JPS62214560A - ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置 - Google Patents

ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Info

Publication number
JPS62214560A
JPS62214560A JP5646486A JP5646486A JPS62214560A JP S62214560 A JPS62214560 A JP S62214560A JP 5646486 A JP5646486 A JP 5646486A JP 5646486 A JP5646486 A JP 5646486A JP S62214560 A JPS62214560 A JP S62214560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital data
signals
frame
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5646486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kanamaru
金丸 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP5646486A priority Critical patent/JPS62214560A/ja
Priority to GB8705661A priority patent/GB2189963B/en
Priority to DE19873708276 priority patent/DE3708276A1/de
Priority to US07/026,329 priority patent/US4782402A/en
Publication of JPS62214560A publication Critical patent/JPS62214560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はテレビジョン映像信号が記録されたビデオディ
スク並びにその記録及び再生装置に関する。
[従来の技術] 最近11密度に情報を記録づるディスクが開発され、商
品化されている。その代表的例がビデオディスクとディ
ジタルオーディオディスクである。
その方式にはいくつかの種類があるが、光学式ビデオデ
ィスクの場合は第6図に示す如きスペクトラムとなって
いる。すなわちテレビジョン映像信号が、そのシンクチ
ップレベルが7.6MH2゜ホワイトレベルが9.3M
Hzとなるように搬送波を周波82変調することにより
、またそれにイ」随する左右ステレオ信号、バイリンガ
ル信P3等の音声信号が、2.3MH2及び2.8MH
zの搬送波を周波数変調することにより各々記録されて
いる。一方光学式ディジタルオーディオディスクに43
けるPCM化した左右ステレオ音声信号のEFM信号の
スペクトラムは第7図に示すように、約2 M )−1
z以]・の帯域を占有するものとなっている。
前]ホした如くビデオディスクにおいては2 M l−
1z以下の帯域は殆んど空いているため、斯かるEFM
信号を周波数分別多重してビデオディスクに記録するこ
とができる。この場合のスペクトラムは第8図に示づよ
うになり、いずれの信号も充分分ガ1可能であることが
わかる。
第9図は斯かるビデオディスクの記録装置のブロック図
を表わしている。すなわちプリエンフアシス回路1によ
りその高域成分がプリエンファシスされたアレごジョン
映像信号がFM変調器2により周波数変調され、加n器
3に入力されている。
また2つのチャンネルの音声信号は、プリエンファシス
回路4,5によりブリエンアシスされた後FM変調器6
.7により周波数変調され、加算器3に入力されている
。さらに2つのチャンネルの音声信号はPCMエンコー
ダ8によりディジタル(PCM)化され、EFMエンコ
ーダ9によりEFM変調され、ローパスフィルタ10に
より不要な高域成分が除去された後、ブリエン7722
回路11を介して加算器3に入力されている。従って加
算器3において映像信号のFM信号と、2チヤンネルの
音声信号のFM信号と、2チヤンネルの音声信号のEF
M信号が各々加算され、リミッタ12により多重化され
た後、光変調器13に供給される。その結果レーザ光源
14が出力するレーザビームが信号に対応して変調され
、対物レンズ15を介してモータ16により回転される
記録原板17上に照射され、信号が記録される。斯かる
記録原板17からディスクを形成する技術は公知である
のでその詳述は省略する。
第10図はこのようにして形成されたディスクの再生装
置のブロック図を表わしている。モータ21により回転
されるディスク22には、ピックアップ23から発せら
れたレーザーと一ムが対物レンズ24を介して照射され
、その反射光が対物レンズ24を介してピックアップ2
3により受講され、再生信号が出力される。再生RF信
号アンプ25を介して出力され、そのうち映像信号のF
M搬送波成分はバンドパスフィルタ26を通過してFM
復調器27に供給され、復調された後、ディエンファシ
ス回ff128を介して出力される。また2つのチャン
ネルの音声信号のFM搬送波成分は、各々バンドパスフ
ィルタ29.30を介してFM復調器31.32に供給
され、そこで[:M復調された後、ディエンファシス回
路33.34を介して出力される。さらにEFMFM信
号はローパスフィルタ35により分離され、ディエンフ
ァシス回路36を介してEFMデコーダ37、ざらにP
 CMデコーダ38に供給され、そこで各々EFM復調
、PCM復調がなされてアナログ信号となって出力され
る。従って視聴者は映像信号とともに、よりハイ“)?
