JPS62229127A - 感光性樹脂版材 - Google Patents

感光性樹脂版材

Info

Publication number
JPS62229127A
JPS62229127A JP24683586A JP24683586A JPS62229127A JP S62229127 A JPS62229127 A JP S62229127A JP 24683586 A JP24683586 A JP 24683586A JP 24683586 A JP24683586 A JP 24683586A JP S62229127 A JPS62229127 A JP S62229127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
photosensitive resin
resin plate
layer
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24683586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524495B2 (ja
Inventor
Yasushi Umeda
梅田 育志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to CA000524766A priority Critical patent/CA1325354C/en
Priority to DE3689949T priority patent/DE3689949T2/de
Priority to EP86202205A priority patent/EP0225676B1/en
Priority to ES86202205T priority patent/ES2060579T3/es
Priority to AU66356/86A priority patent/AU593046B2/en
Publication of JPS62229127A publication Critical patent/JPS62229127A/ja
Priority to US07/525,116 priority patent/US5039592A/en
Publication of JPH0524495B2 publication Critical patent/JPH0524495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/092Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by backside coating or layers, by lubricating-slip layers or means, by oxygen barrier layers or by stripping-release layers or means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感光性樹脂版材、特に染料の光退色反応を利
用し非露光部分を予め取り除くことにより、溶出時間の
短縮および溶出液の疲労を少なくし、且つ製版後の検版
のしやすさをも改善した感光性樹脂版材に関する。
従来の技術 一般に感光性樹脂版材の用途として新聞印刷、フレキソ
印刷、スクリーン印刷等があるが、特に版厚1mm以上
の版材が用いられるフレキソ印刷分野においては厚板を
溶出するために長時間の溶出および多量の感光性樹脂が
溶は込むことによる溶出液の疲労等が問題になっている
このような問題を解決するために、最近では露光された
版材を溶出するにあたり非露光部を印刃等により切り、
めくり取った後、溶剤等で溶出する方法が提案されてい
る。しかし市販の感光性樹脂版材の多くは透明または顔
料等で着色された感光層を有しており、原画ネガティブ
を通し露光した後、露光部分と非露光部との差が判別し
にくく、印刃等で非露光部分を切り、めくり取る際作業
時間が長くかかったり、誤って露光部分にまで印刃を入
れ、損傷させることがしばしば起生じている。
また、透明な感光性樹脂を製版して得られる版の凸凹形
状は見にくく、版の仕上がり状態の検版がしにくい欠点
を有している。
このように溶出時の作業性、経済性及び製版時の検版作
業性を改善した樹脂版材が要求されている。
近時、感光層中に紫外線などで退色あるいは変色するよ
うな染料を添加し、潜像を肉眼で判別し易くする試みも
なされているが、染料の退色乃至は変色が不充分であっ
たり、染料が感光層中で移行するため像の鮮明度が不良
