JPS6224812Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224812Y2
JPS6224812Y2 JP9882683U JP9882683U JPS6224812Y2 JP S6224812 Y2 JPS6224812 Y2 JP S6224812Y2 JP 9882683 U JP9882683 U JP 9882683U JP 9882683 U JP9882683 U JP 9882683U JP S6224812 Y2 JPS6224812 Y2 JP S6224812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
tip
socket
shaving
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9882683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9882683U priority Critical patent/JPS607410U/ja
Publication of JPS607410U publication Critical patent/JPS607410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224812Y2 publication Critical patent/JPS6224812Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分類・分野〉 開示技術は、工作機械の装置本体にカツタ等の
治具等を取り付け固定させる締結用のロツクボル
トの構造技術分野に属する。
〈要旨の解説〉 而して、この考案は、上記工作機械の回転軸等
固定体にカツタ等の被締結体を締結して固定する
ネジ取り付け式の解離可能なロツクボルトの構造
に関する考案であり、特に、該ロツクボルトがボ
ルト本体と先端ボルトとにより軸方向係合部を介
して固定されるように2分割されており、更に、
該ボルト本体と先端ボルトはその周面に上記固定
体のメネジに対してオネジを刻設されており、更
に、両者は同芯状にソケツトボルト孔を穿設さ
れ、該ソケツトボルト孔にボルト本体の後端側か
らソケツトボルトを挿通させて連結固定可能にさ
れ、又、弛緩解離自在にされているロツクボルト
構造に係る考案である。
〈従来技術〉 周知の如く、工作機械の装置本体に対してはカ
ツタ等の治具を解離可能に締結して固定するロツ
クボルトが用いられている。
そして、該カツタ等の治具は当然のことながら
使用中は回転トルクを受けるために確実に締結さ
れておかれねばならず、又、その交換等に対して
は容易に解離可能でなければならない。
例えば、在来シエービングマシンにおいてシエ
ービングカツタの取り付けや交換についてはシエ
ービング回転軸に対するシエービングカツタの固
定取外しに際してはシエービング回転軸に刻設し
たメネジに対するロツクボルトの締結、及び、解
離についてメガネスパナを使用し、更に、ハンマ
ーでこれを叩いて作業を行つていた。
したがつて、その固定に際し、締め過ぎを行う
とロツクボルトの破損が生じ、逆に締結が甘いと
シエービングカツタが作動中に反転し、加工中に
弛緩方向に応力が生じてロツクボルトは緩んでし
まう等の欠点があり、何れにしてもシエービング
カツタの破損や加工対象も歯車等の加工精度不良
の原因となる難点があつた。
このようなトラブルが頻発すると、装置回転軸
のメネジ側にも潰れが生ずる等の虞があり、耐久
性が低下したり補修に手間がかかり、結果的にメ
ンテナンスコストが高くなるという不利点もあつ
た。
〈考案の目的〉 この考案の目的は上述従来技術に基づく工作機
械の回転軸等に対するカツタの取付解離に用いる
ロツクボルトの問題点を解決すべき技術的課題と
し、確実に固定締結、及び、解離が行うことが出
来、しかも、固定や解離の手順が間違つても装置
本体に損傷を与えることがなく、治具の交換作業
が自由に出来るようにして製造産業における加工
利用分野に益する優れたロツクボルト構造を提供
せんとするものである。
〈考案の構成〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は、前述問題点を解決
するために工作機械の回転軸等の固定体にロツク
ボルトをそのボルト本体と先端ボルトをして両者
の係合部を介し、軸方向進退動可能で周方向拘束
するようにし微小間隙を介して一体化連結螺合さ
せ、これに対し該固定体に被締結体を所定に装着
させボルト本体を締結し、そこで、該ボルト本体
の後端からソケツトボルトを強く緊締して該ボル
ト本体と先端ボルトの間隙を小さくして両者を近
接させ、両者のオネジと固定体のメネジのバツク
ラツシユを可及的にゼロにするようにして該ロツ
クボルトをして固定体に被締結体を固定させるよ
うにし、緩みを防止し、この過程で該ソケツトボ
ルトの締結が強過ぎて該ソケツトボルトが破損す
るような場合には上記ボルト本体と先端ボルトの
締め付けが解除され、そこでボルト本体を緩める
と、先端ボルトも一体的に解除されて固定体から
取り出されるように出来、ロツクボルトの解除に
