JPS62233327A - 地中壁の構築方法 - Google Patents

地中壁の構築方法

Info

Publication number
JPS62233327A
JPS62233327A JP7666886A JP7666886A JPS62233327A JP S62233327 A JPS62233327 A JP S62233327A JP 7666886 A JP7666886 A JP 7666886A JP 7666886 A JP7666886 A JP 7666886A JP S62233327 A JPS62233327 A JP S62233327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical hole
column
recess
vertical
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7666886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360971B2 (ja
Inventor
Shachio Masuzawa
増沢 鯱男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP7666886A priority Critical patent/JPS62233327A/ja
Publication of JPS62233327A publication Critical patent/JPS62233327A/ja
Publication of JPH0360971B2 publication Critical patent/JPH0360971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、コンクリート柱のような複数の柱体から成る
地中壁の構築方法に関し、特に止水性を有する大深度の
土止壁として好適な地中壁の構築方法に関する。
(従来技術) 複数のコンクリート柱から成る止水性の地中壁の構築方
法の1つとして、特公昭48−136950号公報に記
載されているように、地盤の間隔をおいた複数箇所にそ
れぞれ第1の縦穴を掘削し、次いで該第1の縦穴に対向
する両側面に弧状の凹所を有する横断面が鼓状のコンク
リート酸の角型柱体を挿入するとともに該縦穴に半液状
硬化性物質を注入し、その後該半液状硬化性物質が流1
111  にl:  l、/ト +t  h・ L) 
ら klご    ■性 番1 呑 へ イh μI 
 it  lk  II!I  tデあって該角型柱体
の前記凹所内の前記半液状硬化性物質を含む範囲の第2
の縦穴を掘削し、該第2の縦穴に゛性液状硬化性物質を
注入する方法がある。
しかし、この方法は、構築する地中壁の深さ寸法が大き
いと、それに比例して前記角型柱体の長さ寸法が大きく
なるため、前記角型柱体をその長r方向に相互に接続し
つつ該角型柱体を第1の縦穴に挿入しなければならない
。この場合、この方法では、接続する角型柱体の鉄筋は
溶接のような11段により相互に接続することができた
としても、角型柱体のコンクリ−ドロ体はモルタルまた
は前記゛r・液状硬化性物質のような手段で相互に接続
されることになり、従って地中壁特に角型柱体の接続部
の機械的強度が弱い。さらに、この方法では、第1の縦
穴へ注入したスラリーが流動性を失わないうちに第2の
縦穴を掘削するため、第2の縦穴の掘削時にオーガドリ
ルのような掘削工具が角型柱体に当ると、該角型柱体が
第1の竪状内で移動し、不安定である。さらにまた、こ
の方法では、角型柱体が重いため、該角型柱体を吊下げ
る機械が大型化し、構築すべき地中壁の深さ寸法が人き
くなるほど、角型柱体を吊下げることが困難になり、深
さ寸法が数10m以上の地中壁の構築に適用することが
できない。
(発明の[]的) 本発明は、柱体の機械的強度が高く、第2の縦穴の掘削
時に掘削工具が柱体に接触しても、第1の縦穴の柱体が
移動することがなく、深さ寸法の大きい止水性の地中壁
を容易に構築することができる構築方法を提供すること
を目的とする。
(発明の構成) 本発明の地中壁の構築方法は、地盤の複数箇所にそれぞ
れ第1の縦穴を掘削し、次いで該第1の縦穴内に、上下
方向へ連続する弧状の凹所を外周に有する鉄筋籠を前記
凹所が隣り合う第1の縦穴の側となる姿勢に挿入すると
ともに該第1の縦穴内に硬化性スラリーを注入し、これ
