JPS62228056A - 化学的化合物 - Google Patents

化学的化合物

Info

Publication number
JPS62228056A
JPS62228056A JP62002589A JP258987A JPS62228056A JP S62228056 A JPS62228056 A JP S62228056A JP 62002589 A JP62002589 A JP 62002589A JP 258987 A JP258987 A JP 258987A JP S62228056 A JPS62228056 A JP S62228056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
general formula
alkyl group
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62002589A
Other languages
English (en)
Inventor
キース、ミルズ
コリン、デイビッド、エルドレッド
アレキサンダー、ウィリアム、オックスフォード
イアン、ハロルド、コーティズ
デイビッド、エドマンド、ベイズ
コリン、フレデリック、ウェブ
マイクル、デニス、ドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS62228056A publication Critical patent/JPS62228056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インドール誘導体、それらの製法、それらを
含有する医薬組成物およびそれらの医学用途に関し、更
に詳細には片頭痛の治療に有用な化合物および組成物に
関する。
片頭痛の疼痛は、頭蓋脈管構造の過度の拡張に関連づけ
られ、片頭痛用の既知の療法としては血管収縮性を有す
る化合物、例えばエルゴタミンの投与が挙げられる。し
かしながら、エルゴタミンは、体全体にわたって血管を
収縮しかつ望ましくない危険な副作用を有する非選択的
血管収縮薬である。片頭痛は、通常制吐薬との組み合わ
せで鎮痛薬を投与することによっても治療できるが、こ
のような療法は、限定された価値を有するだけである。
このように、予防的に使用するか起こった頭痛を軽減す
るために使用することができる片頭痛の治療用の安全か
つ有効な薬物の必要があり、選択的欠陥収縮活性を有す
る化合物は、このような役割を果たすであろう。
本発明者等は、効力ある選択的欠陥収縮活性を有する一
群のインドール誘導体を今や見出した。
−12= 本発明は、一般式(I) 〔式中、Rはハロゲン原子、Cアルコキ1      
  1〜3 シ基、基RRNCO(CH2) p−1基RC0NH(
CH2) p−1 基RRNSO(CH)−5または 基RSo  NH(CH)  −(式中、R6お8 2
    2 p よびR7は同じか異なることができ、各々水素原子また
は01〜3アルキル基を表わし、R8は01〜3アルキ
ル基を表わし、pは0または1である)を表わし;Rは
水素原子またはC1〜3アルキル基を表わし;R3は水
素原子またはCアルキル基を表わし:RおよびR5は1
〜3               4同じか異なるこ
とができ、各々水素原子、Cアルキル基または2−プロ
ペニル基を表1〜3 わし;Aは−co−または−8O2−を表わし;nは2
〜5の整数を表わし;mは0または1〜4の整数を表わ
す〕 のインドール、およびその生理上許容可能な塩および溶
媒和物(例えば、水和物)を提供する。
本発明は、その範囲内に、式(I)の化合物のすべての
光学異性体およびそれらのラセミ混合物を含めて、それ
らの混合物を包含する。
一般式(I)の化合物において、置換基R1は、0位、
m位またはp位であることができることが認識されるで
あろう。
一般式(I)を参照して、アルキル基は、直鎖または分
枝鎖アルキル基、例えばメチル、エチルまたはイソプロ
ピル基であることができる。
Cアルコキシ基は例えばメトキシであるこ1〜3 とができ、ハロゲン置換基は例えばフッ素、塩素または
臭素であることができる。
式(1)の化合物中の置換基R工は、例えば塩素原子ま
たはメトキシ、H2NC〇−5H2NC0CH−1CH
3NHCO−1C0NHCOCR,、(CI(3)2N
co−1(CH3) 2NCOCH−1CH3CONH
−1(CH3)2N502cH2−1 別の一般的好みにおいては、R1は、 CH35o2NHcH−基である。
mは0または整数2.3または4であることができるが
、一般に好ましくは整数1である。
nは整数3.4または5であることができるが、一般に
好ましくは整数2である。
基Aは−S O2−で返ることができるが、好ましくは
−C〇−である。
一般式(I)によって表わされる好ましい種類の化合物
は、R2が水素原子を表わすものである。
更に好ましい種類の化合物は、R3が水素原子を表わす
ものである。
なお更に他の好ましい種類の化合物は、R4およびR5
が同じか異なることができ、各々水素原子またはメチル
またはエチル基を表わすものである。RおよびR5にお
ける合計炭素数は、2を 。
超えないことが好ましい。
本発明に係る特に好ましい群の化合物は、式%式% (式中、R□は塩素原子またはメトキシ基であるかHN
C0CH−5CH3NHCOCH2−1(CH)  N
C0CH−1CH3CONH−1CHC0NHCH−1
H2NSO2−1CH3S02NH−または CH35O2NHCH2−基である) を有する化合物、およびその生理上許容可能な塩および
溶媒和物(例えば水和物)である。
この種の特に重要な化合物は、R□が HNC0CH−1CHNHCOCH2−1CHSo  
NHCH−1または H2NS02−基、特にCH3C0NH−またはCH3
5O2NH−基であるものである。
本発明に係る好ましい化合物は、4− (アセチルアミ
ノ)−N−[2−[3−C2−(ジメチルアミノ)エチ
ル〕 −IH−インドール−5−イル〕エチル〕ベンゼ
ンアセトアミドおよびその生理上許容可能な塩および溶
媒和物(例えば水和物)である。
一般式(I)のインドールの好適な生理上許容可能な塩
としては、無機または有機酸を使用して生成される酸付
加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、
リン酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、フマル
酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、およびスルホン酸塩
、例えばメシレートが挙げられる。他の塩、例えばクレ
アチニンサルフェート付加物は、式(I)の化合物の生
成において有用であることがある。
本発明は、本発明に係る化合物の他の生理上許容可能な
均等物、即ち生体内で粗化合物に転化される生理上許容
可能な化合物に拡張されることが認識されるであろう。
このような均等物の例としては、生理上許容可能な代謝
上活性なN−アシル誘導体が挙げられる。
本発明の化合物は、血圧に対して無視できる効果しか有
しておらずに、麻酔穴の頚動脈動脈床を効力的かつ選択
的に収縮する。この効力ある選択的欠陥収縮作用は、生
体外で示されている。
本発明の化合物は、頚動脈管床の拡張から起こる疼痛、
特に片頭痛および群発性頭痛を治療する際に有用である
従って、本発明は、式(I)の少なくとも1種の化合物
またはその生理上許容可能な塩または溶媒和物(例えば
水和物)を含むヒト用薬物で使用するのに適しかついか
なる便利なルートによる投与用にも処方される医薬組成
物も提供する。このような組成物は、1以上の製薬上許
容可能な担体または賦形剤を使用して常法で処方できる
このように、本発明に係る化合物は、経口投与、口腔(
bucca l )投与、非経口投与または直腸投与用
に処方でき、または吸入または注入による投与用に好適
な形で処方できる。
経口投与の場合には、医薬組成物は、例えば製薬上許容
可能な賦形剤、例えば結合剤(例えば、予ゼラチン化コ
ーンスターチ、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシ
プロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクト
ース、ミクロクリスタリンセルロースまたはリン酸カル
シウム);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム
、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ボテトス−
19= ターナまたはデンプングリコール酸ナリトウム);また
は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を使用し
て常法で調製される錠剤またはカプセル剤の形を取るこ
とができる。錠剤は、技術上周知の方法によって被覆で
きる。経口投与用液体製剤は、例えば、溶液、シロップ
または懸濁液の形を取ることができ、または使用前に水
または他の好適なビヒクルでの再構成用の乾燥粉末とし
て提示できる。このような液体製剤は、製薬」二許容可
能な添加剤、例えば沈殿防止剤(例えば、ソルビトール
シロップ、メチルセルロースまたは水素添加食用脂肪)
;乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム);非
水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油状エステルま
たはエチルアルコール);おび防腐剤(例えば、p−ヒ
ドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロ
ピルまたはソルビン酸)を使用して常法によって調製で
きる。
口腔投与の場合には、組成物は、常法で処方された錠剤
またはロゼンジの形を取ることができる。
本発明の化合物は、注射による非経口投与用に処方でき
る。注射用処方物は、単位剤形、例えば添加防腐剤をを
するアンプルまたは多回投与(mu l t 1−do
se)容器で提示できる。
組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液ま
たは乳濁液などの形を取ることができ、処方剤、例えば
沈殿防止剤、安定剤および/または分散剤を含有できる
。或いは、有効成分は、使用前に好適なビヒクル、例え
ば発熱性物質を含まない滅菌水での再構成用の粉末形で
あることができる。
また、本発明の化合物は、直腸組成物、例えばココアバ
ター、他のグリセリドなどの通常の小割基剤を含有する
半割または留置潅腸剤に処方できる。
吸入による投与の場合には、本発明に係る化合物は、好
適な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリク
ロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、
二酸化炭素または他の好適なガスを使用して加圧バック
から、またはネプライザ(nebuliser )から
のエアゾールスプレーの形で便利に配送される。加圧エ
アゾールの場合には、投与量単位は、計量供給間を配送
する弁を設けることによって決定できる。本発明の化合
物とラクトース、デンプンなどの好適な粉末基剤との粉
末混合物を含有する吸入器または注入器で使用する例え
ばゼラチンのカプセル剤およびカートリッジが、処方で
きる。
片頭痛の治療のためにヒト(平均体重例えば約70kg
)への経口投与、非経口投与、口腔投与または直腸投与
用の本発明の化合物の提案投与量は、単位投与量(un
it dose)当たり有効成分0.03−100mg
、好ましくは0 、 03〜30 mgであり、例えば
1日当たり1〜4回投与できる。患者の年齢および体重
並びに治療すべき状態の重篤度に応じて投与量の通例の
変動を施すことが必要であることが認識されるであろう
経口投与の場合、単位投与mは、好ましくは有効成分0
.3〜30■を含有するであろう。非経口、ま移用単位
投与量は、好ましくは有効成分0゜1〜5++gを含有
するであろう。
エアゾール処方物は、好ましくは加圧エアゾールから配
送される各計量供給投与量または[パフ(puff) 
Jが本発明の化合物0.1〜2mgを含有しかつ吸入器
または注入器中のカプセル剤またはカートリッジを経て
投与される各投与量が0,2〜10mgを含有するよう
にアレンジされる。吸入による全日用量は、0.3[1
12〜30mgの範囲内であろう。投与は、1日数回、
例えば2〜8回てあることができ、例えば毎回1.2ま
たは3ドーズ(doses )を与えることができる。
本発明の化合物は、所望ならば、1以上の他の治療薬、
例えば鎮痛薬、抗炎症剤および制吐剤との組み合わせで
投与できる。
本発明の別の態様によれば、式(I)の化合物、および
それらの生理上許容可能な塩または溶媒和物(例えば、
水和物)は、以下に概説する一般法によって生成できる
。以下の方法において、R1、R2,R3% R4−、
R5% A% msおよびnは\特にことわらない限り
、一般式(I)の場合に定義した通りである。
= 23− 1つの一般法(A)によれば、一般式(I)の化合物は
、一般式(II) 晶3 の化合物またはその塩(例えば、有機または無機酸付加
塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、マレイン酸塩、硫酸
塩またはクレアチニンサルフェート付加物)またはその
Nシリル誘導体またはその採入するのに役立一つ試薬と
反応させることによって生成できる。
れらに対応するアシル化剤が挙げられる。
前記プロセスで便利に使用できるアシル化剤としては、
酸ハロゲン化剤(例えば、カルボン酸塩化物および塩化
スルホニル)、アルキルエステル(例えば、メチルエス
テルまたはエチルエステル)、活性化エステル(例えば
、2−C1−メチルピリジニル)エステル)、対称無水
物、混合無水物または他の活性化カルボン酸誘導体、例
えばペプチド合成で便利に使用されるものが挙げられる
