JPS62238216A - ステロイドクリ−ム製剤 - Google Patents

ステロイドクリ−ム製剤

Info

Publication number
JPS62238216A
JPS62238216A JP7795486A JP7795486A JPS62238216A JP S62238216 A JPS62238216 A JP S62238216A JP 7795486 A JP7795486 A JP 7795486A JP 7795486 A JP7795486 A JP 7795486A JP S62238216 A JPS62238216 A JP S62238216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steroid
water
cream
drug
carboxyvinyl polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7795486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455406B2 (ja
Inventor
Hitotsugu Ono
仁嗣 大野
Hiroshi Iwakiri
岩切 洋
Toshiaki Funato
船戸 利明
Heizo Shinguu
新宮 平三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7795486A priority Critical patent/JPS62238216A/ja
Publication of JPS62238216A publication Critical patent/JPS62238216A/ja
Publication of JPH0455406B2 publication Critical patent/JPH0455406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、薬物放出性に優れたステロイドクリーム製剤
に関する。
ステロイド類は公知の如く優れた抗炎症作用を有し、主
に油性軟膏製剤及びクリーム製剤の形態で頻用されてい
る。両製剤は、屹燥性あるいは湿潤性等の適用される皮
膚病変部の状態等により使い分けられ、いずれも必要な
製剤形態である。
このうちクリーム製剤は、一般に、複数の油相成分を複
数の水相成分中に、あるいはその逆に乳化し、半固形の
安定な系とするため油性軟膏製剤より比校的多虞で複数
の界面活性剤が必要とされる複雑な組成となっており、
皮膚刺激性が高い傾向にあるといわれる。また、主薬で
あるステロイドと親和性の高いもの、例えば界面l゛古
性剤、やや極性を有する油相成分あるいは浴解剤等はそ
の種類・添加盪により基剤からの薬物放出性に大きな影
響を与えることが知られている。
従って、良好な物性・安定性を持ち、皮膚刺激性が少な
く、更に薬物放出性の優れたクリーム製剤を得ることは
多大の努力が必要である。
ところで、特殊なりリーム製剤として、上述のような乳
化による増粘効果に依らずゲル化剤のカルボキシビニル
ポリマーを用いて増粘した製剤が某ホされている(特公
昭58−50964号)。これは、ステロイドをクロタ
ミトン等の溶解剤に溶解させ、流動性油状物質、非イオ
ン界面活性剤、カルボキシビニルポリマー及び水In性
塩基性物質を配合したものである。しかし、該クリーム
製剤は、所要の薬物を溶解するに足る溶解剤を含有する
ため、十分な薬物放出性を有しておらず、好ましい製剤
とみなすことはできない。
問題点を解決するための手段 本究明者は上記問題に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、薬
物親和性の高い添加剤を必要最少溝としたできる限り単
純な組成とすることで、はとんど溶解剤の使用量だけが
薬物放出性を変化させるという、特殊な型のクリーム製
剤組成を得るに至った。
そして、このに目成系において°主薬ステロイド類ド部
を結晶状態で存在(lしめることにより、主薬の皮膚へ
の吸収性をその種類によらず容易に向上させ得ることを
見出し、本発明を完成しj、′:。
即ち本発明は、ステロイド0.01〜2重1λ%、アジ
ピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル及びトリア
セチンから選ばれた1種または2種以上の溶解剤0.5
〜20重爪%、非イオン界面活性剤0.1−5重縁%、
カルボキシビニルポリマー0.1−aia量%、水溶性
塩基性物質0.005〜1重電%、精製水を含有し、上
記ステロイドの一部を結晶状態として存在せしめたこと
を特徴とするステロイドクリーム製剤に係わる。
本発明では上薬であるステロイドの一部が製剤中におい
て結晶状態で存在するように溶解剤を配合し、更に非イ
オン界面活性剤、ゲル化剤としてのカルボキシビニルポ