であったり、また染料により活性光線の光量が吸収され
厚膜の下層部分では、光重合等の反応が不充分になるこ
とにより高品質の像が得られないといった問題をかがえ
ている。
発明が解決しようとする問題点 そこで露光時に潜像が容易に肉眼で判別するととができ
、像の鮮明度に優れ、品質コントロールが容易で、且つ
作業性、経済性に優れた樹脂版材が求められており、か
かる版材を提供することが本発明目的である。
問題点を解決するための手段 本発明者は鋭意研究を重わた結果、感光層上に高分子結
合剤と光退色性染料とを含む着色層を設けることにより
、上述の欠点を解消し、且つ染料の選択により露光時に
光退色した画像部分が溶出、乾燥させることにより再発
色し、原画に忠実な画像を感光層に形成し得ることを見
出して、本発明を完成するに至った。
即ち本発明に従えば、前記目的が (A)現像液可溶性乃至は膨潤性の高分子結合剤と、紫
外部乃至は可視部の活 性放射線により光退色する染料とを 含む着色層、 (B)感光層、および (C)支持体 が順次積層されてなる感光性樹脂版材により達成せられ
る。
このように本発明に於ては感光層と支持体とからなる感
光性樹脂版材に於て、特殊な光退色性染料と高分子バイ
ンダーとからなる着色層を感光層の上に設けたことを特
徴とするものである。
本発明に用いられる光退色性染料としては、アゾ、アゾ
メチン、トリフェニルメタン、キサンチン、オキサジン
、ナフトールおよびアンスラキノンの群から選ばれる構
造の少なくとも1種を分子内に有する染料から選ばれる
ものであって、これらの1種もしくは2種以上で使用に
供する。具体的には、例えばマゼンタ色にはC,1,ア
シッドレッド249 (カラーインデックス08134
)、C,1,ダイレクトレッド20(カラーインデック
ス15075) 、C,1,アシッドレッド32(カラ
ーインデックス17065) 、C,1,アシッドレッ
ド92(カラーインデックス4541O)、C,1,ベ
ーシックバイオレット7(カラーインデックス4802
0)、C,1,ベーシックレッド13(カラーインデッ
クス48015)、C,1,ツルベン1−レッド1(カ
ラーインデックス12150)、C,1,ツルベン1〜
レツド23(カラーインデックス26100) 、C,
1,ツルベン1〜レツド49 (カラーインデックス4
5170B) 、C,1,ツルベン1〜レツド109 
(カラーインデックス13900)等が挙げられる。
また、シアン色にはC,1,アシッドブルー83(カラ
ーインデックス42660)、C,1,アシッドブル−
9 (カラーインデックス42090)、C,1,ベー
シックブルー1(カラーインデックス42025)、C
,1,ベーシックブルー5(カラーインデックス421
40) 、C,1,ダイレクトブルー106 (カラー
インデックス51300)、C,1,ディスパースブル
ー26(カラーインデックス63305)、c、1.ソ
ルベントブルー2(カラーインデックス42563 B
)、C,1,ソルベントブルー36、C,1,ソルベン
トブルー93、C,1,ソルベントブルーフ3等が挙げ
られる。また、イエロー色にはC,I。
アシッドイエロー25 (カラーインデックス1883
5) 、C,1,アシッドイエロー29 (カラーイン
デックス18900) 、C,1,アシッドイエロー4
2(カラーインデックス22910)、C,1,ディス
パースイエロー3(カラーインデックス11855) 
、C,1,リアクティブイエロー2(カラーインデック
ス18972)等が挙げられる。また、ブラック色には
C,1,アシッドブラック52(カラーインデックス1
5711)、C,1,アシッドブラック24(カラーイ
ンデックス26370) 、C,1,ダイレクトブラッ
ク17(カラーインデックス27700)等が挙げられ
、水、アルコールまたは有機溶剤に溶解するものであれ
ば使用できる。勿論これらの染料は単独もしくは組合せ
において使用できる。
特にアントラキノン構造を有する例えばC,I。
42563B等の染料を用いることにより、溶出、乾燥
後の露光部分の再発色度合が顕著に行なわれる事実をも
見出した。
本発明に用いられる高分子結合剤としては、現像液可溶
性乃至は膨潤性であり光退色性染料との相溶性がよく、
且つ該光退色性着色層の下に設けられる感光層に結合す
る高分子物質が使用される。
かかる高分子物質としては、 (1)ポリアミド樹脂、例えばナイロン6、ナイロン8
、ナイロン11、ナイロン1−2、ナイロン66、ナイ
ロン610、ナイロン612等のナイロン、ナイロン6
/66、ナイロン6/12、ナイロン6/66/610
、ナイロン6/66/12等の共重合ナイロンおよび上