イの音声信号を希望により選択して聴取することができ
る。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで斯かるEFM信号として、音声信号の代りにデ
ィジタルデータ信号を記録することが考えられる。ディ
ジタルデータ信号は音声信号とは責なり必ずしも連続信
号とは限らないから、ブロック構造とするのが有利と思
われる。しかして、そのブロックと、対応する映像信号
とのディスク上での位置関係をいかに選定するかでプレ
ーヤが簡単にも複雑にもなる。
[問題点を解決するための手段−ディスク及び記録装置
コ 第1図は本発明の記録装置のブロック図を表わしており
、第9図における場合と対応する部分には同一の符号を
付してあり、その詳述は省略する。
第9図の場合においては、PCMエンコーダ8を介して
2つのチャンネルの音声信号がEFMエンコーダ9に入
力されていたが、本発明においては、メモリ/11を介
してディジタルデータ信号がEFMエンコーグ9に入力
されている(勿論切り換えスイッチ等を設Cプ、音声信
号又はディジタルデータ信号のいずれか一方が選択的に
入力されるようにすることもできる)。42は位置検出
手段であり、映像信号の所定の位置を検出し、メモリ4
1を制御するようになっている。その地峡像信号のプリ
」ンファシス回路1、FM変調器2、加算器3.2つの
ブーtrンネルの音声信号のプリエンファシス回路4,
5、FM変調器6,7、EFMエンコーダ9の信号路中
のローパスフィルタ10.プリエンファシス回路11、
加算器3からの信q路中に配置されたリミッタ12、光
変調器13、レーデ光源14、対物レンズ15、モータ
16、記録原板17等の構成は第9図における場合と同
様である。
[デrスク及σ記録装置の作用] しかしてその作用を説明する。映像信号と2つのチャン
ネルの品声信gがプリエンファシス回路1.4,5.F
M変調器2.6.7及び加算器3により周波数変調され
た後加算されるのは前述した場合と同様である。本発明
においては位n検出手段42が、映像信gの所定の位置
を検出する。
この検出される位置は任意の垂直同期信号の位置でもよ
いが、例えば各垂直同期信号のうち第5図においてSと
表示した位置とザることができる。
第5図において矢印は、1回転に1フレーム(2フィー
ルド)の映像信号が記録されているCAVディスクにお
いて、静止画再生のためピックアップがジャンプ可能な
位置を現わしている。通常のテレビジョン映像信号の場
合は、奇数フィールド(A1.81.C1,Dl、El
、Fl)とそれに続く偶数フィールド(A2,82.C
2,C2゜F2.F2>により1つの画面が構成されて
いるので、偶数フィールドから奇数フィールドに変わる
垂直同期信号の位置付近がジャンプ可能な位置である(
第5図(a))。一方1秒間に24コンの映画フィルム
を所謂3−2プルダウンしてテレビジョン映像信号とし
た場合は、連続する2つのフィールドについて同じ画面
が記録されている部分(al、C2,cl、c2.el
、C2)と、連続する3つの゛ノイールドについて同じ
画面が記録されている部分(bl、b2.b3.di、
d2、d3.rl、F2.F3)とがあり、静止画再生
のためジャンプできる位置は、その2フィールド前と1
フィールド前とが同じ画面となっている位置である(第
5図(b))。従って位置検出手段42により検出され
る位置Sは、この矢印で示されたジャンプ可能な同期信
号の位置から1フレーム(2フィールド)前の同期信号
の位置である。3つのフィールドについて同じ画面が記
録されている部分においては位置Sが2箇所存在づるこ
とになるが、いずれか一方が選択される。
位置検出手段42が位jJsを検出したときから所定時
間経過後、メモリ41はそれまで蓄積記憶していたディ
ジタルデータ信号を出力づる。このディジタルデータ信
号はEFMエンコーダ9に供給され、インターリーブ等
の処理が施され、ローパスフィルタ10、プリエンファ
シス回路11を介して加算器3に入力され、周波数変調
された映像信号と音声信号に加算される。結果としてデ
ィジタルデータ信号はその末尾部が、映像信号の位置S
に対応する位置の近傍に配置、記録されることになる。
ところでディジタルデータ信号の1ブロツクの長さは、
1キロバイト又は2キロバイト等任意の値に設定するこ
とができるが、例えば光学式ディジタルオーディオディ
スクにおける。EFM変調される前の音声信号のブロッ
ク長(98フレーム(1フレームは24バイト))に会
わせて、2゜352キロバイト(=24X98)、すな
わち18.816キロビツトのディジタルデータ信号を
1ブロツクとし、そのインク−リーブ前の長さを例えば
約13.3mSとすると、光学式ディジクルオーディオ
ディスクのEFMエンシーダのインターリーブによる分
散が約14.7msの長さにねちるので、1ブロツクの
インターリーブ後の長さは約23m5となる。垂直同期
信号の間隔(1フィールドの長さ)は約16.7msで
あるから、1ブロツクのインターリーブ前の長さは垂直
同期信号の間隔(1フィールドの長さ)より短いが、イ
ンク−リーブ((の長さは1フィールドの長さより長く
、1フレームの長さより翔くなる。従って、例えば各ル
−ムの映像信号A、B(第4図(a>)冑に対応して、
2ブロツクのディジタルデータ(g”>Da 1.[)
a 2またはDll、Db2を各フレーム毎に各々離散
的に対応さゼた場合(第4図(C))は、インターリー
ブ後の最後のブロックD’a2、D’b2、D’c2等
の末尾部が、各フレームの直後の垂直同期信号(第4図
(f))に対応する位置の近傍に記録される(第4図(
e ))。またさらに各ブロックを各フィールド毎に離
散的に対応させた場合(第4図(b))は、インターリ
ーブ後の各ブロックD’ al 、[)’ a2、[)
’bj、D’b2、D’C1等の末尾部が、各フィール
ドのIi後の垂直同期信号に対応する位置の近傍に記録
されることになる(第4図(b))。
但し再生時ジ1?ンプバックするのは垂直帰線区間であ
ることが好ましいので、垂直同期信号を含む垂直帰線区
間内にはディジタルデータ信号を記録し〆1いようにす
るのがよい。ぞして相互に隣合うブロック信号同志が青
み込まれ、インターリーブ後の各フレームにおいて前の
ブロックD’a+ 、D’b1等の冒頭部は、必ずしも
内容的に対応していない前のル−ムの?tS2フィール
ドの内部に対応する位置となる(第4図(d)、(e)
)。
[問題点を解決するための手段−再生装置]第2図は再