前記プロセスは、好適な水性または非水性反応媒体中で
便利には一70°C〜+150°Cの温度で実施できる
。このように、酸ハロゲン化物、活性化エステルまたは
無水物を使用する前記プロセスは、好適な反応媒体、例
えばアミド(例えば、N。
N−ジメチルホルムアミド又はヘキサメチルホスホルア
ミド)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)、ニ
トリル(例えば、アセトニトリル)、ハロアルカン(例
えば、ジクロロメタン)またはそれらの混合物中で任意
に有機塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジンなどの
第三級アミン、または炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム
などの無機塩基の存在下で実施できる。有機塩基は、反
応溶媒としても役立つことができる。反応は、好ましく
は一15°C〜+25℃、例えば−5℃〜+25〜 ℃
の温度で実施する。
アルキルエステルを使用する反応は、好適な反応媒体、
例えばアルコール(例えば、メタノール)、アミド(例
えば、ジメチルホルムアミド)、エーテル(例えば、テ
トラヒドロフラン)またはそれらの混合物中において便
利には0〜100℃の温度で実施できる。
Aが−Co−を表わす場合には、式 式(I)の化合物の生成において使用できる。反応は、
望ましくはカップリング剤、例えばN。
N′ −力ルボニルジイミダゾールまたはN、  N’
−ジシクロへキシルカルボジイミドなどのカルボジイミ
ドの存在下で実施する。反応は、好適な反応媒体、例え
ばハロアルカン(例えば、ジクロロメタン)、ニトリル
(例えば、アセトニトリル)、アミド(例えば、ジメチ
ルホルムアミド)、またはエーテル(例えば、テトラヒ
ドロフラン)またはそれらの混合物中において便利には
一509C〜十50℃、好ましくは一59C〜+30℃
の温度で実施できる。また、反応は、カップリング剤の
不存在下炭化水素(例えばトルエンまたはキシレン)な
どの好適な反応媒体中において便利には50〜120℃
の温度で実施できる。
一般式(n)の化合物は、新規であり、かつ本発明の更
に他の特徴を構成する。
R2が水素原子である一般式(n)の化合物は、例えば
5位置換基として適当な還元基、例えば−(CH)  
  CNを有する対応化合物の還 n−1 元によって生成できる。還元は、接触水素添加により実
施でき、または水素化アルミニウムリチウムなどの還元
剤を使用して実施できる。
このようなニトリル化合物は、新規であり、かつ本発明
の更に他の特徴を構成する。それらは、例えば後述の一
般法(B)と類似の方法で適当なヒドラゾンの環化によ
って生成できる。
R2がアルキル基である一般式(I[)の化合物は、例
えばアミンR2N H2の存在下での対応ニトリルの還
元により、またはR2が水素原子である式(II)の化
合物を好適なアルキル化剤と反応させることにより生成
できる。
別の一般法(B)によれば、式(I)の化合物は、一般
式(III) 入、ハNR3N=。H(CH2)3Q 〔式中、Qは式NR4R5(またはその保護誘導体)ま
たはリービング(leaving )原子または基、例
えばハロゲン原子(例えば、塩素または臭素)またはア
シルオキシ基(例えばカルボキシルまたはスルホニツク
アシルオキシ基、例えばアセトキ= 28− シ、クロロアセトキシ、ジクロロアセトキシ、トリフル
オロアセトキシ、p−ニトロベンゾイルオキシ、p−ト
ルエンスルホニルオキシまたはメタンスルホニルオキシ
基)である〕 の化合物の環化によって生成できる。
反応は、便利には水性または非水性反応媒体中において
20〜200℃、好ましくは50〜125℃の温度で実
施できる。
前記プロセスの特に便利な態様を以下に記述する。
Qが基NR4R5(またはその保護誘導体)である時は
、前記プロセスは、望ましくはポリリン酸エステルの存
在下において1以上の有機溶媒、好ましくはハロゲン化
炭化水素、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、ジク
ロロエタン、ジクロロジフルオロメタン、またはそれら
の混合物からなることができる反応媒体中で実施する。
ポリリン酸エステルは、「リージエンツφフォア・オル
ガニック拳シンセシス(Reagents for O
rganicSynthesis ) J、(フイーザ
ーおよびフイーザー、ジョン・ウィリー・エンド・サン
ズ、1967年)に記載の方法に従って五酸化リン、ジ
エチルエーテルおよびクロロホルムから生成できるエス
テルの混合物である。
或いは、環化は、水性または非水性反応媒体中において
酸触媒の存在下で実施できる。水性媒体を使用する時に
は、水性媒体は、水性有機溶媒、例えば水性アルコール
(例えば、メタノール、エタノールまたはイソプロパツ
ール)または水性エーテル(例えば、ジオキサンまたは
テトラヒドロフラン)並びにこのような溶媒の混合物で
あることができる。酸触媒は、例えば濃塩酸、濃硫酸な
どの無機酸、または酢酸などの有機酸であることができ
る(若干の場合には、酸触媒は、反応溶媒としても作用
できる)。例えば1以上のエーテル(例えば前記のもの
)またはエステル(例えば、酢酸エチル)からなること
ができる無水反応媒体中においては、酸触媒は、一般に
三フッ化ホウ素、塩化亜鉛、塩化マグネ7ウムなどのル
イス酸であろう。
Qが塩素原子、臭素原子などのリービング原子または基
である時には、反応は、水性アルコール(例えば、メタ
ノール、エタノールまたはインプロパツール)などの水
性有機溶媒中において酸触媒の不存在下で便利には20
〜200℃、好ましくは50〜125℃の温度において
実施できる。
このプロセスは、RおよびR5が両方とも水素原子であ
る式(I)の化合物を生成する。
このプロセスの特定の態様によれば、式(I)の化合物
は、一般式(IV) (式中、Tは基NR3NH2である) の化合物またはその塩と式(V) OHC(CH2) 3Q       (V)(式中、
Qは前に定義した通りである)の化合物またはその塩ま
たは保護誘導体(例えば、適当な0−ギ酸アルキルまた
はジオールを使用して生成されるか重亜硫酸付加複合体
として保護されるアセタールまたはケタール)とを一般
式(III)の化合物の環化の場合に前記したような適
当な条件下で直接反応させることによって生成できる。
環化法(B)のこの態様においては、一般式(III)
の化合物は、中間体として生成され、かつその場で反応
して一般式(I)の目的化合物を生成できることが認識
されるであろう。
一般式(III)の化合物は、所望ならば、式(IV)
の化合物、またはその塩または保護誘導体を水中または
好適な水性アルコール(例えば、メタノール)中で例え
ば20〜30°Cの温度において式(V)の化合物、ま
たはその塩または保護誘導体と反応させることからなる
式(I)の化合物の生成プロセス時に中間体として単離
できる。式(V)の化合物のアセタールまたはケタール
を使用するならば、反応を酸(例えば、酢酸または塩酸
)の存在下で行うことが必要であることがある。
一般式(IV)の化合物は、例えは常法を使用して対応
ニトロ化合物(即ち、TがNo2)がら生成できる。
一般式(1)の化合物を製造する更に他の一般法(C)
は、一般式(Vl) に3 (式中、Yは易置換性原子または基である)の化合物ま
たはその保護誘導体を式R4R5NHのアミンと反応さ
せることを包含する。
置換反応は、便利にはYがハロゲン原子(例えば、塩素
、臭素またはヨウ素)または基0R9(式中、OR9は
例えばカルボン酸またはスルホン酸から誘導できるアシ
ルオキシ基、例えばアセトキシ、クロロアセトキシ、ジ
クロロアセトキシ、トリフルオロアセトキシ、p−ニト
ロベンゾイルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシま
たはメタンスルホニルオキシ基である)である式(Vl
)の化合物について実施できる。
置換反応は、便利には、不活性有機溶媒中(任意に水の
存在下)において−10°C〜+150 ’C1好まし
くは20〜50°Cの温度で実施できる。不活性有機溶
媒の例としては、アルコール、例えばエタノール;環状
エーテル、例えばジオキサンまたはテトラヒドロフラン
;アシルエーテル、例えばジエチレンエーテル、エステ
ル、例えば酢酸エチル;アミド、例えばN、 N−ジメ
チルホルムアミド;およびケトン、例えばアセトンまた
はメチルエチルケトンが挙げられる。
Yがハロゲン原子である一般式(Vl)の化合物は、一
般式(IV)のヒドラジンを酸(例えば、酢酸または塩
酸)を含有する水性アルコール(例えばメタノール)中
においてQがハロゲン原子である式(V)のアルデヒド
またはケトン(またはその保護誘導体)と反応させるこ
とによって生成できる。Yが基OR9である式(Vl)
の化合物は、常法を使用して適当な活性種(例えば無水
物または塩化スルホニル)でのアシル化によって、Yが
水酸基である対応化合物から生成できる。中間体アルコ
ールは、標準条件下でQが水酸基(またはその保護誘導
体)である式(III)の化合物の環化によって生成で
きる。
また、式(1)の化合物は、一般式(■)(式中、Wは
還元して所要の −(CH2)2NR4R5基を与えるか= (CH2)
2NR4R5の保護誘導体を与えることができる基であ
り;Bはここに定義のような基−(CH)  −である
か−(CH2)n−にn 還元することができる基を表わす) の化合物またはその塩または保護誘導体の還元を包含す
る別の一般法(D)によって生成できる。
3位における所要の−(CH2)2−および−NR4R
5基は、適当な方法で別個または一緒に起こる還元工程
によって生成できる。
還元して所要の基−(CH2)n−を与えることができ
る基Bとしては、対応不飽和基、例えばCアルケニルま
たはアルキニル基が挙げら2〜5 れる。
置換基Wによって表わされる基の例としては、−(CH
)No  ・−CH=CHNO2;22 2′ −(CH)  N  ;−CH2CN;−CHCIO;
−COCH2Z;−CH2CH=NOH; −CH(O
H)CH2NR4R5ニー(CH2)2NR4COR5
; −COCONRRおよび−CH2C0Z〔式中、Zはア
ジド基または基−NR4R5またはその保護誘導体であ
り、R5は水素原子またはメチルまたはエチル基である
か、R5は基OR]。
(式中、Rloはアルキルまたはアラルキル基)を表わ
す〕が挙げられる。
3位で−(CH2)2一部分に還元できる基としては、
対応の不飽和基および1以」二の水酸基またはカルボニ
ル官能基を含有する対応基が挙げられる。
基−NRR(式中、RおよびR5は両方とも水素である
)に還元できる基としては、ニトロ、アジド、ヒドロキ
シイミノおよびニトリル基が挙げられる。後者の場合に
は、還元は基−CH2NH2を生じ、このように = (CH2)2一部分のメチレン基を与える。
R5が水素原子である一般式(I)の化合物は、R5が
ベンジル基である対応化合物を触媒、例えば木炭上の1
0%パラジウムの存在下において水素で還元することに
よっても生成できる。
Rおよび/またはR5が水素以外である所要の−NRR
基は、アミンR4R5NHの存在下でのニトリル−CH
2CNまたはアルデヒド−CH2NH2の還元によって
生成できる。
Rおよび/またはR5が水素以外である式(1)の化合
物の特に好適な製法は、R4および/またはR5が水素
を表わす対応化合物を好適な還元剤の存在下で適当なア
ルデヒドまたはケトン(例えば、アセトアルデヒドまた
はアセトン)で還元アルキル化する方法である。このプ
ロセスで使用するのに好適な還元剤としては、式(■)
の化合物の還元の場合に後述の条件を使用する金属触媒
の存在下における水素、またはアルカリ金属ホウ水素化
物またはシアノホウ水素化物(例えば、ホウ水素化ナト
リウムまたはシアノホウ水素化ナトリウム)が挙げられ
る。若干の場合には〔例えば、基R(式中、R5はエチ
ル)の導入の場合〕、アルデヒド(例えば、アセトアル
デヒド)は、アミンと縮合でき、このようにして生成さ
れた中間体は後に好適な還元剤を使用して還元できる。
また、Rおよび/またはR5が水素以外である所要の−
NR4R5基は、例えば式 −(CH)  NRCOR(式中、R5は前に定義した
通りである)の対応アシルアミノ基の還元によって生成
できる。
還元剤および反応条件の選択は、基W、Bおよび分子」
二に既に存在する他の基の性状に依存するであろうこと
が認識されるであろう。また、Aか−CO−を表わす時
には、基Wはアミド官能基を含有しないであろうことが
認識されるであろう。
Wか例えば基−(CH2)2NO2; −、CH=CHN0  − (CH2) 2N3.2ゝ −CH2CN、−CH2=NOH。
−CH(OH)CH2NR4R5を表わす式(■)の化
合物の前記還元法で使用できる好適な還元剤としては、
例えば木炭、ケイソウ上またはアルミナ」二に担持でき
る白金、酸化白金、パラジウム、M化パラジウム、ロジ
ウムなどの貴金属触媒または金属触媒、例えばラニーニ
ッケルの存在下における水素が挙げられる。ラニーニッ
ケルの場合には、ヒドラジンも、水素源として使用でき
る。このプロセスは、便利には溶媒、例えばアルコール
、例えばエタノール、エーテル、例えばジオキサンまた
はテトラヒドロフラン、アミド、例えばジメチルホルム
アミドまたはエステル、例えば酢酸エチル中において−
1−0℃〜+50℃、好ましくは一5℃〜+30℃の温
度で実施できる。
還元法は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のホウ
水素化合物またはシアノホウ水素化物、例えばホウ水素
化ナリトウム、ホウ水素化カルシウム、シアノホウ水素
化ナトリウム、またはシアノホウ水素化カルシウムを使
用してWが例えば基−(CH2)2NO2、−CH−C
HNO2、−(CH2)2N3、 −CH(OH)CH2NR4R5または−COCH2Z
(式中、Zは前に定義した通りである)を表わす式(■
)の化合物についても実施できる。このプロセスは、便
