JPS62226438A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS62226438A
JPS62226438A JP61068405A JP6840586A JPS62226438A JP S62226438 A JPS62226438 A JP S62226438A JP 61068405 A JP61068405 A JP 61068405A JP 6840586 A JP6840586 A JP 6840586A JP S62226438 A JPS62226438 A JP S62226438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
recording medium
optical recording
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068405A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Naomasa Nakamura
直正 中村
Tadashi Kobayashi
忠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61068405A priority Critical patent/JPS62226438A/ja
Publication of JPS62226438A publication Critical patent/JPS62226438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、レーザビーム等の照射により記録材料の相変
化を利用して情報の記録、再生・消去が可能な光記録媒
体に関するものである。
(発明の技術的背景とその問題点) 情報の記録・再生のみならず、記録された情報の消去を
可能にした光記録媒体としては光磁気型、相変化型の媒
体が知られている。
この内、相変化型の光記録媒体は記録膜に光ビームを照
射し、記録膜が例えば、結晶質と非晶質との間で可逆的
に相転移することを利用して情報の記録・消去を行って
いる。
相転移する記録膜の材料としては、Qe、Te、[nS
b等の半導体材料が知られている。これらGe、Te、
InSb等の半導体は溶融状態まで加熱して急冷すると
非結晶質となり、より低い温度に加熱して徐冷すると結
晶質となる特性を持っており、この非晶質相と精品質相
は、それぞれn=−1k−とn −ikの複素屈折率で
特徴付けられる異なった光学的性質をもって安定に存在
する。
しかしながら、これらの半導体は薄膜にすると化学的安
定性に乏しく、大気中では次第に腐食して劣化するので
、光記録媒体の記録膜としては実用的ではなかった。
そこでToにGeと3nを微量添加したものとTe 0
2の同時蒸発により生成したTe O+ 、+で記録膜
を形成したものが知られている[”TeOx  (X=
1.1 )fl膜の可逆的相変化による消去可能な光デ
ィスク″日本学術擾興会 薄膜131委員会 第116
回研究会資料(1983)]。
しかしながら、上記のように成膜工程中に高温で不安定
なTo 02の分解過程を含む膜では品質の制御が困難
であるという欠点がある。さらに、Teo+、+ は、
National Technical −eport
 28 24 (1982)に記載されているように、
記録前の膜の反射率が15%と低いこと、および記録に
よる反射率変化も約12%と小さいため、この膜による
光ディスクは信号検出用光ピツクアップのフォーカシン
グやトラッキングの動作が難しい上に読み出し信号も小
さいという欠点もある。
さらに、熱的に光学定数の可逆的変化の多いTC単体の
薄膜を、その耐食性を保護するためと加熱時におけるT
eの蒸発を防ぐためにSiO2膜で挟lυだ3層構造と
した光記録媒体が知られている(A、E、Be11等“
記録・消去可能な光デスク”At)l)1.1)hVs
、Lett38 920 1981)。しかしながら、
この構造では各膜厚を正しく制御しなければならず、成
膜工程が複雑になる欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように、従来の光記録媒体では、Ge。
Te、InSb等の半導体材料を記録膜に使用したもの
にあっては、記録膜の経時劣化により安定した記録がで
きない。また、記録膜にTe OX Wi膜を使用した
ものにあっては、成膜時の品質制御が困難、読出し信号
が小さい等という問題がある。
さらに、TC単体膜を5iQ2膜で挟んだ3層構造のも
のは、成膜工程が複雑になるという問題がある。
本発明は上記事情に基づいたものであり、その目的は、
耐久性に優れ、長期間にわたって記録と消去が可能であ
り、高い信号レベルを得ることができる光記録媒体を提
供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明の光記録媒体は、記
録膜を融点が300℃乃芋800℃の原子価効果化合物
を化学的に安定な誘電体中に混合して成る混合膜とした
(作用) 融点が300℃乃至800℃の範囲にある原子価効果化
合物は、光ビーム照射による溶解急冷により結晶から非
