JPS62246530A - 光学活性1−ブチン−3−オ−ルの製造方法 - Google Patents

光学活性1−ブチン−3−オ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS62246530A
JPS62246530A JP7253486A JP7253486A JPS62246530A JP S62246530 A JPS62246530 A JP S62246530A JP 7253486 A JP7253486 A JP 7253486A JP 7253486 A JP7253486 A JP 7253486A JP S62246530 A JPS62246530 A JP S62246530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
brucine
butyn
solvent
butyne
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7253486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07571B2 (ja
Inventor
Fumio Toda
芙三夫 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP61072534A priority Critical patent/JPH07571B2/ja
Publication of JPS62246530A publication Critical patent/JPS62246530A/ja
Publication of JPH07571B2 publication Critical patent/JPH07571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学活性l−ブチン−3−オールの製法に間
する。光学活性1−ブチン−3−オールは医薬、農薬、
香料、液晶などの原料中間体として重要な化合物である
(従来技術と問題点) 従来、光学活性体の製造方法としてはラセミ体の光学分
割法或は不斉合成法が知られているが本発明の目的物は
上記のいずれの方法によっても光学活性体の工業的製造
は困難であった。本発明者らは鋭意研究をおこなった結
巣、光学活性なブルシンが本目的物のラセミ体を極めて
効率的に光学分割することを見いだし本発明の完成に至
った。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、1−ブチン−3−オールのラセミ体
と光学活性なブルシンを有機溶媒中で接触させ、得られ
る1−ブチン−3−オールの一方の対掌体を包接したブ
ルシンの錯体を溶媒から分離した後、その包接錯体を分
解することを特徴とする、光学活性l−ブチン−3−オ
ールの優れた製法を提供するものである。
本発明における原料の1−ブチン−3−オールはラセミ
体でよいが、光学純度の低いものの光学純度を上げる目
的にも利用できる。
本発明において、光学分割にもちいる光学活性ブルシン
としてはマチン科の植物の種子中に含まれるなと天然に
存在するl−ブルシンを用いれば良い。
使用に供される溶媒としては、1−ブチン−3−オール
の低光学純度物もしくはラセミ体を溶解し、かつ形成し
た包接錯体の溶解度が小さいものがよい。このような溶
媒としては水、アルコール類、ベンゼン、トルエン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、塩化メチレン、酢酸メチル、
酢酸エチル、石油エーテル、テトラヒドロフラン、エチ
ルエーテルなどが挙げられる。ま・た、これら溶媒を任
意に混合して用いてもよい。
本発明において、1−ブチン−3−オールの低光学純度
物もしくはラセミ体は、光学活性ブルシンに対して、通
常0.1〜10キル使用される“が包接錯体の晶析率や
分割された目的物の光学純度などを考慮して、その比を
決定できる。
本発明において、1−ブチン−3−オールの低光学純度
物もしくはラセミ体と光学活性ブルシンの接触は通常−
20℃〜100℃の温度で0.5〜100時間行なうの
がよく、好ましくは一10℃〜50℃の温度で0.5〜
50時間行なうのがよい。この接触によって、1−ブチ
ン−3−オールの低光学純度物もしくはラセミ体のうち
の一方の対掌体が光学活性ブルシンに包接され、その錯
体が晶析する。
晶析した1−ブチン−3−オールの低光学純度物もしく
はラセミ体のうちの一方の対掌体と光学活性ブルシンの
包接錯体は、濾葉した後、カラムクロマトグラフにより
分離したり、また、減圧下もしくは常圧で加温すること
により、目的とする光学活性なl−ブチン−3−オール
を光学活性ブルシンから分離することができる。その際
のカラムクロマトグラフの展開溶媒や蒸留による分離の
際の温度や減圧度は、適宜選択することが出来る。
回収された光学活性ブルシンは、上記の操作処理を行な
ってもその光学純度を損なうことなく再び分割剤として
使用できる。なお、1−ブチン−3−オールのもう一方
の対掌体は、晶析した1−ブチン−3−オールの一方の
対掌体と光学活性ブルシンの包接錯体をf別した後の母
液から得られる。
また、得られた光学活性l−ブチン−3−オールを用い
てブルシンを光学分割することもできる。
(作用効果) 従来、光学活性1−ブチン−3−オールを容易に得る方
法はなく、誘導体化によりジアステレオマーとしたもの
を液体クロマトグラフィーにより分離するか、誘導体を
液体クロマトグラフィーもしくは酵素などにより光学分
割する方法が考えられるのみであった。本発明は天然か
ら容易に得られる光学活性ブルシンを用いて光学活性1
−ブチン−3−オールを容易に得る方法を提供するもの
であり、これらの問題点を解決するものである。
さらに光学活性1−ブチン−3−オールは容易にその光
傘純度を保ったまま水素添加反応等により、種々の光学
活性アルコールに変換出来る。
(実施例) 次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが
、本発明の範囲をこれら実施例に限定するものでないこ
とはいうまでもない。
実施例1 1−ブルシン 4.0g (10,2mmo l)をラ
セミ l−ブチン−3−オール 2.58gの55%水
溶液に加熱溶解し、室温で12時間放置して析出した結
晶をメタノール5mlから2回再結晶すると1−ブルシ
ンと(+)−1−ブチン−3−オールの1:1包接化合
物2.46gが無色針状結晶として得られた。この包接
化合物の比旋光度は[α]o−59,4° (メタノー
ル)であった。この結晶を150℃に加熱すると、(+
)−1−ブチン−3−オール 0.35gが得られた。
得られた(+)−1−ブチン−3−オールの比旋光度は
[α]o+31.0”  (c=0.56゜メタノール
)であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光学純度が低いかもしくはラセミ体である1−ブチン
    −3−オールと光学活性なブルシンを溶媒中で接触させ