利には、プロパツール、エタノールなどのアルコールま
たはアセトニトリルなどの二I・ジル中において10〜
100’C。
好ましくは50〜100℃の温度で実施できる。
若干の場合には、ホウ水素化物を使用する還元は、塩化
第一コバルトの存在下で実施できる。
Aが基−802−を表わす時には、Wが例えば−(CH
2) 2No2;−CH=CHN02・(CH2) 2
 N 3、(CH2)2NR4COR5;CH2CH−
NOH。
CH(OH)CH2NR4R5; −COCONR4R5、−CH3CO2およびC0CH
2(式中、R5およびZは前に定義しま た通りである)を表わす式(■)の化合物の還元は、水
素化アルミニウムリチウムなどの金属水素化物を使用し
ても実施できる。このプロセスは、溶媒、例えばテトラ
ヒドロフランなどのエーテル中において便利には一10
°C〜+100℃、好ましくは50〜100 ’Cの温
度で実施できる。
−膜性(D)の特定の態様は、Wが基 −CH2CNである式(■)の化合物を例えば木炭」二
のパラジウム、アルミナ」二のロジウムなどの触媒の存
在下で任意にアミンHNR4R5の存在下において水素
での接触還元により還元することを包含する。
基Bの還元に使用できる好適な還元剤としては、金属触
媒の存在下における水素が挙げられる。還元法に適当な
金属触媒および条件は、基Wの還元の場合に記載した通
りである。
式(■)の出発物質または中間体化合物は、英国特許出
願第2035310号明細書および「ア・ケミストリー
・オブ・ヘテロサイクリック・コンパウンダ、インドー
ルズ・パー1−II(ACbemjstry orHe
terocycljc Compounds−Indo
lesPart II ) J 、第■章、W、J、ホ
ーリハン編(1972年)(ウィリー・インターサイエ
ンス、ニューヨーク)に記載の方法に類似の方法によっ
て生成できる。
Wが基−CH2CHOである式(■)の化合物は、Yが
水酸基である式(Vl)の化合物の酸化(例えばジョー
ンズ試薬使用)によって生成できる。Wが基−CH2C
H−NOHである式(■)の化合物は、標準条件を使用
して対応アルデヒドの塩酸ヒドロキシアミンでの処理に
よって生成できる。
Wが基−(CH2)2N3である式(■)の中間体化合
物は、標準法を使用してYがハロゲン原子である式(V
l)の化合物から生成できる。
ホウ水素化ナトリウムなどの標準還元剤は、Wが基−C
H(OH)CH2NR4R5である式(■)の化合物を
Wが基−COCH2NR4R5である式(■)の対応化
合物から生成するのに使用できる。
Wが基−(CH)  NRC0R5である式2式% (■)の化合物は、常法を使用して対応非置換アミンの
アシル化によって生成できる。
BがCアルケニル基を表わす式(■)の2〜5 中間体化合物は、標準条件を使用して一般式(■)ル3 (式中、Wは一般式(■)の場合に定義した通りであり
、nはOまたは1〜3の整数である)の化合物を例えば
適当なホスホニウム塩と反応させることによって生成で
きる。
更に他の一般法(E)によれば、本発明に係る式(I)
の化合物、またはその塩または保護誘導体は、常法を使
用して式(I)の別の化合物に転化できる。
例えば、RRおよび/またはR5の1以3ゝ  4 上がアルキル基である一般式(I)の化合物は、式Rx
L (式中、Rxは所望のR3、R4またはR5基を表
わし、Lはハロゲン原子、トシレート基などのリービン
グ原子または基を表わす)の化合物、サルフェート、(
RX)2804などの好適なアルキル化剤との反応によ
って、R3、R4およびR5の1以上が水素原子を表わ
す式(1)の対応化合物から生成できる。このように、
アルキル化剤は、例えばアルキルハライド(例えばヨウ
化メチルまたはヨウ化エチル)、アルキルトシレート(
例えば、メチルトシレート)またはジアルキルサルフェ
ート(例えば、ジメチルサルフェート)であることがで
きる。
アルキル化反応は、便利には、アミド(例えば、ジメチ
ルホルムアミド)、エーテル(例えば、テトラヒドロフ
ラン)、芳香族炭化水素(例えば、トルエン)などの不
活性有機溶媒中において好ましくは塩基の存在下で実施
できる。好適な塩基と= 44− しては、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウムなど
のアルカリ金属水素化物、ナトリウムアミドなどのアル
カリ金属アミド、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭
酸塩、ナトリウムまたはカリウムのメトキシド、エトキ
シド、t−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド
、フッ化テトラブチルアンモニウムが挙げられる。アル
キルハライドをアルキル化剤として使用する時には、反
応は、プロピレンオキシド、エチレンオキシドなどの酸
掃去剤の存在下でも実施できる。反応は、便利には、−
20℃〜100℃の温度において実施できる。
RおよびR4の一方または両方がプロペニルを表わす式
(I)の化合物は、同様に式RxLまたは(RX)2S
04の適当な化合物を使用して生成できる。
別の一般法(F)によれば、本発明に係る一般式(I)
の化合物、またはその塩は、一般式(I)の保護誘導体
またはその塩を1以上の保護基を除去する反応に付すこ
とによって生成できる。
このように、一般式(I)の化合物またはその塩の製造
用の反応順序での初期段階において、望ましくない副反
応を避けるために分子中の1以上の敏感な基を保護する
ことが必要であるか望ましいことがある。例えば、基N
R4R5(式中、Rおよび/またはR5は水素)を陽子
化により、または反応順序の終りで容易に除去可能な基
で保護することが必要であることがある。このような基
としては、例えばベンジル、ジフェニルメチル、トリフ
ェニルメチルなどのアラルキル基;N−ベンジルオキシ
カルボニル、t−ブトキシカルボニル、フタロイルなど
のアシル基が挙げられる。
若干の場合には、インドール窒素を例えばベンジルなど
のアラルキル基で保護することが望ましいこともある。
1以上の保護基の爾後の開裂は、常法によって達成でき
る。このように、ベンジルなどのアラルキル基は、触媒
(例えば、木炭上のパラジウム)またはナトリウムおよ
び液体アンモニアの存在下の水素化分解によって開裂で
き;N−ベンジルオキシカルボニルなどのアシル基は例
えば酢酸中の臭化水素での加水分解により、または例え
ば接触水素添加による還元により除去できる。フタロイ
ル基は、ヒドラジン分解(例えば、ヒドラジン水和物で
の処理)により、または第一級アミン(例えば、メチル
アミン)での処理により除去できる。
認識されるように、前記−膜性(A)〜(E)の若干に
おいては、前記のように分子中のいかなる敏感な基も保
護することが必要であるか望ましいことがある。このよ
うに、一般式(I)の保護誘導体またはその塩の脱保護
を包含する反応工程は、前記方法(A)〜(E)のいず
れの後でも実施できる。
このように、本発明の更に他の態様によれば、以下の反
応は、必要かつ/または所望ならば、方法(A)〜(E
)のいずれかの後に適当な順序で実施できる。
(D  保護基の除去、および (if)  一般式(I)の化合物またはその塩の生理
上許容可能な塩または溶媒和物(例えば、水和物)への
転化。
本発明の化合物を塩として、例えば酸付加塩として単離
することが望まれるならば、このことは、一般式(I)
の遊離塩基を適当な酸、好ましくは当量または好適な溶
媒(例えば、水性エタノール)中クレアチニンサルフェ
ートで処理することによって達成できる。
本発明に係る化合物の製造用の出発物質または中間体化
合物は、英国公告特許出願第 2035310号明細書に記載の方法に類似の方法によ
って生成できる。
製造順序での最終主工程として使用するだけではなく、
本発明の化合物の生成の場合に前記した一般法は、所要
化合物の生成における中間段階において所望の基の導入
のためにも使用できる。このように、例えば、5位での
所要基は、インドール核を形成する環化前または環化後
に導入できる。
それ故、このような多段法においては、反応の順序は、
反応条件が最終生成物で望まれる分子中に存在する基に
影響を及ぼさないように選択されるべきであることが認
識されるべきである。
本発明を以下の例によって更に説明する。すべての温度
は、℃単位である。
特にことわらない限り、クロマトグラフィーをシリカゲ
ル〔メルク、キーゼルゲル(kieselgel )6
0、アート(Art、) 7734〕を使用して常法で
行うか、シリカ(メルク9385)上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(W、  C,スチル、M。
カーノおよびA、ミトラ、J、Org、 Chcm、 
2933.431978)およびシリカ〔マチエリ−・
カーゲル(Macherly−Nagel) 、ポリグ
ラム(Polygram) )」二での薄層クロマトグ
ラフィー(t、1.c、)により行った。以下の略称は
クロマトグラフィーおよびt、  1.  C,で使用
した溶離剤を定義する。(A)〜(H)は以下の比率で
のCH2Cl2/エタノール10.88アンモニアであ
る。(A)−89:]0:1、(B)−78:20:2
、(C)−5o:g:〕−1(D)−83,5:15:
1.5、(E)−75:8:1、(F)−25:8:1
、(G)−50: 10 : 1、(H)−100:8
:1;  (I)酢酸エチル/メタノール/トリエチル
アミン−80: 20 : 1゜以下の略称を使用する
。THF  テトラヒドロフラン、ERエーテル、EA
  酢酸エチル。
検出用紫外線および過マンガン酸カリウム(K M n
 O4)などのスプレー試薬を使用して、中間体をt、
  1.  c、によって純度について常法でチェック
した。更に、インドール中間体を水性硫酸第二セリウム
(Ce I V)を噴霧することによって検出し、トリ
プタミンをヨウ化白金酸(IPA)または硫酸第二セリ
ウムの溶液を噴霧することによって検出した。
パリアン(Varian) E M 390機器を使用
して90MHzにおいて、またはブルーカー(Bruk
er)AMまたはWM250機器を使用して250MH
zにおいて、陽子(IH)核磁気共鳴(NMR)スペク
トルを得た。S=−重線、d=二重線、t=三重線、m
=多重線およびq−四重線。
中間体1 塩酸4−ヒドラジノベンゼンアセトニトリル水(34m
l)中の亜硝酸ナトリウム(4,0g>の溶液を一5℃
〜−2℃において濃塩酸(80ml)中の4−アミノベ
ンゼンアセトニトリル(7,6g)の懸濁液に滴下し、
攪拌を一2℃において20分間続けた。混合物をン濾過
し、ン戸液を0°〜5°において濃塩酸(130ml)
中の塩化スズ(II)に水和物(65g)の溶液に滴下
した。混合物を一晩(17時間)室温に加温させ、沈殿
をン戸別し、濃塩酸、冷無水エタノール、乾燥ERで洗
浄し、乾燥して粉末として標記の塩(6,05g)を与
えた。rr1207〜210° 〔発泡(foams)
]。
中間体2 4.4−ジェトキシ−N、N−ジメチルブタンアミン(
9,45g)を室温において窒素下で脱イオン水(20
0ml)中の中間体]、(9,2g)の攪拌懸濁液に加
え、2N塩酸(22ml)を加え(pH2) 、攪拌を
室温において5時間続けた。
透明溶液を8%水性N a HCO3(200ml )
で塩基性化し、CHC13(3X 200 ml )で
抽出した。有機層を乾燥しく M g S O4) 、
蒸発させて油として標記の化合物(15,6g)を与え
た。
T、1.c、  (シリカ、A)RfO135検出UV
/IPA0 中間体3 中間体2 (15,4g)を攪拌下に窒素下でCHC1
B (200ml )中のポリリン酸エステル(108
g)とともに還流下に8分間加熱した。
混合物を氷上に注ぎ、8%水性N a HC03(50
0ml)を加え、水層をCHCl3(3×400m1)
で抽出した。水層を2NNa2CO3(200ml)で
更にpH9に塩基性化し、固体NaClを加え、混合物
をCHCl3(3×400m1)で抽出した。−緒にし
た有機層を乾燥= 52− しくMg504)、蒸発させて油(40,2g)を与え
た。油をEA(200ml)と2N塩酸(4X40ml
)との間で分配し;水層を塩基性化しく2NNaOH2
00m1.5NNaOH20m1) 、EA (4X 
100m1)で抽出した。後者の有機層をブラインで洗
浄し、乾燥しく M g S O4)蒸発させて油(9
,3g)を与えた。フラッシュクロマトグラフィー(A
およびD)による精製は、油としての第一収量(cro
p)  (1,91g)および油としての第二収量(4
,0g)を与えた。第二収量の油を熱メタノール(10
ml)に溶解し、熱メタノール中のシュウ酸(1,59
g)を加えた。冷却時に、結晶を析出し、水中での冷却
後、結晶をン戸別し、メタノールで洗浄し、乾燥してm
p183.5〜187°の標記の化合物(4,0g)を
与えた。純粋な第一収量を同様にシュウ酸塩(2,15
g)に転化した。
中間体4 中間体3 (3,17g)を8%水性 NaHCO(100ml)とCH2Cl2(3×80m
1)との間に分配し、有機層を乾燥しく M g S 
O4) 、蒸発させて油として遊離塩基(2,41g)
を与えた。油を45°、70pSiにおいて7%W/W
エタノール性アンモニア(200ml)中のアルミナ(
1,0g)上の5%ロジウム上で15.5時間水素添加
した。触媒を炉別し、溶媒を蒸発させて油(2,58g
)として標記の化合物の遊離塩基を与えた。油の一部分
(1,37g)をメタノール(6ml )に溶解し、シ
ュウ酸(1,12g)をメタノール(2ml )中に加
えた。乾燥ER(80ml)の添加はゴムを与えた。こ
のゴムを乾燥ERでこすって (triturate)、固体(1,79g)として標
記の化合物を与えた。mp160〜170° (発泡)
中間体5 4− (アミノカルボニル)ベンゼン酢酸2−メチルプ
ロパン−2−オール(20ml)中の4−シアノベンゼ
ン酢酸エチル(1,9g)と粉砕したてのKOH(2,
8g)との混合物を穏やかな還流下に20分間加熱した
