JPS62235564A - エリスロポエチンの免疫学的測定法 - Google Patents

エリスロポエチンの免疫学的測定法

Info

Publication number
JPS62235564A
JPS62235564A JP61079614A JP7961486A JPS62235564A JP S62235564 A JPS62235564 A JP S62235564A JP 61079614 A JP61079614 A JP 61079614A JP 7961486 A JP7961486 A JP 7961486A JP S62235564 A JPS62235564 A JP S62235564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
epo
amount
bound
react
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61079614A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Matsumoto
博治 松本
Keiko Tamabuchi
玉渕 敬子
Masaji Ueda
正次 上田
Masahiko Murakami
村上 晶彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP61079614A priority Critical patent/JPS62235564A/ja
Priority to FR8612286A priority patent/FR2596867A1/fr
Priority to DE19863629924 priority patent/DE3629924A1/de
Publication of JPS62235564A publication Critical patent/JPS62235564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/746Erythropoetin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は、エリスロポエチン(以下EPOと略称するこ
ともある)の免疫学的測定法に関するものである。[従
来の技術] EPOは主として腎臓で産生され、赤血球の分化をコ゛
ントロールしている分子量的4万のホルモンである。種
々の貧血症や赤血球増過症では体液中EPO量が増加又
は減少していることが知られており、体液中EPO量を
正確に測定することはこれら血液疾患の診断に極めて重
要である。
従来EPOの測定法としてはマウスやラット等の小動物
を用いるバイオアッセイ法(臨床検査vo1.22. 
No、2.1987年)、マウス骨髄細胞への89 F
eの取り込みで測定する方法(J、Lab、Cl1n。
Med、、Vol、 97.No、2.158〜169
頁、1981年)、マウス胎児細胞を利用する方法(日
本血液学会誌、Vol、44.No、6.1981年)
などが知られている。これらの中ではバイオアッセイ法
が最も信頼性が高いと言われているが、この方法は検出
感度が低く、測定に長い日数を要し、多数の動物を使用
するためコストも高いという欠点を有している。
[発明が解決しようとする問題点コ 近年、体液中の微量物質の定量法としての免疫測定法、
取り分は酵素免疫測定法の進展は目覚ましいものがある
が、放射免疫測定法に比べて検出感度が低いという理由
によりその用途拡大が制限されている。特にEPOは正
常血中濃度が10〜20 mll/mj! (0,1〜
0.3ng/ mft )と極めて微量であるため公知
の酵素免疫測定法では検出が難しいと考えられていた。
このため本発明者らは、EPOと特異的に反応する抗体
を不溶性支持体に結合させた抗体結合不溶性支持体、E
POを含む被検液及び EPOと特異的に反応する抗体
を酵素で標識した標識物を反応せしめて、前記抗体結合
不溶性支持体上に抗体−EPO−標識複合体を形成させ
た後、前記抗体結合不溶性支持体上に結合した標識物の
量を測定することによりなるEPOの酵素免疫測定法に
ついて既に特許出願した(特願昭6O−39687)。
しかしながら、この方法ではEPOと特異的に反応する