を凝結させて柱体を形成し、その後隣り合う鉄筋籠間に
あって隣り合う柱体の前記凹所に対応する箇所を含む第
2の縦穴を、刃先の直径が隣り合う前記凹所の端部間の
間隔以上であって一端が隣り合う一方の前記柱体の前記
鉄筋籠の前記凹所を規定する部材に接触したときに他端
が他方の前記柱体の前記凹所の前記硬化性スラリの一部
を掘削する寸法の掘削機で掘削し、該第2の縦穴に硬化
性スラリーを注入することを特徴とする。
(作用効果) 本発明により得られる地中壁は第1および第2の竪状内
に形成された柱体を含み、隣り合う柱体は第2の縦穴内
に注入された硬化性スラリーが凝結することにより相互
に接続されて前記接続部分の1に水性を維持する。また
、第1の縦穴内の柱体は、鉄筋籠とコンクリートのよう
な硬化性スラリーの凝結物とを含み、上圧を受けること
が可能の機械的強度を有する・ 本発明によれば、#、筋籠を順次接続しても、最終的に
は第1の縦穴内の柱体は地中壁の上下方向へ連続し、従
って第1の縦穴内の柱体には鉄筋籠接続部が存在せず、
第1の縦穴内の柱体の機械的強度が高く、従って機械的
強度の高い地中壁を得ることができる。
本発明によれば、また、第2の縦穴の掘削時には、第1
の縦穴に注入されたスラリーが凝結しているため、第2
の縦穴の掘削時にドリルのような掘削工具が第1の縦穴
内の柱体特に鉄筋籠に接触しても、該柱体および鉄筋籠
が第1の縦穴内において移動しない。
深さ寸法の大きい地中壁の場合は、鉄筋籠を第1の縦穴
に挿入しつつ該鉄筋籠を順次接続すればよいから、鉄筋
籠と硬化性スラリーの凝結物とから成る角型柱体を用い
る従来の構築方法と比べて大型の吊下げ装置は必要でな
い。このため、本発明によれば、さらに、止水性を有し
かつ深さ寸υ:が100m以上の地中壁を容易に構築す
ることができる。
第2の縦穴は隣り合う鉄筋籠間にあって隣り合う柱体の
前記凹所に対応する箇所を含むため、第1および:fr
J2 c7) g ’tでノAC体がJrl TT 1
7 ;lit WJ l 、  * f−第2の縦穴の
掘削時に工具が第1の縦穴の鉄筋籠の凹所を規定する部
材に接触すると、該部材により工具が前記凹所の中心に
向けて案内される。このため1本発明によれば、さらに
、第1の縦穴内の柱体が第2の縦穴内の柱体により確実
に連結され、従って第1および第2の縦穴内の柱体が相
互に確実に接続し、それにより止水性を有する地中壁を
得ることができる。
(実施例) 以下、図面に示す本発明の実施例について説明する。
第1図および第2図に示すように、地中壁を構築すべき
地盤10には、複数の第1の縦穴12がり八−スサーキ
ュレーションドリル14により縦穴12の直径よりやや
長いピッチ(第1の縦穴12の中心間圧#)で掘削され
る。各縦穴12の深さ寸法は150m、直径は2.4m
、ピッチは2.7mとすることができる。
各第1の穴12には、次いで第3図に示すように、第1
の縦穴12の深さ寸法とほぼ同じ長さ寸υ、の鉄筋籠1
6が挿入される。各鉄筋籠16は、第6図に示すように
、上下方向へ伸びる複数の縦筋18,20と、各縦筋1
8,20を相互に結合する複数の横筋22.24とから
成り、外周の直径方向に対向する2箇所に上下方向へ連
続する弧状の凹所26を外周に有する。各凹所26を規
定する部材は、図示の例では弧状に配置された複数の縦
筋20と、各縦筋20を相互に連結する複数の横筋24
とにより規定されるが、弧状に湾曲された鉄板のような
板状体であってもよい。
各縦筋18および各横筋22は、通常の鉄筋コンクリー
ト構造物に用いられる棒状の鋼材から成る。これに対し
、凹所26を規定する各縦筋20は図示の例では金属パ
イプであり、各横筋24は帯状の鉄板あるいは通常の鉄
筋である。各縦筋鉄筋18.20と各横筋22.24と
は、相互に溶接されている。第1の縦穴12の寸法が前
記のとおりであるとき、鉄筋籠16はたとえば直径を約
2.2m、凹所26の曲率半径を0.8m、隣り合う凹
所26の端部間の間隔を0.7mとすることができる。
各#、筋21 Bは、クレーンにより吊下げつつ、隣り
合う鉄筋籠の凹所26が互いに対面する公益に第1の穴
12に挿入される。鉄vJ籠16は、第1の穴12の深
さ寸法とほぼ同じ長さ寸法、の単一の厘ユニットから成
るものであってもよいが、クレーンによる吊下げの容易
性の面から、複数の化ユニットを相互に接続したもので
あると好適である。この場合には、先ず1つの化ユニッ
トを第1の穴に吊下げて挿入し、該化ユニットを吊下げ
