JPS62238835A - ポリエステル嵩高糸 - Google Patents

ポリエステル嵩高糸

Info

Publication number
JPS62238835A
JPS62238835A JP7708086A JP7708086A JPS62238835A JP S62238835 A JPS62238835 A JP S62238835A JP 7708086 A JP7708086 A JP 7708086A JP 7708086 A JP7708086 A JP 7708086A JP S62238835 A JPS62238835 A JP S62238835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
thick
texture
water shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7708086A
Other languages
English (en)
Inventor
秀司 田中
魚住 峰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7708086A priority Critical patent/JPS62238835A/ja
Publication of JPS62238835A publication Critical patent/JPS62238835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2種のポリエステル太線マルチフィラメント糸
より構成された混線糸であって、繊維軸方向に混繊糸全
体として見た場合の染着濃淡差がほとんどなく、シルク
・ウール調のスパンライクな風合と外観を有する嵩高糸
に関する。
(従来の技術) 従来、繊維軸方向に染着濃淡差を有し、シルク・ウール
調のスパンライクな風合と外観を有する嵩高糸は、特開
昭52−96259号公報に提案されているように、ポ
リエステル太線マルチフィラメント糸と実質的に直径の
変化のない熱可塑性マルチフィラメント糸を混繊し、か
つ流体乱流処理により、該2種のマルチフィラメント糸
を構成する個々のフィラメントにループや絡みを施し、
製造されている。
しかしながら、最近の消費者の嗜好の変化により、シル
ク・ウール調のスパンライクな風合はそのままにして、
繊維軸方向に濃淡差のない繊維が望まれるようになって
きた。
(発明が解決しようとする問題点) このシルク・ウール調の風合は、繊維軸方向に存在する
太線の効果により奏される為、実質的に繊維軸方向に染
着濃淡差が生じないようにして、しかもシルク・ウール
調の風合を維持させることは、不可能であると考えられ
ていた。
本発明の目的は、従来不可能であると考えられていた繊
維軸方向に染着濃淡差を持たず、しかもシルク・ウール
調のスパンライクな風合を有しているポリエステル嵩高
糸を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、前記目的を達成すべく検討したところ、
2種の湧水収縮差を有するポリエステル太線マルチフィ
ラメントを混繊し、流体乱流処理を施すことにより、2
種の糸条の大系部と絹糸部が互いに交絡しあい、繊維軸
方向の濃淡の染着濃淡差が非常に軽減され、しかも、シ
ルク・ウール調の風合は失なわれていない事が判明した
本発明者らは、かかる知見から2種の清水収縮率の異な
ったポリエステル太線マルチフィラメント糸を混繊、流
体乱流処理を施すことにより、繊維軸方向に染着濃淡差
がなく、しかもシルク・ウール調のスパンライクな風合
を有する嵩高糸が得られるのではないかと考え、検討を
重ねた結果、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、繊維軸方向の太線比が1.5〜3.5
、清水収縮率が25%以下であり、沸水収縮率差が5〜
15%である2種のポリエステル太線マルチフィラメン
ト糸からなり、該2種のポリエステル太線マルチフィラ
メント糸が流体撹乱処理によって混りあっており、かつ
交絡部とループ部を有していることを特徴とするポリエ
ステル嵩高糸である。
本発明のポリエステル嵩高糸に用いられる2種のポリエ
ステル太線マルチフィラメント糸を構成するポリエステ
ルは、テレフタル酸を主たる酸成分とし、炭素数2〜6
のアルキレングリコール、すなわちエチレングリコール
、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール
、ペンタメチレングリコール及びヘキサメチレングリコ
ールから、特に好ましくはエチレングリコール及びテト
ラメチレングリコールから選ばれた少なくとも一種のグ
リコールを主たるグリコール成分とするポリエステルを
対象とする。かかるポリエステルはその酸成分であるテ
レフタル酸の一部を他の二官能性カルボン酸で置きかえ
てもよい。また、グリコール成分の一部を他のグリコー
ル成分で置きかえてもよい。
かかるポリエステルは任意の製造法によって得ることが
できる。例えばポリエチレンテレフタレートについて説
明すれば、テレフタル酸とエチレングリコールとを直接
エステル化反応させるか、テレフタル酸ジメチルの如き
テレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレングリコ
ールとをエステル交換反応させるか、あるいはテレフタ
ル酸とエチレンオキサイドとを反応させるかして、テレ
フタル酸のグリコールエステル及び/又はその低重合体
を生成させる第1段反応、次いでかかる生成物を減圧上
加熱して所望の重合度になるまで重縮合反応させる第2
段の反応によって容易に製造される。
該ポリエステル中には、顔料、安定剤、制電剤、難燃剤
などを添加してもよい。
本発明において用いられる2種のポリエステル太線マル
チフィラメント糸は、その繊維軸方向の太線比が1.5
〜3.5、特に好ましくは1.5〜2.3である単繊維
から構成されている事が必要である。
太線比が小さすぎると、繊維軸方向の染着濃淡差は、軽
減できるものの、本来必要なシルク・ウール調の風合を
得る事ができない。
また、太線比が大きすぎると、高次加工としてアルカリ
処理等の化学処理を施して、本来の風合を強調しようと
する際太糸部の損傷が激しり、十分な力学的特性をもっ
た糸条となり得ない。
尚、ここでいう太線比は、大細度部直径、細繊置部直径
をそれぞれランダムに20個所測定して求めた平均値を
用いて計算した値である。また、本発明で使用する各マ
ルチフィラメント糸は、丸断面のほか異形断面でもよく
、その場合は、円相自形の直径を測定して計算すればよ
い。かかる太線マルチフィラメント糸を得るには、紡糸
後の未延伸糸に、機械的に延伸倍率を変化させる方法、
未延伸糸の2次転移点以下の温度で、自然延伸倍率以下
の低倍率延伸を行う方法などの不均一延伸を行えばよい
更に、2種のポリエステル太線マルチフィラメント糸の
湧水収縮率は、いずれも25%以下であり、かつ両者の
湧水収縮率の差が5〜15%であることが必要である。
湧水収縮率が25%を越えると、アルカリ処理等の化学
処理により高次加工の際、糸条の損傷が大きくなると共
に、十分な風合が得られないという問題が生ずる。また
両者の湧水収縮率の差が5%未満のときは、十分な嵩高
性が得られず15%を越えるときは、嵩高性が大きくな
り過ぎ、満足な風合が得られないばかりか、高次加工に
おいて、アルカリ処理等の化学処理により糸条が損傷を
受は十分な力学特性を持つ糸条を得る事ができない。
本発明のポリエステル嵩高糸は、上記大細部、湧水収縮
率、及び沸水収縮率差を有する2種のポリエステル太線
マルチフィラメント糸を流体撹乱処理し、混繊すると共
に、交絡部とループ部を付与したものである。
流体撹乱処理を施すには、従来から知られている流体撹
乱処理ノズル中に、2種のポリエステル太線マルチフィ
ラメント糸をオーバーフィード下で共重合すればよい。
この場合、湧水収縮率が高い方の太線マルチフィラメン
ト糸と湧水収縮率の低い方の太線マルチフィラメント糸
との構成割合は2:1〜l:2の範囲内とするのが望ま
しい。
本発明の嵩高糸は、湧水収縮率の異なるマルチフィラメ
ント糸を混繊しているから、熱収縮処理を施すことによ
って更に嵩高性が向上し、風合が良好となる。この熱収
縮率は、嵩高糸の状態で行ってもよく、また繊編物等に
した後で染色、アルカリ処理工程などで行ってもよい。
(作用) 本発明のポリエステル嵩高糸は、2種のポリエステル太
線マルチフィラメント糸の大系部と綿糸部とが互いに交
絡し合って、染着濃淡差を打ち消し、しかも大細部はそ
のまま残存しているので太線効果は失われず、シルク・
ウール調のスパンライクな風合はそのまま維持されるの
である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例 ジメチルテレフタレート197部、エチレングリコール
124部及び酢酸カルシウムの0.118部を精留塔付
反応槽へ入れ、常法に従ってエステル交換反応を行い、