抗体の力価が低い為、必ずしも前記の正常血中濃度のE
POを高精度に測定できるとは限らなかった。EPOと
特異的に反応する抗体の力価が低い理由としては、EP
Oをヒト以外の動物に免疫した場合、EPOの代謝が速
いこと、投与したEPOに対して動物が生理的に反応し
て極度の貧血症状に陥ることなどが考えられている。
本発明者らは、このような現状に鑑み、通常の検査室で
実施でき、かつ極めて短時間に低コストで実施でき、検
出感度の極めて高いEPOの測定法を鋭意研究し、本発
明を完成した。
[問題点を解決する為の手段] 本発明は、エリスロポエチンと特異的に反応する第1抗
体を不溶性支持体に結合させた抗体結合不溶性支持体に
、エリスロポエチンを含む被検液、及びエリスロポエチ
ンと特異的に反応し且つ前記第1抗体とは異なる動物種
に免疫して得られた第2抗体を反応させた後、前記第2
抗体を作成した動物種の免疫グロブリンと特異的に反応
する第3抗体に標識物質を結合させた標識抗体を反応さ
せ、前記抗体結合不溶性支持体上に結合した前記標識抗
体の量を測定するか、若しくは結合しなかった標識抗体
の量を測定することにより前記被検液中のエリスロポエ
チンの量を測定する点に要旨を有するEPOの免疫学的
測定法である。
[作用] 本発明は上述の如く構成されるが、要はEPOと特異的
に反応する前記第2抗体の力価が低い場合でも、該第2
抗体を作成した動物種の免疫グロブリンと特異的に反応
する第3抗体に標識物質を結合させた標識抗体を用いた
ことにより、感度を増幅させることができ、良好なEP
Oの免疫学的測定方法が提供される。即ち第3抗体は前
記第2抗体を作成した動物種の免疫グロブリンをその動
物種以外の動物に免疫することにより容易に得られるが
、得られた第3抗体の力価は前記第2抗体の力価と比べ
て遥かに大きなものである。
本発明において使用する第1抗体及び第2抗体は、EP
Oを比較的多量に産生じている再生不良性貧血患者など
の尿より精製されたEPOを、ヒト以外の哺乳動物1例
えばウサギ、ウシ、ヒツジ、モルモット等から選択され
る異なった動物種に免疫して得られる。また前記第1抗
体及び第2抗体はいずれか一方がモノクローナル抗体で
あっても良い。本発明のより好適な実施態様は、第1抗
体がウサギ、ウシなどの動物に免疫して得られた抗体で
あり、第2抗体がマウス由来のモノクローナル抗体であ
り、第3抗体がマウスの免疫グロブリンをマウス以外の
動物に免疫して得られた抗体である場合である。
EPOの精製はアフィニテイクロマトグラフ。
ゲル濾過等の公知の精製手段を組合せて実施できるが、
特異性の高い抗体を得るには、EPOをできるだけ純化
しておくのが好ましい。このようにして精製されたEP
Oを、ウサギやウシ等の皮下に免疫して、前記第1抗体
或は第2抗体が作成される。また第2抗体を作成した動
物種の免疫グロブリンと特異的に反応する第3抗体は、
免疫グロブリンの精製品を前記第2抗体を作成した動物
種以外の動物に免疫して作成される。EPOと特異的に
反応するモノクローナル抗体は、例えば精製されたEP
OをB A L B/Cマウスに免疫して牌細胞を得、
骨髄腫細胞とポリエチレングリコールにより融合させ、
HAT培地によるクローニングをくり返すことにより得
られる。
次に、こうして得られた第1抗体を不溶性支持体に結合
させる。不溶性支持体としては、ポリスチレンチューブ
、ポリスチレン球、シリコーン片、マイクロプレートな
どが挙げられるが、特にポリスチレン球が好ましい。こ
れらの不溶性支持体に結合させる方法は公知の化学的方
法、物理的方法のいずれの方法でも良い。例えば物理的
方法としては、抗体を適当な緩衝液に溶解し、前記不溶
性支持体を添加して、0℃〜室温にて数時間乃至−夜、
好ましくは4〜20℃にて4〜16時間放置した後、生
食水などで、洗浄して抗体結合不溶性支持体(以下単に
抗体結合支持体と略す)を得る方法が例示される。抗体
結合支持体は、牛血清アルブミンなどの安定剤を加えて
保存すれば少なくとも1年は安定である。
次に、前記第3抗体に標識物質を結合させた標識抗体(
以下単に標識抗体と呼ぶ)を作成する。
第3抗体は前述したようにEPOと特異的に反応する第
2抗体を作成した動物種の免疫グロブリンに対する抗体
である。例えば、第2抗体がマウス由来モノクローナル