た状態で次に挿入する化ユニットを吊下げて先に挿入し
た化ユニットの上端に溶接等により連結する作業を所定
回数繰り返せばよい。
鉄筋籠16が挿入された第1の縦穴12には、次に第4
図に示すように、コンクリートのような硬化性のスラリ
ー28が打設される。該スラリー28が凝結すると、各
第1の穴12内には、第4図および第6図に示すように
、鉄筋コンクリート社のような柱体30が形成される。
該柱体30るため、第1の縦穴12内で移動することが
ない。
柱体30が形成された隣り合う第1の穴12間の地盤に
は、第5図および第6図に示すように、隣り合う鉄筋籠
16間にあって隣り合う柱体の前記凹所26に対応する
箇所を含む第2の縦穴32がオーガードリル34により
掘削される。第2の縦穴32は、第1の縦穴12の直径
寸法より小さいたとえば1mの直径寸法を有するが、深
さ寸法は第1の縦穴12と同じである。
第2の縦穴32の掘削時、オーガードリル34の刃先は
隣り合う接する柱体30の凹所26内を掘進する。縦穴
12および鉄筋籠16の寸法が前記のとおりであるとき
、第2の縦穴32の直径は1mとすることができる。こ
の場合オーガードリル34は、その刃先の一端が隣り合
う一方の鉄筋籠の鉄筋20.24に接触した場合におい
ても。
刃先の他端で隣り合う柱体の凹所の一部を掘削するよう
な寸法の刃先を有する。このため、第2の穴32は、隣
接する柱体30の凹所26をその上下方向全体にわたっ
て含む穴となる。
第2の縦穴32には、第5図に示すように、コンクリー
ト、モルタルのような硬化性スラリー36が打設される
。該スラリーが凝結すると、第1の縦穴12内の柱体を
上下方向全体にわたって相互に接続する柱体38(第6
図)が第2の縦穴32内に形成され、これにより第6図
に示すように複数の柱体30.38から成る地中壁4o
が形成される。
このようにして形成された地中壁40は、第1および第
2の縦穴内の柱体が上下方向全体にわたって相互に接続
されているため、隣接する柱体間の接続部が水密性を有
し、従って止水性を有する壁となる。第1の縦穴12内
の柱体3oは、鉄筋コンクリート社であるから、第2の
縦穴32内の柱体38に比べて機械的強度が高く、従っ
て第1の縦穴12の直径寸法を第2の縦穴32のそれよ
り人にすることにより、上圧を主として柱体30により
受ける地中壁40とすることができるとともに地中壁4
0を効率的の構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の構築方法の一実施例を説明す
るための図であって、第1図は第1の縦穴を示す縦断面
図、第2図は第1図の平面図、第3図は鉄筋籠を挿入し
た状態を示す断面図、第4図は第1の縦穴にコンクリー
トを打設する状態を示す断面図、第5図は第2の縦穴を
示す断面図、第6図は構築された地中壁の横断面図であ
る。 10:地盤、    12:第1の縦穴、14:リバー
スサーキュレーションドリル、18.36:硬化性スラ
リー、 20 、24 :鉄筋、26:凹所、 30 、38 :柱体、32:第2の縦穴、34ニオ−
カードリル。 代理人 ブ「埋土 松 永 宜 行 第2図 第1図 第3図       第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤の複数箇所にそれぞれ第1の縦穴を掘削し、
    次いで該第1の縦穴内に、上下方向へ連続する弧状の凹
    所を外周に有する鉄筋籠を前記凹所が隣り合う第1の縦
    穴の側となる姿勢に挿入するとともに該第1の縦穴内に
    硬化性スラリーを注入し、これを凝結させて柱体を形成
    し、その後隣り合う鉄筋籠間にあって隣り合う柱体の前
    記凹所に対応する箇所を含む第2の縦穴を、刃先の直径
    が隣り合う前記凹所の端部間の間隔以上であって一端が
    隣り合う一方の前記柱体の前記鉄筋籠の前記凹所を規定
    する部材に接触したときに他端が他方の前記柱体の前記
    凹所の前記硬化性スラリの一部を掘削する寸法の掘削機
    で掘削し、該第2の縦穴に硬化性スラリーを注入するこ
    とを特徴とする、地中壁の構築方法。
  2. (2)前記凹所を規定する前記部材は、弧面に沿って間
    隔をおいて配置された複数の縦鉄筋と、該縦鉄筋を相互
    に結合させる複数の横鉄筋を含む、特許請求の範囲第(
    1)項に記載の地中壁の構築方法。
