JPS6220530A - 芳香族ポリケトンの製法 - Google Patents

芳香族ポリケトンの製法

Info

Publication number
JPS6220530A
JPS6220530A JP60158014A JP15801485A JPS6220530A JP S6220530 A JPS6220530 A JP S6220530A JP 60158014 A JP60158014 A JP 60158014A JP 15801485 A JP15801485 A JP 15801485A JP S6220530 A JPS6220530 A JP S6220530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
solvent
polymer
temperature
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60158014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412728B2 (ja
Inventor
Isaburo Fukawa
府川 伊三郎
Haruyuki Yoneda
米田 晴幸
Hisaya Sakurai
桜井 久也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60158014A priority Critical patent/JPS6220530A/ja
Priority to CA000497423A priority patent/CA1260187A/en
Priority to AT85115853T priority patent/ATE102968T1/de
Priority to EP85115853A priority patent/EP0185317B1/en
Priority to DE3587778T priority patent/DE3587778T2/de
Priority to US06/808,502 priority patent/US4772679A/en
Publication of JPS6220530A publication Critical patent/JPS6220530A/ja
Publication of JPH0412728B2 publication Critical patent/JPH0412728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は結晶性芳香族ポリケトンの改良された製法に関
するものである。さらに詳しくいえば、本発明は、特定
の反応溶媒を用いて耐熱性、耐薬品性、難撚性、機械的
強度などに優れた。高分子量の高結晶性ポリ−(エーテ
ルチオエーテル芳香族ケトン)を工業的有利に製造する
方法に関するものである。
従来の技術 近年、エーテル基及びケトン基を介してフェニレン基が
連結された結晶性芳香族ポリエーテルケトンは、優れた
耐熱性、耐薬品性、機械的強度などを有することから、
各種分野における成形材料として注目されている。
このような結晶性芳香族ポリエーテルケトンは、従来、
高度の極性を有するジフェニルスルホンやスルホランな
どのスルホン系溶媒を用いた重縮合法により、製造され
てきた。例えばケトン基を含むビスフェノールのジアル
カリ金属塩とケトン基を含むジハロゲノ化合物とを芳香
族スルホンの存在下で250〜400℃の温度に加熱す
る方法(特公昭57−22938号公報)、ケトン基を
含むハロフェノールをアルカリ金属炭酸塩とともK、N
−メチルピロリドン、脂肪族スルホン又は芳香族スルホ
ン化合物中で200〜400℃の温度に加熱する方法(
米国特許第4,113,699号明細書)などによシ結
晶性芳香族ポリエーテルケトンを製造できることが知ら
れている。
また本発明者らは、結晶性芳香族ポリエーテルケトンの
もつ優れた特性に着目し、鋭意研究を重ね、先に、  
4.4’−ジハロテレフタロフェノンと4=ヒドロキシ
チオフエノールとを、アルカリ金ffi炭酸塩とともに
、脂肪族スルホン又は芳香族スルホン溶媒中で200〜
400℃の温度に加熱して重縮合させることにより(特
願昭59 264145号)、Ifc、4.4’−ジハ
ロベンゾフエノンと4−ヒドロキシチオフェノールとを
前記と同様に重縮合させることにより(特願昭59−2
64608号)、エーテル基、チオエーテル基及びケト
ン基を介してフェニレン基が連結されている化学構造を
有する耐熱性、難燃性、耐溶剤性、機械的性質などに優
れた新規な結晶性ポリ−(エーテルチオエーテル芳香族
ケトン)が得られることを見出した。
このように、結晶性芳香族ポリエーテルケトンや結晶性
ポリ−(エーテルチオエーテル芳香族ケトン)の製造に
おいては、これまで反応溶媒としてスルホン系溶媒が用
いられてきたが、とのスルホン系溶媒は、特に高分子量
の結晶性ポリ−(エーテルチオエーテル芳香族ケトン)
を製造するには5重合体の溶解性や高温時における熱安
定性の点で必ずしも満足しうる溶媒とはいえなかった。
一般に、高分子量の重合体を生成させるには、生成した
重合体が溶解するような重合媒質中で反応を進行させる
ことが必要であるが、結晶性ポリ−(エーテルチオエー
テル芳香族ケトン)の場合は、前記スルホン系溶媒中に
低温下で不溶なため好ましくは250℃以上という高温
下で重合を行わなければならず、該溶媒の熱安定性につ
いて問題がないとはいえなかった。
したがって、高分子量の結晶性芳香族ポリ−(エーテル
チオエーテル芳香族ケトン)を工業的有利に製造するた
めには、生成重合体の溶解性に優れ、かつ高温において
も安定であり、しかも適度の極性をもつ化合物を選択し
、重合溶妹として使用することが望まれていた。
発明が解決しようとする問題点 不発明の目的は、このような事情のもとで、生成重合体
の溶解性に優れ、かつ高Rkこおいても安定である上に
、適1■の極性を有する重合用訝媒を用いることにより
、耐熱性、耐薬品性、難燃性、機械的強度などが優れた
高分子量の高結晶性ポリ−(エーテルチオエーテル芳香
族ケトン)を工業的有利だ製造する方法を提供すること
