JPS6220739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220739B2
JPS6220739B2 JP54009754A JP975479A JPS6220739B2 JP S6220739 B2 JPS6220739 B2 JP S6220739B2 JP 54009754 A JP54009754 A JP 54009754A JP 975479 A JP975479 A JP 975479A JP S6220739 B2 JPS6220739 B2 JP S6220739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
logic
region
transistors
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54009754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128661A (en
Inventor
Haabaato Harisu Jeemuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS54128661A publication Critical patent/JPS54128661A/ja
Publication of JPS6220739B2 publication Critical patent/JPS6220739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0821Combination of lateral and vertical transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/091Integrated injection logic or merged transistor logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相補形のバイポーラ・トランジスタ
で構成され、これらのトランジスタのいくつかが
逆モードで動作するような集積トランジスタ論理
(ITL)回路に関する。
本発明の目的は集積回路として製造する場合に
最小のスペースしか必要としないトランジスタ論
理回路を提供することである。
他の目的はパワー/性能特性及びノイズ・トレ
ランス特性の改良されたこのような高密度論理回
路を提供することである。
他の目的は集積回路製造の歩留りを改善できる
集積論理回路を提供することである。
他の目的は同じ半導体チツプ上にいろいろなパ
ワー/性能特性を与えることができる論理回路を
提供することである。
他の目的は大きなフアン・イン及びフアン・ア
ウトの能力を持つた集積論理回路を提供すること
である。
これまで、いろいろな半導体論理回路が知られ
ている。例えば、電流スイツチ・エミツタ・フオ
ロア論理(CSEF)、トランジスタ−トランジス
タ論理(TTL)、ダイオード・トランジスタ論理
(DTL)、シヨツトキー・バリア・ダイオード・
トランジスタ論理(STL)、及びI2Lとして知られ
る電流注入論理などがある。これらの回路の利点
はいろいろな犠牲のもとになりたつている。例え
ば、電流スイツチ・エミツタ・フオロア論理は極
めて高速であるが比較的パワーの消費が大きい。
同様にシヨツトキー・トランジスタ論理は比較的
高速であるがパワーの消費が比較的大きい。更に
シヨツトキー・トランジスタ論理はシヨツトキ
ー・バリア・ダイオードをつくるための特別のプ
ロセスが必要である。トランジスタ−トランジス
タ論理は回路当りのパワーが少ないが、いくぶん
スイツチング速度が遅く、特に小形のコンピユー
タ・システム向きである。電流注入論理はパツケ
ージ密度が高い、パワーの消費が少ない、フア
ン・イン及びフアン・アウトの論理能力が比較的
大きいという利点を持つが、逆動作NPNトラン
ジスタ構造が必要でありまたオンのときにNPN
トランジスタが深く飽和する結果として電荷蓄積
量が増えるため、比較的スイツチング速度が遅い
(トランジスタ−トランジスタ論理よりも低い)
という問題がある。電流注入論理はまた、集積回
路構造で見られるパイプ現象の問題のような結晶
の不完全性に対して比較的敏感であり、影響を受
けやすい。
従つて明らかなように、あらゆる用途に対して
理想的な解決を与えるような論理回路は存在せ
ず、常にいろいろな特性あるいは条件について妥
協点を考える必要がある。本発明によれば、以後
の説明から明らかとなるように、電流注入論理の
利点を保持したまま、性能及び製造の信頼性を更
に改良することができる。
次に図面を参照して本発明の実施例について説
明する。第1図は、相補形のバイポーラ・トラン
ジスタで構成されていて、これらのトランジスタ
にいくつかが逆モードで動作する本発明によるト
ランジスタ論理回路を示している。電流の注入は
エミツタe、ベースb、コレクタcの各領域を有
する横方向PNPトランジスタT1によつて与えら
れる。トランジスタT1のエミツタは抵抗R1と
直列接続されて、第1の一定電位源+Vに接続さ
れている。トランジスタT1のベースはアースの
ような第2の一定電位源に接続されている。トラ
ンジスタT1のコレクタは入力端子即ち入力ノー
ドIN及び縦方向トランジスタT5のベースbに
接続されている。従つてトランジスタT1はトラ
ンジスタT5又は入力ノードに絶えず電流を供給
する。入力ノードが高レベルにあるときトランジ
スタT1からトランジスタT5に電流が供給さ
れ、入力ノードが低レベルにあるときトランジス
タT5から電流が取除かれる。
トランジスタT5はNPNトランジスタであ
り、そのエミツタeはアース電位に接続され、そ
のベースbは出力縦方向トランジスタT2,T
3,T4のベースに共通に接続されている。トラ
ンジスタT2,T3,T4のコレクタcとトラン
ジスタT5のコレクタcは共通接続され、その共
通ノードは抵抗R2を介して第1の一定電位源+
Vに接続されている。抵抗R2は選択的であつ
て、用いられなくてもよいが、用いられた場合
は、T5がオフになるとき共通のコレクタ・ノー
ドに対するプル・アツプ抵抗として働く。
NPNトランジスタT2,T3,T4は後述す
るように逆モードで動作し、分離された出力を
夫々のエミツタeから発生する。この回路の1つ
の有利な特徴は回路性能を損うことなく所望のフ
アン・アウト能力(少なくとも10)を与えること
ができることである。この場合、寄生容量が増え
ることだけを考えればよい。図では3つのトラン
ジスタT2,T3,T4が用いられ、フアン・ア
ウトの数は3であるが、これは例示にすぎない。
トランジスタT2,T3,T4がオンになると、
これらは飽和し、電圧降下を与えない。従つて低
レベル出力はアース電位近くになる。これは常に
順方向電圧降下を持つダイオード接続に比べて大
きな利点である。従つてこの回路はノイズに対し
て大きなトレランスを有し、且つ普通の半導体製
造プロセスで製造可能である。シヨツトキー・バ
リア・ダイオードで必要とされるような特殊な製
造技術はこの回路の場合不要である。
第1図に破線で示した部分の回路は本発明によ
る典型的なセルを例示している。第1図の回路の
残りの部分は破線内の回路と同じ構成を有し、論
理回路網の次段のセルを例示している。抵抗R1
1,R12は夫々抵抗R1,R2に対応し、横方
向PNPトランジスタT11はトランジスタT1に
対応し、縦方向NPNトランジスタT15はトラ
ンジスタT5に対応する。逆モードで動作する縦
方向NPNトランジスタT12,T13,T14
はトランジスタT2,T3,T4に対応する。第
2のセルでもフアン・アウトは3であるが、両方
のセルを同じフアン・アウトにする必要はない。
実際、回路網全体では、種々のフアン・アウト能
力のセルを持つのが有利であろう。
第2図は第1図の破線内の回路を集積回路形式
で示している。横方向PNPトランジスタT1は左
側に、NPNトランジスタは右側に示されてい
る。トランジスタT1のオーミツク・エミツタ・
コンタクトは高度にドープしたP形領域P1にT
1eとして示され、オーミツク・コレクタ・コン
タクトT1cは高度にドープたP形領域P2に形
成され、トランジスタT1の能動ベース領域はN
形領域N1によつて形成され、そして、このN形
領域N1に領域P1,P2が形成されており、ま
たオーミツク・ベース・コンタクトT1bがこの
N形領域N1の高度にドープされた部分に形成さ
れている。
T1eと+Vの間に接続される抵抗R1はチツ
プの外側に形成され、特定の用途に応じてその値
を選択できるようになつている。例えば比較的小
さな値の抵抗を用いれば電流が大きくなつてスイ
ツチング速度が上がるが電力消費も増える。電力
消費を少なくし、放熱を少なくしたい場合は高抵
抗を用いればよいが、スイツチング速度が遅くな
る。勿論、必要ならば、周知の方法でチツプ上に
抵抗R1を形成することができる。
半導体集積回路の製造ではよく知られているよ
うに、P形ウエハは通例N形エピタキシヤル層及
び埋込みN+サブコレクタ領域を有する。第2図
において、領域N1,N6はP形基板上に形成さ
れたこのようなN形エピタキシヤル領域である。
領域N1,N6はP+形の分離領域によつて分離
された第1と第2の領域を形成する。NPNトラ
ンジスタT2,T3,T4を製造するときは拡散
又はイオン注入によつてこのN形エピタキシヤル
領域N6にP形領域P3が形成される。このP形
ドープ領域P3は縦方向T2,T3,T4,T5
のベース領域を形成する。この領域P3に対する
オーミツク・コンタクトはT5のベース・コンタ
クトT5bであり、トランジスタT1のコレクタ
T1c及び入力端子に接続されている。領域P3
には、高ドープN形領域N2,N3,N4,N5
が形成され、これらに対するオーミツク・コンタ
クトはエミツタ・コンタクトT2e,T3e,T
4e,T5eを形成する。トランジスタT5のエ
ミツタT5e及びトランジスタT1のベースT1
bは共通にアース電位に接続され、T2,T3,
T4のエミツタT2e,T3e,T4eは夫々の
出力を与える。P+形分離領域はNPNトランジ
スタをPNPトランジスタT1から隔離する。
N形エピタキシヤル領域N6はトランジスタT
2,T3,T4,T5に対する共通のコレクタを
形成し、領域N6にオーミツク・コレクタ・コン
タクトT5cが形成される。+Vとコレクタ・コ
ンタクトT5cの間には選択的なコレクタ抵抗R
2が接続されている。当業者には明らかなよう
に、第2図のレイアウトは例示にすぎず、他の集
積構造で第1図の回路を実施することもできる。
例えば抵抗R2をチツプの外側に設けることもで
き、あるいは集積形で設けることもできる。集積
形でつくる場合は、コレクタ・コンタクトとN+
サブコレクタ領域との間にN形抵抗として形成す
るのが好都合である。抵抗R2が用いられない場
合は、電位+Vへのコレクタ・コンタクトは不要
である。本発明の回路の製造には従来の電流注入
論理回路の製造で知られている製造技術を使用し
うる。
第3図は本発明の回路の布線論理構成例を示し
ている。布線論理あるいはドツト論理と呼ばれる
論理構成はスイツチング回路網における有利な特
徴である。第3図において、第1図の回路素子と
対応する回路素子は同じ参照番号で示されてい
る。第3図にはもう1つのセルも示され、対応す
る回路素子はダツシユを付した参照番号で示され
ている。ドツト論理はノードXで示され、ここ
で、トランジスタT4,T4′の出力が共通に接
続されてトランジスタT15のベースへの入力ノ
ードを形成している。
動作において、入力ノードの入力信号が低論理
レベルにあれば、トランジスタT1によつて供給
される電流がトランジスタT5から取除かれ、T
5をオフにする。T5がオフのとき、逆動作トラ
ンジスタT2,T3,T4もオフになる。T4が
オフのときトランジスタT11により供給される
電流は取除かれずにトランジスタT15に供給さ
れ、T15をオンにする。T15がオンになり飽
和するとそのコレクタは低レベルになり、T1
2,T13,T14の共通接続されたベースは高
レベルに保たれる。これによりT12,T13,
T14は飽和して逆方向に導通し、夫々の出力端
子に低レベルを与える。
逆に、T5のベースの入力信号が高レベルのと
きはT1によつて供給される電流がT5に印加さ
れてT5をオンにする。T5がオンになり飽和す
ると、そのコレクタ(及びT2,T3,T4の共
通コレクタ)は低レベルになり、T2,T3,T
4のベースはアツプ・レベルにあるため、T2,
T3,T4が飽和し、逆モードで導通する。これ
により夫々のエミツタ出力は低レベルになる。従
つてT11により供給される電流がT15のベー
スから取除かれ、T15をオフにする。T15が
オフになると、T12,T13,T14もオフに
なり、従つて次段のトランジスタのベースへの電
流は取除かれない。
+Vとアースの間の電位差が1.0V程度である
とすると、論理回路網を通る信号では0.4Vの電
圧スイングが得られる。トランジスタT5のベー
ス入力が高レベルになつた場合は、T5が飽和に
近づくや否やT2,T3,T4がオンになり逆モ
ードで動作する。T5がオンのときはそのコレク
タ及びT2,T3,T4の共通コレクタが低レベ
ルに保たれ、抵抗R2が用いられた場合この抵抗
R2にいくらかの電流が流れる。だが、抵抗R2
によるパワー消費と引替えに、抵抗R2はT5が
オフになつたとき直ちにT2,T3,T4,T5
の共通コレクタ領域を充電する効果を与え、これ
によりT2,T3,T4をより高速度でオフにす
る。コレクタ抵抗R2がない場合は、入力端子が
低レベルになつたとき直ちにT2,T3,T4,
T5がオフになり、共通のコレクタ領域を浮いた
ままにする。
抵抗R2がない場合は、入力端子が高レベルの
ときT5が飽和してT5のコレクタをアース電位
近くにし、T2,T3,T4を飽和させて次段の
入力ノードから電流を取除く。従つてこの遷移動
作では性能に変わりはない。しかし入力端子が低
レベルになりT5がオフになるときは、T2,T
3,T4がオフになるのに要する時間が長くな
る。従つて抵抗R2は入力信号が低論理レベルに
なるときの遷移動作の性能を改善する。
既に述べたように、抵抗R1を外部抵抗として
設けた場合は、性能、特性を変えることができ
る。勿論、抵抗R1をP形の拡散抵抗あるいはイ
オン注入抵抗として集積回路形で形成しうること
は知られているとおりである。更に、T5のベー
スへ電流を注入するのは抵抗R1とトランジスタ
T1の組合せの機能であるが、この電流注入は横
方向PNPトランジスタを用いずに抵抗だけで行な
うこともできる。
前に述べたように、本発明の1つの重要な特徴
はパイプによる歩留り低下の問題を生じないため
に信頼性が向上することである。これらの欠点は
I2Lで知られており、通常、逆動作する縦方向ト
ランジスタで生じる。具体的にいうと、T2,T
3,T4のエミツタ領域のようなエミツタ領域が
逆動作モードにおいてコレクタとなつたときは、
ベース領域を介して短絡回路又は高抵抗漏洩路が
生じうる。本発明の回路ではT2,T3,T4に
おけるこのような短絡回路又は抵抗性漏洩路は回
路の動作に影響を与えない。例えばT4がそのベ
ース領域を介して漏洩路を持つものとする。この
場合、T5がオンのときT15のベースから電流
が取除かれる。同様にT5がオフのときはT15
のベースから電流が取除かれない。従つてパイプ
の欠陥は重大なことではない。同様にT2,T3
についても、また3つの出力トランジスタが同時
にパイプの問題を含む場合でも同じである。
T5のような通常動作している縦方向トランジ
スタもパイプの欠陥を生じうる。T5のベースを
介して短絡路があるものとする。入力端子が低レ
ベルの場合T2,T3,T4はオフであり、次段
の入力から電流を取除かないようにする。一方入
力端子が高レベルのときはT2,T3,T4が導
通し、次段の入力から電流を取除く。従つて本発
明の回路はT5のパイプの問題に対しても敏感で
ない。
トランジスタT5がパイプの問題を有し且つT
2,T3,T4の1つ以上がパイプの問題を含む
場合影響を受ける。これらのパイプの問題が短絡
回路である場合、回路は動作しない。しかしこれ
らのパイプの問題が高抵抗漏洩路であれば、T5
と影響を受ける他のトランジスタとの直列接続の
オン状態とオフ状態間の違いによつて十分に次段
に論理スイツチング・レベルを与えることができ
る。例えば、T4とT5の両方がパイプの問題を
有し且つその少なくとも1つが短絡路でなけれ
ば、回路が動作できるか否かは、T5のベース入
力のアツプ・レベルとダウン・レベルの期間にT
15のベースから取除かれる電流間の差によつて
決まる。統計的にいうと、トランジスタT5と他
のトランジスタT2,T3,T4の1つが同時に
パイプの問題を持つのはほとんどありえない。
第3図の場合T4とT4′の両方の出力がノー
ドXに接続されているから、これらのトランジス
タのいずれか一方がノードXをアース電位にする
ことができる。従つてもし入力端子IN又はIN′が