JP7666886A 1986-04-04 1986-04-04 地中壁の構築方法 Granted JPS62233327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7666886A JPS62233327A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 地中壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7666886A JPS62233327A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 地中壁の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62233327A true JPS62233327A (ja) 1987-10-13
JPH0360971B2 JPH0360971B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=13611793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7666886A Granted JPS62233327A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 地中壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023915A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 (주)한빛하이테크엔지니어링 배노트 공법에 의해 설치된 현장타설 대구경 파일을이용한 지중연속벽체 및 그 시공방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023915A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 (주)한빛하이테크엔지니어링 배노트 공법에 의해 설치된 현장타설 대구경 파일을이용한 지중연속벽체 및 그 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360971B2 (ja) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3412562A (en) Structural wall and method
JP3824114B2 (ja) 大断面トンネルの鯨骨工法
CN112431214A (zh) 一种土钉、边坡加固结构及其施工方法
KR100806867B1 (ko) 강관루프 구조체 및 그 강관루프 구조체를 이용한터널구조체 시공방법
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JPS62233327A (ja) 地中壁の構築方法
KR100753140B1 (ko) 강관루프 구조체 및 그 강관루프 구조체를 이용한터널구조체 시공방법
JPH02200917A (ja) 地すべり抑止用井筒およびその築造方法
JP3082054B2 (ja) 大規模、大深度の鋼製連続地下壁及びその構築方法
CN220284883U (zh) 一种底板结构与地下连续墙的连接结构
JPH073777A (ja) 自立山留め壁工法
JPS62153488A (ja) 地中縦型筒状構造物の施工法
JPS60141919A (ja) 連続柱列状山止め壁の施工方法
CN210315586U (zh) 一种基坑围护桩结构
CN218894091U (zh) 一种利用硬化道路的一体化悬臂桩支护结构
JPS61257529A (ja) 地中連続壁工法
CN107724423A (zh) 地下厂房岩壁吊车梁现状基础加固结构及其施工方法
KR100507729B1 (ko) 지하 굴착용 구조물 축조방법
CN209990501U (zh) 一种适应于湿陷性黄土隧道的排水盲管装置
KR200415520Y1 (ko) 강관루프 구조체
JPS63247423A (ja) 構造物基礎として利用できる地下連続壁とその施工法
JPH0424399A (ja) 地下空間の構築方法
JPS60148920A (ja) 地下構造物の構築方法
JPS6272817A (ja) 土留壁の構築法
JPS5972319A (ja) ソイル柱列壁を利用した地下連続壁工法