JPS62236368A - 超音波モ−タ - Google Patents

超音波モ−タ

Info

Publication number
JPS62236368A
JPS62236368A JP61077705A JP7770586A JPS62236368A JP S62236368 A JPS62236368 A JP S62236368A JP 61077705 A JP61077705 A JP 61077705A JP 7770586 A JP7770586 A JP 7770586A JP S62236368 A JPS62236368 A JP S62236368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
piezoelectric
ultrasonic motor
stator
displacement element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61077705A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Adachi
日出夫 安達
Tomoki Funakubo
朋樹 舟窪
Sumio Kawai
澄夫 川合
Takashi Kodama
児玉 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61077705A priority Critical patent/JPS62236368A/ja
Publication of JPS62236368A publication Critical patent/JPS62236368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、円環状圧電素子および振動板からなるステー
タに屈曲進行波を励起し、この屈曲進行波によるステー
タ表面の楕円軌跡の頂点にロータを接することによって
ロータを回転させる超音波モータに関する。
〔従来の技術〕
最近、従来の電磁型モータに代わる新しいモータとして
超音波モータが脚光を浴びている。この超音波モータは
原理的に新しいというだけでなく、従来の電磁型モータ
に比べて次のような利点を有している。
■中心軸を必要としない。
■薄型、軽量である。
■磁気的影響の授受がない。
■部品構成が単純で、信頼性が高い。
■ギヤなしで低速、高トルクが得られる。
■バックラッシュがなく位置決めが容易である。
■ステータに対してロータが、回転、チャック。
浮遊、の三態をとり得る。
かくして、これらの利点を生かすべく、種々の応用技術
の研究が進められている。
第5図は代表的な従来型の回転型超音波モータの概念図
である。その原理は円環状圧電素子1と一体化した金属
製ドーナツ形振動板2に逆圧電効果によって進行波を励
起し、これによって発生する表面各点の後方楕円運動軌
跡の頂点に接するようにロータ3を押圧配置することに
より、同ロータ3を矢印Aのように回転させるというも
のである。上記進行波の励起法について以下説明する。
第6図は一般的な超音波モータを構成する圧電、索子1
の分極状態図を示す図であり、第5図の下・′j′カよ
* i 7’: o +、:や□ヵt6.96カ。ヵ1
■e■e1.。
のように交互に逆向きになるように、リング状圧電体を
分極するか、または分割した複数の圧電素子を分極方向
が互いに逆向きになる様に配置する。
この様な配置において、分極方向が互いに逆向きになっ
た隣り合わせの1組を1波長λに対応させる。そして、
180°異なる位置に各々、3/4λ、1/4λ長の未
分極部1a、lbを配し、これらを結んだ中心線に対し
て対称に分極体をnλ個分づつ配置する。ただし分極の
向きは、円周方向に分極方向が交互に逆向きになる様に
連続的に配置する。
この様な分極配置のうち、3/4λ、1/4λ未分極部
1a、lbを間に挟んだ左半分の振動板に接していない
面を一つの電極でおおい、これを第7図のように一方の
片側共通電極4aとし、右半分の振動板に接触していな
い面を別の電極でおおい、これを同じく第7図のように
他の片側共通電極4bとする。そして、振動板2側の電
極4cは振動板2と導通させ、すべての圧電素子のアー
ス側電極として共通化している。
以上の様な構成体への電気信号入力端子は、第7図に示
す様に3端子a、b、cを有する構造となる。この様な
分極配置、電極配置を有した構成体を駆動する場合には
、端子a−c間とb−c間に互いにπ/2の位相差を有
し、λ1円環の内・外径、厚み、圧電セラミクスと振動
板の平均的弾性定数、密度1等で決定される固有振動数
ωを有する電気信号を入力する。今、端子a−c間に印
加する電圧を V08tnωt とすると、端子b−c間には Vl)cosωt なる電圧が印加されることになる。
一方、進行波による円環状のある点の変位yは一般に y−As i n (cp−ωt)     −(1)
で表わされる。ここでAは最大変位ffi、cは2π/
λ、ωは固有周波数、pは円環状のある点の位置を示し
ている。(1)式より y−Asin  2πp/λ cosωt+As i 
n (2πp/λ−π/2)sinωt       
    ・・・(2)となる。従って、 yl−As i n  2πp/λ cosωtなる振
動と y2−As in  2yr/λ (p−λ/4)sinωt なる振動を、点pにおいて重ね合わせれば進行波が得ら
れることになる。時間項 sinωtおよびcosωt は、点pにおいて位相がπ/2ずれた振動であり、また sin 2πp/λと sin  2π/λ(p−λ/4) とは位置的にλ/4ずらすことを意味している。
第6図において、電極配置がλ/4,3λ/4の未分極
部を有しているのは以上の理由によっている。
以上の様に電極配置をλ/4ずらすこと、および電気的
入力信号をπ/2ずらすことによ゛って進行波が得られ
る。
次にこの様な進行波励起状態においてロータと接する側
の表面の各点が、進行波の進行方向変位成分xpと、表
面に垂直な変位成分ypとにおいて、第8図に示す様な
楕円軌跡を描くことについて説明する。進行波の振動は
圧電セラミクスと金属板の貼り合わせによる屈曲振動に
よって得られる板波であるが、その屈曲が板厚方向に沿
って同等の屈曲をするものであると、表面点pの変位成
分ypは yp−As in (2πxp/λ−ωt)e(1−c
osθp)      −(3)と表わされる。ただし
、ここでθpは点pにおける環状体の中立軸に垂直な軸
とX軸とのなす角、eは板厚の1/2である。今、θp
−0であり、従って(3)式は ypζAsLn (2πxp/λ−ωt)    ・・・(4)1.1 
 とな6・ま“・変位成分x p It e py’ 
0とし7xp−esin  θ p ’i e  θ 
pであるが、(4)式より θp−d 3/ I) / d x p−ACcos 
 (2πxp/λ−ω t)であるから xp−ACe   cos  (2πxp/λ−ωt)
・・・(5) となる。したがって(4)、(5)式より(λX p/
 2 A e yr )〜十(yp/A)2−1   
           ・・・(6)となり、楕円軌跡
を描くことがわかる。そして、この楕円軌跡の頂点は常
に同方向に向っているので、楕円軌跡の頂点に設置され
たロータが移動していくことになる。
このような原理に基く超音波モータの応用として、カメ
ラの鏡筒移動が検討されている。第9図はその一例であ
って、圧電素子11および金属製の振動板12からなる
ステータと、このステータに押圧接触した部材13から
なるロータとで構成された超音波モータ10を固定鏡筒
枠14にマウントし、上記ロータの回転によりレンズ1
5と一体化されている直進移動子16を駆動するように
したものである。なお上記直進移動子16に設けである
V溝17と固定鏡筒枠14の内壁に突設されている突起
18とが係合しており、この係合部をガイドとして、移
動子16は直進することになる。すなわち、いわゆるヘ
リコイド構造となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記第9図に示すものにおいては、オート・マニュアル
の切換えに関して問題がある。すなわち超音波モータを
カメラに搭載する目的は、オートフォーカスを行なうた
めであるが、オートフォーカスのみを常時用いるのでは
なしに、必要に応じてマニュアル操作でもフォーカシン
グを行なえるものの方が、利用価値が高いといえる。し
かし、超音波モータは、効率向上のためロータの押圧保
持を行なっているので、マニュアル操作時に超音波モー
タの駆動電源をオフにしただけでは、上記ロータの押圧
保持力が抵抗となって相当大きな操作力を必要とする。
この点を解消する手段として、マニュアル操作時には、
定在波を励起するという手段がある。定在波を励起する
と、第8図に示した回転楕円運動の代りにypのみが存
在する上下振動状態となり、ロータとステータとの間の
摩擦が小さい状態となる。したがってマニュアル操作と
して好ましい状態となる。なお定在波を励起するには、
超音波モータに90°位相を与える代りに同相の電圧を
印加すればよい。
しかしながら、このような定在波励起による手段には、
消費電力が増大するという難点がある。
すなわちマニュアル操作時において定在波を励起させる
ことは、常に電気エネルギーを消費することになる。し
かるにカメラのように小型で軽量であることが望まれる
機器にとっては、電源としての乾電池もできる限り小容
量のものが用いられる。
かくして乾電池の消耗を考えると、マニュアル操作時に
は従来のマニュアルのフォーカシングと同様に電気エネ
ルギーを消費しないものが望ましい。
そこで本発明は、マニュアル操作する場合の操作力が小
さくて済み、操作性が良好である上、マニュアル操作時
には電力消費が全くなく、オート・マニュアル切換え操
作が必要な機器にって極めて好適な超音波モータを提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決し目的を達成するために、次
のような手段を講じた。すなわち、円環状圧電素子およ
び振動板からなるステータに屈曲進行波を励起し、この
屈曲進行波によるステータ表面の楕円軌跡の頂点にロー