生装置のブロック図を現わしており、同図ICおいて第
10図における場合と対応する部分には同一の符号を付
してあり、その詳述は省略する。本発明にお()る再生
装置においては、EFMデコーダ37の出力が、スイッ
チ51を介してデータデコーダ52又はPCMデコーダ
38に供給されるようになっている。スイッチ51は図
示せぬマイクロ」ンビュータ等からの指令に対応して、
EFM信号として音声信号が記録されている場合はPC
Mデコーダ38側に、またディジタルデータ信号が記録
されている場合はデータデコーダ52側に、各々切り換
えられるようになっている。勿論ディジタルデータ信号
においてもPCMデコーダ38を共用できる場合はデー
タデコーダ52を省略し、スイッチ51をPCMデコー
ダ38の出力側に設けてもよい。53はディエンフアシ
ス回路28からの映像信号をスケルチするスイッチであ
る。54はトラッキング制御回路であり7ンブ25から
出力されるトラッキングエラー信Bが入力されるイコラ
イザ55と、トラッキングサーボループのループスイッ
チ56と、加算器57と、図示せぬ1−ランキングアク
チュエータを駆動する駆動増幅器58とからなっている
。ディエンファシス回路28から出力された映像信号は
同期分離回路59、さらに垂直同期分離回路60に入力
され、垂直同期信号が分離検出される。垂直同明信号の
検出信号はジャンプパルス発生回路61とスケルチ制御
回路62に供給されるようになっている。63はデータ
デコーダ52のメモリ(第3図におけるRAM75)を
制御するメモリ制御回路である。ジせンブパルス発生回
路61、スケルチ制御回路62、メモリ制御回路63に
はマイクロ−コンピュータからジャンプ指令信号、スケ
ルヂ指令信′l〕、及びメモリ制御信号が各々出力され
るようになっている。
[再生装置の作用] EFM信号がディジタルデータ信号でない場合の作用は
上述した場合と同様であるので省略し、ディジタルデー
タ信号である場合についてのみ説明する。例えばフレー
ムA又はディジタルデータ[)’ai 、D’a2のサ
ーチ指令がマイクロコンピユータより発せられると、ル
ープスイッチ56がオーブンとされ、フレームΔ又はデ
ィジタルデータD’a+ 、D’a2のサーチ動作が開
始されるとともに、スケルチ制御回路62がスイッチ5
3をオーブンにして映像信号をスケルチする。フレーム
A又はディジタルデータD’a1、D’a2が検索され
るとループスイッチ56がクローズされ、トラッキング
制御装置54が動作して、通常の再生動作に移行する。
アンプ25からの再生信号のうちEFM信号は、ローパ
スフィルタ35、ディエンファシス回路36を介してE
FMデコーダ37に入力され、EFM復調される。EF
M復調された信号スイッチ51を介してデータデコーダ
52に入力され、メ七りajllσD回路63からの信
号にりj応して所定のメモリに記憶され、処理される。
一方ディジタルデータの後のブロックD’a2の記憶動
作が終了するとく第4図(+)、(j >)、ジャンプ
パルス発生回路61にジャンプ指令が光ヒられる。する
とジャンプパルス発生回路61は、次に垂直同期分離回
路60より垂直同期信号が検出されるタイミングでジャ
ンプパルスを加算器57に出力する(勿論後のブロック
Da 2 ’の読取が終了したら直ちにジャンプパルス
を発生させる場合は、次の垂直同期信号が検出されるま
で持つ必要はない)。従ってトラッキングアクチュエー
クが駆動され、ピックアップ23は、フレームへの第2
フィールドA2とフレームBの第1フィールドB1の間
の垂直同期信号の近傍からフレームへの第1フィールド
△1の直前の垂直同期信号の近傍に1トラツク(フレー
ム)ジャンプバックする。以後はフレームAを再生した
後1トラツクジヤンプバツクする動作を繰り返し、フレ
ームAを静止画再生する(第4図(g))。一方スケル
ブ制御回路62は、フレームAの直前の垂直同期信号の
近傍の位置に始めて到達したときスイッチ53をクロー
スしてスケルチを解除する。従って使用名にはル−ムA
の静止画のみが観察されることになる(第4図(1))
)。ディジタルデータ信号の処理が終了したときこの静
止画再生動作も解除され、次の動作に移行する。
第3図はEFM5′?−]−ダ37とデータデコーダ5
2のより詳細なブロック図を現わしている(両者間のス
イッチ51は省略されている〉。すなわちEFMデコー
ダ37においては、入力されたEF M (8号が波形
成形回路71で波形成形され、EFM復調器72で復調
され、例えば16キロビツトのRAM73に一旦記憶さ
れ、ディインターリーブ等の処理の後、誤り検出訂正回
路74で誤りの検出訂正がなされるようになっている。
またデータデコーダ52においては、RAM75にディ
ジタルデータが一旦記憶され、メモリ制御回路63から
の制御信号により読出し等の処理がなされ。
誤り検出訂正回路76により誤り検出訂正がなされて出
力されるようになっている。RAM75の容量を例えば
2ブ1」ツタ分の約38キロビツトとすれば、画像1枚
分のディジタルデータを一度に取り込むことが可能であ
るが、1ブロツク分の約19キロビツトとすることもで
きる。このように、fイスクに記録されている一連のデ
ィジタルデータの長さが、RAM75が一度に記憶でき
る容量を越えている場合においてはく勿論越えていない
場合でもよいが)、最初のブロックD’a1の直前の垂
直同期信号の近傍から後のブロックD′a2の直後の垂
直同期信号の近傍まで再生動作と、後のブロックD’a
2の直後の垂直同期信号の近傍から最初のブロック[)
’a1の直前の垂直同期信号の近傍まで(その経路はと
もかく)のジャンプバック動作とを繰り返し、一旦記憶
したディジタルデータの処理が終了した後、次のブロッ
クを順次記憶し、処理するようにすることも可能である
。その間ビデオ出力のスケルチするフィールドあるいは
フレームは任意に選定することができる。
例えば、フレームA、B等に同一の画像を記録しておき
、ジャンプ繰り返し動作中常時静止画として再生するこ
とも可能である。また再生動作とジャンプバック動作を
繰り返す始点と終点は例えば第4図(9゛)に示すよう
に、フレームAの直前の垂直同期信号の近傍と、フレー
ムBの直後の垂直同期信号の近傍として2トラツクジヤ
ンプバツクすることもできる。この場合にはブロックD
′a1〜[)’b2を読込んだのち、フレームAとフレ
ームBとを繰返し再生する。いずれの場合においても、
サーチ目標はSでもS′でも良い。
ディジタルデータの長さが1ブロツクである場合、最低
