JPS6220617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220617B2
JPS6220617B2 JP56004203A JP420381A JPS6220617B2 JP S6220617 B2 JPS6220617 B2 JP S6220617B2 JP 56004203 A JP56004203 A JP 56004203A JP 420381 A JP420381 A JP 420381A JP S6220617 B2 JPS6220617 B2 JP S6220617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
fast
rod
tape
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56004203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57120259A (en
Inventor
Akihiro Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56004203A priority Critical patent/JPS57120259A/ja
Publication of JPS57120259A publication Critical patent/JPS57120259A/ja
Publication of JPS6220617B2 publication Critical patent/JPS6220617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダに関し、特にそのテー
プ駆動機構の改良に関し、その目的とするところ
は、早送り、巻戻し等のテープ高速送りを、ギヤ
駆動により行なうに際し、操作切換途中における
ギヤの不安定な噛み合い状態でのギヤノイズの発
生を防止することにある。
従来のこの種のテープレコーダでは、再生状態
から巻戻し操作を行なう、いわゆるレビユー操作
時、巻戻しに関与するギヤ列は非噛み合い状態か
ら、噛み合い状態に変位するが、その変位過程で
回転中の駆動側ギヤと従動ギヤとが不安定な噛み
合い状態を生じるため、そのときのギヤノイズは
当然切換操作を完了して、正規の噛み合い状態と
なつた場合のギヤノイズに比べてはるかに大き
く、使用者に不快感を与えていた。
そこで本発明は前記の操作切換途中における大
きなギヤノイズの発生を防止し、操作切換をスム
ーズに行わしめるようしたものであり、以下にそ
の一実施例について図面と共に詳細に説明する。
図において、モータ1は上部基板2に固定された
モータ受板3に保持され、その回転軸端にはモー
タプーリ4が固着されている。キヤプスタン5の
一端部にはフライホイール6が固着され、該キヤ
プスタン5は上記基板2に配設されたキヤプスタ
ン軸受7と、上記基板2の下方に設けられた下部
基板8に配設されたスラスト軸受9とにより回転
自在に枢着されている。メインギヤ10は上記基
板2の略中央部に配設されたメインギヤ軸11お
よび下部基板8により回転自在に枢着されてい
る。また上部基板2上で、モータ1とフライホイ
ール6間に位置して配設された軸12にはカウン
タプーリ13が回転自在に枢着されている。そし
て、モータプーリ4、カウンタープーリ13、フ
ライホイール6およびメインギヤ10は一本の無
端ベルト14で連結され、モータ1の回転が伝達
されるように構成されている。ここで第2図より
明らかなようにカウンタープーリ13だけはモー
タ1とはその回転方向が逆になるよう構成されて
いる。また前述のメインギヤ10はその中央部に
ギヤ10aが、また外周部内側にはインターナル
ギヤ10bが形成されている。
ギヤレバー軸15はメインギヤ軸11と同心で
上記基板2を挾んで反対側に配設されており、巻
取ギヤレバー16、早送りギヤレバー17が回動
自在に軸支されている。巻取ギヤレバー16には
巻取りギヤ18が、常時メインギヤ10のギヤ1
0aに噛み合うように回転自在に枢着されてお
り、早送りギヤレバー17には巻戻しギヤ19、
早送りギヤ20が互いに噛み合つた状態で夫々回
転自在に枢着されている。
巻取りリール台21および供給リール台22
は、下部基板8に回転自在に枢着されると共に上
部基板2の開口2aに挿入されて図示しないテー
プカセツトのリールハブに係合可能なように構成
されている。また巻取りリール台21はこれと一
体的に回転する第1巻取りリールギヤ23および