抗体であれば、第3抗体はマウスの免疫グロブリンに対
する抗体であり、該第2抗体が、ウサギで作成された抗
体であれば、第3抗体はウサギの免疫グロブリンに対す
る抗体である。ここで標識物質としては、酵素、アイソ
トープ、蛍光物質、金属などが挙げられるが特に酵素が
好ましい。さらに酵素としては西洋ワサビペルオキシダ
ーゼ、アルカリフォスファターゼ。
β−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グル
コース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ。
グルコースデヒドロゲナーゼなどが好適であるが、特に
西洋ワサビペルオキシダーゼが有利である。これらの酵
素を第3抗体に結合させる方法は、公知方法で実施でき
る。例えば、酵素の糖鎖を過ヨウ素酸で酸化し、生成し
たアルデヒド基と第3抗体のアミノ基とを結合させる方
法、或は酵素にマレイミド基を導入し、第3抗体に存在
するチオール基とを結合させる方法等が例示される。
こうして得られた抗体結合支持体及び標識抗体を用いて
EPOを測定するには、次のようにして行なう。まず抗
体結合支持体に、EPOを含む被検液及びEPOと特異
的に反応する第・2抗体を0℃〜50℃にて1時間乃至
1夜好ましくは15〜37℃にて2〜4時間反応させる
。ここでEPOを含む被検液とは血清、血漿、尿などを
示す。また抗体結合支持体に結合させである第1抗体と
前記第2抗体は、異なる動物種で作成された抗体でなけ
ればならない。即ち第1及び第2抗体を同種の動物で作
成すると、その動物の免疫グロブリンに対する第3抗体
に標識物質を標識した標識抗体が、EPOの存在量とは
無関係に結合してしまい事実上測定できなくなるからで
ある。
次に前述した様にして反応させた抗体結合支持体上には
、EPOの結合量に比例して第2抗体が結合しているの
で、更に標識抗体を0〜50℃にて1時間〜1夜、好ま
しくは15〜37℃にて2〜4時間反応させると、前記
抗体結合支持体上にはEPOの結合量に比例して標識抗
体が結合することになる。従ってこの標識抗体の標識物
質の量を測定し、予め作成した検量線より被検液中のE
POを測定することができる。ここで標識物質として酵
素を用いた場合は、その酵素活性を測定すれば良く、ア
イソトープであれば放射能量をカウントすれば良い。
[実施例] 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれ
らの実施例により限定されるものではない。
実施例1 (a)抗体結合支持体の調製 ポリクローナル抗体の作成−エリスボエチンに対するポ
リクローナル特異抗体の作成は、純化EPO(貧血患者
尿由来)を抗原として使用し、ウサギに対し次のとおり
3回の免疫を行なうことにより抗血清を作成し、常法に
従ってIgG精製を行なうことにより行なった。
第1回免疫−PBS中に純化EPOを400μg/mj
Zとなる様に溶解し、これに等量のフロイント完全アジ
ュバントを混合して得たエマジョン1.5nj!をウサ
ギ(約2 kg)に対しを椎にそって15〜20カ所に
皮下注射を行なって投与した。
第2回免疫−2週間後に、第1回免疫と同様の方法でエ
マルジョンt  miを10〜15カ所に投与した。
第3回免疫−さらに2週間後に、PBSに対し200μ
g /mjlで溶解した抗原を用い、同様にして得たエ
マルジョン1  allを10カ所に投与した。
第3回免疫の前日に少量の血液を試験採血し、その血清
中に含まれる抗EPO活性を調べ、第3回免疫(最終免
疫)の1週間後に全採血を行ない、常法により血清分離
を行なって抗EPO血清を得た。抗EPO血清からの抗
EPO−1gGの調製は常法に従い、50%硫安沈殿、
DEAE−セルロース未吸着画分を取得することにより
行なった。
次に、ポリスチレン球(直径6.4mm ) 100個
に、0.1 M−NaHCOsに溶解した第1抗体を2
0nl添加し、4℃で16時間放置後洗浄して抗体結合
ポリスチレン球を得た。
(b)ペルオキシダーゼ標識抗マウスIgGの調製 ペルオキシダーゼ(東洋紡製)5mgに0.08MのN
aIO4を0.2mJl添加し、室温で20分反応させ
、酢酸ナトリウム緩衝液(pH4)に対して一夜透析し