高レベルにされれば、対応するトランジスタT5
又はT5′が飽和し、T4又はT4′をオンにして
ノードXをアース・レベル近くにする。いずれか
一方又は両方の入力が高レベルにある限り、ノー
ドXは低レベルになる。ノードXを高レベルにし
てT15のベースに電流を注入するためには、両
方の入力端子が低レベルになる必要がある。ノー
ドXで行なわれる論理機能は一般にNOR機能と
呼ばれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の良好な実施例を示す回路図、
第2図は第1図の実施例を集積回路形式で示す平
面図、及び第3図は本発明を利用した布線論理構
成例を示す図である。 T1……電流注入用PNPトランジスタ、T2,
T3,T4……出力NPNトランジスタ、T5…
…NPNトランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1及び第2の論理回路を含む集積トランジ
    スタ論理装置であつて、各前記論理回路は、 第1及び第2の電源端子と、前記第1電源端子
    に接続されたコレクタ領域、ベース領域及び前記
    第2電源端子に接続されたエミツタ領域を有する
    第1トランジスタと、前記第1トランジスタのコ
    レクタ領域と共通に接続されたコレクタ領域、前
    記第1トランジスタのベース領域と共通に接続さ
    れたベース領域及びエミツタ領域を有する、前記
    第1トランジスタと同じ導電型の少なくとも1つ
    の第2トランジスタと、前記第1電源端子から前
    記第1及び第2のトランジスタの共通接続ベース
    領域へ電流を供給するための回路手段とを有し、 前記第1及び第2のトランジスタは縦方向トラ
    ンジスタとして形成され、前記第1及び第2のト
    ランジスタの共通接続ベース領域は論理回路の入
    力を形成し、前記第2トランジスタのエミツタ領
    域は論理回路の出力を形成し、前記第1の論理回
    路の第1及び第2の電源端子は前記第2の論理回
    路の第1及び第2の電源端子と夫々共通に接続さ
    れ、前記第2の論理回路の入力は前記第1の論理
    回路の出力に接続され、前記第2トランジスタは
    関連する論理回路の前記第1トランジスタが導通
    したとき逆モードで動作することを特徴とする集
    積トランジスタ論理装置。
JP975479A 1978-03-29 1979-02-01 Transistor logic circuit Granted JPS54128661A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/891,240 US4204130A (en) 1978-03-29 1978-03-29 Multicollector transistor logic circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128661A JPS54128661A (en) 1979-10-05
JPS6220739B2 true JPS6220739B2 (ja) 1987-05-08

Family

ID=25397845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP975479A Granted JPS54128661A (en) 1978-03-29 1979-02-01 Transistor logic circuit

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4204130A (ja)
EP (1) EP0004274B1 (ja)
JP (1) JPS54128661A (ja)
AU (1) AU522859B2 (ja)
BR (1) BR7901859A (ja)
CA (1) CA1111513A (ja)
DE (1) DE2963136D1 (ja)
ES (1) ES8200197A1 (ja)
IT (1) IT1166700B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174754U (ja) * 1986-04-28 1987-11-06

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145363A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Toshiba Corp Semiconductor device
US4641047A (en) * 1984-07-02 1987-02-03 Motorola, Inc. Complex direct coupled transistor logic
US4649411A (en) * 1984-12-17 1987-03-10 Motorola, Inc. Gallium arsenide bipolar ECL circuit structure
DE3676816D1 (de) * 1986-05-22 1991-02-14 Ibm Ausgangsschaltung fuer integrierte injektionslogik.
JP2708557B2 (ja) * 1988-07-26 1998-02-04 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド用素子基板,液体噴射記録ヘッド,ヘッドカートリッジおよび記録装置