公知のフリクシヨン機構を介して回転する第2巻
取りリールギヤ24とを有しており、給供リール
台22はこれと一体的に回転する供給リールギヤ
25を有している。
また前述の早送りギヤレバー17はその一端に
植立したガイド軸26が上部基板2に透設された
ガイド孔2bに挿入され、該レバー略中央部の小
判形孔17aにギヤレバー軸15が挿入されると
ともに、他端に設立した運動軸27が巻取りギヤ
レバー16に透設した小形判孔16aに挿入され
ている。巻取りギヤレバー16には前述の小判形
孔16aの他にもう1つの小判形孔16bが透設
され、これには早送り制御ロツド28に設立した
軸29が挿入係合されている。早送り制御ロツド
28は上部基板2上で矢印A−A′方向に摺動自
在に枢着され、略中央部にはローラ30を回転自
在に枢着した制御軸31が植立され、これは上記
基板2の透孔2cに挿入されている。再生ロツド
32は上部基板2上で矢印B−B′方向に摺動自在
に枢着され、その一端部32aと上部基板2の間
に懸架された再生ロツドばね33により矢印B′方
向に付勢されている。またこの再生ロツド32に
は再生釦34を固定するための釦軸35,36お
よびロツク爪32bが設けられている。ピンチロ
ーラ37を回転自在に枢着したピンチローラアラ
ーム38、録音再生ヘツド39、テープガイド4
0等を載置し略逆T形状をしたヘツド基板41は
上部基板2上で矢印B−B′方向に摺動自在に枢着
されるとともに略中央部の透孔41a,41bに
は再生ロツド32に設けられた釦軸35,36が
挿入され、この釦軸33とヘツド基板39にそれ
ぞれ端部を係止された運動ばね42により、ヘツ
ド基板41は再生ロツド32に弾接されている。
またヘツド基板41の先端部41cはローラ30
に対応してV字状の傾斜面が形成されている。ま
たヘツド基板41の他端部41dの近傍には上部
基板2上に回動自在に軸支されたスイツチアーム
43が配設されており、該スイツチアーム41は
ばね44によつて常時反時計方向に回動付勢され
ている。
早送りロツド45、巻戻しロツド46(第2図
参照)は上部基板2の裏面にB−B′方向に摺動自
在に枢着されており、それぞれの先端近傍には、
早送り制御レバー47に対する圧接部45a,4
6aが形成されるとともに、スイツチロツド48
を作動する作動ピン49,50が設けられてい
る。早送り制御レバー47は逆三角形状で上部基
板2の裏面で早送りロツド45と巻戻しロツド4
6との間に配設され、中央に透設された孔47a
には前記制御軸29が挿入されるとともに、一端
が上部基板子に係止された制御レバーばね51に
より矢印B′方向に付勢されることにより段部47
b,47cが早送りロツド45、巻戻しロツド4
6の圧接部45a,46aにそれぞれ圧接してい
る。また早送りロツド45、巻戻しロツド46の
他端部にはロツクピン52,53が設けられてい
る。上記スイツチロツド48は上部基板2の裏面
で矢印A−A′方向に摺動自在に枢着され、前記
作動ピン49,50に対応する傾斜部48a,4
8bを有するとともに、一端に立上り部48cを
有しており、ばね54により常時矢印A′方向に
付勢されている。再生用スイツチ55、早送り用
スイツチ56は上部基板2の裏面で、スイツチア
ーム43およびスイツチロツド48に対応して配
設されている。停止ロツド57は上記基板2の裏
面に矢印B−B′方向に摺動自在に枢着され、ロツ
ク解除ピン58が設けられており、停止ロツトば
ね59により矢印B′方向に付勢されている。
ロツクロツド(図示せず)は上部基板2上で矢
印A−A′方向に摺動自在に枢着され、前記再生
ロツド32、早送りロツド45、巻戻しロツド4
6および停止ロツド59との係合用の透孔を有し
たものであり公知の方法で各操作部のロツクが可
能なように構成されている。
上記実施例において次にその動作について説明
する。
第1図、第2図は本実施例のテープレコーダの
停止状態を示しており、この状態においては再生
用スイツチ55、早送り用スイツチ56はいずれ
も開放状態、いわゆるオフ状態でありテープ走行
用モータ1は停止している。この停止状態から再
生釦34を押圧して再生ロツド32を矢印B方向
に操作すれば、再生ロツド32は第4図に示す位
置でロツク保持される。このときばね42の力で
再生ロツド32に弾接しているヘツド基板41も
再生ロツド32と一体となつて矢印B方向に移動
してピンチローラ37がキヤプスタン5に圧接さ
れるとともに、ヘツド基板41の端部41dがス
イツチアーム43を回動せしめ再生用スイツチ5
5が短絡状態いわゆるオン状態となつてモータ1
が起動されテープ走行が開始されることにより所