た。透析後pHを9.5に調整し、抗マウスIgG(ウ
サギに免疫、DAKO社製)を5mg加えて室温を2時
間反応させ、水素化硼素ナトリウムを加えて還元し、全
反応液をセファデックスG−200にてゲル濾過し、活
性画分を集めてペルオキシダーゼ標識抗マウスIgGを
得た。
(c)EPOの測定 第2抗体としては、モノクローナル抗EPO抗体(マウ
スに免疫、特開昭59−155395号公報参照)を用
いた。
ポリスチレンチューブ(12x75mm)に(a)で調
製した抗体結合ポリスチレン球1個、EPOを含む試料
50 μ42.0.01M燐酸緩衡緩衝液0μmを添加
して37℃で2時間反応させ、生食水で洗浄した。次に
モノクローナル抗EPO抗体(1,000倍希釈)を2
50μm添加し37℃で2時間反応させて生食水で洗浄
した。
一方(b)で得たペルオキシダーゼ標識抗マウスIgG
を、0,5%牛血清アルブミン過燐酸緩衝液で700倍
に希釈して250μm添加し、37℃で2時間反応させ
て生食水で洗浄した。次に、0−フェニレンジアミン3
 mg/mJ2、H2O20,02%を含むくえん酸緩
衝液を500μ℃添加し、室温で1時間反応させた。更
にlN−H2SO4を2fflft加えて反応を停止し
、反応液の492nmにおける吸光度を測定した。
第1図に得られたEPOの標準曲線を示す。
第1図から求められるEPOの検出感度は10m1I/
mj!でありた。
実施例2 (a)抗体結合支持体の調製 ポリスチレン球(直径6.4mm ) 100個に、0
.1 M−NaHCO,に溶解したモノクローナル抗E
PO抗体(マウスに免疫、特開昭59−155395号
公報参照)を20nl添加し4℃で16時間放置後洗浄
して抗体結合ポリスチレン球を得た。
(b)ペルオキシダーゼ標識抗ウサギIgGの調製 実施例1.(b)テ抗マウスI gG (DAKO製)
の替りに、抗ウサギIgG(ヤギに免疫、Cappej
2社製)を用いて実施例1.(b) と同様に調製した
(c)EPOの測定 第2抗体としては、実施例1.(a)で得たウサギ由来
の抗体を用いた。
ポリスチレンチューブ(12x75mm)に、(a)で
得た抗体結合ポリスチレン球1個、EPOを含む試料5
0μm、0.OIM燐酸緩衡緩衝液0μmを添加して3
7℃で2時間反応させ、生食水で洗浄した。次に第2抗
体を0.01M燐酸緩衝液にて500倍に希釈し、25
0μf1.添加して37℃で2時間反応させて生食水で
洗浄した。更に(b)で得たペルオキシダーゼ標識抗マ
ウスIgGを0.5%牛血清アルブミン過燐酸緩衝液で
500倍に希釈して250μL添加し、37℃で2時間
反応させて生食水で洗浄した。次にO−フニーレンジア
ミン3mg/ifL、 H2020,02%含むくえん
酸緩衡液を500μ℃添加し、室温で1時間反応させた
。次にlN−H2SO4を2 mft加えて反応を停止
し、反応液の492rvにおける吸光度を測定した。こ
の方法によりE P O25mU/ff1fの検出が可
能であった。
実施例3 (a)グルコースオキシダーゼ標識抗マウスIgGの調
製 グルコースオキシダーゼ(東洋紡製)10mgにN−(
4−カルボキシシクロヘキシルメチル)マレイミドのN
−ヒドロキシサクシイミジルエステル2mgを5分毎に
数回に分けて添加し、反応液をセファデックスG−25
にてゲル濾過し、酵素画分を集めて濃縮した。これに抗
マウスIgG(ウサギに免疫、DAKO社製)を還元し
たIgG画分とし、10mg相当量を添加して4℃で一
夜反応させ、セファデックスG−200にてゲル濾過し
、活性画分を集めてグルコースオキシダーゼ標識抗マウ
スIgGを得た。
(b)EPOの測定 ポリスチレンチューブ(12x75mm)に、実施例1
.(a)で得た抗体結合ポリスチレン球1個。
EPOを含む試料50μJZ、 0.01M燐酸緩衡緩
衝液0μmを添加し、37℃で2時間反応させて生食水
で洗浄した0次に第2抗体としてモノクローナル抗EP
O抗体(特開昭59−155395号公報参照)ヲ用イ
、0.01M mal!i液ニテt、ooo 倍ニ希釈
して250μm添加し、37℃で2時間反応させて生食
水で洗浄した0次に(a)で得たグルコースオキシダー
ゼ標識抗マウスIgGを、0.5%牛血清アルブミン過
燐酸緩衝液で400倍に希釈し、250μl添加して3
7℃で2時間反応させて生食水で洗浄した。次に、0.