晶質へ相変化する。また、誘電体は特に高温で化学的に
安定な物質であり、この誘電体中に原子価効果化合物を
分散混合して成る記録膜は、記録された情報を長期間安
定して保持する。
〈発明の実施例) 第1図は本発明に係る光記録媒体の断面を示しており、
この記録媒体1は基板3上に記録膜5を積層し、さらに
この記録II5上に紫外線硬化樹脂(以下、Uv膜とい
う)9を積層して円板上に形成されている。
基板3は、アクリル、ポリメチルアクリレート(PMM
A)、ポリカーボネート、エポキシ等の樹脂またはガラ
スにより形成された透明基板である。
記録膜5は、B2O3.8b203.8i203 、P
bO,Si 02 、Ta205等の酸化物及びBi 
F3 、Li F、Pb F2 、MOF2.3aF2
 、 C;a F2等のフッx化物及び、Si:+N<
非晶、質のSi N、AΩN等の窒化物等の化学的に安
定な誘電体6中に微粒子の原子価効果化合物7を二元同
時スパッタ法により、体積比で40〜80%含まれるよ
うに分散混合しで形成された単一の混合膜である。
UVVO2、記録膜5上にUv樹脂を塗布して紫外線で
硬化したもので、このU■膜9により光記録媒体1の使
用時における傷やひび割れ等の機械的損傷が防止される
原子価効果化合物7は、金属間化合物の一種であり、イ
オン結合的性格の強い電気化学的化合物や等極結合的性
格の強いものが含まれ、合金の中でも特に金属間の結合
が強く、その薄膜は光ビームによる溶融急冷によって非
晶質化が可能である。
また、本発明者らの実験結果によれば、その薄膜は、温
度60℃、相対湿度80%RH下の環境試験においても
、反射率、吸収率の光学特性が1力月以上も何ら変化し
ないことが認識されている。
非晶質は、液体が急冷された組織であり、金属間の結合
が強いものほど急冷で非晶質化し易い。
よた、室温で非晶質が安定に存在するためには結晶化温
度が室温より高くなければならない。
一般に非晶質の結晶化温度は、絶対温度で表したその物
質の融点または液相温度の1/2〜2/3よりやや高い
温度であることが知られている[参照、作花著[ガラス
非晶質の科学Jp51゜内田老鶴11i1 (1983
) ]。従って、非晶質の記録ビットが室温で安定に存
在するためには、原子価効果化合物の融点が300℃以
上であることが望ましい。
また、光記録媒体としての使用を考えると、光記録媒体
上で出力5〜20mW程度の光ビームで記録消去できる
ことが必要であり、そのためには原子価効果化合物の融
点は800℃以下であることが望ましい。
記録ビットを非晶質から結晶化して情報を消去する速度
は、高速化が望まれており、原子価効果化合物は、アモ
ルファスから結晶への相変化が短範囲の原子の移動によ
って達成されるので、その結晶化速度が通常の合金組織
よりも極めて早い。
すなわち、一般に非晶質形成能があるとして知られてい
る共晶組成の合金は、固溶体と固溶体あるいは固溶体と
金属間化合物などの混合組成であるので、その結晶化で
は、それぞれの相の結晶化が起こり、2相分離を伴う。
その2相分離のために非晶質の結晶化では、原子の長範
囲の移動が必要となり、しかも2段階の結晶化となるた
め、その結晶化速度が遅い。一方、金属間化合物では、
相分離を伴わず、短範囲の原子の移動で1段階で結晶化
するため、結晶化速度は極めて早い。このため記録ビッ
トの光ビームパルスにより高速消去が可能である。
原子価効果化合物は、その結晶構造から、NaC愛型、
逆Ca F2型、CaF2型、 zincblende
型、 wurtzte型、 Ni As型が知られてお
り、いずれの結晶構造も、短範囲の原子の移動によって
アモルファスから結晶への相変化をする[参照、阿部著
「金属組織学序論J  p109.コロナ社]。
融点が300℃から800℃の範囲にある原子価効果化
合物の代表的な実例を次表に示す。
(日本金属学会線「金属データブック]丸善より)また
、記録膜5中に占める原子価効果化合物7の体積比は、
上記のように40〜80%が好適であることが実験によ
り確認されている。これは、40%以下であると、記録
膜5として必要な反射率変化が小さく、80%以上であ
ると、光記録媒体1として必要な耐久性、橢械的強度等
が低下するためである。
前記記録膜5の実効的な光学厚さはレーザビームLの1
/2波長以下が好適である。
以上の構成によれば、記録膜5は、原子価効果化合物7
を微粒子として、その相変化を可能にする化学的に安定
な誘電体6中に分散させる構造としたので、記録膜5中
に分散した原子価効果化合物7の微粒子は結晶相と非結
晶相とのいずれの状態にも容易に遷移することができる
とともに、記録膜5として重要な耐久性も著しく向上す
る。
また、記録膜5を局所的にレーザビームしにより短時間
τだけ照射すると、その中に含まれる微粒子の原子価効
果化合物7はレーザビームLのパワーに比例した温度θ
まで加熱される。・照射が終ると高温になった原子価効
果化合物7は周囲の誘電体6への熱の流出によりC=θ
/2τの冷却速度で温度が低下する。したがって、照射
部内の原子価効果化合物7は、レーザビームLを強くし
て短時間加熱したときは高速に、レーザビームLを弱く
して長い時間加熱したときはゆっくりと冷却される。す
なわち、レーザビームLの照射条件を選択することによ
り、記録膜5の照射部に含まれる原子価効果化合物7を