よる固定体からの被締結体の取り外しについては
上述プロセスの逆を行うことにより容易に出来る
ようにした技術的手段を講じたものである。
〈実施例−構成〉 次に、この考案の1実施例を図面に基づいて説
明すれば以下の通りである。
1はこの考案の要旨を成すロツクボルトであ
り、該ロツクボルト1は第1,2図、及び、第3
〜7図に示すボルト本体2と先端ボルト3、及
び、第9図に示すソケツトボルト4の3体より成
つている。
而して、該ボルト本体2は第1〜3図に示す様
にそのヘツド5は六角スパナに係合するように成
形され、そのシヤンク6にはオネジ7が刻設さ
れ、先端にはマイナス状の係合部としての凸条8
が形成されている。
又、その内部には上記ヘツド5の中心にヘツド
孔9を有するソケツトボルト孔10が同芯的に穿
設されている。
尚、前記先端ボルト3はその外周は上記ボルト
本体2の外周と同径であつて、その周面にはオネ
ジ11が刻設されており、又、上記ボルト本体2
に対向する側には該ボルト本体2の先端の凸条8
に嵌装係合する係合部としての凹溝12が穿設形
成されており、又、その他側には第7図に示す様
に該凹溝12に直交して凹溝13が穿設形成され
ている。
又、該先端ボルト3にはその長さ方向に同芯的
に孔14が貫設されている。
したがつて、ボルト本体2と先端ボルト3とが
その対向する側の係合部としての凸条8と凹溝1
2とが嵌装係合して噛み合うことにより両者は前
後方向には移動可能であるが、周方向には拘束し
あつて同時に回動することが可能である。
又、4はソケツトボルトであり、そのシヤンク
15の後端には六角レンチ締め付け用のヘツド1
6が一体的に形成されてあり、その先端には締め
付け用のナツト17の螺合用のオネジ部18が刻
設されている。
そして、第8図に示す態様は上記ボルト本体2
と先端ボルト3とがその係合部としての凸条8と
凹溝12を係合して嵌合し合い、ボルト本体2側
からソケツトボルト4を挿通してその先端のオネ
ジ18に上記ナツト17を螺合して3者を締結さ
せたロツクボルト1が示してある。
〈実施例−作用〉 上述構成において、その実使用の実施例をシエ
ービングカツタ装置のシエービングカツタ取り付
け、及び、取り外しの態様で示すと、固定体とし
てのシエービング回転軸20に被締結体としての
シエービングカツタ21を取り付けるに際して該
シエービング回転軸20の後部の細径部の後端に
同軸的に刻設したメネジ22に対して第8図に示
す様に予め治具化しておいたロツクボルト1のソ
ケツトボルト4のヘツド16を六角レンチで緩め
ることによりボルト本体2に対して先端ボルト3
をそのネジ山1ピツチ分程度離隔した状態にして
該ロツクボルト1を該メネジ2に対して螺合させ
て侵入させる。
尚、該先端ボルト3はボルト本体2に対して両
者の凸条8、凹溝12を介して周方向不回動裡に
拘束されているために該ボルト本体2、及び、先
端ボルト3は一体的に該メネジ22に対して螺進
していく。
そして、設定深さ螺進して該ロツクボルト1を
セツトしたところで上記シエービング回転軸20
に対して上記シエービングカツタ21を挿入セツ
トし、続いてスペーサ23をセツトし、スリーブ
24をセツトし、カバー25をセツトし、最後に
該スリーブ24の後端部に第11図に示す様にス
リツト26付きの座金27を該ボルト本体2のヘ
ツド5のテーパ部に挿入セツトして当接させ、こ
のようにして全ての治具をセツトした状態でボル
ト本体2のヘツド5に対して六角スパナを当接係
合させて所定に締付けていくと、上述同様にボル
ト本体2と先端ボルト3はその凸条8、及び、凹
溝12を介して周方向に回動不能に拘束されてい
るために同じく一体的に最終的にシエービング回
転軸20のメネジ22に対して緊締されていく。
そして、最後に該ボルト本体のヘツド5内のソ
ケツトボルト4のヘツド16に対して六角レンチ
を当接係合させて、同じくこれを回転させてボル
ト本体2に対して先端ボルト3をして両者の凸
条、及び凹溝12が軸方向移動可能であることに
より前記1ピツチ分の間隙を縮めて締付けて行き
両者のオネジ6、及び、11をして上記シエービ
ング回転軸20のメネジ22に対するバツクラツ
シユを締めてロツクボルト1をして完全に締結固
定させる。
したがつて、シエービング装置の稼動開始に伴
いシエービングカツタが図示しないワークとして
の歯車に対してカツタ作用を行う途中でロツクボ
ルト1が緩むようなことは絶対にない。
而して、上述締結工程において、不測にしてソ
ケツトボルト4の締付きがオーバーになり過ぎて
該ソケツトボルト4が破損した場合にはボルト本
体2と先端ボルト3のシエービング回転軸のメネ
ジ22に対する締結が解除されるだけでボルト本
体2に対する先端ボルト3の凸条8及び、凹溝1
2の軸方向移動可能な係合は何等変りはないの
で、ボルト本体2のヘツド5を解離側に回転する
ことにより、該ボルト本体2と先端ボルト3とは
一体的にシエービング回転軸20のメネジ22か
ら共に取り外すことは出来、そこで、該ボルト本
体2と先端ボルト3に対するソケツトボルト4の
再挿通セツトを行い再びセツト対処すれば良い。
又、該シエービングカツタ作業終了後シエービ
ング回転軸20からシエービングカツタ21を取
り外すに際しては先ず、ソケツトボルト4のヘツ
ド16を逆回転してボルト本体2、及び、先端ボ