    、得られる前記化合物の一方の対掌体を包接したブルシ
    ンの錯体を溶媒から分離した後、その包接錯体を分解す
    ることを特徴とする、光学活性1−ブチン−3−オール
    の製法。
JP61072534A 1986-04-01 1986-04-01 光学活性1−ブチン−3−オ−ルの製造方法 Expired - Lifetime JPH07571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072534A JPH07571B2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 光学活性1−ブチン−3−オ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072534A JPH07571B2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 光学活性1−ブチン−3−オ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246530A true JPS62246530A (ja) 1987-10-27
JPH07571B2 JPH07571B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13492108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072534A Expired - Lifetime JPH07571B2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 光学活性1−ブチン−3−オ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07571B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685468A1 (en) 1994-06-03 1995-12-06 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazine and quinoxaline derivatives and their use as anti-ulcer agents
CN102408313A (zh) * 2011-10-20 2012-04-11 浙江普洛康裕制药有限公司 R-3-丁炔-2-醇的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150526A (ja) * 1982-03-04 1983-09-07 Ube Ind Ltd 光学活性プロパルギルアルコ−ル類およびその製法
JPS601145A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Ube Ind Ltd 光学活性プロパルギルアルコール誘導体及び光学分割剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150526A (ja) * 1982-03-04 1983-09-07 Ube Ind Ltd 光学活性プロパルギルアルコ−ル類およびその製法
JPS601145A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Ube Ind Ltd 光学活性プロパルギルアルコール誘導体及び光学分割剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685468A1 (en) 1994-06-03 1995-12-06 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazine and quinoxaline derivatives and their use as anti-ulcer agents
CN102408313A (zh) * 2011-10-20 2012-04-11 浙江普洛康裕制药有限公司 R-3-丁炔-2-醇的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07571B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58150526A (ja) 光学活性プロパルギルアルコ−ル類およびその製法
JPS62246530A (ja) 光学活性1−ブチン−3−オ−ルの製造方法
US4542235A (en) Method for producing an optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
US3901915A (en) Optical resolution of organic carboxylic acids
US4206124A (en) Epimerization process
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
CH382729A (fr) Procédé de préparation de tétracyclines
JP4104319B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸の製造方法
JPH035379B2 (ja)
JPS5916844A (ja) 新規な光学活性化合物
JPH0584094A (ja) 光学活性アルコールの製造法
JPH0434532B2 (ja)
JP2819800B2 (ja) 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製造法
JPS62201879A (ja) 光学活性環状エ−テル化合物の製造方法
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JPH03264558A (ja) 2’―ケトパントテノニトリル
JPH02225451A (ja) 2′―ケトパントテン酸エステル
JPH07285955A (ja) 5−ヒドロキシ−2(5h)−フラノン誘導体の光学異性体分離法
JPS595131A (ja) 光学活性な化合物の製造法
JPS58124749A (ja) (±)−エリトロ−2−アミノ−1,2−ジフェニルエタノ−ルの光学分割法
JPS6116262B2 (ja)
JPS6058972A (ja) 光学活性な2,3−エポキシ−3−メチルシクロヘキサノン類の製法
JPS601145A (ja) 光学活性プロパルギルアルコール誘導体及び光学分割剤
JPS6058933A (ja) 光学活性な4a−メチル−2,3,4,4a,5,6,7,8−オクタハイドロ−2−ナフタレノンの製法
JPH1045672A (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸t−ブチルエステルの製造方法