複素屈折率の異なる非結晶質相あるいは結晶相のいずれ
かの所望する状態にすることができる。その結果、記録
膜5の照射部をその部分の複素屈折率で決まる反射率R
に返還すること、すなわら、情報の記録・消去ができる
また、記録膜5の実効的な光学厚さをシー11ビームL
の波長の1/2以下(第1の反射率極小が生じるより薄
い厚さ)とすることにより、記録膜5は、記録・消去に
際しても共に比較的高い反射率を保有することになり、
情報信号はもとよりフォーカシング信号やトラッキング
信号も大きくとることができる。
以下、具体的な実施例を説明する。
(実施例−1) 前記第1図に示した光記録媒体1を作成するのに先立ち
、原子価効果化合物としてAu Sn微粒子をBi2O
3誘電体中に分散させた混合膜サンプルを膜厚を変化さ
せ、以下のようにして作成し、Au Sn記録膜サンプ
ルとの比較をした。
30n+mx 45mmのPMMA基板上に、高周波2
元同時スパッタ法でAu SnターゲットとB12o3
ターゲツトへ印加する高周波出力を変化さ往て、AU 
Sn微粒子の体積比が60%の混合膜ナンブルを形成し
た。この場合、へ〇Sn記録膜と比べ、複素屈折率n−
1kの内、係数kが著しく小さくな、ることから、成膜
直後(aS  depo状態)の非晶質状態では、読出
し用レーザビームの反射率は干渉効果により、薄膜によ
って約10%から55%まで大ぎく変化した。
また、結晶化用(消去用)レーザビームの照射によって
混合膜サンプルのAU Sn微粒子を結晶化した後は、
係数kが大きくなることから、干渉効果がなくなり、読
出し用レーザビームの反射率は、膜厚500A以上では
約40%となり、膜厚によりあまり変化がないことが判
明した。
以上のことから、光記録媒体1としては、混合膜中のA
u Sn微粒子の結晶及び非晶質状態で反射率が約30
%と大きく変化する膜厚約800人の混合膜が最適であ
ることが判明した。
上記結果に基づいて、PMMA基板上に膜厚800人の
Au Sn微粒子をB!203誘電体中に6o%混合し
て成る混合膜を成膜し、記録膜5とした。そして、この
記録膜5上にUV樹脂を塗布し紫外線を照射して硬化さ
せてUv膜9を形成し、光記録媒体1を形成した。
次に、このようにして作成された光記録媒体1を駆動装
置のスピンドルモータ(図示せず)に装着し、回転数1
1000rpで第2図に示すようにレンズ11で集光さ
れたレーザビームLを照射して、記録及び消去の特性を
調べた。
出力11mW、パルス幅100nsの記録用レーザビー
ムを照射して、非晶質化し、次いで非晶質化した記録部
分に出力5111 W、パルス幅20μsの消去用レー
ザビームを照射し、結晶化<’a去)した。このような
記録/消去を繰り返し実行したところ、約103回の記
録/消去の繰り返し後であっても、記録g15には何ら
変化は生ぜず、安定して記録/消去ができることが判明
した。また記録/消去のS/N比も初期時と約103回
の繰り返し後でほとんど変化しなかった。
このように、本実施例によれば、記録/消去を繰り返し
行っても、レーザビームの照射により記録膜5に蒸発に
よる穴の形成等が生ぜず、安定した記録/消去が可能と
なる。従って、穴形X成防止用の保護膜を設ける必要が
なく、製作工程も短縮できるので、安価な光記録媒体を
提供できる。
また、安定した化合物である原子価効果化合物の相変化
を利用しているので、経年変化による情報消滅のおそれ
がなく、さらに、高いレベル信号を得ることも可能とな
った。
[発明の効果] 以上、説明したように本発明によれば、融点が300℃
乃至800℃の原子価効果化合物を化学的に安定な誘電
体中に混合して成る混合膜を記録膜としたので、耐久性
に優れ、長期間にわたって安定した記録・消去が可能と
なる。しかも、再生時に高い信号レベルを得ることが可
能となる。
その結果、信頼性の高い光記録媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光記録媒体の一実施例の構成図、
第2図は同記録媒体の記録・消去動作の説明図である。 1・・・光記録媒体     3・・・基板5・・・記
録膜       6・・・誘電体7・・・1原子価効
果化合物  9・・・UV膜落第1 図2図 手続?fll JJE書(自発) 昭和62年6月2b日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームの照射条件応じて基体に積積された薄膜
    を結晶質と非晶質との間で可逆的に相転移させることに
    より情報の記録・消去を行う相変化型の光記録媒体にお
    いて、 前記薄膜を、融点が300℃乃至800℃の原子価効果
    化合物を化学的に安定な誘電体中に混合して成る混合膜
    としたことを特徴とする光記録媒体。
  2. (2)前記混合膜は前記原子価効果化合物を前記誘電体
    中に体積比で40%乃至80%混合して成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の光記録媒体。
  3. (3)前記混合膜は、AnSn、AuIn_2、BiT
    e、SnAs、CaSb、GeTeのいずれかの原子価
    効果化合物をB_2O_3、Sb_2O_3、Bi_2
