法
Oxley et al. Quantitative depth analysis using microsecond pulsed glow discharge atomic emission spectrometryPresented at the 2000 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, Fort Lauderdale, FL, USA, January 10–15, 2000.
JPS6225241A (ja) 表面処理皮膜の定量分析方法
EP3226278B1 (en) Quantitative analysis device for trace carbon and quantitative analysis method for trace carbon
Chia et al. Recent advances in secondary ion mass spectrometry to characterize ultralow energy ion implants
Jenkins A survey of mathematical correction procedures in X-ray spectrometry
Weiss Emission yields in glow discharge optical emission spectroscopy
JPH06222019A (ja) 多層薄膜の非破壊定量分析方法
JPH08178833A (ja) 腐食検査板と腐食環境測定方法
JPS6227651A (ja) 二層型合金めつき板の定量分析方法
Odom et al. Quantitative trace element analysis of microdroplet residues by secondary-ion mass spectrometry
JP2002116163A (ja) 表面分析装置におけるスペクトルピーク位置の補正方法
JPH0750043B2 (ja) 薄層のx線分光分析方法
JP3566499B2 (ja) 元素濃度測定方法及び装置並びに半導体装置の製造方法及び装置
JP2803982B2 (ja) グロー放電発光分光分析の定量方法
JP4291496B2 (ja) 高精度二次イオン質量分析法
Funahashi et al. Enhanced analysis of particles and vapor phase decomposition droplets by total-reflection X-ray fluorescence
Heinisch et al. SIMS investigation of MoS2 based sputtercoatings
JP2819716B2 (ja) X線分光法による薄膜定量及び膜厚測定法
ISHIBASHI et al. Analysis of Zinc-alloy Electroplated Steel Sheet by Glow Discharge Emission Spectrometry
KR19990080331A (ko) 시료의 정량 측정 방법