ルト3のシエービング回転軸のメネジ22に対す
る締結を解除し、そこでボルト本体2のヘツド5
を逆回転してシエービング回転軸20に対して緩
め、そこで座金27を取り外し、スリーブ24、
及び、カバー25を取り外し、次いで、スペーサ
23を取り外した後にシエービングカツタを取り
外すことによつて容易に行われる。
次に、上述シエービングカツタのシエービング
装置に対するロツクボルトによる取り付けの従来
態様とこの考案の実施例との比較のデータを第1
2図に示すが、横軸にモードを、縦軸に締付けト
ルクの比較を取ると、従来、素手プラスハンマー
で締め付けていたモードN1に対し、素手、プラ
ス、ロツクボルトで締め付けたこの考案のモード
N2は同じ作業ながら締付けトルクが大きく取れ
ることが分る。
〈他の実施例〉 上述実施例においては、ボルト本体2に対する
先端ボルト3の材質を同材質の鉄製にした態様で
あるが、該先端ボルト3を鉄の代りに砲金製にす
ることによりソケツトボルト4のヘツド16によ
る締め付けがオーバーになつた時に該砲金製の先
端ボルト3がそのオネジ11を破損するだけでシ
エービング回転軸20のメネジ22側には破損が
生ぜず、したがつて、単に先端ボルト3を交換す
れば良いために耐久性は良く、メンテナンスコス
トは安くすむ。
当該態様はシエービングカツタ21の取り外し
に際し、最少ソケツトボルト4を緩めてボルト本
体2、及び、先端ボルト3のオネジ6、及び、1
1をシエービング回転軸20のメネジ22に対し
て緩める作業を忘れていきなりロツクボルト1の
ボルト本体2のヘツド5を緩め側に回転した場合
に先端ボルト3のオネジ11がシエービング回転
軸20のメネジ22に強く作用する場合に極めて
有効である。
尚、この考案の実施態様は上述実施例に限るも
のでないことは勿論であり、例えば、上述実施例
の先端ボルト3の前端側にナツト17を設けてソ
ケツトボルト4の先端のオネジ18を該ナツト1
7に螺合させて締め付けを行うようにしたが、こ
れに代えて該先端ボルト3の内部自身にネジ部を
刻設して該先端ボルト3自体にソケツトボルト4
の先端のオネジ18を螺合させてボルト本体2に
対し先端ボルト3を進退させて締結させるように
する等種々の態様が採用可能である。
又、この考案の適用対象は上記シエービング装
置等の工作機構に限ることなく他の種々の機械装
置や道具に用いることも可能であることは勿論で
ある。
〈考案の効果〉 以上この考案によれば、基体的に工作機構等の
治具の取り付け解離に際し、用いるロツクボルト
が確実に固定体に対してオネジを締結固定させる
ことが出来、又、解離させることが出来る効果が
あるのみならず、稼動中における固定体に対する
被固定体の緩みを確実に防止し、締結オーバーを
行つてもロツクボルト自身の破損を防止するばか
りでなく固定体側のメネジにも損傷を与えない優
れた効果が奏される。
その解離に際しては、不測にして作業手順を誤
つても固定体側のメネジに損傷を与えず、耐久性
を向上させるという優れた効果が奏される。
このような場合、メンテナンスに際してもロツ
クボルト側を固定体より硬度の低い代替部品で取
り換えることによつて最小限のメンテナンスコス
トで押えることが出来るという効果もある。
在来ロツクボルト同様にこれを緩めた状態でも
固定体側の所定の作業を行うことが出来るという
柔軟性もある。
而して、ロツクボルトをボルト本体と先端ボル
トとに分割し、両者を周方向不回動軸方向進退可
能にし、更に、両者を同芯的に穿設したソケツト
ボルト用の孔を介してソケツトボルトによりネジ
螺合して締結可能にしたことによりボルト本体と
先端ボルトを僅かなピツチ分の間隙を介して離隔
させて固定体側のメネジに螺合させて侵入させ、
所定部位の所でロツクボルト内部に挿通したソケ
ツトボルトを締め付けることによつて先端ボルト
はボルト本体に対してその対向間隙を小さくし、
両者のオネジは固定体側のメネジに対してそのバ
ツクラツシユを小さくして締結させるということ
が出来る優れた効果が奏される。
該ロツクボルトに対してソケツトボルトは小径
であるために、小さな締結トルクで大きな締結ト
ルクがえられるという優れた効果があり、したが
つて、締結作業がし易いという優れた効果も奏さ
れる。
そして、ロツクボルトの外側には固定体のメネ
ジに対するオネジを刻設加工しなければならない
が、このオネジの形成に際しては上記ソケツトボ
ルトを介してボルト本体に対し先端ボルトを確実
に締結して固定一体化しておくことにより両者を
一度にタツプ加工し、同時にオネジ刻設加工する
ことができるという副次的効果も奏される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の1実施例の説明図であり、第
1図はボルト本体の側面図、第2図はその先端側
側面図、第3図はその後端側側面図、第4〜7図
は先端ボルトであり、第4図はその側面図、第5
図は第4図90゜回転側面図、第6図は第4図左視
側面図、第7図は同斜視図、第8図はロツクボル
ト側面図、第9図はソケツトボルト側面図、第1
0図は固定体に対する締結部分断面側面図、第1
図は座金の正面図、第12図は実験データグラフ
図である。 20……固定体、21……被締結体、1……ロ
ツクボルト、2……ボルト本体、8……係合部、