単位となる1ブロツクのインターリーブ後の長さを1フ
レームより短くし、末尾部を全ての垂直同期信号の位置
ではなく、前述したようにジャンプ可能位置の垂直同期
信号の位置Sの近傍とすることにより、位置Sを検索し
た時点において映像信号のスケルチを解除することがで
き、スケルチの時間を短くすることができる。またジャ
ンプ位置に関し、既に商品化されている通常のビデオデ
ィスクとの互換性を確保することができる。
E効果] 以」−の如く本発明にJ3いては、ビデオディスクの再
生信翼からフィルタ手段によりディジタルデータ信S″
Jの変調信号とテレビジョン映像信号の変調信号とを分
離し、ブロックの冒頭部から終端部までディジタルデー
タ信号を再生するとともに、ディジタルデータ信号が対
応するテレビジョン映像信】〕の所定のフレーム又はフ
ィールドの冒頭部と終端部とを検出し、ディジタルデー
タ信号を再生する際、ディジタルデータ信号が対応する
テレビシコン映像信号の所定のフレーム又はフィールド
の冒頭部から終端部までの区間以外の区間が再生される
とき、アレビジコン映像信号をスケルチするようにした
ので、一連のブロック構造のディジタルデータを効率良
く読出すことができることともに、それに関する映像信
号のみを再生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置のブロック図、第2図はその
再生装置のブロック図、第3図はその再生装置の一部の
より詳細なブロック図、第4図はその記録及び再生時に
お(Jるタイミングチ1!−1〜、第5図はアレビジコ
ン映像信号のフィールドの模式的平面図、第6図は光学
式ビデオディスクのスペクトラム図、第7図はEFM信
号のスペクトラム図、第8図はEFM信号を記録した光
学式ビデオディスクのスベク[・ラム図、第9図は従来
の光学式ディクルオーディオディスクの記録装置のブロ
ック図、第10図はその再生5A置のブロック図である
。 1.4.5.11・・・・・・プリエンファシス回路2
.6.7・・・・・・FM変調器  3・・・・・・加
算器8・・・・・・PCMエンコーグ 9・・・・・・EFMエンコーダ 10・・・・・・ローパスフィルタ 13・・・・・・光変調器  14・・・・・・レーザ
光源15.24・・・・・・対物レンズ 17・・・・・・記録原板  22・・・・・・ビデオ
ディスク23・・・・・・ピックアップ  25・・・
・・・アンプ26.29.30・・・・・・バンドパス
フィルタ27.31.32・・・FM復調器 28.33.34・・・・・・ディエンファシス回路3
7・・・・・・EFMデコーダ 38・・・・・・P CM y’コーダ41・・・・・
・メモリ  42・・・・・・位置検出手段51.53
・・・・・・スイッチ 52・・・・・・データデコーダ 54・・・・・・トラッキング制御回路61・・・・・
・ジャンプパルス発生回路73.75・・・・・・RA
M 特  許  出  願  人 パイオニア株式会社 第4図 ビテ′オズケル子−ド〜ズケル+M酢□第6図 国波数(MHz) 第7図 手続補正書(方式) 21発明の名称 ビデオディスク並びにその記録及び再生装置〒153 
 東京都目黒区目黒1丁目4番1号(5011)くイオ
ニア株式会社 (昭和61年 5月27日 発送) 手続補正書輸発) 昭和61年特許願第56464号 2、発明の名称 ビデオディスク並びにその記録及び再生813、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 5、補正の内容 Φ  \ \、、、、、、3,76?) 4  +−リ − 明細@(全文訂正) 1、発明の名称 ビデオディスク並びにその記録及び再生装置2、特許請
求の範囲 (1)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
が周波数分割されて同一のトラックに多重記録され、該
ディジタルデータ信号は所定ビットよりなるブロックに
分割されるとともに、インターリーブ後の長さが、該テ
レビジョン映像信号の1フィールドより長く、1フレー
ムより短くなるようにインターリーブされ、1以上のブ
ロックよりなるディジタルデータ信号のインターリーフ
後の末尾部が、該テレビジョン映像信号の垂直同明信号
が対応する位置の近傍により前方に記録されているビデ
オディスクの再生装置において、該ビデオディスクの再
生信号からフィルタ手段により該ディジタルデータ信号
の変調信号と該テレビジョン映像信号の変調信号とを分
離し、該ブロックの冒頭部から終端部までの該ディジタ
ルデータ信号を再生すると共に該ディジタルデータ信号
が対応する該テレビジョン映像信号の所定のフレーム又
はフィールドの冒頭部と終端部とを検出し、該ディジタ
ルデータ信号を再生する際、該ディジタルデータ信号が
対応する該テレビジョン映像信号の所定の該フレーム又
はフィールドの該冒頭部から該終端部までの区間以外の
区間が再生されるとき、該テレビジョン映像信号をスケ
ルチすることを特徴とする再生装置。 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明はテレビジョン映像信号が記録されたビデオディ
スク並びにその記録及び再生装置に関する。 [従来の技術] 最近高密度に情報を記録するディスクが開発され、商品
化されている。その代表的例がビデオディスクとディジ
タルオーディオディスクである。 その方式にはいくつかの種類があるが、光学式ビデオデ
ィスクの場合は第6図に示す如きスペクトラムとなって
(入る。すなわちテレビジョン映像信号が、そのシンク
チップレベルが7.6MHz1ホワイトレベルが9.3
MHzとなるように搬送波を周波数変調することにより
、またそれに付随する左右ステレオ信号、バイリンガル
信号等の音声信号が2.3MHz及び2.8MHzの搬
送波を周波数変調することにより各々記録されている。 一方光学式ディジタルオーディオディスクにおけるPC
M化した左右ステレオ音声信号のEFM信号のスペクト
ラムは、第7図に示すように、約2MH2以下の帯域を
占有するものとなっている。 前述した如くビデオディスクにおいては2MHZ以下の
帯域は殆ど窄いているため、かかるEFM信号を周波数
分割多重してビデオディスクに記録することができる。 この場合のスペクトラムは第8図に示すようになり、い
ずれの信号も充分分離可能であることがわかる。 第9図はかかるビデオディスクの記録装置のブロック図
を表わしている。すなわちプリエンフアシス回路1によ
りその高域成分がプリエンファシスされたテレビジョン