定の再生状態を得ることができる。
つぎに第5図〜第7図により再生状態から早送
り操作いわゆるキユー(高速再生)操作を行う場
合の動作について説明する。この場合まず第5図
に示すように早送りロツド45の圧接部45aが
早送り制御レバー47の一方の底辺段部47bを
押圧することにより、早送り制御レバー45は制
御レバーばね51の付勢力に抗して、その他方の
底辺段部47cを支点として反時計方向に回動す
る。この回動時、早送り制御レバー47の透孔4
7aに制御軸31が係合していることにより、早
送り制御ロツド28が矢印A′方向に移動し、従
つて軸29と係合状態にある巻取りギヤレバー1
6及び該巻取りギヤレバー16と係合状態にある
早送りギヤレバー17は時計方向に回動し、巻取
りギヤ18と第2巻取りリールギヤ24との噛み
合いが断たれる。またこのとき早送りギヤレバー
17の回動により巻戻しギヤ19はインターナル
ギヤ10bに近接するがまだ接触はしていない。
またこの早送り制御ロツド28の矢印A′方向の
移動により、ローラ30と接触しているヘツド基
板41はその先端凹部41cの斜面が受ける矢印
B′方向の分力により矢印B′方向に移動即ち再生位
置より僅かに後退することによりピンチローラ3
7のキヤプスタン5への圧接が解除されると同時
に、スイツチアーム43もばね44の付勢力によ
り反時計方向に回動し、再生用スイツチ55は開
放状態となり、モータ1は停止する。この第5図
の状態からさらに早送りロツド45を矢印B方向
に押圧すれば第6図に示すように早送りギヤレバ
ー17は大きく回動し巻戻しギヤ19がインター
ナルギヤ10bと噛み合い状態となると同時に早
送りギヤ20が第1巻取りリールギヤ23と噛み
合い状態となる。しかしこの状態では再生用スイ
ツチ55及び早送り用スイツチ56はまだ開放状
態であるためモータ1は停止したままである。こ
の第6図の状態からさらに早送りロツド45を矢
印B方向に押圧すれば第7図に示すように早送り
ロツド45に設けられた作動ピン49がスイツチ
ロツド48の傾斜部48aを押圧し、スイツチロ
ツド48は矢印B方向に移動する。このスイツチ
ロツド48の移動により早送り用スイツチ56が
短絡状態となりモータ1は起動し既に噛み合い状
態にあるインターナルギヤ10b、巻戻しギヤ1
9、早送りギヤ20、第1巻取りリールギヤ23
のギヤ列によりヘツドがテープに接した再生状態
のまま巻取リール台が高速回転され所定のキユー
状態が得られる。
またこのキユー状態で早送ロツドの押圧操作を
止めれば前記と逆の過程を経て第4図の再生状態
に戻る。再生状態から巻戻し操作いわゆるレビユ
ー操作を行う場合の動作も早送り制御ロツド28
の移動方向および巻取りギヤレバー16、早送り
ギヤレバー17の回動方向が変り、高速回転され
るリール台が供給リール台となるのみであるので
更なる説明は省略する。
以上、再生状態からの早送り、巻戻し操作いわ
ゆるキユー、レビユー操作について説明したが停
止状態からの早送り、巻戻し操作においても、ま
ず高速送り用の駆動ギヤである早送りギヤ20、
巻戻しギヤ19がリール台ギヤ23および25と
噛み合い状態になつた後、スイツチロツド48が
移動して早送り用スイツチ56が短絡状態となつ
てモータが起動され、早送り、巻戻しの所定の動
作が行なわれる。
なお上記実施例では再生用および早送り用とし
て独立したスイツチを設けたが、第8図に示すよ
うなスイツチ機構とすれば1つのスイツチで同じ
効果を実現することができる。
以上のように本発明のテープレコーダによれば
ギヤ駆動により早送り、巻戻し等のテープ高速送
り動作を行うようにした装置で問題となる操作切
換途中におけるギヤの不安定な噛み合い状態では
テープ走行用モータの回転を停止させるため、不
快なノイズの発生がなく、その実用効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるテープレコ
ーダの停止状態を示す平面図、第2図は同テープ
レコーダの停止状態におけるテープ駆動機構を示
す平面図、第3図は同テープレコーダの要部側面
図、第4図は同テープレコーダの再生状態を示す
平面図、第5図、第6図は同テープレコーダの再
生状態からキユー状態に移行する過程を説明する
ための平面図、第7図は同テープレコーダのキユ
ー状態を示す平面図、第8図はモータ駆動スイツ
チの他の例を示す斜視図である。 1……モータ、21,22……リール台、23
〜25……リール台ギヤ、17……ギヤレバー、
19〜20……ギヤ、28……早送り制御ロツ
ド、32……再生ロツド、41……ヘツド基板、
