JPS6220638Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220638Y2
JPS6220638Y2 JP1980082109U JP8210980U JPS6220638Y2 JP S6220638 Y2 JPS6220638 Y2 JP S6220638Y2 JP 1980082109 U JP1980082109 U JP 1980082109U JP 8210980 U JP8210980 U JP 8210980U JP S6220638 Y2 JPS6220638 Y2 JP S6220638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
front edge
outdoor side
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980082109U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574593U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980082109U priority Critical patent/JPS6220638Y2/ja
Publication of JPS574593U publication Critical patent/JPS574593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220638Y2 publication Critical patent/JPS6220638Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は窓枠の一側に連設して雨戸を収納す
る戸袋に関する。
従来、戸袋の屋外側に装着する鏡板は戸袋の上
下枠の屋外側に設けた溝部に嵌挿して取付ける
か、あるいは、鏡板の下框側を下枠の屋外側に載
置して取付けていたが、これらの取付け構成の場
合、例えば風雨の激しい時には鏡板が風に煽られ
て異音を発生し、また、雨仕舞にも格別の手段を
施さなければならなかつた。
本考案は上記従来欠点に鑑みなされたもので、
戸袋の屋外側に鏡板を強固に掛着することができ
て鏡板のがたつきを防止することができるととも
に、雨仕舞の良好な戸袋を提供することを目的と
するものである。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、図中Sは例えば気泡コンクリートを主体
とする壁体部に開設した窓開口部Wに装着したサ
ツシであつて、窓開口部Wに装着されるサツシ枠
体1と、同サツシ枠体1と連結部Pにおいて連設
されて、側壁の屋外側に装着される戸袋8とより
構成されている。
このサツシ枠体1は障子レール2A,2Bおよ
び網戸レール2Cと雨戸溝2Dを有する上枠2
と、障子レール3A,3Bおよび網戸レール3C
と雨戸溝3Dとを有する下枠3と、戸当片4A,
5Aを有する左右の縦枠4,5とからなり、これ
ら4つの枠2,3,4,5はその端部が相互に結
合されて方形状に枠組みされて、屋外側には窓開
口部Wの屋外面より屋外側へ張出して雨戸26を
建付ける雨戸摺動部6が形成されるとともにこの
雨戸摺動部6の図示左端部には戸当壁となる雨戸
部縦枠7が取付けられてサツシ枠体1が形成され
ている。
次に、戸袋8について詳述する。この戸袋8は
上下枠9および戸尻妻板10と戸口妻板11とよ
り構成されている。
9は上記した戸袋8の上下枠であつて、同一断
面形状に形成されている。すなわち、9Aはウエ
ブであつて、雨戸26を収納するに足る張出幅を
有して水平状に設けられ、同ウエブの内外端縁に
は屋内縁9Bおよび前縁9Cがその長手方向に沿
つて形成されて断面略C型状に形成されるととも
に前縁9Cの端部にはビス受け(ねじ受けともい
う)9Dが一体に形成されている。なお、この先
端部にビス受け9Dを設けた前縁9Cは鏡板19
の係止金具23を掛合する係止部を兼ねるもので
ある。
10は上記した戸袋8の戸尻妻板であつて、戸
袋8の図示右側の戸当壁を形成するもので、その
断面において、10Aは戸当ウエブであつて、上
下枠9の張出幅と対応して鉛直状に設けられると
ともに屋外側は上下枠9の前縁9Cよりさらに所
定の長さ延設され、その屋外端には図示左方向へ
屋外片10Bが突設されている。また、ウエブ1
0Aの図示右側および屋外側には断面略Z形状の
側片10Dと同側片10Dの屋外端より図示左方
向へ飾面10Fを有する前縁10Eと同前縁10
Eと屋外片10Bを接合する接合片10Gとが一
体に設けられて略L形状の中空部10Hを一体に
有するL形中空補強部10Cが一体に形成されて
いる。また、ウエブ10Aの屋外寄りには突片1
0Jが突設されて鏡板19を嵌着する溝部10K
が形成されている。
11は上記した戸袋8の戸口妻板であつて、戸
袋8の図示左側の戸当壁を形成するもので、その
断面において、11Aは戸当ウエブであつて鉛直