映像信号がFM変調器2により周波数変調された加算器
3に入力されている。 また1つのチャンネルの音声信号は、プリエンフアシス
回路4.5によりプリエンファシスされた後FM変調器
6.7により周波数変調され、加算器3に入力されてい
る。更に1つのチャンネルの音声信号はPCMエンコー
ダ8によりディジタル(PCM)化され、EFMエンコ
ーダ9によりEFM変調され、ローパスフィルタ10に
より不要な高域成分が除去された後、プリエンファシス
回路11を介して加算器3に入力されている。従って加
算器3において映像信号のFM信号と、2チヤンネルの
音声信号のFM信号と、2チヤンネルの音声信号のEF
M信号が各々加算され、リミッタ12により多重化され
た後、光変調器13に供給される。その結果レーザ光源
14が出力するレーザビームが信号に対応して変調され
、対物レンズ15そ介してモータ16に回転される記録
原盤17上に照射され、信号が記録される。斯かる記録
原盤17からディスクを形成する技術は公知であるので
その詳述は省略する。 第10図はこのようにして形成されたディスクの再生装
置のブロック図を表わしている。モータ21により回転
されるディスク22には、ピックアップ23から発せら
れたレーザビームが対物レンズ24を介して照射され、
その反射光が対物レンズ24を介してピックアップ23
により受光され、再生信号が出力される。再生RF信号
はアンプ25を介して出力され、そのうち映像信号のF
 M II送波成分はバンドパスフィルタ26を通過し
てFMディエンファシス回路28に介して出力される。 また2つのチャンネルの音声信号のF M l[N送波
成分は、各々バンドパスフィルタ29.30を介してF
M復調器3L32に供給され、そこでFM復調された後
、ディエンフTシス回路33.34を介して出力される
。更にEFM信号成分はローパスフィルタ35により分
離され、ディエンアシス回路36を介してEFMデコー
ダ37、更にPCMデコーダ38に供給され、そこで各
々EFM復調、PC1vl復調が成されてアナログ信号
となって出力される。従って視聴者は映像信号とともに
、よりハイファイの音声信号を希望により選択して聴取
することができる。 [発明が解決しようとする問題点] ところでかかるEFM信号として、音声信号の代りにデ
ィジタルデータ信号を記録することが考えられる。ディ
ジタルデータ信号は音声信号とは異なり必ずしも連続信
号とは限らないから、ブロック構造とするのが有利と思
われる。しかして、そのブロックと、対応する映像信号
とのディスク上での位置関係をいかに選定するかでプレ
ーヤが簡単にも複雑にもなる。 [問題点を解決するための手段−ディスク及び記録装置
] 第1図は本発明の記録装置のブロック図を表わしており
、第9図における場合と対応する部分には周一の符号を
付してあり、その詳述は省略する。 第9図の場合においては、PCMエンコーダ8を介して
2つのチャンネルの音声信号がEFMエンコーダ9に入
力されていたが、本発明においては、メモリ41を介し
てディジタルデータ信号がEFMエンコーダ9に入力さ
れている(勿論切換えスイッチ等を設け、音声信号又は
ディジタルデータ信号のいずれか一方が選択的に入力さ
れるようにすることもできる)。42は位置検出手段で
あり、映像信号の所定の位置を検出し、メモリ41を制
御するようになっている。その地峡像信号のプリエンフ
ァシス回路1、FM変調器2、加算器3.2つのチャン
ネルの音声信号のプリエンファシス回路4,5、FM変
調器6,7、EFMエンコーダの信号路中のローパスフ
ィルタ10、ブリエンファシス回路11、加算器3から
の信号路中に配置されたリミッタ12、光変調器13、
レーザ光源14、対物レンズ15、モータ16、記録原
盤17等の構成は第9図における場合と同様である。 [ディスク及び記録装置の作用1 しかしてその作用を説明する。映像信号と2つのチャン
ネルの音声信号がプリエンファシス回路1.4.5、F
M変調器2,6.7及び加算器3により周波数変調され
た後加算されるのは前述した場合と同様である。本発明
においては位置検出手段42が、映像信号の所定の位置
を検出する。 この検出される位置は任意の垂直同期信号の位置でもよ
いが、例えば各垂直同期信号のうち第5図においてSと
表示した位置とすることができる。 第5図において矢印は、1回転に1フレーム(2フィー
ルド)の映像信号が記録されているCAMディスクにお
いて、静止画再生のためピックアップがジャンプ可能な
位置を表わしている。通常のテレビジョン映像信号の場
合は、奇数フィールド(A1.81.C1,Dl、El
、Fl)とそれに続く偶数フィールド(A2.82.C
2,02゜F2.F2)により1つの画面が構成されて
いるので、偶数フィールドから奇数フィールドに変わる
垂直同期信号の位置付近がジャンプ可能な位置である(
第5図(a))。一方1秒間に24コマの映画フィルム
を、所謂3−2プルタウンしてテレビジョン映像信号と
した場合は、連続する2つのフィールドについて同じ画
面が記録されている部分(al、a2.cl、c2.e
l、e2)と、連続する3つのフィールドについて同じ
画面が記録されている部分(bl、b2.b3.dl、
d2、d3.fl、f2.f3)とがあり、静止画再生
のためジャンプできる位置は、その2フィールド前と1
フィールド前とが同じが面となっている位置である(第
5図(b))。従って位置検出手段42により検出され
る位置Sは、この矢印で示されたジャンプ可能な同期信
号の位置から1フレーム〈2フィールド)前の同期信号
の位置である。3つのフィールドについて同じが面が記
録されている部分においては位置Sが2箇所存在するこ
とになるが、いずれか一方が選択される。 位置検出手段42が位@Sを検出したときから所定時間
経過後、メモリ41はそれまで蓄積記憶していたディジ
タルデータ信号を出力する。このディジタルデータ信号
はEFMエンコーダ9に供給され、インターリーブ等の
処理が施され、ローパスフィルタ101プリエンフ1シ
ス回路11を介して加算器3に入力され、周波数変調さ
れた映像信号と音声信号にhO算される。結果としてデ
ィジタルデータ信号はその末尾部が、映像信号の位@S
に対応する位置の前方に配置、記録されることになる。 ところでディジタルデータ信号の1ブロツクの長さは、
1キロバイト又は2キロバイト等任意の値に設定するこ
とができるが、例えば光学式ディジタルオーディオディ
スクにおける、EFM変調される前の音声信号のブロッ