リマー及び水溶性塩基性物質を添加することを必須とし
、これによって優れた薬物放出性を有するステロイド製
剤を得ることができる。薬物は結晶状態のときが最も熱
力学的活性が高いので基剤の薬物親和性を低くすれば薬
物は放出されやすくなる。しかし薬物の全てを結晶状態
とした場合、薬物の基剤中での拡散が不十分となり良好
な薬物放出性は得られない。従って、結晶状態のステロ
イドは、配合されたステロイドのうち10〜9111%
、好ましくは30〜9ON隈%、史に好ましくは50〜
80重1%とするのが良い。本発明の製剤では10重歳
%未満あるいは90重A%以上のときに良好な薬物放出
性を得雉い。
本発明に用いられるステロイド類としては、例えば、デ
キサメタシン、酢酸デキサメタシン、吉草酸デキサメタ
シン、ジプロピオン酸デキサメタシン、ベタメタシン、
酢酸ベタメタシン、吉草酸ベタメタシン、ベタメタシン
ベンゾエート、ジプロピオン酸ベタメタシン、酢酸メチ
ルプレドニゾロン、1q草酸酢酸ブl/ドニゾロン、酢
酸グイクロリシン、プレドナジノロンアセトナイド、ト
リアムシノロンアセトナイド、フルオシノロンアセトナ
イド、)Jレオジノニド、ハルジノニド、アムシノニド
、酪酸ヒドロコルチゾン、吉草酸ヒドロコルチゾン、醋
酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、フルオロメソロン、
フルドロキシコルチド、吉草酸ジフルコルトロン、ビバ
ル酸フルメタシン、プロピオン酸クロベタゾール、プロ
ピオン酸ベクロメタゾン、二酢酸ジフロラゾン等の副腎
皮質ホルモン又はそのエステル類及び6α−フルオロ−
9α−クロロ−16β−メチルプレドニゾロン−17,
21−ジアセテ−1・等の高脂俗性のステロイド類が挙
げられる。ステロイドの配合量はその薬理活性の強度に
より異なり、通常製剤中0.01〜2電量%程度、特に
6α−フルオロ−9α−クロロ−16β−メチルプレド
ニゾロン−17,21−ジアセテートについては0.0
1〜0.8爪!%程度、好ましくは0.02〜0.2重
攬%程度とするのがよい。
溶解剤としては、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン
酸ジエチル及びトリアセチンから選ばれた1[または2
種以上を使用できる。溶解剤の配合風は、主薬の浴解剤
に対する溶解性から配合し本発明では、非イオン界面活
性剤を使用することによって、溶解剤を微粒化分散する
。かかる非イオン界面活性剤とし°Cは、通常軟fF製
剤に用いられる非イオン界面活性剤がいずれも使用でき
、例えば、ポリオキシエチレンポリオキシブロビレング
リコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピ1/ン
セチルエーテル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレン
ソルビット、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビ
タン 7Nリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビットミツ
ロウ、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチト・ンラノリン、ポリオキシエ
チレンラノリンアルコール、ポリ層キシゴチレンステア
リン酸アミド、1/シチン等又はこれらの混合物が挙げ
ら第1る。非イオン界面活性剤の配合1は上記溶解剤を
基剤中に微t9化分散するに必要な最少量とすべく、製
剤中、0.1−5i斌%程度の範囲内で設定される。
カルボキシビニルポリマーはカルボキシル基をもった水
溶性のビニルポリマーで、主としてアクリル酸の共重合
体である。カルボキシビニルポリマーを水に分散させる
と低粘度の酸性溶液がiけられ、これを塩基で中和する
と粘ちょうなゲルとなる。本発明では、水溶性塩基性物
′UでL記カルボキシビニルぜリマーを中和し、ステロ
イド製剤のpHが4〜7程度となるように1周整する。
カルボキシビニルポリマーとしては、従来よりゲル化剤
として肌用される各種のものをいずれも使用できる。そ
の代表例としては例えば米国グツドリッチ・ケミカル社
(B、 F、 0oodrich Ohsmical 
Oo、 )から市販される1−カーボボール(0arb
opol ) 934゜910伎び941J、日木純薬
辻から市販される「シュンロンpw−tto及びPW−
111J 、和光純薬肚から市販される[ハイビスワコ
−1021,104及びIQ5J等を例示することがで
きる。該カルボキシビニルポリマーの配合風は、皮膚患
部に適用するに十分な粘度を与えるべく、製剤中0.1
〜8重潅%程度とするのがよい。
また、水溶性塩基性物質としては、例えば、メチルアミ