。得られた混合物を冷却し、50%飽和NaC]溶液(
50ml)で希釈し、CHC13(4X 50 ml 
)で洗浄し、2M塩酸(25ml)で酸性化して微細白
色固体として標記の化合物(1,65g)を沈殿した。
mp226〜227@。
中間体6 塩化メタンスルホニル(1,12m1)をピリジン(9
ml )中の塩酸4−アミノベンゼンメタンスルホン酸
フェニル(3,0g)の冷攪拌溶液に加えた。得られた
混合物を20°まで加温させ、次いで20時間攪拌した
。反応混合物をEA(150ml)で希釈し、8%N 
a HCO3(400ml) 、H20(250ml)
 、ブライン(250ml)で洗浄した。有機抽出物を
乾燥しく M g S O4) 、蒸発させて褐色ゴム
を残し、このゴムをトルエン(100ml)から結晶化
させて黄白色固体として粗の標記化合物を与え、これを
トルエン(100ml)から再結晶して白色固体として
標記の化合物(1,,25g)を与えた。mp128〜
129°。
中間体7 4−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル〕ベン
ゼン酢酸 乾燥蒸留THF (250ml)中のN、 N’  −
カルボニルジイミダゾール(4,86g)と1,4−フ
ェニレン二酢酸(5,8g)との混合物を窒素下で還流
下に2時間攪拌した。反応混合物を20°に冷却し、メ
チルアミンガス(約6g)をバブリングした。次いで、
混合物を3時間還流し、−晩冷却し、濾過し、ン戸液を
蒸発させて淡黄色固体を残した。固体を2 M N a
 2 CO3(150ml )とEA (3X 150
m1)との間に分配し、次いでアルカリ性水層を2M塩
酸で酸性化しくpH1)、EA (3X 300m1)
で抽出した。後者の抽出物を一緒にし、乾燥しくMg5
O4)、蒸発させて黄白色固体を与えた。この固体は、
ERでの摩砕 56一 時に白色固体として標記の化合物(0,3g)を与えた
。mp102〜104@。
中間体8 N、N’  −カルボニルジイミダゾール(11,4g
)を窒素雰囲気下で乾燥ジメチルホルムアミド(300
ml)中の1,4−フエニレン二酢酸(’、1.4g)
の攪拌溶液に加えた。ジメチルアミンガス(約10g)
をバブリングしながら、混合物を20°で2時間攪拌し
た。次いで、反応混合物を20°で3時間攪拌し、真空
中で蒸発させて褐色油を残し、この油を飽和に2C03
溶液(50ml)で希釈した。得られた混合物を真空下
で蒸発させて黄白色固体を残し、この固体をEA (2
X200ml)でこすった。有機相を捨て、水相を5M
塩酸で酸性化して(pH1)黄白色固体を沈殿し、この
固体を無水エタノール(25ml)でこすり、ン濾過し
て微細白色固体として標記化合物(1,1g)を与えた
。mp163〜165゜(160°で軟化)。
中間体9 4−  (((メチルスルホニル)アミノ〕メチル〕ベ
ンゼン酢酸 エタノール(50ml)中の4−  [((メチルスル
ホニル)アミノ〕メチル〕ベンゼン酢酸エチル(3,1
g)とIMKOH(22ml)との溶液を室温で3時間
攪拌し、真空中で蒸発させて黄白色固体を残した。この
固体を水(50ml)に溶解し、EA(2X50ml)
で洗浄した。有機抽出物を捨て、水層を5M塩酸(約1
0m1)で酸性化して(pH1)白色固体として標記化
合物(2,54g)を沈殿した。m p 1.67〜]
69°。
中間体10 テレフタル酸モノメチルエステル(0,775g)をN
2雰囲気中で乾燥ピリジン(10ml)に溶解した。溶
液を氷−水浴中で冷却し、塩化チオニル(0,44m1
)を滴下した。混合物を室温に加温し、1時間攪拌して
淡褐色懸濁液を与えた。
混合物を氷−水浴中で再冷却し、ピリジン中の塩酸プロ
パルギルアミン(413+ng)の懸濁液を迅速に加え
た。混合物を室温に加温し、18時間攪拌して暗色溶液
を与えた。溶媒を真空中で蒸発させて暗褐色ゴムを与え
、このゴムをEA/ヘキサン/酢酸(1:1.:1%v
 / v )に溶解し、同じ溶媒系を使用してフラッシ
ュクロマトグラフを行って黄色スラッジを与え、このス
ラッジをERでこすって白色固体として標記化合物(0
,544g)を与えた。mp151.5〜153°。
中間体11 中間体10 (1,0g) 、3−  (2−(N、N
−ジメチルアミノ)エチル〕 −5−ヨード−IH−イ
ンドール(0,35g)および二塩化ビス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(125■)をジエチルアミ
ン(110ml)に懸濁した。
ヨウ化銅(I)  (67+ng)を加え、混合物を室
温で24時間攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させて褐色
油を与え、この油をCH2CI 2 /エタノール/水
性NH3(120:8:1)にスラリー化し、同じ溶媒
系を使用してフラッシュクロマトグラフを行って褐色油
を与え、この油をERでこすって淡褐色固体を与えた。
」二澄み液を過剰のERで処理して淡褐色固体を与えた
。冷却時に、第二収量からの」二澄み液は、クリーム色
固体を与えた。
この固体を真空中で60°において18時間乾燥して標
記化合物(67mg)を生成した。mp154.5〜1
5.6°。
中間体12 ル 中間体12 (1,25g)をメタノール(100ml
)に溶解し、活性炭(1g)を加えた。
混合物を還流下に2時間加熱し、ン濾過し、ン戸液をエ
タノール(20ml)中のカーボン上の10%酸化パラ
ジウム(50%水性ペースト、500■)の予還元懸濁
液に加えた。得られた混合物を1気圧水素で4時間水素
添加し、次いで濾過し、炉液を真空中で蒸発させて淡緑
色部を与えた。この油を(H)に溶解し、同じ溶媒系を
使用してフラッシュクロマトグラフを行って白色泡(f
oam)として標記化合物の遊離塩基(590mg)を
与えた。
白色泡(99mg)をメタノール(1ml)に溶解し、
メタノール(0,5m1)中のシュウ酸(21,5mg
)の溶液を加えた。得られた溶液をER(25ml)で
処理してゴム状沈殿を与えた。混合物を室温で4時間攪
拌して白色固体として標記化合物(75mg)を与えた
。mp98〜102° (ゴム状となる)、138〜1
42° (透明な油)。
中間体1芝 4− 〔(メチルスルホニル)アミノコベンゼンブタン
酸 CHC1B (30ml )中の塩化メタンスルホニル
(2,26m1)をピリジン(35ml)中の4−アミ
ノベンゼンブタン酸(3,5g)の冷(5°)溶液に3
0分間にわたって加えた。1時間後、溶液を室温に加温
させ、攪拌を一晩続けた。得られた溶液を蒸発させて赤
色油とした。2N塩酸(100ml)を加え、得られた
沈殿を炉別した。
ろ液をEA(2X50ml)で抽出した。−緒にした有
機抽出物およびン濾過からの固体を真空中で蒸発乾固し
た。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤ER)によ
る精製は、白色固体として標記化合物(3g)を与えた
。mp108°〜109°。
中間体14 中間体3 (3,0g)をEA(150ml)に懸濁し
、飽和水性に2CO3溶液(100ml)を加えた。エ
タノール(50ml)を加え、層を分離した。水層をエ
タノール(100ml)で抽出し、−緒にした有機層を
真空中で蒸発させて水性スラッジを与え、このスラッジ
をトルエンとともに共蒸発して暗褐色油を与えた。この
油をエタノール中のメチルアミンの溶液(33%w/w
)(200ml)に溶解し、溶液をエタノール(75m
l)中のカーボン上の10%酸化パラジウム(50%水
性ペースト、3.0g)の予還元懸濁液に加えた。
混合物を1気圧水素中で72時間水素添加した。
触媒を「ハイフロ(byflo)Jでのン濾過によって
除去し、ろ液を真空中で蒸発させて淡いゴムを与えた。
このゴムを(C’)に溶解し、フラッシュクロマトグラ
フを行って(C)を(25:8:1)に徐々に変化させ
て透明なゴムとして標記化合物の遊離塩基(1,43g
)を与えた。試料(90mg)をメタノール(3ml 
)に溶解し、メタノール(1ml)中のジ−p−トルオ
イル−し−酒石酸−水和物(148mg)の溶液を加え
た。ER(45ml)を加え、混合物を室温で6時間攪
拌して白色固体として標記化合物(20mg)を与えた
。mp157〜160°。
中間体15 4−メトキシ−N−C2−4−ニトリロフェニル)乾燥
THF (250ml)中の4−メトキシベンゼン酢酸
(8,3g)の溶液をトリエチルアミン(6、9ml 
)で処理し、塩/氷浴中で攪拌下に窒素雰囲気下で冷却
した。塩化ピバロイル(6,1m1)を加え、攪拌を1
時間続iフた。トリエチルアミンの更に他のアリコート
(6,9m1)を加えた後、塩酸p−ニトロフェネチル
アミン(10g)を加えた。得られた懸濁液を室温に加
温し、19.5時間(−晩)攪拌した。塩酸溶液(2N
;30m1)を使用して反応混合物をpH1に酸性化し
、得られた溶液をEA(IX250ml、]×100m
1)で抽出した。−緒にした有機抽出物を8%N a 
HCO3溶液(200ml)で洗浄し、乾燥しく M 
g S O4) 、減圧下で蒸発させて褐色油を与えた
。「フラッシュ」クロマトグラフィーER;CH2Cl
2(4:コ)による精製は、淡黄色固体として標記化合
物(7,4g)を与えた。
mpH2〜110°。
中間体16 無水エタノール(50ml)中の10%PdO/C(H
2Oを有する50%ペースト500mg)の懸濁液を水
素1気圧下で室温において1時間攪拌した。無水エタノ
ール(50ml)中の中間体]5(1,5g)の溶液を
加え、混合物を2.5時間攪拌した。触媒をか過によっ
て除去し、炉液を減圧下で蒸発させて白色結晶性固体と
して標記化合物(1,3g)を与えた。標記化合物の一
部分を真空下で室温において一晩乾燥して試料を与えた
mpH2〜113.5°。
中間体17 水(0、5ml )中の亜硝酸ナトリウム、、(0,1
22g)を水(2ml )と濃塩酸(6,5m1)との
混合物中の中間体16(0,5g)の攪拌冷(5°)懸
濁液に加えた。水の他の部分(4m+)を加え、溶液を
濾過し、炉液を濃塩酸(5ml )中の塩化スズ(n)
二水和物(1,,99g)の攪拌冷(塩/氷浴)溶液に
注いだ。得られた黄色懸濁液をン濾過し、固体を捕集し
、ERで覆い、メタノール(20ml)を加えた。得ら
れた均質溶液を減圧下で蒸発させて淡黄色泡として標記
化合物(422mg)を与えた。T、1.c、  (E
A)、Rfo、14゜ 中間体18 水(100ml)中の中間体17 (5,93g)と3
−シアノプロプリオンアルデヒドジエチルアセクール(
3,23m1)との懸濁液を塩酸溶液(2N;2m1)
で処理し、室温で17時間攪拌した。得られた白色固体
を炉別し、水(50ml)で洗浄した後、ER(20m
l)で洗浄し、次いで真空下で室温において乾燥して白
色粉末として標記化合物を与えた。T、  1、c、 
 (EA)Rf0、34゜ 中間体19 ポリリン酸エチルエステル(57g>およびCHC13
(100m1)中の中間体18(5,93g)の溶液を
還流下に15分間加熱し、次いで氷(100g)上に注
いだ。得られた懸濁液を20分間攪拌し、次いで有機層
を分離し、水層をCHCl 3 (2X 100 ml
 )で抽出した。−緒にした有機溶液をN a HCO
3溶液(8%;80m1)、水(80ml)で洗浄し、
次いで乾燥しく M g S 04 ) 、真空中でシ
リカゲルの存在下において蒸発させた。含浸シリカをプ
ラグとしてシリカゲルカラム(メルク・アート9385
 、直径5叩)に適用した。EA/ER(1: 1)で
溶離した後にEA/ER/エタノール(9: 9 : 
2)で溶離することは、淡黄色固体として標記化合物(
60mg)を与えた。mp155〜156°。
中間体20 ドアミド トリエチルアミン(222mg)を5″(水浴)におい
て窒素下で乾燥THF(12ml)中の4−(アセチル
アミノ)ベンゼン酢酸(386n+g)の溶液に加えた
。次いで、塩化ピバロイル(265II1g)を加えた
。混合物を水浴中で1時間攪拌した。
固体塩酸2−  [2−(5−(2−アミノエチル)−
IH−インドール−3−イル〕エチル〕−IH−イソイ
ンドール−1,3−(2H) −ジオン(615■)を
得られた白色懸濁液に加え、直後にトリエチルアミン(
222■)を加えた。混合物を21°で4時間攪拌し、
次いで2N塩酸(20ml)とEA(30ml)との間
に分配した。
有機相を分離し、2N塩酸(20ml)、水(20ml
)、8%N a HCO3溶H(2X 10m1) 、
水(20ml)、飽和ブライン(20ml)で洗浄し、
乾燥しくNa2S04)、蒸発させて油を与えた。
最初EA、次いでEAとメタノールとの混合物(,10
0:1)を使用して油をクロマトグラフィーにかけて、
黄色泡として標記化合物(275+ng)を与えた。固
化したところ黄色粉末(mp191〜195′″)かえ
られた。
以下の例において、中間体4を遊離塩基として使用した
例I N、N’  −カルボニルイミダゾール(195mg)
室温において窒素下で乾燥CH2CH2C12(10中
の4−メトキシフェニル酢酸(166mg)の攪拌溶液
に加え、攪拌を1時間続けた。中間体4(231mg)
をCH2C12(10ml )中に加え、攪拌を1時間
続けた。反応混合物を同様に調製した混合物と一緒にし
、8%水性N a HCO3(20m1.)、水(2X
20ml)で洗浄し、乾燥しくMg504)、蒸発させ
て油(0,723g)を与えた。フラッシュクロマトグ
ラフィー(B)による精製は、油(214mg;第一収
量)およびわずかに不純な物質(119mg;第二収量
)を与えた。第一収量をメタノール(2ml )に溶解
し、メタノール(1ml)中のシュウ酸(56mg)を
加えた。乾燥ERの添加は、沈殿を与えた。この沈殿を
決別し、乾燥ERで洗浄し、乾燥して固体として標記の
塩(0,274g)を与えた。mp約96〜103° 
(発泡)。
NMRδ(DMSO)は、2.68 (6H。
s、 NMe2) ;3.25〜3.36 (4H,m
C0NH旦旦2CH2およびCOC旦2 A r ) 
 ;3、73 (3H,s、 O見見3)  ;8. 