状に設けられるとともに戸尻妻板10のウエブ1
0Aと対応して上下枠9の前縁9Cよりさらに屋
外側へ延設され、その屋外端には戸尻妻板10の
屋外片10Bと対向して屋外片11Bが突設され
ている。また、ウエブの図示左側および屋外側に
は戸尻妻板10と対称形状に側片11D、前縁1
1E、および接続片11Gが一体に形成されると
ともに側片11Dの段差部と戸当ウエブ11Aと
の間に接続片11Hが設けられて、屋外側に略L
形状の中空部11Jを有するL形中空補強部11
Cが、また、屋内側には密封略箱型状の屋内補強
部11Kが一体に形成されている。また、戸当ウ
エブ11Aの屋外寄りには戸尻妻板10に形成し
た突片10Jと対向して突片11Lが突設されて
鏡板19を嵌着する溝部11Mが形成されてい
る。
このように形成された上下枠9および戸尻妻板
10と戸口妻板11とはその端部がブロツク状の
雨戸26の案内部材12および同じく倒れ止め部
材13とビス受け9Dを介して枠組みねじ14A
およびねじ14Bにより相互に結合されて方形状
の戸袋8が形成され、この戸袋8の屋外側には妻
板10,11のL形中空補強部10C,11Cの
L形部が上下枠の前縁9Cより屋外側へ張出すと
ともに溝部10K,11Mも上下枠の前縁9Cよ
り屋外側となるように枠組みされ、戸口妻板11
の屋内側には雨戸26を出入する出入口8Aが形
成されている。このように形成された戸袋8の連
結部P側すなわち出入口8Aとなる上下枠9の端
部はサツシ枠体1の上枠2および下枠3の雨戸摺
動部6を構成するウエブの端面に突合状に当接さ
れて連結金具15を介して雨戸摺動部6と戸袋8
とは連通されて雨戸26を収納可能に連設されて
サツシSが形成されている。このサツシSはその
サツシ枠体1が窓開口部Wの周縁に配設した取付
け部材17に対してアンカー部材16を介して装
着されるとともに戸袋8側は側壁に附設した戸袋
支持具18を介して装着されている。このように
装着されたサツシSの戸袋8の屋外側には鏡板1
9が取付けられている。
19は上記した鏡板であつて、波板状のパネル
20の外周には上下の横框21および左右の縦框
22が框組みされるとともに上下の横框21の左
右端部には断面略かぎ型状の掛合部23Aを有す
る係止金具23が取付けられている。このように
形成された鏡板19はその係止金具23が上下枠
9の前縁9Cに端部に形成した係止部となるビス
受け9Dと枠組みねじ14Aとの螺合部近傍に掛
合されるとともに左右の縦框22は両妻板10,
11の溝部10K,11M間に嵌着されて同縦框
22はL形中空補強部10C,11Cに遮蔽状に
装着されている。また、この鏡板19は両妻板1
0,11の側方よりねじ14Cにより螺着されて
いる。
なお、図中24はサツシ枠体1に建付けたガラ
ス障子、25は同じく網戸、26は同じく雨戸摺
動部6に建付けた雨戸、27はサツシ枠体1の屋
内側に附設した額縁枠、28は内装材、29は妻
板10,11の上下両端部に被冠した小口塞ぎ材
である。
次に上記のように構成された本実施例の作用お
よび効果について説明する。
さて、本例戸袋8は断面略〓形状の上枠9、断
面略〓形状の下枠9および戸尻縦枠10と戸口妻
板11とを枠組みして屋外側に鏡板19を装着す
る戸袋8であつて、上枠9の前縁9Cの下端およ
び下枠9の前縁9Cの上端の長手方向に沿つてね
じ受け9Dを設け、同ねじ受け9Dに枠組みねじ
14Aを螺合して枠組みするとともに、上枠9、
下枠9の前縁9Cに鏡板19を屋外側より当接
し、かつその下端部を下枠9の前縁9Cの上端の
ねじ受け9Dと枠組みねじ14Aとの螺合部近傍
に係止金具23を介して掛着する構成としたもの
である。したがつて、上下枠9の前縁9Cの端部
にビス受け9Dを一体に形成したので前縁9C自
体の強度を高めることができ、また、この前縁9
Cはビス受け9Dを介して戸尻妻板10および戸
口妻板11と枠組みビス14Aにより直接螺着さ
れる構成であるからビス受け9Dと枠組みねじ1
4Aとの螺合部近傍すなわち、前縁9Cの両端部
に近接するほどその強度が大となり変形等も防止
される。したがつて、鏡板19を両端部に近接し
て掛合するので鏡板19を強固に掛着することが
できて掛け外れを防止することができて、鏡板1
9のがたつきも防止して異音の発生を著減するこ
とができる。また、とくに、雨仕舞の対象となる
下枠9においては、その屋外側に設けた前縁の屋
外側に鏡板に下框21側を重合状に掛着したの
で、雨水等は鏡板19により水切りされるととも
に、その屋内側に前縁9Cを設けたので格別な手
段を施す必要がなく雨水の侵入することが防止さ
れて、雨仕舞を著高することができる等多くの特
長がある。
なお、本例においては戸袋支持金具18を戸袋
8の屋内側に附設して例示したが、図示二点鎖線
で示すように側方より支持する構成としてもよ
い。また、本例で例示した枠部材はアルミニウム
等の軽合金材を押出成形した型材により全て形成
されている。
断面略〓形状の上枠、断面略〓形状の下枠およ
び戸尻縦枠と戸口妻板とを枠組みして屋外側に鏡
板を装着する戸袋であつて、前記上枠の前縁の下
端および下枠の前縁の上端の長手方向に沿つてね