記のナイロンのN−置換体が挙げられる。該N−置換体
の置換基としては、例えば低級アルキル基(メチル、エ
チル、イソプロピル、n−ブチルなど)、変性低級アル
キル基(水酸基、シアノ化、ハロゲン化、アルコキシ化
、フェノキシ化低級アルキル基など)が挙げられる。
(2)尿素樹脂、例えばブチル化尿素樹脂が挙げられる
(3)ウレタン樹脂 (4)メラミン樹脂 (5)アクリルアミドおよび/あるいはメタクリルアミ
ドを含む高分子物質(単一重合体、共重合体、グラフ1
−重合体など)のN−置換体。該N−置換体の置換基と
しては上述(1)中に示されているものが挙げられる。
(6)ポリ酢酸ビニルまたはこの部分ケン化物。
例えば50%ケン化ポリ酢酸ビニルが挙げられる。
(7)ビニル共重合樹脂、例えば塩化ビニル/酢酸ビニ
ル/マレイン酸共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、アクリル酸/酢酸ビニル共重合体が挙げられる。
(8)側鎖に第2級水酸基を有するビニル単量体の重合
体。上記側鎖に第2級水酸基を有するビニル単量体とし
ては、例えばメチルメタクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒド
ロキシプロピル−p−ビニルベンゾエート、P−2−ヒ
ドロキシプロポキシスチレン等が挙げられる。
(9)エポキシ樹脂 (10)セルロース系樹脂、例えばニトロセルロ−ス、
セルロースフタレ−1−、ヒ1くロキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースフタレート等が挙げられる。
(11)ブチラール樹脂、例えばポリビニルブチラール
樹脂、ポリビニルアセタールブチラール共重合体等が挙
げられる。
(12)アセタール樹脂、例えばポリビニルアセタール
ジメチルアミノアセテートが挙げられる。
(13)アクリル樹脂、例えばメタクリル主成分共重合
体が挙げられる。
特に、メチルセルロース(例:信越化学社製メ1〜ロー
ズ)、エチルセルロース(例:ダウケミカル社製エトセ
ル)、ポリビニルアルコール(例:日本合成化学社製K
H−20,KH−17)、セルロースアセテートブチレ
ート(例:イーストマンコダック社1cAB381)、
カルボキシメチルセルロース(例:出隅国策パルプ社製
サンローズ)、およびポリビニルブチラール(例:セキ
スイ化学社製BM−2)等を用いることにより良好な滑
性をも有する非粘着性皮膜が得られる。
光退色性染料と高分子結合剤との混合比は適量づつ配合
されてよいが、一般に高分子結合剤100重量部に対し
、光退色性染料0.01〜20部好ましくは、0.1〜
10重量部が用いられる。
染料量が上記範囲より少ない場合は、着色部の色が淡く
露光部分と非露光部分とのコントラストの低下の原因と
なり、また上記範囲より多い場合には、光退色反応に長
時間を要し、実用価値が低減される。
上述2成分の他に、染料と高分子結合剤との相溶性を向
上したり、光退色反応を早めたり、得られる皮膜層の諸
物性の向上に寄与せしめる目的で、通常の可塑剤、分散
剤、光増感剤を配合しても良い。上述の構成より成る光
退色性材料を適当な溶剤に溶解した後、(1)支持体を
有する感光層」二に塗布して該光退色性着色層を形成す
るか、または(2)シリコン型離型層を有するまたは有
しないシート状またはフィルム状保護主体の表面に塗布
して該光退色性着色層を形成した後、支持体を有する感
光層表面に密着させることにより、本発明感光性樹脂版
材が得られる。
保護材の主体としてはシート状またはフィルム状のプラ
スチック(例:ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
アクリレート、ポリプロピレン)があげられる。好まし
くは化学的研磨または物理的研磨(例:サンドブラスト
)によって処理されたものが使用される。特に該主体の
表面は平均5μ以下の表面粗度を有することが好ましい
なお、このようにして形成される光退色性着色層を有す
る保護材にあっては、一方の支持体を有する感光層の表
面粘着性が強い場合であっても、保護材を感光性樹脂版
材の表面に単に熱圧着しただけで、保護材剥離時に光退
色性皮膜のみを該表面上に残存させることは、はなはだ
困難である。
従って、本発明では、光退色性皮膜の保護材から感光層
表面への転位を容易且つ確実ならしめるために、保護材
主体と光退色性着色皮膜の中間にシリコン型離型層を介
在しても良い。そのためには、例えば剥離紙用シリコン
(ペーパーコーティング剤)を保護材主体の表面に塗布
、乾燥して、厚さ0.1〜0.5μの離型層を予め形成
し、その表面に上述の如くして光退色性着色皮膜を形成