10 (IH,t、C0NH);および10.9 (L
H。
brs、インドール、NH)を包含する。
例2 シュウ酸4− (アセチルアミノ)−N−C2−ドアミ
ド 乾燥THF (75ml)中のN、 N’  −カルボ
ニルジイミダゾール(0,81g)と4− (アセチル
アミノ)ベンゼン酢酸(0,97g)との混合物を窒素
下で還流下に1.5時間攪拌し、次いで中間体4を遊離
塩基(]、、22gとして加えた。
還流を5時間続け、混合物を室温に冷却させ、真空中で
濃縮してゴム(約3g)を残し、このゴムをフラッシュ
クロマトグラフィー(C)によって精製し、適当な両分
を一緒にし、蒸発させた。得られたゴム(0,7g)を
無水エタノール(70ml)に溶解し、溶液が酸性にな
るまでエーテル性塩化水素で処理した。得られた溶液を
乾燥ER(120ml)で希釈して固体を沈殿し、この
固体を新鮮な乾燥ER(120mlX2)でこすって白
色固体として標記化合物の塩酸塩(0,4g)を与えた
。塩をシリカ(C)のカラム上で標記化合一  71 
− 物の遊離塩基に転化した。得られた遊離塩基(0,33
g)を無水エタノール(35ml)に溶解し、エタノー
ル(15ml)中のシュウ酸(0,07g)の溶液で処
理した。得られた溶液を乾燥ER(120ml)で希釈
して固体として標記化合物(0,37g5を沈殿した。
mp(軟化)75〜80’、(発泡)115〜120°
NMRδ(DMSO)は、2.05 (3H。
s 、 COCH3) ; 2.7〜2.85 (8H
,m。
N M e 2およびArCH,、C0NHCH);8
、  コ 3  (IH,t、  C0NHCH2) 
 ;10.0 (IH,s、NHCOCH3)および1
0.95 (IH,brs、インドール、NH)を包含
する。
例3 乾燥蒸留THF (150ml)中のN、 N’  −
カルボニルジイミダゾール(0,37g)と4−(アミ
ノカルボニルメチル)ベンゼン酢酸(0,45g)との
混合物を窒素下で還流下に1.5時間攪拌し、次いで中
間体4 (0,54g)を加えた。還流を3時間続け、
混合物を室温に冷却させた。冷却混合物を真空中で蒸発
させてゴム(約2g)を残し、このゴムをシリカ上に吸
着させ、フラッシュクロマトグラフィー(C)によって
精製した。適当な両分を一緒にし、蒸発させて固体(0
,43g)を残し、この固体をアルミナ(メルク107
7)上に吸着させ、アルミナ(E)」二でクロマトグラ
フを行って更なる精製を行う。
適当な両分を一緒にし、蒸発させて固体(0,28g)
を残し、この固体を熱無水エタノール(3ml)に溶解
し、酒石酸(0,1,g)の熱溶液で処理した。得られ
た溶液を乾燥ER(50ml)で希釈して固体を沈殿し
、この固体をER下で20°において24時間攪拌し、
ン濾過して固体として標記化合物(0,38g)を与え
た。mp(収縮)68〜72°、(発泡)80〜82°
NMRδ(DMSO)2.65〜2.75(8H,m、
 N姓ヱ2および ArC旦2CH2NHCO):3.28〜3.40 (
6H,m、ArCHCONH2およ□2 びA r CHC0NHCH2)  ; 8. 15 
(I H。
□2 t、 CON旦CH2) 10.88 (IH,d、イ
ンドールNu)を包含する。
例4 乾燥THF(75ml)中のN、 N’  −カルボニ
ルジイミダゾール(0,58g)と4−クロロベンゼン
酢酸((0,61g)との混合物を窒素下で還流下に2
時間攪拌し、次いで中間体4(0,7g)を加えた。還
流を3時間続け、混合物を室温に冷却させた。冷却混合
物を真空中で蒸発させて半固体(20g)を残し、この
半固体をフラッシュクロマトグラフィー(C)によって
精製した。適当な両分を一緒にし、蒸発させて固体(0
,9g)を残し、この固体をCH2CH2C12(3X
100とH20(100ml )との間に分配した。有
機抽出物を一緒にし、H2O(100ml)で洗浄し、
乾燥しく N a 2 S O4)、蒸発させた。得ら
れたゴム(0,7g)を無水エタノール(15ml)に
溶解し、エーテル性塩化水素(2ml )で処理して曇
った溶液を与え、この溶液を乾燥ER(50ml)で希
釈して固体を沈殿した。上澄み液を傾瀉し、固体を新鮮
なER(100ml)でこすって白色固体として標記化
合物(0,63g)を与えた。mp(軟化)65〜70
°、(溶融)95〜100°。
NMRδ(DMSO)は、2.7〜2.85(8H,m
、 N肝2および Ar旦H2CH2NHCO);3.3〜3.5(4H,
m、ArCHC0NH旦其2);□2 8.27 (IH,t、CON旦CH2)および10.
95 (IH,brd、インドールNH)を包含する。
例5 ミド 乾燥THF (20ml)中のN、 N’  −カルボ
ニルジイミダゾール(0,58g)と中間体5(0,5
9g)との懸濁液を窒素下で2時間還流し、次いで中間
体4 (0,7g)を加えた。還流を更に17時間続け
、冷却混合物を真空中で蒸発させて褐色ゴムを与え、こ
のゴムをフラッシュクロマトグラフィー(F)によ・っ
て精製した。第二両分(100ml)(第一両分300
m1)を捕集し、蒸発させて淡褐色ゴムを残し、このゴ
ムをエタノール(20ml)とER(20ml)との混
合物から結晶化して白色固体を与え、この固体を温エタ
ノール(30ml)に溶解し、エーテル性塩化水素(2
ml )で処理した。得られた溶液を窒素下で0.5時
間攪拌し、次いでER(100ml)で希釈して白色固
体を沈殿した。上澄み液を傾瀉し、= 76 = 固体をER(100ml)でこすって白色固体として標
記化合物(0,26g)を与えた。mp(軟化)65〜
70°、(溶融)120〜124°。
例6 ピリジン(6ml )中の中間体6 (0,68g)と
中間体4 (1,4g)との溶液を100゛で2時間加
熱した。得られた混合物を蒸発させて褐色ゴムを残し、
このゴムをシリカ上に吸着させ、フラッシュクロマトグ
ラフィー(C)によって精製して両分50m1を捕集し
た。画分28〜32を一緒にし、蒸発させて淡褐色泡を
残し、この泡を無水エタノール(26ml)に溶解し、
エーテル性塩化水素、ER(30ml)で処理して黄白
色固体として標記化合物(0,24g)を沈殿した。m
p(収縮)120〜125°、(発泡)135〜140
°。
例7 セトアミド 乾燥蒸留THF (100ml)中のN、 N’  −
カルボニルジイミダゾール(1,62g)と4− −〔
(メチルスルホニル)アミノコベンゼン酢酸(2,3g
)との混合物を窒素下で還流下に2.5時間攪拌、次い
で中間体4(1,2g)を加えた。還流を4時間続け、
混合物を一晩20゜に冷却させた。冷却混合物を真空中
で蒸発させて褐色ゴムを残し、このゴムをEA (3X
 100m1)と2M塩酸(100ml)との間に分配
した。酸性水層をに2CO3で塩基性化しくpH8) 
、EA(3X150ml)で抽出した。EA抽出物を一
緒にし、ブライン(3X150ml)で洗浄し、乾燥し
くNa2S04)、蒸発させて褐色ゴムを残し、このゴ
ムをフラッシュクロマトグラフィー(C)によって精製
して画分25m1を捕集した。画分26〜32を一緒に
し、蒸発させて白色の泡を残し、この泡を熱エタノール
(150ml)iこ溶角7し、エタノール(65ml)
中のシュウ酸(0,25g)の熱溶液で処理して除去時
(0°)に白色固体として標記化合物(1,17g)を
沈殿した。mp165〜166”。
帆一旦 l・アミド 塩化オキサリル(1,1m1)を窒素下で乾燥CH2C
H2C12(80中の4ペアセチルアミノ)ベンゼン酢
酸(1,6g)の冷(0°)攪拌懸濁液に滴下した。得
られた混合物を室温(二力0温させ、3時間攪拌し、更
に他の量の塩化オキ勺゛1ノル(1,1m1)を加え、
混合物を20°で更番=3時間攪拌した。次いて、混合
物を真空中で30゜未満で蒸発させて黄色固体を残し、
この固体を乾燥THF (80ml)に溶解し、乾燥T
I(F (50ml)中のトリエチルアミン(2、5m
l )と中間体4 (1,,27g)との攪拌溶液に加
えた。得られた黄色混合物を20°で約19時間攪拌し
、メタノール(20ml)で希釈し、真空中で蒸発させ
て褐色固体(約3.0g)を残した。これをフラッシュ
クロマトグラフィー(G)によって精製して褐色ゴムを
与え、このゴムをメタノール:アンモニア(100:1
)で溶離するカラムクロマトグラフィーによって更に精
製して無色ゴムを与え、このゴムをCHCl3とエタノ
ールとの混合物(20:1.100m1)に溶解し、濾
過した。炉液を蒸発させて無色ゴムを残し、このゴムを
無水エタノール(50ml)に溶解し、シュウ酸(0,
27g)で処理して固体(約0.02g)を沈殿した。
この固体をン戸別し、炉液を冷却して(5°)白色固体
として不純な標記の塩(0,6g)を沈殿した(mpH
o〜]20°)。不純な塩および母液を一緒にし、蒸発
させて黄白色の泡を与え、H20(50ml )と希塩
酸(2M、5m1)との混合物に溶解し、EA(2X2
0ml)で−8〇 − 洗浄した。有機層を捨て、水層をに2CO3で塩基性化
しくpH8) 、EA (3X75ml)で抽出した。
これらの抽出物を一緒にし、乾燥しくNa2S04)、
蒸発させて黄白色の泡を残し、この泡にCHC13(1
5m1)を加えた。得られた混合物を濾過し、ン戸液を
真空中で蒸発させて泡を残し、この泡をEA:メタノー
ル;アンモニア80 : 20 : 1で溶離するカラ
ムクロマトグラフィーによって精製して白色の泡を与え
、この泡を温エタノール(5ml )に溶解し、エタノ
ール(2ml)中のシュウ酸(47mg)で処理して白
色固体として標記の化合物(0,18g)を沈殿した。
mp201〜202(発泡)。
例9 ドアミド 乾燥CH2CH2C12(20中の4− (アセチルア
ミノ)ベンゼン酢酸(0,083g)の懸濁液を塩化ト
リメチルアセチル(0,06m1)で処理した後、トリ
エチルアミン(0,1,2m1)で処理した。反応混合
物を20゛で2時間攪拌して透明溶液を与え、この溶液
に乾燥CH2CI 2(20ml)中の中間体4 (0
,1g)の溶液を加えた。得られた混合物を20°て2
0時間攪拌し、真空中で蒸発させて褐色ゴムを残し、こ
のゴムをカラムクロマトグラフィー(I)によって精製
して黄白色の泡を与え、この泡を無水エタノール(5m
l)に溶解して白色固体として標記の化合物(80++
+g)を沈殿した。mp201〜202゜(発泡)。
餞よ旦 ドアミド 5°の乾燥CH2CH2C12(40中の4−(アセチ
ルアミノ)ベンゼン酢酸(0,083g)と中間体4 
(0,1g)との懸濁液をトリエチルアミン(0,12
m1)で処理した後、ジフェニルホスホニルアジド(0
,185m1)で処理した。
得られた懸濁液を室温で21時間攪拌し、真空中で蒸発
させて黄色ゴムを残し、このゴムをEA(3X35ml
)と0.2M塩酸(35ml)との間に分配した。有機
相を捨て、酸性水相をK 2 CO3で塩基性化しくp
H8) 、EA (3X35ml)で抽出した。この有
機抽出物を乾燥しくNa2S04)、蒸発させて黄白色
の泡を残し、この泡をカラムクロマトグラフィー(I)
によって精製して白色の泡を与え、この泡を無水エタノ
ール(5ml )に溶解し、エタノール(5ml)中の
シュウ酸(27mg)で処理して白色固体として標記化
合物(80mg)を沈殿した。mp200.5〜202
’  (発泡)。
例11 窒素下で5°の乾燥CH2C12(240ml)中の中
間体9 (0,73g)と中間体4 (0,7g)との
懸濁液をトリエチルアミン(0,9m1)で処理した後
、ジフェニルホスホリルアジド(1,29mm)で処理
した。得られた懸濁液を室温で21時間攪拌し、1M塩
酸(2X75ml)で急冷した。2相を分離し、有機相
を捨て、酸性水層をEA(75ml)で更に洗浄した。
酸性水層をに2CO3で塩基性化しくpH8) 、EA
とイソプロパツールとの混合物(20:1.3X100
ml)で抽出した。これらの有機抽出物を一緒にし、ブ
ライン(100ml)で洗浄し、乾燥しくNa2S04
)、蒸発させて白色の泡を残し、この泡をフラッシュク
ロマトグラフィー(I)によって精製して白色の泡を与
え、この泡を無水エタノール(70ml)に溶解し、エ
タノール(5ml)中のシュウ酸(0,138g)で処
理して白色固体として標記の化合物(0,58g)を沈
殿した。
mp168〜169°。
鳳よ2 中間体12(476■)をメタノール性アンモニア(3
,1M、30m1)に溶解し、更に他のアンモニアを溶
液に約5分間バブリングした。混合物を110°で72
時間加熱した。溶媒を真空中で蒸発させて淡褐色の泡を
与え、この泡をCHC1/エタノール/NH3(水性)
に溶解し、同じ溶媒系を使用してフラッシュクロマトグ
ラフを行って白色固体として標記化合物の遊離塩基(3