タを接することによってロータを回転させる超音波モー
タにおいて、■ 前記ステータに押圧力を及ぼす如く第
1のロータを配設する。
■ この第1のロータに隣接するように配設され、かつ
被駆動体に対して駆動力を与えるように第2のロータを
設ける。
■ 前記第1のロータと第2のロータとの間に介在し、
上記第1のロータと第2のロータとを適時連結・切離し
可能な連結機構を設ける。
/f   、、お、詰機ti 、= L−Ciよ、第1
.)。−月よえ、よ第2のロータ]に基端部を固定され
オート動作時に先端部が屈曲変位する如く設けられた圧
電変位素子と、この圧電変位素子が屈曲変位したときこ
の圧電変位素子の先端と係合するように第2のロータ[
または第1のロータ]に設けられた係合部とで構成され
たものが好ましい。
〔作用〕
このような手段を講じたことにより、次のような作用を
生じる。連結機構により第1.第2のロータが連結され
た状態では、被駆動体側が駆動源側と一体化された状態
となり、従来のものと同様のオート動作が可能となる。
また連結機構による第1.第2のロータの連結状態が解
かれた状態では、被駆動体側が駆動源側から切離された
状態となり、被駆動体をマニュアル操作する場合の操作
力が小さくなり、操作し易いものとなる。しかも上記マ
ニュアル操作時には電力を全く供給する必要がなくなる
〔実施例〕
第1図、第2図は本発明の第1実施例を示す図で、第1
図はロータ部20の構成を示す断面図、第2図は第1図
の主要部Bを示す拡大断面図である。第1図、第2図に
示すように、第1のロータ21の外周には第2のロータ
22が同軸的に配設されている。上記第1のロータ21
はステータ(不図示)に押圧力を与え得るように設けら
れている。また第2のロータ22は、例えばカメラのレ
ンズと一体化されている直進移動子等の被駆動体(不図
示)に対し、駆動力を与え得るように設けられている。
上記第1のロータ21と第2のロータ22との間には連
結機構23.24が介在しており、両ロータを連結した
り切り離したりできるようになっている。この連結機構
23.24は同一構成を有し、ロータ円周上の180°
異なる位置に対向配設されているが、後述するように回
転方向に対しては互いに逆向きの係合が行なわれるよう
に設けられている。
上記連結機構は、!2図に示すように屈曲変位を生じる
圧電変・位素子(圧電バイモルフ)25を、i2のロー
タ22の内周面に設けた凹部26内に収容し、その基端
部25aを上記四部26に固定し、通電時において先端
部25bが破線の如く屈曲変位するものとなっている。
なお圧電変位素子25としては、機械的強度の点から、
金属板に圧電セラミックスを張合わせたものが好ましい
一方、第1のロータ21の外周面には前記圧電変位索子
25の屈曲変位した先端部25bが入り込んで、係合状
態となり得るように、係合部すなわち切り込み部27が
設けである。
圧電変位素子25への通電は、被駆動体を連続的に回転
させ続けるような場合には、摺動電極を介して通電を行
なう必要があるが、例えばカメラのオートフォーカスを
行なうような場合には、ロータ回転角度が通常1回転以
下であるから、リード線で直接接続するようにしても支
障はない。ただしこの場合、往復回転動作であるので、
第1図に示す如く係合の方向を逆にした一対の連結機構
23.24を設ける必要がある。
なお圧電変位索子25は周知の如く、印加電圧をV、変
位量をΔX、バイモルフ長をノ、厚みをt、圧電定数を
d31とすると、変位量ΔXはΔx=312d31 V
/12 なる式によって表わせる。
このように構成された超音波モータは次のように作動す
る。オート動作させる場合には、圧電変位素子25に通
電する。そうすると上記素子25は第2図中破線のよう
に屈曲変位し、先端部25bが切り込み部27内に陥入
する。かくして、第1、第2のロータ21.22相互間
は連結される。
したがってこの状態で超音波モータのステータに通電を
行なうと、第1のロータ21が回転し、これに伴い第2
のロータ22も回転する。かくして被駆動体は超音波モ
ータの回転力により駆動される。なお初期状態において
、圧電変位素子25と切り込み部27との相対的な位置
がずれている場合には、圧電変位素子25に通電した状
態において、超音波モータを作動させる。そうすると、
第1のロータ21が若干回転して圧電変位素子25− 
の先端部25bが切り込み部27内に陥入するよf゛ うになる。
マニュアル操作を行なう場合には、圧電変位索子25へ
の通電を断つ。そうすると、上記素子25は元の状態に
戻る。かくして第1.第2のロータ21,22は、連結
を解かれ、駆動源側(ステータおよび第1のロータ21
)と被駆動体側(被駆動体と第20−タ22)とが切り
離される。
したがって、被駆動体を手動にて駆動操作すると、被駆
動体側のみが回転し、駆動源側は全く回転しない。この
ため被駆動体の駆動操作力は小さくて済み、操作し易い
ものとなる。しかもこの場合、超音波モータには同等電
力を供給しなくてもよく、電力消費が零となる。
なお、圧電変位素子25はDC的に用いられるため、屈
曲変位する瞬間は電流が流れるが、一旦変位するとコン