43……スイツチアーム、45……早送りロツ
ド、46……巻戻しロツド、48……スイツチロ
ツド、55……再生用スイツチ、56……早送り
用スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 供給リール台および巻取リール台と、上記リ
    ール台に形成したギヤに噛合可能で上記リール台
    を高速回転させる高速送り用ギヤと、この高速送
    り用ギヤを支持する支持部材と、上記高速送り用
    ギヤを回転駆動するモータと、上記支持部材を移
    動し上記高速送り用ギヤを上記リール台のギヤに
    噛合させるテープ高速送り操作部材と、この高速
    送り操作部材により作動され、上記モータの回転
    を制御するスイツチを備え、上記テープ高速送り
    操作部材を操作した時に上記支持部材が上記スイ
    ツチよりも先に作動されてギヤ同志が噛合つてか
    らモータが回転を開始し、かつテープ高速送り操
    作を行なう前にモータが回転状態にある時にはテ
    ープ高速送り操作の初期にモータへの通電を一旦
    停止せしめるように構成したことを特徴とするテ
    ープレコーダ。
JP56004203A 1981-01-14 1981-01-14 Tape recorder Granted JPS57120259A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56004203A JPS57120259A (en) 1981-01-14 1981-01-14 Tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56004203A JPS57120259A (en) 1981-01-14 1981-01-14 Tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57120259A JPS57120259A (en) 1982-07-27
JPS6220617B2 true JPS6220617B2 (ja) 1987-05-08

Family

ID=11578087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56004203A Granted JPS57120259A (en) 1981-01-14 1981-01-14 Tape recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57120259A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756714B2 (ja) * 1985-08-29 1995-06-14 株式会社東芝 アーム回動機構の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57120259A (en) 1982-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0150983B2 (ja)
JPS6220617B2 (ja)
JPS6214901B2 (ja)
JPH033296B2 (ja)
JPS6232366Y2 (ja)
JPS6238783B2 (ja)
JPH0528578Y2 (ja)
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6131537B2 (ja)
JPH067465Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH0341294Y2 (ja)
JPH0514343Y2 (ja)
JPH0127143Y2 (ja)
JPS647482Y2 (ja)
JPH0244359Y2 (ja)
JP2699501B2 (ja) テープレコーダ装置
JPS5814347A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6040977Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダに於けるヘツド基板の操作装置
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0124769Y2 (ja)
JPH0433558Y2 (ja)
JPH0528586Y2 (ja)
JPS609954Y2 (ja) ポ−ズ機構
JPS6144281Y2 (ja)