JPS61186086A - ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置 - Google Patents

ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Info

Publication number
JPS61186086A
JPS61186086A JP60027252A JP2725285A JPS61186086A JP S61186086 A JPS61186086 A JP S61186086A JP 60027252 A JP60027252 A JP 60027252A JP 2725285 A JP2725285 A JP 2725285A JP S61186086 A JPS61186086 A JP S61186086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital data
block
video signal
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60027252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584986B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kanamaru
金丸 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60027252A priority Critical patent/JPS61186086A/ja
Publication of JPS61186086A publication Critical patent/JPS61186086A/ja
Publication of JPH0584986B2 publication Critical patent/JPH0584986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビジョン映像信号が記録されたビデオディ
スク並びにその記録及び再生装置に関する。
〔従来の技術〕
最近高密度に情報を記録するディスクが開発され、商品
化されている。その代表的例がビデオディスクとディジ
タルオーディオディスクである。
その方式にはいくつかの種類があるが、光学式ビデオデ
ィスクの場合は第5図に示す如きスペクトラムとなって
いる。すなわちテレビジョン映像信号が、そのシンクチ
ップレベルが7.6MHz、ホワイトレベルが9.3M
Hzとなるように8.1M七の搬送波を周波数変調する
ことにより、またそれに付随する左右ステレオ信号、バ
イリンガル信号等の音声信号が、2.3MHz及び2.
8M1(zの搬送波を周波数変調することにより各々記
録されている。一方光学式デイジタルオーディオディス
クにおけるPCM化した左右ステレオ音声信号のEFM
信号のスペクトラムは、第6図に示すように、約2MH
z以下の帯域を占有するものとなっている。前述した如
くビデオディスクにおいては2MHz以下の帯域は殆ど
空いているため、斯かるEFM信号を周波数分割多重し
てビデオディスクに記録することができる。この場合の
スペクトラムは第7図に示すようになり、いずれの信号
も充分分離可能であることがわかる。
第8図は斯かるビデオディスクの記録装置のブロック図
を表わしている。すなわちプリエンファシス回路1によ
りその高域成分がプリエンファシスされたテレビジョン
映像信号がFM変調器2により周波数変調され加算器3
に入力されている。
また2つのチャンネルの音声信号は、プリエンファシス
回路4.5によりプリエンファシスされた後FM変調器
6,7により周波数変調され、加算器3に入力されてい
る。さらに2つのチャンネルの音声信号はPCMエンコ
ーダ8によりディジタル(PCM)化され、EFMエン
コーダ9によりEFM変調され、ローパスフィルタ10
により不要な高域成分が除去された後、プリエンファシ
ス回路11を介して加算器3に入力されている。従って
加算器3において映像信号のFM信号と、2チヤンネル
の音声信号のFM信号と、2チヤンネルの音声信号のE
FM信号が各々加算され、リミッタ12によりそのレベ
ルが調整された後、光変調器13に供給される。その結
果レーザ光源14が出力するレーザビームが信号に対応
して変調され、対物レンズ15を介してモータ16によ
り回転される記録原盤17上に照射され、信号が記録さ
れる。斯かる記録原盤17からディスクを形成する技術
は公知であるのでその詳述は省略する。
第9図はこのようにして形成されたディスクの再生装置
のブロック図を表わしている。モータ21により回転さ
れるディスク22には、ピックアップ23から発せられ
たレーザビームが対物レンズ24を介して照射され、そ
の反射光が対物レンズ24を介してピックアップ23に
より受光され、再生信号が出力される。再生RF信号は
アンプ25を介して出力され、そのうち映像信号のFM
搬送波成分はバンドパスフィルタ26を通過してFM復
調器27に供給され、復調された後、ディエンファシス
回路28を介して出力される。また2つのチャンネルの
音声信号のFM搬送波成分は、各々バンドパスフィルタ
29.30を介してFM復調器31.32に供給され、
そこでFM復調された後、ディエンファシス回路33.