ク長(98フレーム(フレームは24バイト))にあわ
せて2.352キロバイト(=24X98) 、即ち1
8.816キロビツチトのディジタルデータ信号を1ブ
ロツクとし、そのインターリーブ前の長さを例えば約1
3.3msとすると、光学式ディジタルオーディオディ
スクのEFMエンコータのインターリーブによる分散が
約14.7msの長さにわたるので、1ブロツクのイン
ターリーブ後の長さは約28113となる。垂直同期信
号の間隔(1フィールドの長さ)は約16.711Sで
あるから、1ブロツクのインターリーブ前の長さは垂直
同期信号の間隔(1フィールドの長さ)より短いが、イ
ンターリーブ後の長さは1フィールドの長さより長く、
1フレームの長さより短くなる。したがって例えば2フ
レームの映像信号A、B(第4図(a))に対応して5
ブロツクのディジタルデータ信号D1乃至Ds  (第
4図(b))をインターリーブしてテレビジョンフレー
ムAの前方の位置Sから所定時間経過後のSから記録を
開始すると、インターリーブ後の第5のブロックDs’
の末尾部が、フレームBの第2フィールドB2の直後の
垂直同期信号(第4図(d))に対応する位置の前方に
記録される。但し再生時ジャンプバックするのは垂直帰
線区間であることが好ましいので、垂直同期信号を含む
垂直帰線区間内にはディジタルデータ信号を記録しない
ようにするのが良い。そして相互に隣接するブロック信
号同士が畳み込まれ、インク−リーブ後の最初のブロッ
クD1°の冒頭部は、必ずしも内容的に対応しない前の
フレーム内に存在する(第4図(C))。 ブロックD1.D2のデータを使用しないか若しくは無
効データとすれば、関連データが前述のように前のフレ
ーム内に存在することが回避できる。 しかしながら、この場合その分だけデータ量が減少する
ことになる。 [問題点を解決するための手段−再生装置]第2図は再
生装置のブロック図を表わしており、同図において第1
0図における場合と対応する部分には同一の符号を付し
てあり、その詳述は省略する。本発明における再生装置
においては、EFMデコーダ37の出力が、スイッチ5
1を介してデータデコーダ52又はPCMデコーダ38
に供給されるようになっている。スイッチ51は図示せ
ぬマイクロコンピュータ等から指令の対応して、EFM
信号として音声信号が記録されている場合はPCMデコ
ーダ38に側に、またディジタルデ−夕信号が記録され
ている場合はデータデコーダ52側に各々切換えられる
ようになっている。勿論ディジタルデータ信号において
もPCMデコーダ38を供給できる場合はデータデコー
ダ52を省略し、スイッチ51をPCMデコーダ38の
出力側に設けてもよい。53はディエンフアシス回路2
8からの映像信号をスケルチするスイッチである。54
はトラッキング制御回路であり、アンプ25から出力さ
れる]・ラッキングエラー信号が入力されるイコライザ
55と、トラッキングサーボループのループスイッチ5
6と、加算器57と、図示せぬトラッキングアクチュエ
ータを駆動する駆動増幅器58とからなっている。ディ
エンファシス回路28から出力された映像信号は同期分
離回路5つ、さらに垂直同期分離回路60に入力され、
垂直同期信号が分離検出される。垂直同期信号の検出信
号はジャンプパルス発生回il!g61とスケルチ制御
回路62に供給されるようになっている。63はデータ
デコーダ52のメモリ(第3におけるRAM75)を制
御するメモリ制御回路である。ジャンプパルス発生回路
61、スケルチ制御回路62、メモリ制御回路63には
マイクロコンピュータからジャンプ司令信号、スケルチ
指令信号、及びメモリ制御信号が各々出力されるように
なっている。 [再生装置の作用] EFM信号がディジタルデータ信号でない場合の作用は
上述した場合と同様であるので省略し、ディジタルデー
タ信号である場合についてのみ説明する。フレームA又
はディジタルデータD1’乃至Ds’のサーチ指令がマ
イクロコンピュータより発せられると、ループスイッチ
56がオーブンとされ、フレームA又はディジタルデー
タD1゛乃至Ds’のサーチ動作が開始されると共に、
スケルチ制御回路62がスイッチ53をオーブンにして
映像信号をスケルチする。フレームA又はディジタルデ
ータD1°乃至05°が検索されるとループスイッチ5
6がクローズされ、トラッキング制御装置54が動作し
て、通常の再生動作に移行する。アンプ25からの再生
信号のうちEFM信号は、ローパスフィルタ35、ディ
エンフアシス回路36を介してEFMデコーダ37に人
力され、EFM復調される。EFM復調された信号はス
イッチ51を介してデータデコーダ52に入力され、メ
モリ制御回路62からの信号に対応して所定のメモリに
記憶され、処理される。一方ディジタルデータの最後の
ブロックD5°の記憶動作が終了するとく第4図(g>
)、ジャンプパルス発生回路61にジャンプ指令が発せ
られる。するとジャンプパルス発生回路61は、次に垂
直同期分離回路60より垂直同期信号が検出されるタイ
ミングでジャンプパルスを加算器57に出力する(勿論
最後のブロックD5°の読取が終了したら直ちにジャン
プパルスを発生させる場合は、次の垂直同期信号が検出
されるまで待つ必要はない)。従ってトラッキングアク
チュエータが駆動され、ピックアップ23は、フレーム
Bの第2フィールドB2とフレームCの第1フィールド
C1の間の垂直同期信号の近傍からフレームAの第2フ
ィールドA2とフレームBの第1フィールドB1の間の
垂直同期信号の近傍に、1トラツク(フレーム)ジャン
プバックする。以後はフレームBを再生して後1トラツ
クジヤンプバツクする動作を繰り返し、フレームBを静
止画再生する(第4図(e))。一方スケルチ制御回路
62は、フレームBの直前の垂直同期信号の近傍の位置
に初めて到達したときスイッチ53をクローズしてスケ
ルチを解除する。従って使用者にはフレームBの静止画
のみが[[されることになる(第4図(f))。ディジ
タルデータ信号の処理が終了したときこの静止画再生動
作も解除され、次の動作に移行する。 第3図はEFMデコーダ37とデータデコーダ52のよ
り詳細なブロック図を表わしている(両者間のスイッチ
51は省略されている)。即ちEFMデコーダ37にお
いては、入力されたEFM信号が波形整形回路71で波
形整形され、EFM復調器72で復調され、例えば16
キロビツトのRAM73に一旦記′臣され、ディインタ
ーリーブ等の処理の後、誤り検出訂正回路74で誤りの
検出訂正が成されるようになっている。またデータデコ