デンサと同様にほどんど電流を流さなくとも、その変位
状態が保持されるので、電力消費が僅かで済む。勿論マ
ニュアル操作時においては、印加電圧が零であるから、
電力消費は全くない。また圧電変位索子25は、現在数
千円程度であり、回路構成も簡単であるから安価に製作
可能である上、小型でスペースを取らない利点がある。
第3図は本発明の第2実施例を示す図である。
本実施例が前記第1実施例と異なる点は、第1実施例で
は第2のロータ22側に圧電変位素子25を取付け、第
1のロータ21側に切り込み部27を設けたのに対して
、本実施例では、第1のロータ31側に圧電変位素子3
5を取付け、第2のロータ32側に切り込み部37を設
けるようにした点である。なお30はロータ部、33.
34は連結機構、36は素子収容用の凹部である。本実
施例においても、第1実施例と同様の作用効果がある。
第4図(a)(b)は本発明の第3実施例を示す図であ
る。本実施例が前記第1実施例と異なる点は、第1のロ
ータ41と第2のロータ42とをカメラの鏡筒枠40の
軸心方向に隣接して配置し、その隣接部位に連結機構4
4を設けた点である。
したがってこの場合の連結機構44としては、軸心と平
行な方向へ屈曲変位する圧電変位索子45を、第2のロ
ータ42の内周面に設けた四部46内に取付け、」二足
圧電変位素子45と係合する切り込み部47を、第1の
ロータ41の内周面に軸心と平行な方向へ深さが変化す
るような形に設けたものとなっている。なお図中43は
ステータ、48は第2のロータ固定用の突起、49は直
進移動子である。本実施例においても前記第1実施例と
同様の作用効果を奏する。
なお本発明は前記実施例に限定されるものではない。例
えば前記実施例では、連結機構のアクチュエータとして
、バイモルフ型の圧電変位素子を用いたが、精密加工品
のように必要な変位量が101a以下でよいような場合
には、積層型の圧電変位素子を用いてもよい。このほか
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であ
るのは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ステータに押圧力を及ぼす如く設けら
れた第1のロータと、被駆動体に対して駆動力を与える
ように設けられた第2のロータとを隣接するように配設
し、第1のロータと第2のロータとの間に、上記第1の
ロータと第2のロー夕とを適時連結・切離し可能な連結
機構を設けるようにしたので、被駆動体のマニュアル操
作時には連結機構による第1.第2のロータの連結状態
を解けようにすれば、被駆動体が駆動源側から切離され
た状態となり、マニュアル操作する場合の操作力が小さ
くて済み、操作性が良好となる上、マニュアル操作時に
は電力消費が全くなく、オート・マニュアル切換え操作
が必要な機器にとって極めて好適な超音波モータを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成を示す断面図、第2
図は第1図の主要部を示す拡大断面図、第3図は本発明
の第2実施例の構成を示す断面図、第4図(a)(b)
は本発明の第3実施例を示す縦断面図および主要部の横
断面図である。第5図〜第9図は従来技術を示す図で、
第5図は超音波モータの概念図、第6図および第7図は
圧電素子、)の構成を示す図、第8図は回転の原理を示
す図、第9図は応用例を示す断面図である。 1・・・圧電素子、2・・・振動板、3・・・ロータ、
20゜30・・・ロータ部、21,31.41・・・第
1のロータ、22.32.42・・・第2のロータ、2
3゜24.33,34.44・・・連結機構、25,3
5゜45・・・圧電変位素子、26,36.46・・・
凹部、27.37.47・・・きり込み部(係合部)。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第1図 ¥!2図 @3″図 ra)             (b)?R4図 、1 第5図 fRG図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円環状圧電素子および振動板からなるステータに
    屈曲進行波を励起し、この屈曲進行波によるステータ表
    面の楕円軌跡の頂点にロータを接することによってロー
    タを回転させる超音波モータにおいて、前記ステータに
    押圧力を及ぼす如く配設された第1のロータと、この第
    1のロータに隣接するように配設され被駆動体に対して
    駆動力を与えるように設けられた第2のロータと、前記
    第1のロータと第2のロータとの間に介在し上記第1の
    ロータと第2のロータとを適時連結・切離し可能に設け
    られた連結機構とを具備したことを特徴とする超音波モ
    ータ。
  2. (2)連結機構は、第1のロータ[または第2のロータ
    ]に基端部を固定されオート動作時に先端部が屈曲変位
    する如く設けられた圧電変位素子と、この圧電変位素子
    が屈曲変位したときこの圧電変位素子の先端と係合する
    ように第2のロータ[または第1のロータ]に設けられ
