JPS62231928A - ガラス圧着方法 - Google Patents

ガラス圧着方法

Info

Publication number
JPS62231928A
JPS62231928A JP7590586A JP7590586A JPS62231928A JP S62231928 A JPS62231928 A JP S62231928A JP 7590586 A JP7590586 A JP 7590586A JP 7590586 A JP7590586 A JP 7590586A JP S62231928 A JPS62231928 A JP S62231928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower glass
glass substrates
seal
outside
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7590586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Masuda
健治 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7590586A priority Critical patent/JPS62231928A/ja
Publication of JPS62231928A publication Critical patent/JPS62231928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶パネルの上下ガラス基板の圧着方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の液晶パネルの上下ガラス基板の圧着方法はシール
材塗布後の上下ガラスの1枚または複数枚を重ねて両側
を高平坦性を有する板状物体で挾み、ネジ等の機械的手
段で圧力をかける方法であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では両側の板状物体の平坦度及
び上下ガラス基板自体の平坦度のバラツキ、又圧力の作
用点の位置関係、又両側の板状物体の剛性の問題から生
じる、上下ガラス基板の各部における圧力の不拘−及び
それによって派生的にギャップの不均一という問題点を
有する。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは上下ガラス基板自体をギャップ内
と外°部との圧力差によりエアー等の気体で加圧するこ
とによシ、均一加圧方法を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために1本発明はシール材パター
ンの外側にパターンを囲む形でシール材を塗布又は印刷
し、上下ガラス基板を貼合わせる。
この後、第一の方法は、外側シールの一部開放箇所をエ
ポキシ系あるいはUV硬化型の樹脂により封止して、オ
ートクレープすれば良い。
第二の方法としては、外側シールの一部開放箇所から真
空引きして外側シールに囲まれた上下ガラス基板のギャ
ップ内部を負圧にすると良い1゜第三の方法としては外
側シールを閉ループ形状とし、上下基板を貼合わせ、オ
ートクレープすれば良い。
又、外側シール材の中に適度なサイズのギャップ材(グ
ラスファイバー等)を混合し、尚かつ外側シールパター
ンを任意に変化させてパネルシールパターン内のギャッ
プ量をコントロールしても良い。
〔作用〕
なし 〔実施例〕 以下本発明によるガラス圧着方法を図面に従がって説明
する。
第1図は、本発明による圧着方法を適用する上下ガラス
基板の貼合せ前の状態である。第2図も同様、第5図は
オートクレープ時の上下ガラス基板の断面図、第4図は
真空加圧の場合の断面図である。
1は上ガラス基板、2は下ガラス基板である。
各液晶セルを構成するシール材パターン5の外側に5を
囲む形で外側シール3を形成する。この実施例では下ガ
ラス基板に5を形成しているが上ガラス基板1の側に形
成してもよい。
第一の圧着方法として第1図の状態で上下基板1.2を
貼合せ、4の封止口を何らかの方法により封止する。そ
して第3図に示すようにオートクレープ装置内へ入れ上
下基板1,2の両側から圧力Pkg/α2をかける。
第二の圧°着方法として外側シール3の封止口4を真空
チューブ6に接続し、第4図のように上下ガラス基板1
,2を大気圧よシ加圧する。
第三の圧着方法として、第2図に示すように外側シール
3を閉ループにして封止口をなくす。この後筒−の方法
と同様にオートクレープ装置内にて加圧するものである
。以上は液晶パネルの上下ガラス基板の圧着に応用でき
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、前記第一。
第二あるいは第三の方法のどれかを用いることにより、
液晶表示装置を構成する上下ガラス基板のギャップ量を
精密にコントロールするために必要な上下ガラス基板の
各部における正確で均一な圧力を得ることができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧着方法を適用する上下ガラス基板の
貼合せ前の状態を示す図。 第2図は前記第1図と同様であるが下基板のみの状態を
示す図。 第3図はオートクレープ時の上下ガラス基板の断面図。 第4図は真空加圧の場合の上下ガラス基板の断面図。 1・・・・・・上ガラス基板 2・・・・・・下ガラス基板 5・・・・・・外側シール 4・・・・・・封止口 5・・・・・・パネルシールパターン 6・・・・・・真空チューブ 以上 ↓ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 液晶表示装置を構成する上下ガラス基板を貼合せ圧着す
    る製造工程において、シール材パターンの外側にパター
    ンを囲む形でシール材を塗布又は印刷し、上下ガラス基
    板を貼合わせる。この後、第一の方法は外側シールの一
    部開放箇所をエポキシ系あるいはUV硬化型の樹脂で封
    止してオートクレープする。第二の方法は外側シールの
    一部開放箇所から真空引きして外側シールに囲まれた上
    下ガラス基板のギャップ内部を負圧にして加圧する。 第三の方法は外側シールを閉ループ形状とし、上下ガラ
    ス基板を貼合せ、オートクレープするガラス圧着方法。
JP7590586A 1986-04-02 1986-04-02 ガラス圧着方法 Pending JPS62231928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7590586A JPS62231928A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 ガラス圧着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7590586A JPS62231928A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 ガラス圧着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231928A true JPS62231928A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13589815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7590586A Pending JPS62231928A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 ガラス圧着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693005A1 (fr) * 1992-06-26 1993-12-31 Thomson Lcd Disposition d'encapsulation et de passivation de circuit pour écrans plats.
US6137559A (en) * 1997-10-30 2000-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a liquid crystal display device using an airtight seal pattern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693005A1 (fr) * 1992-06-26 1993-12-31 Thomson Lcd Disposition d'encapsulation et de passivation de circuit pour écrans plats.
US6137559A (en) * 1997-10-30 2000-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a liquid crystal display device using an airtight seal pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63109413A (ja) 液晶デイスプレイの製造方法
JPH0820627B2 (ja) 液晶表示素子の製造法
JP2002090759A (ja) 液晶表示素子の製造装置および製造方法
JP2002049045A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
KR20010021475A (ko) 기판의 본딩 방법과 본딩 장치 및 액정표시장치의 제조방법
JP2001051284A (ja) 液晶表示装置製造装置
JP2001337335A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS62231928A (ja) ガラス圧着方法
JP2014119675A (ja) 液晶表示装置の製造方法及びマザー基板
JPH055892A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH055893A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH11194352A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2929754B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2003114441A (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JP3632457B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP2000029051A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2010139656A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2009288311A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および製造装置
JPH0922018A (ja) 液晶表示素子の組立て方法およびその装置
JP2009282174A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および製造装置
JPH03127029A (ja) スペーサ材とシール材と液晶パネル製造方法
JPH04338926A (ja) 液晶表示パネル
JP2003302644A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH09160050A (ja) 液晶電気光学装置の製造方法及び製造装置