じ受けを設け、同ねじ受けに枠組みねじを螺合し
て枠組みするとともに、前記上枠、下枠の前縁に
前記鏡板を屋外側より当接し、かつその下端部を
前記下枠の前縁の上端の前記ねじ受けと枠組みね
じとの螺合部近傍に係止金具を介して掛着する構
成としたことにより鏡板の係止部となる前縁自体
の強度を高めることができ、しかもこの前縁はそ
のビス受けに枠組みねじが螺合されて直接枠組み
されて、同螺合部の強度が高められるとともに同
螺合部近傍に鏡板を掛合するので鏡板を強固に掛
着して掛け外れを防止することができて、鏡板の
がたつきも防止して異音の発生を著減することが
できる。とくに、雨仕舞の対象となる下枠におい
ては、その屋外側に設けた前縁の屋外側に鏡板に
下框側を重合状に掛着したので、雨水等は鏡板に
より水切りされるとともに、その屋内側に前縁を
設けたので格別な手段を施す必要がなく雨水の侵
入することが防止されて、雨仕舞を著高すること
ができるので戸袋として極めて実用性に優れた考
案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は水平断
面図、第2図はサツシ枠体側の縦断面図、第3図
は戸袋側の縦断面図である。 8……戸袋、9……上枠、下枠、9C……前
縁、9D……ビス受け、10……戸尻縦枠、11
……戸口縦枠、14A……枠組みねじ、19……
鏡板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面略〓形状の上枠、断面略〓形状の下枠およ
    び戸尻縦枠と戸口妻板とを枠組みして屋外側に鏡
    板を装着する戸袋であつて、前記上枠の前縁の下
    端および下枠の前縁の上端の長手方向に沿つてね
    じ受けを設け、同ねじ受けに枠組みねじを螺合し
    て枠組みするとともに、前記上枠、下枠の前縁に
    前記鏡板を屋外側より当接し、かつその下端部を
    前記下枠の前縁の上端の前記ねじ受けと枠組みね
    じとの螺合部近傍に係止金具を介して掛着する構
    成としたことを特徴とする戸袋。
JP1980082109U 1980-06-10 1980-06-10 Expired JPS6220638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980082109U JPS6220638Y2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980082109U JPS6220638Y2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574593U JPS574593U (ja) 1982-01-11
JPS6220638Y2 true JPS6220638Y2 (ja) 1987-05-26

Family

ID=29444470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980082109U Expired JPS6220638Y2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220638Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914633Y2 (ja) * 1976-03-16 1984-04-28 ニツケイ理研株式会社 戸袋
JPS53126342U (ja) * 1977-03-14 1978-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574593U (ja) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220638Y2 (ja)
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPS6229599Y2 (ja)
JPS6231582Y2 (ja)
JPS6217597Y2 (ja)
JPS6319512Y2 (ja)
JPH0211579Y2 (ja)
JP3787806B2 (ja) ドアクローザーを備えた開きドア
JPS6221668Y2 (ja)
JPS6221652Y2 (ja)
JPH0328143Y2 (ja)
JPS6029592Y2 (ja) 戸袋
JPH022875Y2 (ja)
JPS6111437Y2 (ja)
JPS6221653Y2 (ja)
JPS6022207Y2 (ja) 両開式雨戸枠付窓枠サツシ
JPS634111Y2 (ja)
JPS5830942Y2 (ja) 雨戸付き外付けサツシにおける雨戸枠
JPS5938876Y2 (ja) 戸袋
JPH0352956Y2 (ja)
JPS5825113Y2 (ja) 戸袋一体の二重サッシ
JPS6143915Y2 (ja)
JPS5819264Y2 (ja) 外付けサッシ
JPS5825725Y2 (ja) 電気機器の異常現象検知装置
JPS5851342Y2 (ja) 窓装置