1%p−ヒドロキシフェニル酢酸、 0.002%ペル
オキシダーゼ。
2%グルコースを含む基質液250μ℃を加え、30t
で1時間反応させ、グリシン−N a OH111衡液
で反応を停止し、励起波長320 nm、蛍光波長45
0nmにて蛍光強度を測定した。この方法では、EPO
の120 mu/mILの検出が可能であった。
実施例4 (a)グルコース−6−燐酸デヒドロゲナーゼ(G6P
DH)標識抗マウスIgGの調製G6PDH(東洋紡製
)5mgにN−(4−カルボキシシクロヘキシルメチル
)マレイミドのN−ヒドロキシサクシイミジルエステル
2IIIgを添加し、30℃にて1時間反応させた。反
応液をセファデックスG−25にてゲル濾過し、酵素画
分を集めて濃縮した。これに、抗マウスIgG(ウサギ
に免疫、DAKO社製)を還元して得られた還元IgG
5mgを添加して4℃で一夜反応させ、ウルトロゲルA
cA44にてゲル濾過し、活性画分を集めてG6PDH
m識抗マウスIgGを得た。
(b)EPOの測定 ポリスチレン製マイクロプレート(コースタ−社)の各
ウェルに、実施例1(a)で得たN1抗体を5ot1x
l加し、4℃にて一夜反応させて洗浄した。次に各ウェ
ルにEPOを含む試料50μmを添加し、37℃で2時
間反応させて洗浄した。
さらに第2抗体としてモノクローナル抗EPO抗体(マ
ウスに免疫、特開昭59−155395号公報参照)を
用い、O,OIM燐酸綴衡緩衝液1,000倍に希釈し
て50μm添加し、37℃で2時間反応させて洗浄した
。次に(a)で得た06PDH標識抗マクスIgGを0
.5%牛血清アルブミンを含む燐酸緩衝液で750倍に
希釈し、50uf)、添加して37℃で2時間反応させ
て洗浄した。次に30mMグルコース−6−燐酸及び2
mMニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)
から成る基質溶液200μ℃を各ウェルに添加し、37
℃で30分間反応させた後、ルシフェラーゼ(東洋紡製
)、NADH−FMNオキシドレダクターゼ(東洋紡製
)、フラビンモノヌクレオチド(FMN)及びデカナー
ルから成る発光分析用基質に前記反応液を添加して、生
成する発光量からルミネッセンスメーターT D −4
000(ラボナイエンス社製)で還元型NAD (NA
DH)の量を測定した。その結果、5 mlI/nuの
EPO測定が可能であった。
[発明の効果コ EPO量を測定する場合、一般的に抗体の力価が低く、
前述した様な従来法では必ずしも満足な測定感度が得ら
れなかったが、本願発明では第3抗体で結合量を増幅さ
せることにより高感度にEPOを測定できるようになっ
た。即ち本発明によれば、EPOに対する第2抗体の力
価が低い場合でも、正常血中濃度が10〜20 mu/
mJZ(0,1〜0.3ng/ raft )と極めて
微量であるEPOを高感度で測定することができる様に
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるEPO標準曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エリスロポエチンと特異的に反応する第1抗体を不溶性
    支持体に結合させた抗体結合不溶性支持体に、エリスロ
    ポエチンを含む被検液、及びエリスロポエチンと特異的
    に反応し且つ前記第1抗体とは異なる動物種に免疫して
    得られた第2抗体を反応させた後、前記第2抗体を作成
    した動物種の免疫グロブリンと特異的に反応する第3抗
    体に標識物質を結合させた標識抗体を反応させ、前記抗
    体結合不溶性支持体上に結合した前記標識抗体の量を測
    定するか、若しくは結合しなかった標識抗体の量を測定
    することにより前記被検液中のエリスロポエチンの量を
    測定することを特徴とするエリスロポエチンの免疫学的
    測定法。
JP61079614A 1986-04-07 1986-04-07 エリスロポエチンの免疫学的測定法 Pending JPS62235564A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079614A JPS62235564A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 エリスロポエチンの免疫学的測定法
FR8612286A FR2596867A1 (fr) 1986-04-07 1986-09-01 Procede immunologique de dosage de l'erythropoietine
DE19863629924 DE3629924A1 (de) 1986-04-07 1986-09-03 Immunologische messung von erythropoietin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079614A JPS62235564A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 エリスロポエチンの免疫学的測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235564A true JPS62235564A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13694923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079614A Pending JPS62235564A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 エリスロポエチンの免疫学的測定法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS62235564A (ja)