34を介して出力される。さらにEFM信号成分はロー
パスフィルタ35により分離され、デイエンファシス回
路36を介してEFMデコーダ37、さらにPCMデコ
ーダ38に供給され、そこで各々EFM復調、PCM復
調がなされてアナログ信号となって出力される。従って
視聴者は映像信号とともに、よりハイファイの音声信号
を希望により選択して聴取することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで斯かるEFM信号として、音声信号の代りにデ
ィジタルデータ信号を記録することが考えられる。ディ
ジタルデータ信号は音声信号とは異なり必ずしも連続信
号とは限らないから、ブロック構造とするのが有利と思
われる。しかしながらEFM信号のクロック周波数は約
44.1kHz、垂直同期信号の周波数は29.97H
zであり、両者の間には単純な倍数関係が存在せず、各
データブロックの位置及びその長さを、選定することが
困難であった。
〔問題点を解決するための手段−ディスク及び記録装置〕
第1図は本発明の記録装置のブロック図を表わしており
、第8図における場合と対応する部分には同一の符号を
付してあり、その詳述は省略する。
第8図の場合においては、PCMエンコーダ8を介して
2つのチャンネルの音声信号がEFMエンコーダ9に入
力されていたが、本発明においては、メモリ41を介し
てディジタルデータ信号がEFMエンコーダ9に入力さ
れている(勿論切り換えスイッチ等を設け、音声信号又
はディジタルデータ信号のいずれか一方が選択的に入力
されるようにすることもできる)、42は位置検出手段
であり、映像信号の所定の位置を検出し、メモリ41を
制御するようになっている。その地峡像信号のプリエン
ファシス回路1、FM変調器2、加算器3.2つのチャ
ンネルの音声信号のプリエンファシス回路4,5、FM
変調器6.7、EFMエンコーダ9の信号路中のローパ
スフィルタ10、プリエンファシス回路11、加算器3
からの信号路中に配置されたリミッタ12、光変調器1
3.レーザ光源14、対物レンズ15、モーデ16、記
録原盤17等の構成は第8図における場合と同様である
〔ディスク及び記録装置の作用〕
しかしてその作用を説明する。映像信号と2つのチャン
ネルの音声信号がプリエンファシス回路1.4.5、F
M変調器2.6.7及び加算器3により周波数変調され
た後加算されるのは前述した場合と同様である。本発明
においては位置検出手段42が、映像信号の所定の位置
を検出する。
この検出される位置は、ディジタルデータ信号が対応す
るテレビジョン映像信号のフレームより1フィールド前
の垂直同期信号の近傍の位置Sとされる。
位置検出手段42が位置Sを検出したとき、メモリ41
はそれまで蓄積記憶していたディジタルデータ信号を出
力する。このディジタルデータ信号はEFMエンコーダ
9に供給され、インターリーブ等の処理が施され、ロー
パスフィルタ1o、プリエンファシス回路11を介して
加算器3に入力され、周波数変調された映像信号と音声
信号に加算される。従ってディジタルデータ信号はその
冒頭部が、対応するフレームより1フィールド前の垂直
同期信号に対応する位置の近傍に配置、記録されること
になる。
ところでディジタルデータ信号の1ブロツクの長さは、
1キロバイト又は2キロバイト等任意の値に設定するこ
とができるが、例えば光学式ディジタルオーディオディ
スクにおける、EFM変調される前の音声信号のブロッ
ク長(98フレーム(1フレームは24バイト))に合
わせて、2゜352キロバイト(=24X98)、すな
わち18.816キロビツトのディジタルデータ信号を
1ブロツクとし、そのインターリーブ前の長さを例えば
約13.3msとすると、光学式ディジタルオーディオ
ディスクのEFMエンコーダのインターリーブによる分
散が約14.7msの長さにわたるので、1ブロツクの
インターリーブ後の長さは約28mとなる。垂直同期信
号の間隔(1フィールドの長さ)は約16.7msであ
るから、1ブロツクのインターリーブ前の長さは垂直同
期信号の間隔(1フィールドの長さ)より短いが、イン
ク−リーブ後の長さは1フィールドの長さより長く、1
フレームの長さより短くなる。従って、例えば各フレー
ムの映像信号A、 B (第4図(a))等に対応して
、2ブロツクのディジタルデータ信号Da1. Da2
又はDbl、 I)b2を各フレーム毎に各々離散的に
対応させた場合(第4図(C))は、インターリーブ後
の最初のブロックD’a工、D’b1、D’c1等の冒
頭部が、対応する各フレームの1フィールド前の垂直同
期信号(第4図(f))に対応する位置の近傍に記録さ
れる(第4図(e))。
またさらに各ブロックを、各フィールド毎に離散的に対
応させた場合(第4図(b))、インターリーブ後の各
ブロックD Ia、 + D’a2. D’b1、D’
b2. D’c1等の冒頭部が、対応する各フィールド
より1フィールド前の垂直同期信号に対応する位置の近
傍に記録される(第4図(d))。但し再生時ジャンプ
バックするのは垂直帰線区間であることが好ましいので
、垂直同期信号を含む垂直帰線区間内にはディジタルデ
ータ信号を記録しないようにするのがよい。そして相互