すればよい。
上記シリコンには、(A)付加反応硬化型と(B)縮合
反応硬化型があり、その硬化皮膜としの構造が考えられ
る(例:トーレシリコンペーパーコーティング剤付加型
5D7226 (触媒5RX−212)、縮合型5RX
−244(触媒5RX−242AC))。
上記溶剤としては、上記2成分を均一に溶解するもので
あればいずれも使用でき1例えば水、クロロホルム、ア
ルコール類(メタノール、エタノ−ル、プロパツールな
ど)、ケ1−ン類(アセI−ン、メチルエチルケトンな
ど)、芳香族炭化水素(ベンゼン、キシレン、トルエン
など)等が挙げられ、これらを1種もしくは2種以」二
で使用に供する。
使用量は、用いる高分子結合剤の物性(例えば重合度、
各種溶剤への溶解性など)を考慮した上で決定され、通
常上記光退色性材料の溶液濃度が1〜60重量%、好ま
しくは、5〜40重量%になるように使用される。上記
濃度が1重量%未満の場合、溶液粘度が低い為、上記層
の形成に所定の膜厚を得ることができない傾向にあり、
また60重量%を越える場合、」1記2成分の溶解が非
常に困難になる。
」二連光退色性材料を、塗布する方法としては、一般に
用いられるすべての方法が適用でき、例えば浸漬、ハケ
、スプレー、ローラー、カーテンフローコーターおよび
バーコーター等が用いられる。
塗布後、風乾、減圧乾燥あるいは熱風乾燥等の手段で適
宜乾燥することにより光退色性着色皮膜が形成される。
該層の厚さは、0.5〜20μ、好ましくは0.5〜5
μが適当である。上記厚さが0.5μ未満の場合、色素
濃度が低くなり色像のコン1−ラストが低下する傾向に
あり、また20μを越える場合、感光層の光感度が低下
しおよび光照射部ににごりを生じ易くなる。
本発明版材における感光層としては、従来公知の感光性
樹脂組成物が使用でき、例えば、結晶性1.2−ポリブ
タジェン、スチレン−ブタジェン−スチレン共重合体、
スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、二l〜リル
ブタジェン樹脂、低級アルコールあるいは水可溶型ポリ
アミド樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系、ポ
リビニルアルコール系樹脂等をパンダー成分として含み
これに付加重合性不飽和単量体(例:2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ
)アクリレート、1−リメチロールプロパントリ(メタ
)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)ア
クリレート、エチレングリコール(メタ)アクリレート
、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、β
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、β−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、アクリルアミド、
メタアクリルアミド、N、N’ −メチレンビスアクリ
ルアミド)および重合開始剤(例:ベンゾインアルキル
エーテル、ベンゾイン、ベンジルアンスラキノン、2−
メチルアンスラキノン、2−t−ブチルアンスラキノン
、p−ジェトロベンゼン、2−クロロ−4−ニトロアニ
リン、9−アントラニルアルデヒド、ベンゾフェノン、
L。
2−ナフトキノン、4−ナフトキノン)を組合わせ、必
要に応じて熱重合防止剤(例:ハイドロキノン、p−メ
トキシフェノール、第3ブチルカテコール、2,6−ジ
ーt−ブチル−p−クレゾール)、染料および顔料が挙
げられる。かがる感光性樹脂組成物の現像剤としては、
一般に塩素系有機溶剤(例:パークロルエチレン、トリ
クレン、1.1.1−トリクロルエタン、四塩化炭素ホ
ルムアルデヒド)、芳香族炭化水素類(例:トルエン、
キシIノン)、ケトン類(例:メチルエチルケ1−ン、
メチルイソブチルケトン)またはセロソルブアセテート
類を主溶剤として、低級アルコール類(例:メタノール
、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール)または水を調整剤として混合したものおよび
水または酸性、アルカリ性材料を水に混合したものが使
用される。
本発明版材における支持体としては、通常金属(例えば
アルミニウム、亜鉛、鉄)、プラスチック(例えばポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリメチルメ
タクリレート、ナイロン、セルロースアセテート、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリヵーボネー1−、ポリ
塩化ビニル)、天然ゴム、合成ゴム、合成ゴム発砲体(
ウレタン発砲体、クロロプレン発砲体、ブタジェン発砲
体)あるいはプラスチックを介した発砲体、ガラス等が
使用される。必要に応じてこれら支持体の表面に予めエ
ツチング、電解酸化、コロナ放電などの前処理を施して
もよく、接着剤層、ハレーション防止層などの1層又は
多層の層を設けてもよい。
上記感光層と支持体とを一体化させ得る方法としては、
いずれの方法をも採用できるが、例えば、まず支持体上
に接着層を設けるか、またはそのままで感光層を、例え
ば熱プレス法、注型法、溶液キャスト法、溶融押出し法
などにより支持体上に圧着成型する方法等がある。もち
ろん」二記方法に限られるものではない。
支持体を有する感光層上に、前述で得られる光退色性着
色皮膜を施す方法として、(1)前述の如く、光退色性
染料と高分子結合剤および溶剤とから成る剤を支持体を
有する感光層上に塗布、乾燥して得る方法、あるいは(
2)」二部3成分からなる剤を塗布、乾燥させた光退色
性着色皮膜を形成したシート状またはフィルム状保護材
と支持体を有する感光層とを密着させる方法とがある。
(2)の実施にあたっては、適宜な手段(例:熱乎圧プ
レス、ラミネータ、押出成形引取機)を利用して前者の
感光層表面と後者の光退色性皮膜を密着させることによ
って完成させ得る。また、前者支持体を有する感光層の
押出成形時に、別途作成して巻取っである保護材を該樹
脂版材に適用することにより、本発明の一体化物を連続
して製造することもできる。しかも、光退色性を有する
面が主体の粗表面に基づいて粗面であると、上記版板の
押出成形時の保護材への引取をより一層円滑に実施でき
る。
かかる構成から成る本発明の保護材付き感光性印刷版材
にあっては、まず保護主材を該版材より剥離して光退色
性着色皮膜密着の版材を得、これを使用して常法に従い
印刷板を作成すればよい。
即ち、特に高分子結合剤を選択することにより得られる
非粘着性光退色性着色皮膜によって粘着性を解消され且
つ良好な滑性を付着された版材の感光層表面に原画を真
空密着し、次いで所定時間露光した後に光退色していな
い非露光部分を印刃等で切り取った後、上記現像剤でも
ってブラッシング溶出を行うことにより、溶出時間が短
縮でき、また溶出乾燥後、露光部分が再発色する原画に
忠実でショルダー形状の優れたレリーフ画像を有する印
刷板が得られる。なお、感光層表面は上述の如くその粘
着性を解消され且つ良好な滑性を付与されているので、
該表面への原画の密着を確実に且つ容易に実施できるの
みならず、原画除去時にその損傷を招くこともない。し
かも、かかる有利な点をもたらす非粘着性皮膜は版材の
現像時にその現像剤によって溶解または膨潤されて感光
層表面より除去されるので、得られる印刷板の印刷特性
に悪影響を与えることもない。
なお、得られる印刷板としては感光性樹脂凸版材、平版
材、凹版材などがあり、本発明感光性積層体は、前記印
刷板以外に装飾用図柄、ネームプレート、ディスプレー
、その他フォトレジストなど各種用途に有効に利用でき
る。
本発明の感光性樹脂版材を使用した場合、従来市販の感
光性樹脂版材を使用した場合に比較して一般に非露光部
分の印刃等による切り取り作業時間が半分以下に短縮で
きるので、作業性が著しく向上し、また露光部分が溶出
、乾燥工程で再発色することにより版の仕上り状態を検
査する検版作業性が著しく向上する。
以下実施例、比較例を用いて本発明をさらに具20一 体的に説明する。特にことわりなき限り、部および%は
重量による。
実施例1 結晶性1,2−ポリブタジェンを基本樹脂とした厚み5
Inの感光性シートの片面にポリエステルシートをバッ
キングした。一方1表面を化学研磨による方法で粗面化
した平均粗さ3.0μ、厚さ100μの保護用ポリエス
テルフィルム上にトーレシリ:+ン5RX−244(触
媒として5RX−242AC)の溶剤型のものをドクタ
ーブレードで厚さ0.5μに塗布し、−日室温で放置し
た後、更にその塗布面上にエトキシが45%のメジアム
型エチルセルロース(ダウ社製)100部と、スミプラ
ストブルーG(住友化学製、C,1,ソルベントブルー
11、カラーインデックス61525)0.2部との混
合物5重量%イソプロピルアルコール/トルエン溶液を
バーコーターにて厚さ1.5μに塗布し、乾燥した。
次に、バッキングされた感光性シートを熱風乾操炉にて
80℃で2分間加熱し、これを炉外に取り出した直後に
上記保護用ポリエステルフィルムをその塗布面において