にある。
問題点を解決するだめの手段 本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結
果、結晶性ポリ−(エーテルチオエーテル芳香族ケトン
)を製造する際の重合用溶媒として、ある種のキサント
ン化合物又はチオキサントン化合物を用いることにより
、その目的を達成しうろことを見出し、この知見に基づ
いて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、溶媒中において、4−ヒドロキシ
チオフェノールと4.4′−ジハロテレフタロフェノン
又は4,4′−ジハロベンゾフエノンとを縮合重合させ
て、式 で示される構成単位と、式 一〇(防S    −(面 で示される構成単位とが交互に結合した線状高分子構造
を有し、かつ0.4以上の極限粘度を有する結晶性ポリ
−(エーテルチオエーテル芳香族ケトン)を製造するに
当り、該溶媒として、一般式(式中のR及びR′は、そ
れぞれ水素原子、炭素数1〜3のアルキル基又はフェニ
ル基であって、これらはたがいに同じでも又は異なって
いてもよく、Yは酸素原子又は硫黄原子である) で示されるキサントン化合物又はチオキサントン化合物
を用いることを特徴とする結晶性ポリ−(エーテルチオ
エーテル芳香族ケトン)の製法を提供するものである。
本発明方法における縮合重合反応は、例えば4−ヒドロ
キシチオフェノールト、4.4’−ジノ・ロチレフタロ
フェノン又ij 4 、4’ −ジノ10ベンゾフエノ
ンとを実質的に等モル用い、所定の溶媒中において、ア
ルカリ存在下に加熱するか、又は4−ヒドロキシチオフ
ェノールのアルカリ金属塩と、これに対し実質的に等モ
ルの4,4′−ジノ・ロチレフタロフェノン又ij4,
4’−ジノ・ロベンゾフエノンとを、所定の溶媒中で加
熱することにより行うことができる。
これら゛の方法の中で、遊離状のヒドロキシル基とメル
カプト基をもつ4−ヒドロキシチオフェノールの方がそ
のアルカリ金属塩より安定であり、かつ重合操作の簡潔
な点から、前者のアルカリを使用する方法が好適である
本発明方法において使用される原料単量体は。
4−ヒドロキシチオフェノール又はそのアルカリ金属塩
と、一般式 (式中のXl及びx2は/・ロゲン原子であり、それら
は同一であっても、異なっていてもよい)で示される4
、4′−ジノ・ロチレフタロフェノン、又は一般式 (式中のXl及びX2は前記と同じ意味をもつ)で示さ
れる4、4′−ジノ・ロペンゾフエノンであるO前記4
−ヒドロキシチオフェノールのアルカリ金属塩は公知の
方法、例えば4−ヒドロキシチオフェノールとアルカリ
金属水酸化物とを反応することにより得られる。
”i fc、4.”−ジハロテレフタロフェノンの具体
例としては、4.4’−ジクロロテレフタロフェノン、
4.4’−ジクロロテレフタロフェノン、4−クロロ−
4′−フロロテレフタロフェノンなどが挙ケラレる。こ
れらの単量体は単独で用いてもよいし、2種以上組み合
わせて用いてもよい。
他方、  4.4’−ジハロベンゾフエノンの具体例と
しては、4.4′−ジクロロベニ/シフエノン、4.4
’−ジノ10ベンゾフエノン、4−クロロ−47−フロ
ロベンゾフェノ7などが挙げられる。これらの単量体は
単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いても
よい。
このように、本発明においては、必ずしも入手しにくい
フッ素化合物を原料として用いる必要はなり、XlとX
2の両方が塩素原子であるような入手しやすい化合物を
用いてもフッ素化合物を用いた場合と、はとんど変らな
い重合時間で高分子量の重合体を得ることができる。
本発明方法においては1重合用溶媒として、一般式 (式中のR、R’及びYは前記と同じ意味をもつ)で示
されるキサントン化合物又はチオキサントン化合物を用
いることが必要である。このような化合物としては、例
えばキサント/、チオキサントン、2−フェニルキサン
トン、2−フェニルチオキサントン、2−メチルキサン
トン、2−メチルチオキサ/トン、1,3−ジメチルキ
サントンなどがある。これらの中で特に好適なのは、キ
サントン及びチオキサントンである。これらの溶媒はそ
れぞれ単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いて
もよい。さらに所望に応じ本発明の目的を損わない範囲
で他の溶媒、例えばジフェニルスルホン、スルホランな
どと併用することもできる。
本発明方法で使用されるアルカリとしては、例えばアル
カリ金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩。
フッ化物、水素化物、アルコキシド、アルキル化物など
が用いられる。このうち、好適なものは、アルカリ金属
炭酸塩とアルカリ金属N炭酸塩゛であり、これらの具体
例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビ
ジウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素
カリウム、炭酸水素ルビジウム、炭酸水素セシウムが挙
げられる。
特に炭酸ナトリウム、炭酸カリ°ウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウムが好適である。まだこれらのア
ルカリはそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上組み
合わせて用いてもよい。
次に本発明の製造方法における好適な実施態様について
説明すると、まずキサントンやチオキサントンなどの溶
媒中に、所要量の、アルカリ金属炭酸塩やアルカリ金属
重炭酸塩、4−ヒドロキシチオフェノール及びジハロ芳
香族化合物(4,4’−ジハロテレフタロフェノン又は
4.4’−シハロペンゾフエ7))を添加する。この際
、溶媒は、通常4−ヒドロキシチオフェノールとジハロ
芳香族化合物との合計100重士部当り10〜1000
重量部の範囲で用いられる。またアルカリ金属塩は、そ
のアルカリ金属原子の量が、4−ヒドロキシチオフェノ
ールμモル当り0.3〜2グラム原子、好ましくは0.