に隣合うブロック信号同志が畳み込まれるが、その冒頭
部が1フィールド前に配置されているので、インターリ
ーブ後の各ブロックD ’a□、D’a、 、 D’b
l 、D’b、、D’c1等の終端部は、必ず対応する
フィールドへ〇、A、、B□、82等の内部に対応する
位置となる(第4図(d)、(e))。
〔問題点を解決するための手段−再生装置〕第2図は再
生装置のブロック図を表わしており、同図において第9
図における場合と対応する部分には同一の符号を付して
あり、その詳述は省略する。本発明における再生装置お
いては、EFMデコーダ37の出力が、スイッチ51を
介してデータデコーダ52又はPCMデコーダ38に供
給されるようになっている。スイッチ51は図示せぬマ
イクロコンピュータ・等からの指令に対応して、EFM
信号として音声信号が記録されている場合はPCMデコ
ーダ38側に、またディジタルデータ信号が記録されて
いる場合はデータデコーダ52側に、各々切り換えられ
るようになっている。
勿論ディジタルデータ信号においてもPCMデコーダ3
8を共用できる場合はデータデコーダ52を省略し、ス
イッチ51をPCMデコーダ38の出力側に設けてもよ
い。53はディエンファシス回路28からの映像信号を
スケルチするスイッチである。54はトラッキング制御
回路であり、アンプ25から出力されるトラッキングエ
ラー信号が入力されるイコライザ55と、トラッキング
サーボループのループスイッチ56と、加算器57と、
図示せぬトラッキングアクチュエータを駆動する駆動増
幅器58とからなっている。ディエンファシス回路28
から出力された映像信号は同期分離回路59、さらに垂
直同期分離回路6oに入力され、垂直同期信号が分離検
出される。垂直同期信号の検出信号はジャンプパルス発
生回路61とスケルチ制御回路62に供給されるように
なっている。63はデータデコーダ52のメモリ(第3
図におけるRAM75)を制御するメモリ制御回路であ
る。ジャンプパルス発生回路61、スケルチ制御回路6
2、メモリ制御回路63にはマイクロコンピュータから
ジャンプ指令信号、スケルチ指令信号、及びメモリ制御
信号が各々出力されるようになっている。
〔再生装置の作用〕
EFM信号がディジタルデータ信号でない場合の作用は
上述した場合と同様であるので省略し、ディジタルデー
タ信号である場合についてのみ説明する。例えばフレー
ムA又はディジタルデータD’a工l D’am のサ
ーチ指令がマイクロコンピュータより発せられると、ル
ープスイッチ56がオープンとされ、フレームA又はデ
ィジタルデータDja1.D’a2のサーチ動作が開始
されるとともに、スケルチ制御回路62がスイッチ53
をオープンにして映像信号をスケルチする。フレームA
又はディジタルデータD ’ a工、D’a、が検索さ
れるとループスイッチ56がクローズされ、トラッキン
グ制御装置54が動作して、少なくともフレームAより
1フィールド前から通常の再生動作に移行する。アンプ
25からの再生信号のうちEFM信号は、ローパスフィ
ルタ35、ディエンファシス回路36を介してEFMデ
コーダ37に入力され、EFM復調される。EFM復調
された信号はスイッチ51を介してデータデコーダ52
に入力され、メモリ制御回路63からの信号に対応して
所定のメモリに記憶され、処理される。一方ディジタル
データの後のブロックD ’a、の記憶動作が終了する
と(第4図(i)、(j))、ジャンプパルス発生回路
61にジャンプ指令が発せられる。するとジャンプパル
ス発生回路61は、次に垂直同期分離回路60より垂直
同期信号が検出されるタイミングでジャンプパルスを加
算器57に出力する(勿論後のブロックD’a、の読取
が終了したら直ちにジャンプパルスを発生させる場合は
、次の垂直同期信号が検出されるまで待つ必要はない)
。従ってトラッキングアクチュエータが駆動され、ピッ
クアップ23は、フレームAの直後の垂直同期信号の近
傍からフレームAの直前の垂直同期信号の近傍に、1ト
ラツク(1フレーム)ジャンプバックする。以後はフレ
ームAを再生した後1トラツクジヤンプバツクする動作
を繰り返し、゛フレームAを静止画再生する(第4図(
g))。
一方スケルチ制御回路62は、ブロックD’a工を読取
再生している際、フレームAの直前の垂直同期信号の近
傍の位置を検出したときスイッチ53をクローズしてス
ケルチを解除する。従って使用者にはフレームAの静止
画のみがamされることになる(第4図(h))。ディ
ジタルデータ信号の処理が終了したときこの静止画再生
動作も解除され、次の動作に移行する。
第3図はEFMデコーダ37とデータデコーダ52のよ
り詳細なブロック図を表わしている(両者間のスイッチ
51は省略されている)、すなわちEFMデーコーダ3
7においては、入力されたEFM信号が波形整形回路7
1で波形整形され、EFM復調器72で復調され、例え
ば16キロビツトのRAM73に一旦記憶され、ディイ
ンターリーブ等の処理の後、誤り検出訂正回路74で誤
りの検出訂正がなされるようになっている。またデータ
デコーダ52においては、RAM75にディジタルデー
タが一旦記憶され、メモリ制御回路63からの制御信号