理論量のメタノール留出后、反応生成物を精留塔付重縮
合用反応槽へ移し、安定剤としてトリメチルホスフェー
ト0.112部重縮合触媒として酸化アンチモン0.0
79部を加え、温度2flO°C1常圧で30分反応さ
せ、次いで30mm1g減圧下で15分反応させた後、
一旦常圧にもどし、炭素数8〜20で平均炭素数が14
であるアルキルスルホン酸ソーダの混合物を2部添加し
た後、系内を徐々に減圧し、攪拌下80分間反応させた
。最終内温280°C,最終内圧は0.32mHgであ
り、得られたポリマーの極限粘度は0.665であった
。反応終了後ポリマーを常法に従いチップ化し、乾燥し
た。次にこの乾燥したチップを用い、紡糸ノズルを36
個有する紡糸口金から溶融吐出して、1300m/分の
速度で巻取った。かくして得られた未延伸糸を60”C
に加熱した供給ローラと延伸ローラとの間で種々の延伸
倍率で延伸し、更に熱処理条件を種々変更して、第1表
に示す大細部及び湧水収縮率を有する75デニール/3
6フイラメントの太線マルチフィラメント糸を得た。
この各種太線マルチフィラメント糸を、第2表に示すよ
うにそれぞれ1本づつ組合せて使用し、給糸速度250
m/分にて、低沸水収縮率マルチフィラメント糸のオー
バーフィード率を6%、高沸水収縮率マルチフィラメン
ト糸のオーバーフィード率を3%にし、特公昭47−4
2068号公報に記載されている流体撹乱処理ノズル(
圧空孔直径0.8IIm)へ供給して、圧空圧6.0 
kg/cniで混繊、撹乱処理を施した。この処理によ
って得られた糸条はいずれも2種の太線マルチフィラメ
ント糸が混繊しており、交絡部とループ部とを有する嵩
高糸であった。
このポリエステル嵩高糸を、それぞれ経、緯糸として、
経密度40本/ am、緯密度37本/ cmで平織に
製織し、次いで精練及び200℃でのプレセットを行い
35g/lの水酸化ナトリウム水溶液にて、100°C
で70分間処理し、20重量%減量させた後、分散染料
で染色して、風合、染色状M(染着濃淡差)及び耐アル
カリ処理性を評価した。その結果は第2表に示す通りで
あった。
尚、風合は、◎、○、Δ、×で表わし、最も風合が良い
ものを◎、最も悪いものを×とした。また、染着濃淡差
はまったく目立たないものを◎、はとんど目立たないも
のをO1目立つものを×とした。更に耐アルカリ処理性
は、上述の水酸化ナトリウム水溶液処理によって強力低
下がまったく起こらないものを◎、はとんど強力が低下
しないものを○、強力低下が著しいものを×とした。
(来貢、以下余白) 第  1  表 第  2  表 注二*は比較例を示す。
以上の結果からも明らかなように、太線比が1.5未満
のマルチフィラメント糸を使用した場合(実験光1.2
)は、シルク・ウール調の風合を得ることができなかっ
た。また太線比が3.5を越えるマルチフィラメント糸
を用いた場合(実験光7.3)は、風合が不十分で、染
着濃淡差が目立ち、■アルカリ処理性も劣ったものとな
つた。更に沸に収縮率差が5%未満の2種のマルチフィ
ラメント糸を用いた場合(実験11h9)は、嵩高性が
劣り、1合が悪く、沸水収縮率差が15%を越える2種
のマルチフィラメント糸の場合(実験光12)は、自濁
性が大きくなりすぎて風合が劣るうえ、耐アル7す処理
性も悪化した。また清水収縮率が25%を1えるマルチ
フィラメント糸を使用した場合(実ム13)は、耐アル
カリ処理性が悪化する上に、1水収縮率が高いため、ア
ルカリ処理後の収縮が二きく、十分な風合が得られない
結果となった。
これに対して、太線比が1.5〜3.5、清水収縮率が
25%以下であり、沸水収縮率差が5〜15%である2
種のマルチフィラメント糸を用いた場合(実験!1m3
〜6、l0111)は、シルク・ウール調の良好な風合
を有し、染着濃淡差がなく、耐アルカリ処理性も良好な
嵩高糸が得られた。
(発明の効果) 本発明の嵩高糸は、繊維軸方向の染着濃淡差が著しく低
減し、シルク・ウール調のスパンライクな風合を有して
おり、耐アルカリ処理性に優れていて、織編物用として
極めて有用なものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維軸方向の太線比が1.5〜3.5、沸水収縮率
    が25%以下であり、沸水収縮率差が5〜15%である
    2種のポリエステル太線マルチフィラメント糸からなり
    、該2種のポリエステル太線マルチフィラメント糸が流
    体撹乱処理によって混りあっており、かつ交絡部とルー
    プ部を有していることを特徴とするポリエステル嵩高糸