ン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピル
アミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミ
ン等の低級アルキルアミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、(N−メチル。
N−エチル)アミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミ
ン、ジペンチルアミン、ジエチルアミン等のジ低級アル
キルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、l
−ジプロピルアミン、(N、N−ジメチル、N−エチル
)アにン等のトリアルキルアミン、メタノールアミン、
エタノールアミン、プロパツールアミン等のアルカノー
ルアミン、ジメタツールアミン、ジメタツールアミン、
ジブロバノールアミン等のジアルカノールアミン、トリ
メタノールアミン、トリエタノールアミン、トリプロパ
ツールアミン等のトリアルカノール7ミーン、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の金属水
酸化物、トリメチロールアミノメタン、アンモニア等又
はこれらの混合物を挙げることができる。水溶性塩基性
物質の配合層は、用いたカルボキシビニルポリマーの城
に従い製剤のpHが4〜7となるように、製剤中O,0
05〜1重量%程度の範囲内で設定される。
本発明のクリーム製剤には、他に適当な添加剤を配合し
てもよい。適当な添加剤としては、まず製剤の皮膚付着
性を高める目的で、例えば、メチルセルロース、エチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナト
リウム、デンプン、トラガカントゴム、アラビアゴム等
のガノ、質及び水溶性高分子化合物を挙げることができ
、配合量は製剤中5重週%未満程度でよい。また保湿剤
として、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレン
グリコール、ソルビット、グリセリン、1.8−ブチレ
ンゲリコール等の多価アルコール類を挙げることができ
、配合量は20重風量以下程度でよい。
本発明のクリーム製剤の製造法は特に限定されない。な
お一般にはクリーム製剤の乳化操作は加熱下に行われる
が、下記の製造方法−1及び製造方法−2に例示した如
く非加熱での製造が可能であり、この場合熱に不安定な
薬物も使用でき、また薬物の結晶析出・成長も起こり難
い。
〈製造方法−1〉 含有するステロイドのうち結晶が10〜90i鼠ff1
.好ま;ノ<は80〜90亀龍%、更に好ましくは50
−80璽駄%存在するような配合風の溶解剤の1種また
は混合物に、ステロイドを室温にて溶解・分散する。次
に、非イオン界面活性剤を加え、これらをカルボキシビ
ニルポリマー水溶液に加えた後に十分撹はん()、水溶
性塩基性物質の水溶液及び残りの精製水を加えてphi
を4〜7に調整し、本発明のステロイド製剤を得る。
ガム質あるいは水溶性高分子化合物又は多価アルコール
類を加える場合には、カルボキシビニルポリマー水溶液
に混合するか、あるいは水溶性塩基性物質の水溶液を加
えた後に加える仁とができる。
〈製造方法−2〉 *遣方法−1と同様にして、ステロイドを溶解剤に溶解
・分散し、これを非イオン界面活性剤とカルボキシビニ
ルポリマー水溶液との混合液に加えた後、十分撹はんし
、水溶性塩基性物質の水溶液及び残りの精製水を加えて
pHを4〜7に調整し、本発明のステロイド製剤を得る
ガム質あるいは水浴性高分子化合物又は多価アルコール
類を加える場合には、カルボキシビニルポリマー水溶液
に混合するか、あるいは水溶性塩基性物質の水溶液を加
えた後に加えることができる。
発明の効果 本発明のクリーム製剤は、基剤成分をできる限り単純化
し且つ結晶状態の薬物を含有することにより、極めて優
れたステロイド放出性を持つに至り、従って、高い治療
効果が期待できる。
実施例 本発明のクリーム製剤の製剤例としての実施例及び本発
明製剤の有用性を示す薬理試験を挙げ、本発明をより一
層明瞭なものとする。
以下、各実施例骨こおいて、精製水はイオン交換樹脂に
よって精製した水を意味し、粘度は東京計器株式会社製
BH型粘度計によって、25゛Cにおいて測定した値で
ある。
実施例1;6α−フルオロ−9α−クロロ−16β−メ
チルプレドニゾロン−17,21−ジアセテートクリー
ム 6α−フルオロ−9α−クロロ−16β−メチルプレド
ニゾロン−17,21−ジアセテート  0.06fア
ジピン酸ジイソプロピル       2.0テトラオ
レイン酸ポリオキシ エチレンソルビット           0.22%
カルボキシビニルポリマー水溶液 50.0プロピレン
グリコール        10.0メチルパラベン 