によりディインターリーブ等の処理がなされ、誤り検出
訂正回路76により誤り検出訂正がなされて出力される
ようになっている。RAM75の容量を例えば2ブロッ
ク分の約38キロビツトとすれば、画像1枚分のディジ
タルデータを一度に取り込むことが可能であるが、1ブ
ロック分の約19キロビツトとすることもできる。この
場合において第4図(d)に示すように各ブロックが各
フィールド毎に離散的に記録されているときは、最初の
ブロックD’a1の直前の垂直同期信号の近傍から後の
ブロックD’a2の直後の垂直同期信号の近傍まで再生
したときにブロックD’a工の読取を行い、その処理が
終了するまでフレームAの静止画再生動作を繰り返し、
一旦記憶したブロックD’a1の処理が終了した後、次
のブロックD’a2 を順次記憶し、処理するようにす
ることもできる。
〔効果〕 以上の如く本発明においては、ディジタルデータ信号を
所定ビットよりなるブロックに分割し、ブロックの冒頭
部が、対応するテレビジョン映像信号のフレームあるい
はフィールドより少なくとも1フィールド前の垂直同期
信号が対応する位置の近傍に記録するようにしたので、
各フレーム又はフィールド毎に関連するブロック構造の
ディジタルデータを対応させることができ、所定の画面
あるいはディジタルデータの検索並びに再生が容易とな
る。また映像信号をスケルチする時間を短くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置のブロック図、第2図はその
再生装置のブロック図、第3図はその再生装置の一部の
より詳細なブロック図、第4図はその記録及び再生時に
おけるタイミングチャート、第5図は光学式ビデオディ
スクのスペクトラム図、第6図はEFM信号のスペクト
ラム図、第7図はEFM信号を記録した光学式ビデオデ
ィスクのスペクトラム図、第8図は従来の光学式ディジ
タルオーディオディスクの記録装置のブロック図、第9
図はその再生装置のブロック図である。 1.4.5,11・・・プリエンファシス回路2.6,
7.・・・FM変調器 3・・・加算器8・・・PCM
エンコーダ 9・・・EFMエンコーダ 10・・・ローパスフィルタ 13・・・光変調器  14・・・レーザ光源15.2
4・・・対物レンズ 17・・・記録原盤 22・・・ビデオディスク23・
・・ピックアップ  25・・・アンプ26.29.3
0・・・バンドパスフィルタ27.31.32・・・F
M復調器 28.33.34・・・ディエンファシス回路37・・
・EFMデコーダ 38・・・PCMデコーダ 41・・・メモリ  42・・・位置検出手段51.5
3・・・スイッチ 52・・・データデコーダ 54・・・トラッキング制御回路 61・・・ジャンプパルス発生回路 73.75・・・RAM 以上 1f匂唾・く造 9 ン4A歇(MH2) 第6図 泪渣牧(Mセ]→

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    が周波数分割されて同一のトラックに多重記録されたビ
    デオディスクにおいて、該ディジタルデータ信号は所定
    ビットよりなるブロックに分割され、該ブロックはその
    冒頭部が、対応する該テレビジョン映像信号のフレーム
    あるいはフィールドより少なくとも1フィールド前の垂
    直同期信号が対応する位置の近傍に記録されていること
    を特徴とするビデオディスク。
  2. (2)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    を周波数分割してビデオディスクの同一のトラックに多
    重記録する記録装置において、該テレビジョン映像信号
    を変調するとともに、該ディジタルデータ信号を所定ビ
    ットよりなるブロックに分割し、該テレビジョン映像信
    号から該ブロックが対応するフレーム又はフィールドよ
    り少なくとも1フィールド前の垂直同期信号を検出し、
    該ブロックの冒頭部が、検出された該垂直同期信号が対
    応する位置の近傍に位置するように該ディジタルデータ
    信号を変調し、該テレビジョン映像信号の変調信号と該
    ディジタルデータ信号の変調信号とを加算し、該ビデオ
    ディスクに記録することを特徴とする記録装置。
  3. (3)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    が周波数分割されて同一のトラックに多重記録され、該
    ディジタルデータ信号は所定ビットよりなるブロックに
    分割され、該ブロックは、その冒頭部が、対応する該テ
    レビジョン映像信号のフレーム又はフィールドより少な
    くとも1フィールド前に記録されているビデオディスク
    の再生装置において、該ビデオディスクの再生信号から
    フィルタ手段により該ディジタルデータ信号の変調信号
    と該テレビジョン映像信号の変調信号とを分離し、該ブ
    ロックの冒頭部が対応する位置の近傍に記録されている
    垂直同期信号より少なくとも1フィールド後方の該垂直
    同期信号を検出するとともに、該ブロックの終端部より