感光層表面に融着させ、両者を表面温度16℃の冷却盤
」;に10分間静置して感光層表面が保護された感光性
シー1〜を得た。
このようにして得られた感光性シー1へより保護用ポリ
エステルフィルムを剥離すると、表面粗度max−2,
4、厚さ1.5μの非粘着性染料含有エチルセルロース
皮膜によって被覆された感光層表面を有する感光性シー
トが形成された。上記感光性表面に原画を重ねたところ
、その位置操作性および真空密着性の良好な状態で原画
を感光性シートに保持でき、次いで紫外線ランプを10
分間照射した後に、真空操作を止め原画を剥離したとこ
ろ、何の抵抗もなくまた原画を傷めることもなく、スム
ーズに原画を感光層表面から除去することができた。露
光部分は光退色により透明になりまた、非露光部分は青
色であった。原画パターンが目視で明確に判別できた。
露光部分の周囲を印刃でバッキング材のポリエステルシ
ートを傷つけないように底まで切り取り、次にイソプロ
ピルアルコールを25重景気含む1,1..1−トリク
ロロエタン混合液で感光性シートを1分間ブラッシング
溶出し、乾燥炉で50℃で20分間乾燥すると露光部が
青色に発色した原画に忠実で且つショルダー形状の優れ
たレリーフ画像を有する印刷版が得られた。
実施例2 結晶性1,2−ポリブタジェンを基本樹脂とした厚み3
■の感光性シートの片面にポリエステルシートをバッキ
ングした。一方、化学研磨処理を施さない厚さ100μ
の保護用ポリエステルフィルム上にトーレシリコン5R
X−244(触媒として5RX−242A C)の溶剤
型のものをドクターブレードで厚さ0.5μに塗布し、
−日室温で放置した後、更にその塗布面上にポリビニル
ブチラール樹脂(ビニルブチラール/酢酸ビニル/ビニ
ルアルコールのトリポリマー、ブチラール化度65±2
 mo1%、数平均重合度1000−2000) 10
0部と実施例1で用いた染料0.3gを混合溶解した5
重量%イソプロピルアルコール溶液をバーコーターにて
厚さ3μに塗布し、乾燥した。
次に、バッキングされた感光性シートを熱風乾燥炉にて
80℃で2分間加熱し、これを炉外に取り出した直後に
上記保護用ポリエステルフィルムをその塗布面において
感光層表面に融着させ、両者を表面温度16℃の冷却盤
上に10分間静置して感光層表面が保護された感光性シ
ート(A)を得た。
次に、得られた感光性シートのバッキング材であるポリ
エステルシートを剥ぎ取り、剥ぎ取った面を1.1.i
−トリクロルエタンを塗布した台ゴム(クレハエースN
o、1704.2.8■厚)に密着させ1時間放置する
。このようにして、得られた感光性シートより保護用ポ
リエステルフィルムを剥離すると、粘着性の無い青色に
染色したポリビニルブチラール樹脂皮膜によって被覆さ
れた感光層表面を有する、また支持体が2.8画の台ゴ
ムから成る感光性シート(B)が形成された。
次に実施例1の通りの露光したところ、実施例1同様露
光部が光退色した青色画像が目視で明確に判別できた。
次に印刃を用いて露光部分の周囲の非露光部分を台ゴム
まで切り取り、1,1.1−トリクロルエタン液で1分
間感光性シートをブラッシング溶出し、乾燥炉で45℃
、20分間乾燥すると露光部が青色に発色した原画に忠
実で且つショルダー形状の優れたレリーフ画像を有する
印刷版が得られた。
実施例3 実施例2で得られた感光性シート(A)のバッキング材
であるポリエステルシートを剥ぎ取る。
別にポリエステルフィルムに接着された厚み3nwn、
密度0.32、伸び115%、反発弾性38%、圧縮残
留歪4.6%、(J I S−に−6301に準する)
の独立気泡のウレタン発砲体上にクロロプレンゴム系接
着剤を塗布、乾燥し、20〜30μの接着層を得た。
この接着剤層上に、ポリエステルシートを剥がした感光
性シート(A)を貼り合わせる。このようにして得られ
た感光性シー1〜より保護用ポリエステルフィルムを剥
離すると、粘着性の無い青色に染色したポリビニルブチ
ラール樹脂皮膜によって被覆された感光層表面を有する
。また支持体が3mのポリエステルフィルム付きウレタ
ン発砲体から成る感光性シート(B)が形成された。
次に実施例1の通り露光したところ、実施例1同様、露
光部が光退色した青色画像が目視で明確に判別できた。
次いで1,1.1−1−リクロルエタンで2分間感光性
シートをブラッシング溶出し、乾燥炉で45℃20分間
乾燥すると、露光部が青色に発色した原画に忠実で且つ
ショルダー形状の優れたレリーフ画像を有する印刷版が
得られた。
この印刷版をフレキソ印刷機を用いて、ダンボールの印
刷をしたところ、マージナルゾーンの無い、ベタのつぶ
しの良い印刷物が得られた。