           0.12%水酸化ナトリウム水
溶液      5.0計             
         100.0f6α−フルオロ−9α
−クロロ−16β−メチルプレドニゾロンー17.21
−ジアセテートの50mgをアジピン酸ジイソプロピル
2. Ofとテトラオレイン酸ポリオキシエチレンソル
ビット0.21の見合物に加え、室温にて超音波分散し
た。これに2%カルボキシビニルポリマー水i[5o、
opとメチルパラベン0.1fのプロピレングリコール
lO,Of/ffPe1.の混合物を加えた後、激しく
かきnぜ、次いで撹はんしながら2%水酸化ナトリウム
水溶液5、Ofを加え、更に精製水を加えて全量を10
0fとし、十分に撹はんしてクリーム製剤をtVた。
(粘度56.000センチボイズ、 pH4,70)実
施例2;吉草酸ベタメクゾンクリーム吉蓼酸ベタメタシ
ン          0.12 fアジピン酸ジイソ
プロピル       8.0テトラオレイン酸テリオ
キシ エチレンソルビット          0.82%カ
ルボキシビニルポリマー水Z容液 50.0プロピレン
グリコール        10.0メチルパラベン 
           0.12%水酸化ナトリウム水
溶液      5.0計             
         too、op吉草酸ベタメタシンの
120mp  をアジピン酸ジイソプロピル8.Ofと
テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット0.3
1の混合物に加え、室温にて超音波分散した。これに2
%カルボキシビニルポリマー水溶液50.Ofとメチル
パラベン0.IVのプロピレングリコール10. Of
溶液の混合物を加えた後、激しくかき梶ぜ、次いで撹は
んしながら2%水酸化ナトリウム水溶液5.Ofを加え
、更に精製水を加えて全量を10Ofとし、十分に撹は
んしてクリーム製剤を得た。
(粘度64.500センチポイズ、pH4,72)実施
側8;6α−フルオロ−9a−クロロ−16β−メチル
プレドニゾロン−17,21−ジアセテートクリーム 6α−フルオロ−9α−クロロ−16β−メチルプレド
ニゾロン−17,21−ジアセテー)   0.05f
セバシン酸ジエチル          2.5ポリオ
キシエチレンポリオキシ プロピレンセチルエーテル       0.82%カ
ルボキシビニルポリマー水溶液 50.0グリセリン 
           10.0メチルパラベン   
          0.12%水酸化ナトリウム水f
fJ液      5.0計            
         too、or6α−フルオロ−9α
−クロロ−16β−メチルプレドニゾロン−17,21
−ジアセテートの50mgをセバシン酸ジエチル2.5
2とポリオキシエチレンゲリオキシプロピレンセチルエ
ーテル0.31Fの混合物に加え、室温にて超音波分散
した。
これに2%カルボキシビニルポリマー水aa5o、。
fとメチルパラベン0.1fのグリセリン10.OF浴
溶液混合物を加えた後、激しくかき混ぜ、次いで撹はん
しながら2%水酸化ナトリウム水溶液5.Ofを加丸、
更に精製水を加えて全量を100fFとし。
十分に撹はんしてクリーム製剤を得た。
(粘度61,000センチポイズ、pH4,66)実施
例4;酢酸デキサメタシンクリーム酢酸デキサメタシン
          0.19トリアセチン     
         5.0トリオレイン酸ポリオキシエ
チ レンソルビタン             0.5カル
ボキシビニルポリマー        1.0メチルパ
ラベン            0.12%トリエタノ
ールアミン水溶液7.0計             
         ioo、or酢酸デキサメタシンの
100 mgをトリアセチン5、oyとトリオレイン酸
ポリオキシエチレンソルビタン0,5fの見合物に加え
、室温にて超音波分赦した。これにメチルパラベン01
1yを溶解した2%カルボキシビニルポリマー水溶液5
0.0fIを加えた後、激しくかき混ぜ、次いで龍はん
しながら2%トリエタノールアミン水浴液?、 Ofを
加え、更に精製水を加えて全域を1ooi/とじ、十分
に攬はんしてクリーム製剤を得た。
(粘度45,000センチポイズ、pH4,2g)実施
例5:フルオシノロンアセトナイドクリームフルオシノ
ロンアセトナイド     0.025f!アジピン酸
ジイソプロピル      0.5セバシン酸ジエチル
         0.5テトラオレイン酸ポリオキシ
エ チレンソルビット           0.22%カ
ルボキシビニルポリマー水浴液50.0メチルパラベン
           0.12%水酸化ナトリウム水
溶液     5,0計              
      too、orフルオシノロンアセトナイド
の2byr1g  をアジピン酸ジ・イソプロピル0.
51 、セバシン酸ジエチル0.52とテトラオレイン