ーダ52においては、RAM75にディジタルデータが
一旦記憶され、メモリ制御回路63からの制御信号によ
り読出し等の処理が成され、誤り検出回路76により誤
り検出訂正が成されて出力されるようになっている。R
AM75の容量を一連のディジタルデータのデータ量以
上にすれば、必要なディジタルデータを一度に取り込む
ことが可能であるが、1ブロツク分の約1キロビツトと
することもできる。このように、ディスクに記録されて
いる一連のディジタルデータのデータ量が、RAM75
が一度に記憶できる容量を越えている場合においてはく
もちろん越えていない場合でもよいが)、最初のブロッ
クD+ ’の直前の垂直同期信号の近傍からの最後のブ
ロックD5°の直後の垂直同期信号の近傍までの再生動
作と、最後のブロックD5°の直後の垂直同期信号の近
1労から最初のブロックD1°の直前の垂直同期信号の
近傍ので(その経路はともかく)のジャンプバック動作
とを繰り返し、一旦記憶したディジタルデータの処理が
終了した後、次のブロックを順次記憶し、処理するよう
にすることもできる。その間ビデオ出力のスケルチする
ティールド或いはフレームは任意に選定可能である。例
えば、フレームA。 B、C等に同一画像を記憶しておき、ジャンプ繰り返し
動作中見かけ上静止画として再生する事も可能である、
また再生動作とジャンプバック動作を繰り返す始点と終
点は、例えば第4図(e゛)に示すように、経路はとも
かく2トラツクジセンプバツクする動作を繰り返し、フ
レームAを静止画再生(第4図(f’))することもで
きる。さらにまた、例えば第4図(e”)に示すように
、21〜ラツクジヤンプバツクし、フレームAとフレー
ムBとを再生した後、再び2トラツクジヤンプバツクす
る動作を繰り返して、フレームAとフレームBとを繰り
返し再生(第4図(f’M)することもできる。 ディジタルデータの長さが1ブロツクのインターリーブ
後の長さを1フレームより類クシ、末尾部を関連するフ
レームのジャンプ可能位置の垂直同期信号の前方とする
ことにより、位置Sを検索した時点において映像信号の
スケルチを解除することができ、スケルチの時間を短く
することができる。またジャンプ位置に関し、既に商品
化されている通常のビデオディスクの互換性を確保する
ことができる。 以上の再生VR11では、読取ピックアップのジャンプ
バックで静止画を1琴でいるが、1フィールド若しくは
1フレームのビデオメモリーを使用しても同様の効果が
得られる。 [効果] 以上の如く本発明においては、ビデオディスクの再生信
号からフィルタ手段によりディジタルデータ信号の変調
信号とテレビジョン映像信号の変調信号とを分離し、ブ
ロックの冒頭部から終端部までディジタルデータ信号を
再生すると共に、ディジタルデータ信号が対応するテレ
ビジョン映像信号の所定のフレーム又はフィールドの冒
頭部と終端部とを検出し、ディジタルデータ信号を再生
する差異、ディジタルデータ信号が対応するテレビジョ
ン映像信号の所定のフレーム又はフィールドの冒頭部か
ら終端部までの区間以外の区間が再生されるとき、テレ
ビジョン映像信号をスケルチするようにしたので、一連
のブロック構造のディジタルデータを効率良く読出すこ
とができると共に、それに関する映像信号のみを再生す
ることができる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の記録装置のブロック図、第2図はその
再生装置のブロック図、第3図はその再生装置の一部の
より詳細なブロック図、第4図はその記録及び再生時に
おけるタイミングチャート、第5図はテレビジョン映像
信号のフィールドの模式的平面図、第6図は光学式ビデ
オディスクのスペクI・ラム図、第7図はEFM信号の
スベクI・ラム図、第8図はEFM(8号を記録した光
学式ビデオディスクのスペクトラム図、第9図は従来の
光学式ディジタルオーディオディスクの記録装置のブロ
ック図、第10図はその再生81のブロック図である。 1.4.5.11・・・・・・プリエンファシス回路2
.6.7・・・・・・F M変調器 3・・・・・・加算器   8・・・・・・PCMエン
コーダ9・・・・・・EFMエンコーダ 10・・・・・・ローパスフィルタ 12・・・・・・リミッタ   13・・・・・・光変
調器14・・・・・・レーザ光源 15.24・・・・・・対物ケレンズ 17・・・・・・記録原盤   22・・・・・・ビデ
オディスク23・・・・・・ピックアップ   25・
・・・・・アンプ26.29.30・・・・・・バンド
パスフィルタ27.31.32・・・・・・FM復調器
28.33.34・・・・・・ディエンファシス回路3
7・・・・・・EFMデコーダ 38・・・・・・PCMデコーダ 41・・・・・・メモリ   42・・・・・・位置検
出手段51.53・・・・・・データデコーダ54・・
・・・・トラッキング制御回路61・・・・・・ジャン
プパルス発生回路73.75・・・・・・RAM 特  許  出  願  人 パイオニア株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    が周波数分割されて同一のトラックに多重記録され、該
    ディジタルデータ信号は所定ビットよりなるブロックに
    分割されるとともに、インターリーブ後の長さが、該テ
    レビジョン映像信号の1フィールドより長く、1フレー
    ムより短くなるようにインターリーブされ、インターリ
    ーブ後の該ブロックの末尾部が、該テレビジョン映像信
    号の垂直同期信号が対応する位置の近傍に記録されてい
    るビデオディスクの再生装置において、該ビデオディク
    の再生信号からフィルタ手段により該ディジタルデータ
    信号の変調信号と該テレビジョン映像信号の変調信号と
    を分離し、該ブロックの冒頭部から終端部まで該ディジ
    タルデータ信号を再生するとともに、該ディジタルデー
    タ信号が対応する該テレビジョン映像信号の所定のフレ
    ーム又はフィールドの冒頭部と終端部とを検出し、該デ
    ィジタルデータ信号を再生する際、該ディジタルデータ
    信号が対応する該テレビジョン映像信号の所定の該フレ
    ーム又はフィールドの該冒頭部から該終端部までの区間
    以外の区間が再生されるとき、該テレビジョン映像信号
    をスケルチすることを特徴とする再生装置。