実施例4 ポリエステルフィルムに接着されたウレタン発砲体から
、密度0.19、伸び168%、反発弾性32%、圧縮
残留歪25.5%の独立気泡の厚み41m1のポリエス
テルフィルムに接着されたクロロプレン発砲体に代える
以外は、実施例3と同様の操作を行なった結果、露光部
が青色に発色した原画に忠実で且つショルダー形状の優
れたレリーフ画像を有する印刷版が得られた。
比較例1 実施例1から染料を除く以外は、実施例1と同様の操作
を行ったところ、露光部分も非露光部分も透明性のため
判別が非常に困難であり、印刃による非露光部分の切り
取り作業時間は実施例1の場合の約3倍かかりまた、作
業中に露光部分まで印刃を入れ損傷させ欠損のある版が
得られ、欠損版であることが校正刷りをして判明した。
また、溶出、乾燥後、版の発色がなく検版がしにくい状
態であった。
比較例2 実施例2の染料をフタロシアニン系構造を有するオリエ
ントオイルブルーBO8に変える以外は実施例2と同様
の操作を行ったところ、露光部が光退色せず全面染色し
ているために露光部分と非露光部分との境界線が非常に
判別しにくぐ、印刃による切り取り作業性が比較例1と
同様、非常に悪く、また比較例1と同様に欠損版であっ
た。
特許出願代理人

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)現像液可溶性乃至は膨潤性の高分子結合剤
    と、紫外部乃至は可視部の活性放射線により光退色する
    染料とを含む光退色性着色層、 (B)感光層、および (C)支持体 が順次積層されてなる感光性樹脂版材。
  2. (2)光退色性着色層の上に、離型層を介しまたは介し
    ないシート状あるいはフィルム状保護層が設けられてな
    る特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂版材。
  3. (3)光退色性染料がアントラキノン構造を有する染料
    である特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂版材。
  4. (4)光退色性染料がアゾ、アゾメチン、トリフェニル
    メタン、キサンチン、オキサジンおよびナフトールの群
    から選ばれる構造の少なくとも1種を分子内に有する染
    料である特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂版材。
  5. (5)高分子結合剤がアルコールまたは水可溶性または
    膨潤性ポリマーである特許請求の範囲第1項記載の感光
    性樹脂版材。
  6. (6)アルコールまたは水可溶性または膨潤性ポリマー
    が、セルロース誘導体および部分けん化ポリ酢酸ビニル
    誘導体である特許請求の範囲第5項記載の感光性樹脂版
    材。
  7. (7)保護層が表面粗度5μ以下を有し、離型層が膜厚
    0.1〜0.5μを有する特許請求の範囲第2項記載の
    感光性樹脂版材。
  8. (8)光退色性着色層が膜厚0.5〜10μを有する特
    許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂版材。
  9. (9)離型層がシリコン型離型層である特許請求の範囲
    第2項記載の感光性樹脂版材。
  10. (10)支持体が独立気泡のフォーム層である特許請求
    の範囲第1項記載の版材。
JP24683586A 1985-12-09 1986-10-16 感光性樹脂版材 Granted JPS62229127A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000524766A CA1325354C (en) 1985-12-09 1986-12-08 Photosensitive resin base printing material
DE3689949T DE3689949T2 (de) 1985-12-09 1986-12-08 Druckmaterial auf der Basis eines lichtempfindlichen Harzes.
EP86202205A EP0225676B1 (en) 1985-12-09 1986-12-08 Photosensitive resin base printing material
ES86202205T ES2060579T3 (es) 1985-12-09 1986-12-08 Material de impresion a base de resina fotosensible.