酸ポリAキシエチレンツルピッ)0.21/の混合物に
加え、室温にて超音波分散した。これにメチルパラベン
0.1fを溶解した2%カルボキシビニルポリマー水溶
液50.01を加えた後、激しくかき混ぜ、次いでaは
んしながら2%水酸化ナトリウム水浴液5、(111を
加え、更に精製水を加えて全1をioogとし、十分に
攬はんしてクリーム製剤を得た。
(粘度71,000センチポイズ、13.EI4.68
)実施例6;デキリメタゾンクリーム デキ・リメタゾン            041gア
ジピン酸ジイソプロピル        6.0セバシ
ン酸ジエチル          2.0トリアセチン
             1.0テトラオレイン酸ポ
リオキシエ チレンソルビット            2.02%
カルボキシビニルポリマー水溶[50,0メチルパラベ
ン             0.12%水酸化ナトリ
ウム水溶液      5.0計          
            ioo、orデキサメタシン
の100myをアジピン酸ジイソプロピル6、(1、セ
バシン酸ジエチル2.0f1トリアセチン1.0yとテ
トラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビッl−2,O
fの混合物にIJII 、t 、室温にて超音波分散し
た。これにメチルパラベン0.11を溶解した2%カル
ボキシビニルポリマー水/8液50.(HFを加えた礫
、激しくかき混ぜ、次いで撹はんしながら2%水酸化ナ
トリウム水浴液5.Ofを加え、史に精製水を加丸て全
1を10(HFとし、十分に攬はんしてクリーム製剤を
得た。
(粘+i 55.000センチポイズ、pH4,59)
薬理試験 本発明のクリーム製剤及び本発明品と類似の組成を有す
る特公昭58−50964+g′に記載の実施例を参考
にした従来のクリーム製剤を調製し、外用ステロイドの
作用の1つである血゛彦収縮作用について試験した。ヒ
ト血管収縮効果試験は、臨床効果を非常によく反映し、
列用ステロイドの効力険定法として最も成要視されてい
る。
〔試験方法〕 1、試験化合物(ステロイド) 1)6α−フルオロ−9α−クロロ−16β−メチルプ
レドニゾロン−17,21−ジアセテート 2)吉草酸ベタメタシン 2、試験試料の調製 第1表に示す組成<m2%)を1する木兄Il」クリー
ム製剤及び従来のクリーム製剤を以下の方法で調製した
1)本発明クリーム製剤の製法 アジピン酸ジイソプロピルとテトラオレイン酸ポリオキ
シエチレンソルビットの混合物に、6α−フルオロ−9
α−クロロ−16β−メチルプレドニゾロン−17,2
1−ジアセテート(あるいは吉草酸ベタメタシン)を規
定臘加え、室温にて超音波分散した。これに2%カルボ
キシビニルポリマー水溶液とメチルパラベンのプロピレ
ングリコール溶液の混合物を加丸な後、激しくかき混ぜ
、次いで撹はんしながら、2%水酸化ナトリウム水溶液
を加え更に精製水を加えて全数を100vとし、充分暑
こ撹はんして試験試料とした。
クリーム製剤A;粘度56.000センチポイズpH4
,70 クリーム製剤B;粘度60.000センチボイズpH4
,72 2)従来のクリーム製剤の製法 6a−フルオロ−9α−クロロ−16β−メチルプレド
ニゾロン−17,21−ジアセテート(あるいは吉草酸
ベタメタシン)をクロタミトンに加温溶解し、これに流
動パラフィン(あるいはミリスチン酸イソプロピル)及
びプロピレングリコール、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル(あるいはモノステアリン酸イリオキシエチレ
ンソルビタン)、4%カルボキシビニルポリマー水溶液
、精製水、1%エデト酸ナトリウム水f8Mを加え、こ
れを水浴上で約70〜80°Cに加温し、撹はんしなが
ら2%トリエタノールアミン水溶液(あるいは2%水酸
化すl・リウム水溶液)を加え、史に精製水を加えて全
1を1ooii’とし、十分に撹はんして試験試料とし
た。
クリーム製剤C;粘度55.00 OセンチポイズpH
4,88 クリーム製剤D;粘度62.000七ンチポイズpH4
,40 クリーム製剤E;粘度58.000センチポイズpH4
,45 クリーム製剤1!′;粘度60.000センチボイズp
H4,52 次いで、それぞれの処方について基剤を上記の通り調製
し、乳鉢・乳棒を用いて練合する方法によって順次4倍
基剤希釈し下記の7段階の濃度試料を調製した。
即ち、クリーム製剤(A、O,D)については、■ 0
.05%     ■ 0.0125%■0.0081
25%  ■ 0.000781i3%G’i) 0.
0001953% <fi)o、 o o o 048
 s s%■0.00001221% クリーム製剤(B、E、F)については、■0.12%
     oo、oa% Q) 0.0075%   (Q 0.001875%