JP5646486A 1986-03-14 1986-03-14 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置 Pending JPS62214560A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5646486A JPS62214560A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
GB8705661A GB2189963B (en) 1986-03-14 1987-03-10 Video disk and recording and reproduction devices therefore
DE19873708276 DE3708276A1 (de) 1986-03-14 1987-03-13 Bildplatte sowie aufzeichnungs- und wiedergabegeraet dafuer
US07/026,329 US4782402A (en) 1986-03-14 1987-03-16 Video disk with multiplexed video and digital information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5646486A JPS62214560A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214560A true JPS62214560A (ja) 1987-09-21

Family

ID=13027824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5646486A Pending JPS62214560A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214560A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139577A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Pioneer Electronic Corp ビデオデイスクプレ−ヤ
JPS59172899A (ja) * 1983-02-14 1984-09-29 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 記録信号符号化方法、記録担体並びに符号化及び再生装置
JPH0584983A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Sony Corp 印画装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139577A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Pioneer Electronic Corp ビデオデイスクプレ−ヤ
JPS59172899A (ja) * 1983-02-14 1984-09-29 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 記録信号符号化方法、記録担体並びに符号化及び再生装置
JPH0584983A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Sony Corp 印画装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782402A (en) Video disk with multiplexed video and digital information
JPS60119670A (ja) デイスク状記録媒体
JPS61186083A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62117482A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPH05101541A (ja) 再生専用記録媒体
US5559642A (en) Reproducing device used with a record carrier containing two sides recorded in opposite directions that determines the selection of particular read back characteristics
JPS62214560A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JP3908357B2 (ja) 光ディスク装置
JPH11136609A (ja) 編集装置及び編集方法
JPS6348475B2 (ja)
JPH03205659A (ja) ディジタル情報信号記録媒体及びその演奏装置
JPS61186086A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS5851351B2 (ja) サイセイソウチ
JPS61187167A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61186085A (ja) 再生装置
JPS62214557A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62259268A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JP3998431B2 (ja) 音声信号記録装置
JPS62214558A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS61186087A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61186084A (ja) ビデオディスク記録方法及び装置
JPS6322713B2 (ja)
JPS62214559A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS6348474B2 (ja)
JPS628368A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置