DE (1) DE3629924A1 (ja)
FR (1) FR2596867A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4949038B2 (ja) 2003-12-01 2012-06-06 ダコ デンマーク アクティーゼルスカブ 免疫組織化学的検出のための方法および組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002532A (en) * 1974-10-21 1977-01-11 Weltman Joel K Enzyme conjugates
US4289748A (en) * 1979-05-31 1981-09-15 United States Of America Ultrasensitive enzymatic radioimmunoassay method
EP0125893A3 (en) * 1983-05-12 1986-10-15 Sumitomo Chemical Company, Limited The quantitative analysis of antigen by the enzyme-antibody bridge method

Also Published As

Publication number Publication date
FR2596867A1 (fr) 1987-10-09
DE3629924A1 (de) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043999B2 (ja) ***物検体中のh.ピロリ菌のイムノアッセイ
CA2008360A1 (en) Myocardial infarction immunoassay
JP3392868B2 (ja) マルチクローナル抗体フォーマットで結合タンパク質を用いた競合イムノアッセイ
EP0088974A2 (en) Homogeneous immunoassay with labelled monoclonal anti-analyte
CA1337926C (en) Method for measuring human insulin
EP0166583A2 (en) Compositions for enzyme immunoassay of prostaglandins
JP3998245B2 (ja) 酸化アポリポタンパク質ai及びそれを含有する酸化リポタンパク質の測定法及びキット
JPS62235564A (ja) エリスロポエチンの免疫学的測定法
JP2702616B2 (ja) Pivka−iiの測定試薬
JP3345507B2 (ja) アシアログリコプロテインレセプターの測定法及びこれに用いる測定試薬
JPH03503566A (ja) 天然結合タンパク質に対するモノクローナル抗体を用いたイムノアツセイ
JP2651438B2 (ja) 酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法
Tsugawa et al. An enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) for adenosine 3′, 5′-cyclic monophosphate (cAMP) in human plasma and urine using monoclonal antibody
JP3542227B2 (ja) 免疫試薬
JP4422291B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法
JPH0690203B2 (ja) 前立腺特異抗原とα▲下1▼−アンチトリプシン複合体の定量方法
JP4588053B2 (ja) 酸化アポリポタンパク質ai及びそれを含有する酸化リポタンパク質の測定法及びキット
JPH07103978A (ja) 遊離ヘモグロビン測定
JPH0313864A (ja) TNF―αの測定方法,キット及び診断方法
JP3043528B2 (ja) コレステリルエステル転送蛋白の測定法
JPS61198062A (ja) エリスロポイエチンの酵素免疫測定法
JP3542245B2 (ja) 糖尿病もしくは糖尿病合併症用マーカーとしての使用および免疫試薬
JP3257568B2 (ja) ヒトnosに結合する抗体およびヒトnosの免疫測定法
JPS62235563A (ja) エリスロポエチンの測定方法
JPH0712811A (ja) ビタミンb12を決定するためのイムノアッセイ、ならびにそのための試薬およびキット