■0.0004688% F、15) 0.00011
72%■0.00002980% であり、(i種の試料につきそれぞれ7段階の濃度のも
のが得られ、合計42試料とした。
8、 被験者 皮膚疾患のない80〜42歳の1建康な成人男子志願者
10名を被験者とした。
4、 試砿手順 被験者ごとに、上記42f!i類の試験試料全てをat
 randomに割りつけ、パッチテスト用ばん割前(
鳥居薬品■製)の布部分に各試料をほぼ同鑞宛(約80
mp)塗布し、これを被験者の上背部に貼付した。貼付
密封時間を4時間とし、判定は貼付したばん割前及び試
料を除去した後2時間及び4時間後に行った。
5、判定方法 血管収縮作用による皮膚の蒼白化現象の度合いを次の基
準で判定した。
「反応なし」    を(−) 「微弱な蒼白現象」 を(±) 「明らかな蒼白現象」を(+) なお、本試験は二重盲検法に準じて実施した。
第2表 第 2 表(続き) また、陽性率について、プロビット法により、以上の結
果より、本発明のクリーム製剤の血管収縮作用が、金回
するステロイドの種類に関係なく、従来のクリーム製剤
よりも鰻れていることは明らかである。
従って、本発明のクリーム製剤が優れた薬物放出性を有
していることが判る。
(以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステロイド0.01〜2重量%、 アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル及びト
    リアセチンから選ばれた1種または2種以上の溶解剤0
    .5〜20重量%、 非イオン界面活性剤0.1〜5重量%、 カルボキシビニルポリマー0.1〜3重量%、水溶性塩
    基性物質0.005〜1重量%、 精製水を含有し、上記ステロイドの一部を結晶状態とし
    て存在せしめたことを特徴とするステロイドクリーム製
    剤。
JP7795486A 1986-04-03 1986-04-03 ステロイドクリ−ム製剤 Granted JPS62238216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7795486A JPS62238216A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 ステロイドクリ−ム製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7795486A JPS62238216A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 ステロイドクリ−ム製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238216A true JPS62238216A (ja) 1987-10-19
JPH0455406B2 JPH0455406B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=13648397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7795486A Granted JPS62238216A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 ステロイドクリ−ム製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238216A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247463A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
WO2004006960A1 (ja) * 2002-07-16 2004-01-22 Ssp Co., Ltd. 経皮吸収製剤
WO2006098353A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 外用剤
JP2013542990A (ja) * 2010-11-22 2013-11-28 ドウ ファーマシューティカル サイエンシーズ、インク. 局所投与用コルチコステロイド含有医薬製剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102248208A (zh) * 2011-06-27 2011-11-23 重庆谭木匠工艺品有限公司 一种自动开齿机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726243A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Hitachi Ltd Carburetor
JPS5747971A (en) * 1980-07-11 1982-03-19 Ici Ltd Fiber composite material and method
JPS5850964A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 積水化学工業株式会社 医療器材用樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747971A (en) * 1980-07-11 1982-03-19 Ici Ltd Fiber composite material and method
JPS5726243A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Hitachi Ltd Carburetor
JPS5850964A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 積水化学工業株式会社 医療器材用樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247463A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
WO2004006960A1 (ja) * 2002-07-16 2004-01-22 Ssp Co., Ltd. 経皮吸収製剤
WO2006098353A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 外用剤
JP2013542990A (ja) * 2010-11-22 2013-11-28 ドウ ファーマシューティカル サイエンシーズ、インク. 局所投与用コルチコステロイド含有医薬製剤
US10478502B2 (en) 2010-11-22 2019-11-19 Dow Pharmaceutical Sciences, Inc. Pharmaceutical formulations containing corticosteroids for topical administration
US11213587B2 (en) 2010-11-22 2022-01-04 Bausch Health Ireland Limited Pharmaceutical formulations containing corticosteroids for topical administration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455406B2 (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030104B2 (en) Topical oestroprogestational compositions with a systemic effect
NZ204775A (en) Topical preparations containing corticoid in an oil/water or water/oil emulsion
WO1993023083A1 (en) Anhydrous formulations for administering lipophilic agents
JPH0774145B2 (ja) 結晶性薬物含有乳化組成物
EP0315648A1 (en) NONAQUEOUS MINOXYDILE COMPOSITION FOR SEBUM DISSOLUTION.
JPS59139315A (ja) クリ−ム剤
JPH0250882B2 (ja)
JPH0459292B2 (ja)
JPH0676328B2 (ja) ステロイドクリ−ム製剤
JPS62238216A (ja) ステロイドクリ−ム製剤
JPS63201119A (ja) 貼付剤組成物
JP2022501314A (ja) 局所用組成物
JPH0676327B2 (ja) ステロイド軟膏製剤
JPS62223163A (ja) 尿素を含有する皮膚用組成物
JPS6218526B2 (ja)
JPH0344322A (ja) マイクロエマルション製剤及びその製造法
KR20020013248A (ko) 리도카인을 함유한 조루치료용 마이크로에멀젼 하이드로겔
JPS589081B2 (ja) ベヒクル組成物
JP3571730B2 (ja) サリチル酸配合製剤
JPS60166604A (ja) 弱酸性w/o/w型乳化化粧料の製造方法
JPH03135924A (ja) 新規な消炎作用物質含有外用製剤
JP6983996B2 (ja) 乳化ゲル組成物
JPH10139660A (ja) 水溶性アズレン製剤及びその製造法
JP7106852B2 (ja) 懸濁型外用液剤
JPS63104914A (ja) 皮膚用製剤