    。 2、ポリエステル太線マルチフィラメント糸の太線比が
    1.5〜2.3である特許請求の範囲第1項記載のポリ
    エステル嵩高糸。
JP7708086A 1986-04-02 1986-04-02 ポリエステル嵩高糸 Pending JPS62238835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7708086A JPS62238835A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 ポリエステル嵩高糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7708086A JPS62238835A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 ポリエステル嵩高糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238835A true JPS62238835A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13623798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7708086A Pending JPS62238835A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 ポリエステル嵩高糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130428A (ja) * 1989-10-13 1991-06-04 Toray Ind Inc 混繊交絡糸およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130428A (ja) * 1989-10-13 1991-06-04 Toray Ind Inc 混繊交絡糸およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515000A (ja) ポリエチレングリコール改質ポリエステル繊維及び同じものを製造する方法
JPH08232117A (ja) ポリエステル極細糸
JP2008174871A (ja) カチオン可染性極細混繊糸
KR970001080B1 (ko) 고탄성을 갖는 직물 또는 편성물의 제조방법
JP2009007683A (ja) 撥水性ポリエステル混繊糸
JPS62238835A (ja) ポリエステル嵩高糸
JP2915045B2 (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
KR102276223B1 (ko) 발색성 및 신축성이 우수한 폴리에스테르계 복합가연사, 이를 포함하는 직물 및 이의 제조방법.
JP2999326B2 (ja) 高伸縮性織編物の処理方法
JP2629318B2 (ja) 難燃性ポリエステルミシン糸
JP2008240169A (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JPS6163717A (ja) ポリエステル潜在捲縮性複合繊維
JP2006124880A (ja) ポリエステル混繊糸およびポリエステル布帛
JP7244319B2 (ja) 布帛およびその製造方法および繊維製品
KR940007692B1 (ko) 발색성이 우수한 실크조 이수축혼섬사의 제조방법
JPH0633319A (ja) 中空複合繊維およびその製造方法
JPH08209443A (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP3069426B2 (ja) カチオン染料可染性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JP2600663B2 (ja) 難燃性繊維複合体
JP3022622B2 (ja) 交絡混繊糸およびその製造方法
JPS62297323A (ja) 難燃性ポリエステルの製造法
JPS59216976A (ja) ポリエステル混繊織編物の製造方法
JPH01118667A (ja) ポリエステル織物
JPH05171536A (ja) ポリエステル混繊糸
JPS6342927A (ja) 防汚性ポリエステル繊維の製造法