    た係合部とで構成されたものである特許請求の範囲第1
    項記載の超音波モータ。
JP61077705A 1986-04-04 1986-04-04 超音波モ−タ Pending JPS62236368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077705A JPS62236368A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 超音波モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077705A JPS62236368A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 超音波モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62236368A true JPS62236368A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13641312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077705A Pending JPS62236368A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62236368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252943A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd プログラムシャッタ駆動装置
US5189331A (en) * 1989-01-31 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
JPH0717277Y2 (ja) * 1987-11-02 1995-04-19 三木プーリ株式会社 超音波モータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717277Y2 (ja) * 1987-11-02 1995-04-19 三木プーリ株式会社 超音波モータ
JPH01252943A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd プログラムシャッタ駆動装置
US5189331A (en) * 1989-01-31 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052249B2 (ja) 回転/移動変換アクチュエータ
US8063538B2 (en) Ultrasonic motor
US20090134744A1 (en) Ring type piezoelectric ultrasonic resonator and piezoelectric ultrasonic rotary motor using the same
US20090278421A1 (en) Ultrasonic motor
US10432112B2 (en) Ultrasonic motor
JP2012500618A (ja) 減電圧リニアモータシステムおよびその方法
JP2009254198A (ja) 超音波モータおよび超音波振動子
US8274198B2 (en) Ultrasonic motor and conveying apparatus having the same
JPH08182357A (ja) 超音波モータの駆動回路
US8299682B2 (en) Ultrasonic motor
JPWO2002015378A1 (ja) 折り重なり式圧電ステータ、折り重なり式圧電アクチュエータ及びそれらの応用
JP4871593B2 (ja) 振動子及び振動波駆動装置
JPS62236368A (ja) 超音波モ−タ
US7501743B2 (en) Piezoelectric ultrasonic motor for 2-dimensional positioning
JP2532425B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2005065358A (ja) 積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器
JPH0824428B2 (ja) 超音波モータ
KR100961096B1 (ko) 양면 회전형 초음파 모터 및 진동자
JPS60183981A (ja) 超音波モ−タ
JP2692740B2 (ja) 超音波モータ
JP5216822B2 (ja) 積層圧電振動体を用いた超音波モータおよびそれを用いた電子機器
JPS62247770A (ja) 超音波モ−タ
JPS62247769A (ja) 超音波モ−タ
JPS60226781A (ja) 超音波モ−タ
JP4477915B2 (ja) 超音波モータ