AU66356/86A AU593046B2 (en) 1985-12-09 1986-12-09 Photosensitive resin base printing material
US07/525,116 US5039592A (en) 1985-12-09 1990-05-17 Photosensitive resin base material for making relief printing plates having a slip layer containing a blue anthroquinone

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-276531 1985-12-09
JP27653185 1985-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62229127A true JPS62229127A (ja) 1987-10-07
JPH0524495B2 JPH0524495B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=17570770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24683586A Granted JPS62229127A (ja) 1985-12-09 1986-10-16 感光性樹脂版材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229127A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287234A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Nippon Paint Co Ltd 感光性樹脂版材
JPS6310150A (ja) * 1986-07-02 1988-01-16 Fuotopori Ouka Kk 感光性樹脂版
JPH01296252A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd フレキソ印刷用版材及びその製版方法
JPH0263050A (ja) * 1988-05-18 1990-03-02 Toray Ind Inc 画像形成用積層体
US6030749A (en) * 1990-11-19 2000-02-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition and a photosensitive element structure
US6684782B1 (en) 1998-12-25 2004-02-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Flexopgraphic printing plate and raw plate therefor
JP2014234478A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 シーメット株式会社 硬化性樹脂組成物及び立体造形物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129137A (en) * 1974-09-04 1976-03-12 Nippon Paint Co Ltd Chakushokukiborigazonosakuseiho
JPS57208556A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Nippon Paint Co Ltd Photosensitive printing plate material
JPS6153645A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuotopori Ouka Kk フレキソ印刷版の製版方法
JPS6169130A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Toshiba Corp パタ−ン形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129137A (en) * 1974-09-04 1976-03-12 Nippon Paint Co Ltd Chakushokukiborigazonosakuseiho
JPS57208556A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Nippon Paint Co Ltd Photosensitive printing plate material
JPS6153645A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuotopori Ouka Kk フレキソ印刷版の製版方法
JPS6169130A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Toshiba Corp パタ−ン形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287234A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Nippon Paint Co Ltd 感光性樹脂版材
JPS6310150A (ja) * 1986-07-02 1988-01-16 Fuotopori Ouka Kk 感光性樹脂版
JPH0263050A (ja) * 1988-05-18 1990-03-02 Toray Ind Inc 画像形成用積層体
JPH01296252A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd フレキソ印刷用版材及びその製版方法
US6030749A (en) * 1990-11-19 2000-02-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition and a photosensitive element structure
US6684782B1 (en) 1998-12-25 2004-02-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Flexopgraphic printing plate and raw plate therefor
JP2014234478A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 シーメット株式会社 硬化性樹脂組成物及び立体造形物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524495B2 (ja) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3884693A (en) Light-sensitive transfer material
US5039592A (en) Photosensitive resin base material for making relief printing plates having a slip layer containing a blue anthroquinone
JP2977265B2 (ja) 感光性エラストマー構成体
JP2675121B2 (ja) 扁平な感光性記録材料
JPS58125042A (ja) 光重合体印刷プレ−トの製法
JPS62229127A (ja) 感光性樹脂版材
JPH02236551A (ja) 変質性シート材料上にカラー画像を形成する方法
CA1037311A (en) Image transfer element
US4310615A (en) Image transfer element having release layer
US5374184A (en) Photopolymerizable material and process for the production of a colored image
US4262079A (en) Image transfer element
JPS60191238A (ja) 画像複製材料およびその製造法
JPS62287234A (ja) 感光性樹脂版材
JP2001142201A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント及びカラーフィルターの製造法
JPS6088945A (ja) 画像複製材料用水性処理液
JPH0339299B2 (ja)
JPS62223747A (ja) 画像形成板
JP2610338B2 (ja) 画像形成材料
JPH06175361A (ja) 画像形成材料
JPH1010315A (ja) カラーフィルタ用感光性フィルム及びこれを用いたカラーフィルタの製造法
JPH0887106A (ja) フレキソ印刷版用感光性構成体
JPH01155350A (ja) 着色画像形成材料
JPH03209480A (ja) 画像形成装置
JPH03184049A (ja) 平版印刷版およびその製造方法
JPH04143704A (ja) カラーフイルターの作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees