JPS62207229A - 芳香族フツ素化合物の製法 - Google Patents

芳香族フツ素化合物の製法

Info

Publication number
JPS62207229A
JPS62207229A JP4845286A JP4845286A JPS62207229A JP S62207229 A JPS62207229 A JP S62207229A JP 4845286 A JP4845286 A JP 4845286A JP 4845286 A JP4845286 A JP 4845286A JP S62207229 A JPS62207229 A JP S62207229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic
general formula
formula
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4845286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586769B2 (ja
Inventor
Teruo Umemoto
照雄 梅本
Kyoichi Tomita
富田 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP4845286A priority Critical patent/JPS62207229A/ja
Publication of JPS62207229A publication Critical patent/JPS62207229A/ja
Publication of JPH0586769B2 publication Critical patent/JPH0586769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は芳香族フッ素化合物の製法に関する。
芳香族フッ素化合物は医薬、釉薬、染料の合成中間体と
して有用である。
〔従来の技術〕
従来、芳香族フッ素化合物の製法としては、(1)芳香
族化合物をニトロ化し、還元してアミノ基へ変換し、さ
らにジアゾ化してジアゾニウム頃としだ後IA分解する
、いわゆるジ−マン法、まfc(ii)ニトロ基などの
電子1技引基を有する塩素化芳香族化合物を非プロトン
性極性溶媒中高温でフッ化アルカリ金属でフッ素化する
、いわゆるハロゲン変換法が知られている。
しかしこれらの方法は、反応工程数が多く、目的物の全
収量が低く、特に前者の方法は不安定なジアゾニウム頃
を取り扱わなければならないこと、また後者の場合は高
い電子密度を有する芳香族化合物では目的とする反応が
進行しないなどの欠点がある。
更らに、1it)電解フツ素化法、Qv)高次7フ化金
属によるフッ素化法も知られているが、いずれも反応の
制御において雑煮があり、ポリフッ化物が生成する。
またMフッ素ガスによる芳香族化合物の直接フ76が報
告されている( J、 Org、 Chem、。
35.732(1970):USP4524032参照
〕。しかしながらこの方法はフッ素ガスの激しい反応性
のため反応の制御が困難な上、タール状の副生成物が生
じ目的物の収率は低い。
(vl)フッ素ガスの激しい反応性を抑制する目的で、
フッ素がスに代る1々のフッ素化試剤を用いる方法が提
案されている。芳香族化合物のフッ素化剤としては次の
ものが知られている。
(1)  XeF2[l5rael Journal 
of Chemlstry。
17.71(1978)参照〕 (21C:F’30F [:Chem、 Commun
、、 1968y 806参照〕 (3)  CHaCook [J−Org 、Chem
、 、49t 806(1984)参照] (4)  :E+’C1103(Chew、 Ber、
、 102.1944(1969)参照〕 一ノルボルニル、又はネオペンチル基)(J、Am。
Chem、Soc、、106,452(1984)参照
〕しかしこれらの方法は、試剤が高価であること、不安
定であること、爆発性であること、目的物の収率が低い
こと等のいずれかの欠点を有し、工業的な方法として望
ましいとは言い難い。
またーアセトニトリル中ピリジン・F2  化合物を用
いるクラシル又はウラシル誘導体のフッ素化反応が提案
されている( Z、 Chem、、 12.292(1
972)参照〕。しかしながら本方法は収率が低い上に
、フッ素化剤であるピリジン・F2  化合物が不安定
で一2℃以上では爆発的に分解するため、工業的夷法と
しては採用しがたい。このようにピリジン・li’□化
合物は一2℃以上では爆発的に分解を起こすため、その
温変以上でフッ素化試剤として用いることは不可能であ
り、このことがフッ素化反応の適用範囲を著しく狭いも
のにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らべこれらの欠点を克服すべく鋭意研究+Xね
た結果、強いフッ素化力をもち、しかも安定で取り扱い
やすいフッ素化試剤の開発に成功し、本発明?完成させ
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は一般式 %式%(1) (式中、Arは芳香族基を表わす。) で表わされる芳香族化合物と、一般式 %式% 〔式中、Hl、 R2,R3,:R4,及びR5は水素
原子、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アシル
オキシ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、アルコキシスルホニル基、アリールオキシスルホニ
ル基、カルバモイル基、又はアミド基であり、X″″は
ブレンステッド酸の共役塩基(ただしハロゲン化水素の