KR20160005551A (ko) * 2014-07-07 2016-01-15 삼성전자주식회사 발광소자 어레이 칩들의 불량을 판별하는 화상형성장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3312882A (en) * 1964-06-25 1967-04-04 Westinghouse Electric Corp Transistor structure and method of making, suitable for integration and exhibiting good power handling capability and frequency response
US3816758A (en) * 1971-04-14 1974-06-11 Ibm Digital logic circuit
US3795822A (en) * 1972-08-14 1974-03-05 Hewlett Packard Co Multiemitter coupled logic gate
JPS5215256A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Integrated semiconductor logical circuit
GB1558281A (en) * 1975-07-31 1979-12-19 Tokyo Shibaura Electric Co Semiconductor device and logic circuit constituted by the semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174754U (ja) * 1986-04-28 1987-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
IT1166700B (it) 1987-05-06
DE2963136D1 (en) 1982-08-12
BR7901859A (pt) 1979-11-20
IT7921031A0 (it) 1979-03-16
AU522859B2 (en) 1982-07-01
EP0004274B1 (de) 1982-06-23
CA1111513A (en) 1981-10-27
ES478963A0 (es) 1981-09-01
US4204130A (en) 1980-05-20
ES8200197A1 (es) 1981-09-01
JPS54128661A (en) 1979-10-05
AU4429079A (en) 1979-10-04
EP0004274A2 (de) 1979-10-03
EP0004274A3 (en) 1979-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3736477A (en) Monolithic semiconductor circuit for a logic circuit concept of high packing density
US7018889B2 (en) Latch-up prevention for memory cells
US3955210A (en) Elimination of SCR structure
US3676713A (en) Saturation control scheme for ttl circuit
US3816758A (en) Digital logic circuit
JPS6220739B2 (ja)
US4069428A (en) Transistor-transistor-logic circuit
US3956641A (en) Complementary transistor circuit for carrying out boolean functions
JPH0249575B2 (ja)
US3866066A (en) Power supply distribution for integrated circuits
US3971060A (en) TTL coupling transistor
US4243896A (en) I2 L Circuit with auxiliary transistor
US3284677A (en) Transistor with elongated base and collector current paths
US4725745A (en) Bi-MOS PLA
US4348600A (en) Controlled current source for I2 L to analog interfaces
JPS6352805B2 (ja)
JPS593965A (ja) 半導体記憶装置
CA1259135A (en) Selectively accessible memory having an active load
US4740720A (en) Integrated injection logic output circuit
US4570086A (en) High speed complementary NOR (NAND) circuit
US4629912A (en) Schottky shunt integrated injection
US4641047A (en) Complex direct coupled transistor logic
KR870001121B1 (ko) 능동회로소자로 구성된 트랜지스터-트랜지스터 논리회로
JPS58147887A (ja) 半導体記憶装置
JPH025057B2 (ja)