3……先端ボルト、12……係合部、10……ソ
ケツトボルト孔、4……ソケツトボルト、12…
…ネジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定体に被締結体を固定締結する螺装式のロツ
    クボルト構造において、ボルト本体の先端に周方
    向係合部を形成し、これに対し別体成形の先端ボ
    ルトが該ボルト本体の軸方向係合部に係合する係
    止部を形成され、両者は両者に同芯状に形成され
    たソケツトボルト孔に対するソケツトボルトで連
    結弛緩自在にされると共に上記固定体のネジ部に
    螺装されるようにされていることを特徴とするロ
    ツクボルト構造。
JP9882683U 1983-06-28 1983-06-28 ロツクボルト構造 Granted JPS607410U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9882683U JPS607410U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ロツクボルト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9882683U JPS607410U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ロツクボルト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607410U JPS607410U (ja) 1985-01-19
JPS6224812Y2 true JPS6224812Y2 (ja) 1987-06-25

Family

ID=30234466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9882683U Granted JPS607410U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ロツクボルト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607410U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684644B2 (ja) * 1989-01-06 1994-10-26 清水建設株式会社 壁の構築工法
JP4633248B2 (ja) * 2000-12-12 2011-02-16 東芝プラントシステム株式会社 締付けボルト緩み防止装置
WO2004016886A2 (en) * 2002-08-15 2004-02-26 Proac Aps A safety box for storing personal valuables, a safety anchor for securing the safety box and safety fasteners for securing a variety of other objects
JP2007046766A (ja) * 2005-07-14 2007-02-22 Kaoru Taneichi 連結具
JP7060189B2 (ja) * 2018-03-09 2022-04-26 功 小山 伸縮ボルト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607410U (ja) 1985-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267796B2 (ja) ファスナアセンブリ
US4304503A (en) Opposite threaded stud
US5544991A (en) Locking frustrum nut
JPH0283105A (ja) 締め付け具
US20230249323A1 (en) Socket wrench
JPS6224812Y2 (ja)
CN201166034Y (zh) 一种内凹拧紧结构螺柱
KR101941564B1 (ko) 육각 팝 너트를 삽입하기 위한 육각 홀 성형 펀치 키트
KR20010059806A (ko) 체결볼트
CN217123016U (zh) 能安装至电动工具的输出组件上的套筒
JP2003239925A (ja) ボルトアセンブリ
JP7224580B2 (ja) 緩まない締結構造
JPH0124416Y2 (ja)
KR200278036Y1 (ko) 절삭공구의 절인부 교환장치
JP4187237B2 (ja) 動力工具
JP3024077U (ja) 締結具
JP3671166B2 (ja) 工具部着脱式ドライバ
JP2023053893A (ja) 深孔ソケット駆動杆
JPH0430421Y2 (ja)
KR20160002736U (ko) 렌치 연결대
JPH08229835A (ja) ソケット
JP2003202011A (ja) 締結具の共回り防止装置
JP3394987B2 (ja) 締付工具用ソケット
KR200386909Y1 (ko) 3각 렌치볼트
JPH0611972U (ja) ボルト締付機のソケット交換用工具