    後方の所定位置を検出し、検出した該所定位置から検出
    した該垂直同期信号の位置の近傍にピックアップをジャ
    ンプバックし、該ブロックが対応する該フレーム又はフ
    ィールドの該テレビジョン映像信号を静止画として再生
    する一方、該ブロックが対応する該フレーム又はフィー
    ルドの該テレビジョン映像信号の再生に先立ち、少なく
    とも1フィールド前に該冒頭部が位置する該ディジタル
    データ信号を再生することを特徴とする再生装置。
JP60027252A 1985-02-13 1985-02-13 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置 Granted JPS61186086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027252A JPS61186086A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027252A JPS61186086A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186086A true JPS61186086A (ja) 1986-08-19
JPH0584986B2 JPH0584986B2 (ja) 1993-12-03

Family

ID=12215883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027252A Granted JPS61186086A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633361U (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633361U (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584986B2 (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782402A (en) Video disk with multiplexed video and digital information
US4800446A (en) Video disk recorded with video and digital data and recording/reproducing apparatus therefor
JPS61186083A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
US5128775A (en) Method for playing analog and digital video signals in a predetermined order from a composite disk
JPS61186086A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS5851351B2 (ja) サイセイソウチ
JPS61187167A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61186085A (ja) 再生装置
JPS61186084A (ja) ビデオディスク記録方法及び装置
JPS61186087A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS6379486A (ja) ビデオ再生装置
JPS62214557A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62259268A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62214560A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62214559A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62214558A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS6322713B2 (ja)
JPS6325806Y2 (ja)
JP2539779Y2 (ja) ディスク再生装置
JPS628368A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置
JPS628367A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置
JPH0246569A (ja) Cd−vデイスク再生装置
Matsushita et al. Optical disc system for baseband HDTV signal
JPS62291751A (ja) 情報再生装置
JPS61227497A (ja) 記録済情報記録媒体円盤再生装置