共役塩基であるF″″。
CQ−、Br−及びI− は除く。)である。R1゜R
2,R3,R4及びR5は種々の組み合わせでヘテロ原
子を介在して又は非介在で環状構造をしていてもよい。
またX−はR”+ R2,R3,R4及びR5と種々の
組み合わせてヘテロ原子を介在して又は非介在で結合し
ていてもよい。] で表わされるN−フルオロピリジニウム塩とを反応させ
ることを特徴とする一般式 %式%() (式中、Arは芳香族基を表わす。) で表わされる芳香族フッ素化合物の製法である。
前記一般式(1)で表わされる芳香族化合物は、工業的
に入手容易な、又は容易に製造できる化合物テロす、f
ll、tハヘンゼン、トルエン、キシレン、テトラメチ
ルベンゼン、ペンタメチルベンゼン、フェノール、クロ
ルフェノール、メチルフェノール、ブチルフェノール、
カテコール、レゾルシノール、ヒドロキシ安息香酸、ジ
ヒドロキシベンズアルデヒド、ジヒドロギシ安息香酸メ
チルエステル、サルチル酸、サルチル酸メチル、アニソ
ール。
ブチルフェノール、ジメトキシベンゼン、メトキシフェ
ニル酢酸エチルエステル、フェニル酢酸メチルエステル
、2−フェニルプロピオン酸エチルエステル、ヒト10
キシフエニル酢酸メチルエステル、アセトアニリド、メ
チルアセトアニリド、ビス(アセチルアミノ)へ/ゼン
、N−メタンスルホニルアニリン、フェニルウレタン、
ブチルフェニルウレタン、(メトキシカルボニルメチル
)フェニルウレタン、N−アセチル)” −1k ミン
、N−アセチルト1−エステルエステル、N−アセチル
−2−(ジヒドロキシフェニル)エチルアミン、フルオ
ロベンゼン、クロルベンゼン、エステロン(ester
onaLエステロンメチルエーテル、β−エストラジオ
ール(eatradiol) s ビフェニル、ジフェ
ニルエーテル、フェノキシ酢酸メチルエステル、等の置
換又は未−換ベンゼン、ナフタレン、ナフトール、N−
アセテルナフデルアミン、メチルナフタレン レタン、等の置換又は未置換ナフタレン、アントラセ/
、ビレ/17エナントレ/等の置換又は未置換の多核縮
合芳香族化合物、7ラン、チオフェン、ベンゾフラン、
ベンゾチオフェン、メチルフラン、メチルチオフェン、
ピロール、アセチルピロール、フルフラール、チェニル
酢酸メチルエステル、N−メチルピロール、等の置換又
は未置換のへテロ芳香族化合物、等を例示することがで
きる。
前記一般式[10で表わされるN−フルオロピリジニウ
ム塩は、例えばピリジン又はピリジン誘導体とフッ素と
MX[Mは水素原子、金属、アンモニウム残基、ピリジ
ニクム残基又はRaRbRC8iで表わされる基(但し
、Ra、 Rb、 Reはハロゲン原子、アルキル基又
は了り−ル基である。)であり、Xは前記同様の意味を
表わす。〕又はルイス酸とを反応させることにより容易
に製造できるものであり(特願昭60−118882参
照)、(Tf=SQ2C1+’3λ 一〇2t 、        Uif  *−O’rf
  、       −Q■Ui−11、R2、R3、
l σR (n、mは歪値) 等を例示することができる。
反応は溶媒中で行なうのが好ましく、溶媒としては頃比
メチンン、クロロホルム、四塩化反米、ジクロロエタン
、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、t’)’)
ロロトリフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素、アセ
トニトリル、エーテル。
テトラヒドロフラン、ヘキサン等及びこれらの混合物等
を例示すふことができる。
反応温檎は一80℃〜+200℃を選ぶことができるが
一10℃〜+180℃が反応が効第よく進行する点で好
ましい。
以下、参考例及び実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
参考例1 ピリジン10g(0,126mol)の無水アセトニト
リル100mJ#液に一40’Cに冷却下、激しく債拌
しながら窒素ガスで1(lに希釈した7ツ素ガスを90
@l/分の流速で導入した。導入したフッ素の全tは0
.18 molであった。その?&XMとしてトリフル
オロメタンスルホン酸ナトリウム22g(0,128m
ol)を加え、−40℃で5時間攪拌した。その隆生成
した7ツ化ナトリクムを濾別し、溶媒を留去後残済を塩
化メチレンより結晶化させN−フルオロピリジニウム 
トリフルオロメタンスルホン酸) 17.59 (71
% )得た。
再t#製は塩化メチレン−アセトニトリルより再結晶す
ることによって行なった。物性値は表1に示した。
参考例2 k” ″O’l’? 2.46−ドリメテルビリジン0.57(4,67mm
ol)  及びトリフルオロメタ/スルホン酸ナトリウ
ム0.803g(4,67mmol)を無水アセトニト
リル20ゴに溶解させ、−40℃に冷却下激しく攪拌し
ながら窒素ガスで10幅に希釈しちフッ素ガスを30−
7分のvf、速で導入した。導入したフッ素ガスの@I
fi8.93 mmolであった。反応後、生成したフ
ッ化ナトリワムを濾別し、溶ヒ留去後アセトニトリル−
ジエチルエーテルより結晶fヒさせてN−フルオロ−2
,46−)リメチルピリジニクムトリプルオロメタンス
ルホナート’k1.119(82憾)得た。物性11M
は表1に示した。
参考例3 25−のナス型フラスコに2.46− トリメチルピリ
ジン(1,21g、10皿01)、ホウ7ツ化ナトリウ
ム(1,23g、  10mmol)  及び無水77
化ナトリウム(219,50mmol)  を無水アセ
トニド+)kL 5dlIC%解させ、−40℃に冷却
下激しく攪拌しながら窒素ガスとフッ素ガス(9:1)
の混合ガスを50−7分の減速で導入した。
導入したフッ素ガスのtlII′i20 mmolであ
った。
反応浸沈澱物を祷別し、溶媒留去後アセトニトリルージ
エチルエーテルより再結晶してぷ一フルオロー2.4.
6−)リメチルピリジニウム テトラフルオロボラート
を1.599 (70%)併走。再精製は、アセトニト
リルより再結晶することによって行なった。物性値は表
1に示した。
参考例4〜7 参考?+′I12と同様の操作で収草しく櫨々のに4−
フルオロピリジニウム頃を合成した。得られたN−フル
オロピリジニウム頃の物性値は表1に示し友。
実施例I Fk′ フェノール1.0 mmol とΔ−フルオロピリジニ
ウム トリフルオロメタンスルホナート0.5 mmo
lのLL2−トリクロロエタン2ILt溶液をアルゴン
雰囲気下で24時間100℃で加熱した。その間3時間
後と61#間後にN−フルオロピリジニウムトリフルオ
ロメタンスルホネートをそjLぞれ0.25mm0L新
たに加えた(全使用量1.0 mmol)。反応後反応
液をガスクロマトグラフィーにより電歇したところ、0
−フルオロフェノール0.40 mmol、 p−フル
オロフェノール0.14 mmol、z4−ジフルオロ
フェノール0.05 mmol 及ヒフエノール0、2
1 mmol含まれていることがわかった。従ってO−
、p−フルオロフェノール、および2.4−ジフルオロ
フェノールの収率はそれぞれ51%、18%、6チであ
った〔全収率75%(変換率79%)〕。なお〕m−フ
ルオロフェノーは生成していなかった。
実施例2 フェノール1.9 mmol とR−フルオロ−35−
ジクロロピリジニウム トリフルオロメタンスルホナー
ト1. Ommolの頃化メチレンlau溶液をアルゴ
ン雰囲気下で5時間速流させた。反応後反応溶液をガス
クロマトグラフィーにて分析を行なったところ、0−フ
ルオロフェノール(0,44mmol ) bp−フル
オロフェノール(0,13mmol)、2.4−ジフル
オロフェノール(0,06mmol)、及びフェノール
(0,27mmol)が含まれていることがわかった。
従って0−フルオロフェノール、p−フルオロフェノー
ル、及び24−ジフルオロフェノールの収@はそれぞれ
60118%、7%であった〔全収率85%(変換車7
3%)〕。
実施例3〜18 実施例3〜18は実施例2と同様の操作で、表2に示す
m件下に、芳香族化合物と八−フルオロピリジニウム塩
とを反応させた。その結果を表2に示した(表2には′
P、施例極側2の結果も合″わせて示した)。
実施例3〜9の生成物はガス夛ロマトグラフイーにより
同定し、収率を決定した。実施例1O〜17の生成物社
シリカゲルの薄層又はカラムクロマトグラフィーにより
単離し、スペクトル解析薄れ標準サンプルとの比較によ
り構造決定を行なつた(収率は単離収率である)。実施
例18の生成物はF’ −、N M R測定により構造
決定を行なった(収率はに’−JNMi(収率である)
。収率は実施例4.18を除き変換収率である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ArH で表わされる芳香族化合物と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるN−フルオロピリジニウム塩とを反応させ
    ることを特徴とする、一般式 Ar−F で表わされる芳香族フッ素化合物の製法 〔式中、Arは芳香族基であり、R^1、R^2、R^
    3、R^4、及びR^5は水素原子、アルキル基、アリ
    ール基、ハロゲン原子、アシル基、アルコキシカルボニ
    ル基、アリールオキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ
    基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、
    アシルオキシ基、アシルチオ基、スルホニルオキシ基、
    アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルコ
    キシスルホニル基、アリールオキシスルホニル基、カル
    バモイル基、又はアミド基であり、X^−はブレンステ
    ッド酸の共役塩基(ただしハロゲン化水素の共役塩基F
    ^−、Cl^−、Br^−及びI^−は除く。)である
    。R^1、R^2、R^3、R^4及びR^5は種々の
    組み合わせでヘテロ原子を介在して又は非介在で環状構
    造をしていてもよい。またX^−はR^1、R^2、R
    ^3、R^4及びR^5と種々の組み合わせでヘテロ原
    子を介在して又は非介在で結合していてもよい。]。
JP4845286A 1986-03-07 1986-03-07 芳香族フツ素化合物の製法 Granted JPS62207229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845286A JPS62207229A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 芳香族フツ素化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845286A JPS62207229A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 芳香族フツ素化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207229A true JPS62207229A (ja) 1987-09-11
JPH0586769B2 JPH0586769B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=12803739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4845286A Granted JPS62207229A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 芳香族フツ素化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003008364A1 (ja) * 2001-07-13 2004-11-04 ダイキン工業株式会社 フッ素化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003008364A1 (ja) * 2001-07-13 2004-11-04 ダイキン工業株式会社 フッ素化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586769B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zheng et al. Syntheses and insecticidal activities of novel 2, 5-disubstituted 1, 3, 4-oxadiazoles
Thompson . alpha., N-Alkanesulfonamide dianions: formation and chemoselective C-alkylation
TWI695824B (zh) 製備3-氯-2-乙烯基苯基磺酸酯之方法
Umemoto et al. Perfluoroalkylation of aromatic compounds with RfI (Ph) OSO2CF3.
US4284584A (en) Process for the preparation of acyl cyanides
Kamierczak et al. A simple, two-step conversion of various iodoarenes to (Diacetoxyiodo) arenes with Chromium (VI) oxide as the oxidant
US6215021B1 (en) Trifluoromethylating reagents and synthesizing processes
JPS62207229A (ja) 芳香族フツ素化合物の製法
Petrov Chemistry of N-substituted 2, 2-difluoro-3, 3-bis (trifluoromethyl) aziridines
EP0072884B1 (en) Process for production of alpha-haloalkylamides
US4238412A (en) Process for the preparation of acyl cyanides
Macdonald et al. Nucleophilic substitution of alkyl iodides via oxidative ligand transfer
US20040236146A1 (en) Method for producing 3-bromomethylbenzoic acids
JP2014076986A (ja) チオノカルボン酸アリールエステルの製造方法
Fujita et al. A Novel, Convenient Synthesis of 2-Aryl-3-oxo-3, 4-dihydro-2H-1, 4-benzothiazines
JP3598327B2 (ja) 芳香族フッ素化合物の製造方法
Zhou Facile and metal-free synthesis of phenols from benzaldoxime and diaryliodonium salts
Cheng et al. Chemistry of difluorocarbene adducts: stereospecific synthesis of conjugated fluoroolefins and 1, 3-azabutadienes from gem-difluorocyclopropenyl ketones
Delaney et al. Solvent effects in the chlorination of tetrahydrothiophens with N-chlorosuccinimide
US4020169A (en) Process for preparing aryl trifluoromethylsulfides
Marcelis et al. Ring transformations of heterocycles with nucleophiles. 32. Cycloadditions of 5-nitropyrimidines with ynamines. Synthesis and crystal structure of a 2, 2a-dihydroazeto [2, 3-d]-3, 5-diazocine, a novel heterocycle
EP0976700B1 (en) Process for halogenating hydroxyl group
US3887568A (en) Process for piperidine derivatives
AU646201B2 (en) A process for producing an aromatic compound by electrophilic reaction and aromatic compound derivatives
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物