81mg)を与えた。遊離塩基(369mg)をメタノ
ール(3ml )に溶解し、メタノール(1ml)中の
シュウ酸(84■)の溶液を加えた。
ER(75ml)を加え、混合物を室温で6時間攪拌し
て白色沈殿を生じた。標記化合物をン濾過によって単離
した(435mg)。mp105〜155°。
例13 ドアミド 窒素下で5°の乾燥CM2Cl 2(150ml)中の
4− (アミノスルホニル)ベンゼン酢酸(0,58g
)と中間体4 (0,56g)との混合物をトリエチル
アミン(0、7ml )で処理した後、ジフェニルホス
ホリルアジド(1ml)で処理した。得られた懸濁液を
室温で24時間攪拌し、1M塩酸(2X60ml)で急
冷した。有機相を捨て、水層をEA (60ml)  
(で洗浄し、次いでに2C03で塩基性化しくpH8)
 、EAとイソプロパツールとの混合物(20:1.3
xlOOm+)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、ブ
ライン(100ml)で洗浄し、乾燥しく N a 2
 S O4)蒸発させて黄白色の泡を残し、この泡をカ
ラムクロマトグラフィー(1)によって精製して白色の
泡を与え、この泡を熱エタノール(25ml)に溶解し
、エタノール(1,0m1)中のシュウ酸(0,14g
)で処理した。得られた溶液を約20″に冷却し、乾燥
EA(約1.00m1)で希釈して黄白色固体として標
記化合物(0156g)を沈殿した。mp(収縮)12
3〜125°。
例14 窒素下で5°の乾燥CH2CI 2(240ml)中の
4− 〔(アセチルアミノ)メチル〕ベンゼン酢酸(0
,62g)と中間体4 (0,7g)との懸濁液をトリ
エチルアミン(0,9m1)で処理した後、ジフェニル
ホスホリルアジド(1,29m1)で処理した。得られ
た懸濁液を室温で64時間攪拌し、1M塩酸(2X75
ml)で急冷した。2相を分離し、有機相を捨て、水層
をEA(75ml)で洗浄した。EA抽出物を捨て、酸
性水層をに2CO3で塩基性化しくpH8) 、EAと
イソプロパツールとの混合物(20:1.3 X 10
0m1)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、ブライン
(100ml)で洗浄し、乾燥しくNa2S04)蒸発
させて褐色ゴムを残し、このゴムをカラムクロマトグラ
フィー(1)によって精製して淡褐色の泡を残し、この
泡を無水エタノール(15ml)に溶解し、エタノール
(10ml)中のシュウ酸(90mg)で処理した。得
られた溶液を乾燥ER(約1.00m1)で希釈して黄
白色固体を沈殿した。
この固体は、濾過時にゴムを生じた。このゴムを水(2
0ml)および希塩酸(2M、2m1)に溶解し、水溶
液をEA (2X20ml)で洗浄した。有機洗浄液を
捨て、水層をに2CO3で塩基性化し、EAをイソプロ
パツールとの混合物(20:1.3X50ml)で抽出
した。有機抽出物を一緒にし、乾燥しくNa2S04)
、真空中で蒸発させて淡褐色ゴム(0,35g)を残し
、このゴムを無水エタノール(20ml)に溶解し、エ
タノール(10ml)中のd、  I−酒石酸(125
mg)の熱溶液で処理した。得られた溶液を乾燥ERで
希釈して黄白色固体を沈殿した。この固体をン濾過し、
乾燥して淡褐色固体として標記化合物(0,29g)を
与えた。mp(収縮)90〜93°、(発泡)95〜1
00°。
例15 窒素下で5°の乾燥CH2CH2C12(300中の4
−[2(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル〕ベンゼ
ン酢酸(0,74g)と中間体4(0,7g)との懸濁
液をトリエチルアミン(1ml)で処理した後、ジフェ
ニルホスホリルアジド(1,29m1)で処理した。得
られた懸濁液を室温で60時間攪拌し、1M塩酸(2X
75ml)で急冷した。2相を分離し、有機層を捨て、
酸性水層をEA(75ml)で更に洗浄した。有機抽出
物を捨て、水性画分をに2CO3で塩基性化しくpH8
)。EAとイソプロパツールとの混合物(20:1.3
X100ml)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、ブ
ライン(100ml)で洗浄し、乾燥しくNa2S04
)、蒸発させて白色の泡を残し、この泡をカラムクロマ
トグラフィー(I)によって精製して白色の泡を与え、
この泡を熱無水エタノール(65ml)に溶解し、エタ
ノール(15ml)中の酒石酸(215mg)で処理し
た。
得られた溶液を20゛に冷却し、乾燥EA(約200m
1)で希釈して白色固体として標記化合物(0,65g
)を沈殿した。mp(収縮)85〜90°、(発泡)1
00〜110°。
例16 ジフェニルホスホリルアジド(1,5+++])をTH
F (100ml)およびトリエチルアミン(0,96
m1)中の中間体4 (0,8g)と3−(4−メトキ
シフェニル)プロパン酸(0,62g)との溶液に加え
、5″で1.5時間攪拌した。
溶液を室温まで加温させ、更に16時間攪拌した。
得られた溶液を飽和N H4C1(100ml )に加
え、EA(3X50ml)で抽出した。−緒にした有機
抽出物を乾燥(Na2S04)、真空中で蒸発させて透
明油として粗生成物を与えた。フラッシュクロマトグラ
フィー(H)による精製は、透明油として純粋な標記化
合物の遊離塩基(1,0g)を与えた。遊離塩基を熱エ
タノール(10ml)に溶解し、エタノール(2ml 
)中のシュウ酸(0,25g)を加え、溶液を蒸発乾固
し、得られた固体をCHC13(20ml )およびエ
タノール(3ml )から再結晶して白色固体として標
記化合物(0,6g)を与えた。m p 11.2°〜
114”。
以下の化合物を同様に調製した。
(b)  中間体4 (0,8g)および4− 〔(メ
チルスルホニル)アミノコベンゼンプロパン酸(0,7
2g)からシュウ酸N−(2−[3−ミ ド (0,3
6g)  。 mp83−85 ° 。
(C)  中間体4 (0,8g)および4− (アセ
チルアミノ)ベンゼンプロパン酸(0,72g)ロパン
アミド(0,35g)。mp161〜162°。
(d)  中間体4 (0,8g)および中間体13(
0,8g)からシュウ酸N−[2−C3−[2mp70
〜75@。
例17 −   q 9 − 窒素下で5°の乾燥CH2Cl 2 (80ml)中の
中間体7 (0,21g)と中間体4 (0,23g)
との懸濁液をトリエチルアミン(0、3ml )で処理
した後、ジフェニルホスホリルアジド(0,43m1)
で処理した。得られた懸濁液を室温でで23時間攪拌し
、1M塩酸(2X320ml)に抽出した。散水層を一
緒にし、EA(40ml)で洗浄し、K2CO3で塩基
性化しくpH8)、EA:イソプロパノール(20:1
.3X30ml)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、
ブライン(30ml)で洗浄し、乾燥しく N a 2
 S O4)、蒸発させて褐色ゴムを残し、このゴムを
フラッシュクロマトグラフィー(I)によって精製して
白色の泡を与え、この泡を熱無水エタノール(20ml
)に溶解し、熱エタノール(5ml )中のd、  1
酒石酸(0,068g)で処理した。得られた溶液を冷
却しく20°)、乾燥EA(約150m1)で希釈して
黄白色固体として標記化合物(0,2g)を沈殿した。
mp85〜90° (発泡)。
例18 ンアミド ジフェニルホスホリルアジド(1,5m1)をTHF(
100ml)およびトリチルアミン(1ml)中の中間
体4 (0,8g)と4−(アセチルアミノ)ベンゼン
ブタン酸(0,76g)との冷却(水浴)溶液に加えた
。1時間後、溶液を室温に加温させ、攪拌を一晩続けた
。飽和に2CO3(100ml)を加え、溶液をエタノ
ール(2×50m1)で抽出した。−緒にした有機抽出
物を真空中で蒸発乾固させて褐色油を与え、この油をク
ロマトグラフィー(C)によって精製して褐色油として
標記化合物の遊離塩基(10,6g)を与えた。遊離塩
基を熱CHCl3/エタノール(コ0:1)  (20
mg)に溶解し、エタノール(2ml )中のコハク酸
(0,17g)を加え、冷却時に標記化合物は淡褐色固
体(0,3g)として晶出した。mp68°〜70#。
例19 4− (アセチルアミノ)ベンゼン酢酸(696mg)
を窒素雰囲気中でトリエチルアミン(0,56m1)を
含有する乾燥ジメチルホルムアミド(30mg)に溶解
した。溶液を水浴中で冷却し、塩化ピバロイル(0,5
0m1)を加えた。混合物を水浴中で]時間攪拌して白
色沈殿を与え、ジメチルホルムアミド(20mg)中の
中間体]4の遊離塩基(868+ng)の溶液を滴下し
た。得られた懸濁液を室温で72時間攪拌した。溶媒を
真空中で蒸発させて油を与λ、この油を(C)に慝濁さ
せ、フラッシュクロマトグラフ(C)を行って透明なゴ
ムとして標記化合物の遊離塩基(]、、111gを与え
た。試料(892mg)をメタノール(3ml)に溶解
し、シュウ酸(182mg)を加えた。得られた溶液を
ER(80mg)で処理し、混合物を6時間攪拌して白
色固体として標記化合物(1,Olg)を与えた。mp
(発泡)100〜]10°。
例20 水(25mg)およびエタノール(50mg)中の中間
体17(500mg)とNa2HPO4(21mg)と
4−クロロブタノール重亜硫酸ナトリウム付加複合体(
89%w/w ; 156mg)との混合物を還流下に
窒素雰囲気下で26時間加熱した。
2層が観察されるまで、固体に2CO3を溶液に加えた
。有機層を分離し、水層をエタノール(20mg)で抽
出した。−緒にした有機溶液を真空中で蒸発させて固体
を与え、この固体をフラッシュクロマトグラフィー(C
)によって精製して標記化合物の遊離塩基(175mg
)を与えた。エタノール(0、5ml )中のシュウ酸
(42,9mg)の溶液をエタノール(2ml)中の遊
離塩基(172mg)の溶液を加えた。微細固体が形成
されるまで、得られたゴムをERとともに攪拌し、固体
を炉別し、真空下で室温において2時間乾燥してサーモ
ンピンク固体として標記化合物(190mg)を与えた
。mp43〜45゜(発泡)。
例21 上 エタノール性メチルアミン(33%W/W ;50m1
)中の中間体19(800mg)を水素1気圧下で室温
において無水エタノール(20mg)中の予還元10%
PdO/C(水を有する50%ペースト1. g ) 
J二で68時間水素添加した。結晶を濾過によって除去
し、炉液を真空中で蒸発させて淡黄色の泡を与えた。「
フラッシュ」クロマトグラフィー(C)による精製は、
標記化合物の遊離塩基(672+++g)を与えた。エ
タノール(1ml )中のシュウ酸(157mg)の溶
液をエタノール(3mg)中の遊離塩基(637mg)
の溶液に加えた。上澄み液を得られたゴムから傾瀉し、
ER(50mg)で代替した。ERとともに2時間攪拌
後、ゴムは固化した。固体をン戸別し、真空下で室温に
おいて26時間乾燥して白色結晶性固体として標記化合
物(676mg)を与えた。mp157〜159°。
上(753mg)(mp88〜90°)(ガラス)をエ
タノール性エチルアミン(33%W / W ;50m
1)中の中間体1. g (800mg)から同様に生
成した。
例22 無水エタノール(60ml)中の中間体20(787m
g)とヒドラジン水和物(1,01m1)との溶液を還
流下に4時間攪拌加熱し、冷却し、蒸発させた。残渣を
EA(60ml)と2NNa2Co3(40ml)との
間に分配した。
水相を分離し、EA(3X50ml)で抽出した。
−緒にした有機相を乾燥しくNa2S04)、蒸発させ
てゴムを与え、CH2Cl2、エタノールおよびアンモ
ニア(20:8:1)を溶離剤として使用してクロマト
グラフを行って無色ゴムとして標記化合物の遊離塩基を
与えた。ゴムをEA(10ml)とエタノール(20m
l)との熱混合物に溶解した。熱エタノール(1ml)
中のコハク酸(150■)の溶液を加えた。白色粉末が
直ちに析出した。混合物を一晩O°に放置し、次いで濾
過した。固体残渣を真空中で乾燥して白色粉末として標
記化合物(307II1g)を与えた。mp212〜2
14’。
以下のNMRデータを下記化合物がら得た。スペクトル
を重水素化ジメチルスルホキシドで行った。
16a  3.72. s、 3H2,36,t、 2
H:2.76、 m16b2.96.s、3H:9.6
3;     2.37.t、2H:2.77、mbr
s、IH 16c  2.03. s、 3H:9.91.  2
.37. t、 21−1:2.77、 mS、1H 16d  2.97. s           2.
08. t、 2H:2.50゜t;1.76、m、2
H 172,79,d;3.38.s、    3.37,
521−1ニア、98.brq、IH 182,05,s;9.85.s、IH2,07,m:
2.48.m:1、76、 m、 2H 192,0〜2.1,2xs、3H3,22,s(回転
異性体) 20  3.73.s、3H3,32,521a  3
.72.s、3H3,32,521b  3.72.s
、3H3,33,s22  2.11.s、3H3,4
,s7.96.t、1H3,3,m;2.76、m  
   2.82.S7、98. t、旧−12,77、
m;3.3.m     2.83.s7.79.5.
1H3,3,rrB2.76、m     2.85.
s、6H7,92,t、1H2,79,t、21−1:
3.31.m2.70.s、6H8、15,brt、 
1H2,85,m:3.3.m     2.72. 
s7.91.brt、IH2,8,t:3.31.m、
2H2,45,s2.97+2.91.  3.55.
m;2.82.m     2.77+2.79゜2x
s                        
 2XS、6H8、09,brt、旧」2.79.1:
 :3.3. m、 2H−8、11,brt、 IH
3,32,m:2.78. t、 2HR42,59,
s、 3H8、11,brt、旧@  3.32. m
;2.78. t、 2HR42,96,q。
1.19.t、3H −3,/16.t;2.83.t         −
ロ   衷−」L−皿 1963.17,010.5C25H32N402.C
2H202061,16,58,6C21H25N30
2.102H221a  63.1 6.5   9.
1    C22H27N302. C2H2021b
64.C6,79,0C23H29N302.C2H2
02265,56,712,70HN O,0,504
計  算  値 4.0.6C2H6062,97,010,40、0,
26HO,0,1C4H10061,36,39,04
63,36,49,2 464,06,79,0 H604,0,15H2065,56,712,7以下
の例は、有効成分としてN−[2−(3−〔2−(メチ
ルアミノ)エチル〕 −IH−インドール−5−イル]
エチル〕メタンスルホンアミドを含有する本発明に係る
医薬処方物を例示する。
本発明の他の化合物は、同様に処方できる。
経口投与用錠剤 直接圧縮 mg /錠剤 有効成分              2.4リン酸水
素カルシウムBP*    95.10クロスカルメロ
ース(croscarmel 1ose)ナトリウムU
SP            2.00ステアリン酸マ
グネシウムBP     O,50圧縮重量     
        100mgBP:直接圧縮に好適な等
級を有する。
有効成分を使用前に篩分ける。リン酸水素カルシウム、
クロスカルメロースナトリウムおよび有効成分を清浄な
ポリテン袋に秤量供給する。粉末を強振トウによって混
合し、次いでステアリン酸マグネシウムを秤量し、混合
物に加え、更にブレンドする。次いで、5.5mmの平
らな面取り縁パンチ付きのマネスティ−(Manest
y ) F 3錠剤製造機を使用して、混合物をターゲ
ット圧縮重量100mgの錠剤に圧縮する。
錠剤は、他の常法、例えば湿式造粒法によっても製造で
きる。
他の強度の錠剤は、有効成分対ラクトースの比率または
圧縮重量を変え、かつそれに適するパンチを使用するこ
とによって製造できる。
錠剤は、標準技術を使用して、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロースなどの好適なフィルム形成材料でフィルム
被覆できる。或いは、錠剤は、糖衣できる6 静脈投与用注射剤 mg / ml 有効成分            0.6+ng塩化ナ
トリウムBP         適量注射用BP   
          残部1.0ml 塩化ナトリウムは溶液の張度を調節するために添加でき
、p Hは酸またはアルカリを使用して最適の安定性に
調節でき、かっ/または有効成分の溶解を容易にするこ
とができる。或いは、好適な緩衝塩が使用できる。
溶液を調製し、透明化し、ガラスの溶解によって密封さ
れる適当な大きさのアンプルに充填する。
許容可能なサイクルの1つを使用してオートクレーブ中
で加熱することによって、注射剤を滅菌する。或いは、
溶液は、濾過により滅菌し、無菌条件下で滅菌アンプル
に充填できる。溶液は、窒素または他の好適なガスの不
活性雰囲気下で充填できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1はハロゲン原子、C_1_〜_3アルコ
    キシ基、基R_6R_7NCO(CH_2)_p−、基
    R_6CONH(CH_2)_p−、 基R_6R_7NSO_2(CH_2)_p−、または
    基R_8SO_2NH(CH_2)_p−(式中、R_
    6およびR_7は同じか異なることができ、各々水素原
    子またはC_1_〜_3アルキル基を表わし、R_8は
    C_1_〜_3アルキル基を表わし、pは0または1で
    ある)を表わし;R_2は水素原子またはC_1_〜_
    3アルキル基を表わし;R_3は水素原子またはC_1
    _〜_3アルキル基を表わし;R_4およびR_5は同
    じか異なることかでき、各々水素原子、 C_1_〜_3アルキル基または2−プロペニル基を表
    わし;Aは−CO−または−SO_2−を表わし;nは
    2〜5の整数を表わし;mは0または1〜4の整数を表
    わす〕 の化合物およびそれらの生理上許容可能な塩および溶媒
    和物。 2、一般式( I )中、R_1が塩素原子またはメトキ
    シ基である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3、一般式( I )中、R_1が H_2NCOCH_2−、CH_3NHCOCH_2−
    、(CH_3)_2NCOCH_2−、CH_3CON
    H−、CH_3CONHCH_2−、H_2NSO_2
    −、CH_3SO_2NH−または CH_3SO_2NHCH_2−基である特許請求の範
    囲第1項に記載の化合物。 4、一般式( I )中、mが整数1を表わし、nが整数
    2を表わす特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに
    記載の化合物。 5、一般式( I )中、R_2およびR_3が各々水素
    原子を表わす特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか
    に記載の化合物。 6、一般式( I )中、R_4およびR_5が同じか異
    なることができ、各々水素原子またはメチルまたはエチ
    ル基を表わす特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか
    に記載の化合物。 7、一般式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、R_1は塩素原子またはメトキシ、H_2NC
    OCH_2−、CH_3NHCOCH_2−、(CH_
    3)_2NCOCH_2−、CH_3CONH−、CH
    _3CONHCH_2−、H_2NSO_2−、CH_
    3SO_2NH−または CH_3SO_2NHCH_2−基である)の化合物お
    よびそれらの生理上許容可能な塩および溶媒和物。 8、一般式( I a)中、R_1が H_2NCOCH_2−、CH_3NHCOCH_2−
    、CH_3SO_2NHCH_2−またはH_2NSO
    _2−基である特許請求の範囲第7項に記載の化合物。 9、4−(アセチルアミノ)−N−〔2− 〔3−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−1H−イン
    ドール−5−イル〕エチル〕ベンゼンアセトアミドおよ
    びその生理上許容可能な塩および溶媒和物。 10、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1はハロゲン原子、C_1_〜_3アルコ
    キシ基、基R_6R_7NCO(CH_2)_p−、基
    R_6CONH(CH_2)_p−、 基R_6R_7NSO_2(CH_2)_p−、または
    基R_8SO_2NH(CH_2)_p−(式中、R_
    6およびR_7は同じか異なることができ、各々水素原
    子またはC_1_〜_3アルキル基を表わし、R_8は
    C_1_〜_3アルキル基を表わし、pは0または1で
    ある)を表わし;R_2は水素原子またはC_1_〜_
    3アルキル基を表わし;R_3は水素原子またはC_1
    _〜_3アルキル基を表わし;R_4およびR_5は同
    じか異なることができ、各々水素原子、 C_1_〜_3アルキル基または2−プロペニル基を表
    わし;Aは−CO−または−SO_2−を表わし;nは
    2〜5の整数を表わし;mは0または1〜4の整数を表
    わす〕 の少なくとも1種の化合物またはそれらの生理上許容可
    能な塩または溶媒和物並びに1以上の生理上許容可能な
    担体または賦形剤を含むことを特徴とする医薬組成物。 11、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1はハロゲン原子、C_1_〜_3アルコ
    キシ基、基R_6R_7NCO(CH_2)_p−、基
    R_6CONH(CH_2)_p−、 基R_6R_7NSO_2(CH_2)_p−、または
    基R_8SO_2NH(CH_2)_p−(式中、R_
    6およびR_7は同じか異なることができ、各々水素原
    子またはC_1_〜_3アルキル基を表わし、R_8は
    C_1_〜_3アルキル基を表わし、pは0または1で
    ある)を表わし;R_2は水素原子またはC_1_〜_
    3アルキル基を表わし;R_3は水素原子またはC_1
    _〜_3アルキル基を表わし;R_4およびR_5は同
    じか異なることができ、各々水素原子、 C_1_〜_3アルキル基または2−プロペニル基を表
    わし;Aは−CO−または−SO−を表わし;nは2_
    〜_5の整数を表わし;mは0または1〜4の整数を表
    わす〕 の化合物またはその生理上許容可能な塩または溶媒和物
    を製造するにあたり、 (A)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_2、R_3、R_4、R_5およびnは前
    に定義した通りである) の化合物またはその塩、またはそのN−シリル誘導体ま
    たはその保護誘導体を、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびAは前に定義した通りである)の
    基を導入することができる試薬と反応させるか、(B)
    一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R_1、R_2、R_3、A、mおよびnは前
    に定義した通りであり、Qは基NR_4R_5(式中、
    R_4およびR_5は前に定義した通りである)または
    その保護誘導体、またはリービング原子または基である
    〕 の化合物を環化するか、 (C)一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R_1、R_2、R_3、m、nおよびAは前
    に定義した通りであり、Yは易置換性原子または基であ
    る) の化合物またはその保護誘導体を式R_4R_5NH(
    式中、R_4およびR_5は前に定義した通りである)
    のアミンと反応させるか、 (D)一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 〔式中、R_1、R_2、R_3、mおよびAは前に定
    義した通りであり、Wは還元して所要の −(CH_2)_2NR_4R_5基を与えるか−(C
    H_2)_2NR_4R_5の保護誘導体を与えること
    ができる基であり(式中、R_4およびR_5は前に定
    義した通りである)、Bは基 −(CH_2)_n−を表わすか−(CH_2)_n−
    に還元することができる基を表わす(式中、nは前に定
    義した通りである〕 の化合物またはその塩または保護誘導体を還元するか、 (E)一般式( I )の化合物を生成するために、一般
    式( I )の別の化合物を相互交換反応に付すか、 (F)一般式( I )の化合物の保護誘導体またはその
    塩を、1以上の保護基を除去する反応に付し、 必要または所望ならば、工程(A)〜(E)のいずれか
    から生ずる化合物を (G)(i)いかなる保護基も除去する反応、(ii)
    一般式( I )の化合物またはその塩をその生理上許容
    可能な塩または溶媒和物に転化させる反応 を含む1または2つの更に他の反応に付すことを特徴と
    する一般式( I )の化合物、またはその生理上許容可
    能な塩または溶媒和物の製法。 12、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_2は水素原子またはC_1_〜_3アルキ
    ル基を表わし;R_3は水素原子またはC_1_〜_3
    アルキル基を表わし、R_4およびR_5は同じか異な
    ることができ、各々水素原子、C_1_〜_3アルキル
    基または2−プロペニル基を表わし;nは2〜5の整数
    を表わす) の化合物。
JP62002589A 1986-01-08 1987-01-08 化学的化合物 Pending JPS62228056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8600397 1986-01-08
GB868600397A GB8600397D0 (en) 1986-01-08 1986-01-08 Chemical compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228056A true JPS62228056A (ja) 1987-10-06

Family

ID=10591074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62002589A Pending JPS62228056A (ja) 1986-01-08 1987-01-08 化学的化合物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4855314A (ja)
EP (1) EP0240096A1 (ja)
JP (1) JPS62228056A (ja)
KR (1) KR870007116A (ja)
CN (1) CN1030409A (ja)
AU (1) AU597325B2 (ja)
BE (1) BE1000071A4 (ja)
CH (1) CH672637A5 (ja)
DE (1) DE3700408A1 (ja)
DK (1) DK8787A (ja)
FI (1) FI870062A (ja)
FR (1) FR2595351B1 (ja)
GB (2) GB8600397D0 (ja)
HU (1) HU198685B (ja)
IL (1) IL81201A (ja)
IT (1) IT1205849B (ja)
LU (1) LU86732A1 (ja)
NL (1) NL8700026A (ja)
NO (1) NO870075L (ja)
NZ (1) NZ218868A (ja)
PH (1) PH24741A (ja)
PT (1) PT84075B (ja)
ZA (1) ZA87105B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506714A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 パシフィック コーポレーション 新規チオ尿素化合物及びこれを含有する薬学的組成物
JP2011168608A (ja) * 2002-12-20 2011-09-01 Ciba Holding Inc アミン類の合成及びその合成のための中間体

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8530507D0 (en) * 1985-12-11 1986-01-22 Glaxo Group Plc Chemical compounds
GB8600398D0 (en) * 1986-01-08 1986-02-12 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8724912D0 (en) 1987-10-23 1987-11-25 Wellcome Found Indole derivatives