    O_3、PbO、SiO_2、Ta_2O_5等の酸化
    物誘電体またはBiF_3、LiF、PbF_2、Mg
    F_2、BaF_2、CaF_2等のフッ化物誘電体ま
    たはSi_3N_4、非晶質のSiN、AlN等の窒化
    物誘電体のいずれか1種または2種以上の誘電体中に混
    合して成ることを特徴とする特許請求の範囲1項に記載
    の光記録媒体。
JP61068405A 1986-03-28 1986-03-28 光記録媒体 Pending JPS62226438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068405A JPS62226438A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068405A JPS62226438A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226438A true JPS62226438A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13372739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068405A Pending JPS62226438A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226438A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149239A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報記録媒体
EP0892398A3 (en) * 1997-07-15 1999-02-10 International Business Machines Corporation Column III metal nitride films as phase change media for optical recording
WO2005023553A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Nec Corporation 光学的情報記録媒体及び光学的情報記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149239A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報記録媒体
EP0892398A3 (en) * 1997-07-15 1999-02-10 International Business Machines Corporation Column III metal nitride films as phase change media for optical recording
WO2005023553A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Nec Corporation 光学的情報記録媒体及び光学的情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660419A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
US4860274A (en) Information storage medium and method of erasing information
JPH01277338A (ja) 光記録媒体
JPS62226438A (ja) 光記録媒体
JP2577349B2 (ja) 光記録媒体
JP2588169B2 (ja) 光記録媒体
JP2002117577A (ja) 光記録媒体および光学的情報記録方法
JPS6310342A (ja) 光記録媒体
JP2903969B2 (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法
JP2557347B2 (ja) 光記録媒体
JP2653425B2 (ja) 光記録媒体
JP2557407B2 (ja) 情報記録媒体
JP2903970B2 (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法
JPS62226439A (ja) 光記録媒体
JP2577353B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0375940B2 (ja)
JPH0352652B2 (ja)
JPH01112538A (ja) 光学式情報記録媒体
JPS63167440A (ja) 情報を記録もしくは記録及び消去する方法
JP2654000B2 (ja) 光記録媒体
JPS63155439A (ja) 情報記録媒体
JPH01149239A (ja) 光学式情報記録媒体
JP2538798B2 (ja) 書換え型光情報記録媒体
JPS6337834A (ja) 光記録媒体
JPS62279534A (ja) 光記録媒体