US5225431A (en) * 1987-10-23 1993-07-06 Burroughs Wellcome Co. Therapeutic substituted indole compounds and compositions thereof
GB8819024D0 (en) * 1988-08-10 1988-09-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8823731D0 (en) * 1988-10-10 1988-11-16 Smith Kline French Lab Biologically active compounds
RU2160736C2 (ru) * 1990-06-07 2000-12-20 Зенека Лимитед Производные индола и их физиологически приемлемые соли и сольваты, способы их получения, лекарственное средство для лечения или профилактики клинических состояний, для которых показан прием агониста "5-нт1-подобного" рецептора, и способ его получения
US5545644A (en) * 1990-10-15 1996-08-13 Pfizer Inc. Indole derivatives
EP0592438B1 (en) * 1990-10-15 1997-08-27 Pfizer Inc. Indole derivatives
US5607951A (en) * 1990-10-15 1997-03-04 Pfizer Inc Indole derivatives
US5559129A (en) * 1990-10-15 1996-09-24 Pfizer Inc Indole derivatives
US5578612A (en) * 1990-10-15 1996-11-26 Pfizer Inc. Indole derivatives
US5559246A (en) * 1990-10-15 1996-09-24 Pfizer Inc. Indole derivatives
CA2061520C (en) * 1991-03-27 2003-04-22 Lawrence J. Daher Delivery system for enhanced onset and increased potency
DK0619805T3 (da) * 1991-11-25 2000-06-05 Pfizer 5-(Hetero-eller carbocyclylamino)-indolderivater, deres fremstilling og anvendelse som 5-HT1-agonister
TW288010B (ja) * 1992-03-05 1996-10-11 Pfizer
RU2101283C1 (ru) 1992-04-07 1998-01-10 Пфайзер Инк. Производные индола или их фармацевтически приемлемые соли
US6380233B1 (en) 1992-04-07 2002-04-30 Pfizer Inc Indole derivatives as 5-HT1 agonists
ATE148465T1 (de) * 1992-04-10 1997-02-15 Pfizer Acylaminoindolderivate als 5-ht1 agonisten
GB9207930D0 (en) * 1992-04-10 1992-05-27 Pfizer Ltd Indoles
GB9211277D0 (en) 1992-05-28 1992-07-15 Glaxo Group Inc Pharmaceutical compositions
TW251284B (ja) * 1992-11-02 1995-07-11 Pfizer
FR2707639B1 (fr) * 1993-06-30 1995-10-13 Pf Medicament Nouveaux composés indoliques dérivés d'arylamines comme ligands sélectifs des récepteurs 5HT1D et 5HT1B.
ES2070772B1 (es) * 1993-08-09 1996-02-16 Pfizer Derivados de acilaminoindol
JP2860603B2 (ja) * 1993-08-31 1999-02-24 ファイザー・インク. 5−アリールインドール誘導体
US5468768A (en) * 1994-01-06 1995-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Antimigraine derivatives of indolylcycloalkanylamines
GB9417310D0 (en) * 1994-08-27 1994-10-19 Pfizer Ltd Therapeutic agents
FR2749846B1 (fr) * 1996-06-17 1998-09-11 Pf Medicament Sel de methanesulfonate d'une arylpiperazine derivee de tryptamine et ses solvates pour usage pharmaceutique
US5994352A (en) * 1998-11-13 1999-11-30 Pfizer Inc. 5-arylindole derivatives
CA2490254C (en) * 2002-06-21 2011-11-01 Suven Life Sciences Limited Novel tetracyclic arylsulfonyl indoles having serotonin receptor affinity useful as therapeutic agents, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU2003249583B2 (en) 2002-06-21 2007-06-07 Suven Life Sciences Limited Novel tetracyclic arylcarbonyl indoles having serotonin receptor affinity useful as therapeutic agents, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DK1537113T5 (da) * 2002-06-21 2011-01-10 Suven Life Sciences Ltd Arylalkylindoler med serotoninreceptoraffinitet anvendelige som terapeutiske midler, fremgangsmåde til fremstilling heraf og farmaceutiske sammensætninger indeholdende disse
BRPI0315958B8 (pt) 2002-11-28 2021-05-25 Suven Life Sciences Ltd composto, composição farmacêutica, processo para a preparação de um composto, novos intermediários e uso do composto
NZ572186A (en) * 2002-11-28 2010-02-26 Suven Life Sciences Ltd N-arylsulfonyl-3-substituted indoles having serotonin receptor affinity, process for their preparation and pharmaceutical composition containing them
PT1581538E (pt) * 2002-12-18 2007-05-31 Suven Life Sciences Ltd Indolos tetracíclicos substituidos na posição 3 que possuem afinidade pelo receptor de serotonina.
US7989639B2 (en) * 2006-06-12 2011-08-02 Novartis Ag Process for making salts of N-hydroxy-3-[4-[[[2-(2-methyl-1H-indol-3-yl)ethyl]amino]methyl]phenyl]-2E-2-propenamide

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472870A (en) * 1966-08-29 1969-10-14 Mead Johnson & Co Sulfonamidotryptamines
FR2334358A1 (fr) * 1975-12-12 1977-07-08 Sogeras Nouveaux medicaments derives de l'indole
ZA795239B (en) * 1978-10-12 1980-11-26 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
AU550010B2 (en) * 1980-08-12 1986-02-27 Glaxo Group Limited 5-tryptaminoacetamides, carbamates and ureas
ZW19381A1 (en) * 1980-08-12 1983-03-09 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB8332434D0 (en) * 1983-12-06 1984-01-11 Glaxo Group Ltd Production of chemical compounds
HU196752B (en) * 1983-12-06 1989-01-30 Glaxo Group Ltd Process for production of medical compositions containing indole-derivatives and these compounds
GB8332437D0 (en) * 1983-12-06 1984-01-11 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8600398D0 (en) * 1986-01-08 1986-02-12 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506714A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 パシフィック コーポレーション 新規チオ尿素化合物及びこれを含有する薬学的組成物
JP2011168608A (ja) * 2002-12-20 2011-09-01 Ciba Holding Inc アミン類の合成及びその合成のための中間体
JP2012072174A (ja) * 2002-12-20 2012-04-12 Ciba Holding Inc アミン類の合成及びその合成のための中間体
US8710093B2 (en) 2002-12-20 2014-04-29 BASF SE Ludwigshafen Synthesis of amines and intermediates for the synthesis thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HUT46891A (en) 1988-12-28
LU86732A1 (fr) 1988-02-02
IT1205849B (it) 1989-03-31
FR2595351A1 (fr) 1987-09-11
AU6742087A (en) 1987-07-09
NO870075D0 (no) 1987-01-08
CH672637A5 (ja) 1989-12-15
HU198685B (en) 1989-11-28
KR870007116A (ko) 1987-08-14
IL81201A0 (en) 1987-08-31
FI870062A0 (fi) 1987-01-08
AU597325B2 (en) 1990-05-31
GB8600397D0 (en) 1986-02-12
ZA87105B (en) 1987-09-30
NO870075L (no) 1987-07-09
DK8787D0 (da) 1987-01-08
IL81201A (en) 1991-06-10
EP0240096A1 (en) 1987-10-07
GB2185020A (en) 1987-07-08
CN1030409A (zh) 1989-01-18
GB2185020B (en) 1990-05-16
FI870062A (fi) 1987-07-09
PT84075B (pt) 1989-07-31
IT8747507A0 (it) 1987-01-08
US4855314A (en) 1989-08-08
GB8700382D0 (en) 1987-02-11
DE3700408A1 (de) 1987-07-09
NZ218868A (en) 1990-04-26
NL8700026A (nl) 1987-08-03
DK8787A (da) 1987-07-09
FR2595351B1 (fr) 1990-07-13
BE1000071A4 (fr) 1988-02-02
PT84075A (en) 1987-02-01
PH24741A (en) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62228056A (ja) 化学的化合物
US4816470A (en) Heterocyclic compounds
EP0147107B1 (en) Indole derivates
EP0950047B1 (fr) Derives d'indolin-2-one, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US4994483A (en) 5-substituted-3-aminoalkyl indole derivatives for migraine
JP2941309B2 (ja) 化合物
US4833153A (en) Indole derivatives
SK404191A3 (en) Indole derivatives, method of their production and pharmaceutical preparation with their contents
JPH01131174A (ja) インドール誘導体
US4785016A (en) Indole derivatives
JP3447291B2 (ja) 医薬として有用であるインドールピペラジンから誘導される5−ht1d−5−ht1b受容体の選択的リガンド
BE1000072A4 (fr) Derives de l'indole utiles comme medicaments et procede et intermediaires pour leur preparation.
US4870096A (en) 5-substituted 3-aninoalkyl indoles
CH667454A5 (fr) Derives d'indoles.
NZ224240A (en) Indole and isoindoline derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
NL8701372A (nl) Indoolderivaten, werkwijze ter bereiding daarvan alsmede farmaceutische preparaten die deze derivaten als actieve component bevatten.
US4876267A (en) 5-Aminosulphoryl substituted indole derivatives
US5770611A (en) Indole derivatives as 5HT1 -like agonists
JPH08509491A (ja) 胃腸疾患の治療に有用なエタノールアミン誘導体
JPS6317860A (ja) 化合物
WO1991011444A1 (fr) Compose de piperazine, sa production et son utilisation en medecine
JPS61158960A (ja) インド−ル誘導体、その製造方法及びそれを含有する製薬組成物