5〜1.2グラム原子になるような割合で用いられる。
該アルカリ金属塩を過剰に使用すると、反応が激しくな
シすぎて、有害な副反応が起る原因になる上に、コスト
面でも不利fなるから、できるだけ少ない量の使用が望
ましい。しかし、該アルカリ金属原子の量が0.3グラ
ム原子未満になると、重合時間を長くすることが必要で
あり、また所望の高分子量の重合体が得られにくくなる
該アルカリ金属塩は無水のものが好ましいが、含水塩の
場合は、重合反応系中から共沸溶媒と共に水分を留去す
ることにより、その使用が可能である。
また、4−ヒドロキシチオフェノールと該ジハロ芳香族
化合物との使用割合については、実質的に等モルである
ことが必要で、前者1モル当り、後者は0.95〜1.
05モルの範囲で選ばれ、この範囲を逸脱すると高分子
量重合体が得られにくくなる。重合体末端を安定な芳香
族ハライド単位とするだめには、4−ヒドロキシチオフ
ェノール1モル当す、1.00〜1.05モルの該ジハ
ロ芳香族化合物を用いることが特((好ましい。
次に、前記の溶媒、アルカリ金属塩、単量体の混合物を
、例えば窒素、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気Fで加
熱し、200〜400℃、好ましくは250〜350℃
の温度範囲で重合反応を行う。この温度が200℃未満
では重合中にポリマーが析出して高分子量ポリマーが得
られず、一方400℃を超えると生成ポリマーの劣化に
よる着色がひどくなる。また、急激な温度上昇は副反応
を起1/% ポリマーの着色、ゲル化などの原因となっ
て好ましくない。したがって1段階的に又は徐々((温
度を上昇させ、できるだけ重合系が均一な温度に保たれ
るように工夫することが必要である。
極限粘度0.4以上の高分子量ポリマーを得る【では、
重合温度は最終的には200℃以上((することが必要
であるが、それ以下の温度で予備重合を行うのが育オリ
である。まだ1重合中に発生する水分は、系外に除去す
ることが好ましいが、除去する方法としては、単に重合
系のガス相を乾燥した不活性ガスで置換したシ、あるい
は、重合溶媒より低沸点の溶媒を系に導入し、これと共
に系外へ留去する方法などが用いられる。
重合反応は、適当な末端停止剤、例えば単官能若しくは
多官能ノ・ロゲン化物、具体的には塩化メチル、tar
t−ブチルクロリド、4.4’−ジクロロジフェニルス
ルホンなどを前記重合温度において反応系知添加、反応
させることにより停止させることができる。また、これ
によって末端に熱的に安定なアルキル基や・・ロゲン基
を有する重合体を得ることができる。
このようにして得られた本発明の重合体は、構位(II
D  −〇℃−8−とが交互に連結したものか、舎゛(
)− 構成単位(n)     c     と構成単位(I
[Dとが交互に連結したものである。
これらの構成単位は、構成単位(DI)の酸素原子と硫
黄原子の構成単位(1)又は(11)に対する結合形式
に基づいて1式 に相当する構造ユニットと、式 一一一(■ (ここでmは0又は1) に相当する構造ユニットとを形成するが、本発明の高分
子化合物は、これらのいずれか一方の構造ユニットを含
むものであってもよいし、また両方をランダム又は規則
的に含むものであってもよい。
通常、特にコントロールしない場合、連結形式に規則性
がなく、ランダム構造になると思われる。
また、メルカプト基はヒドロキシル基よりもかなり反応
性が高いのであらかじめ低温で予備重合したのち、高温
で重合した場合は、前記式■で表わされる連結形式の構
造ユニットが優先的て生成するし、またららかしめ1モ
ルの4−ヒドロキシチオフェノールに0.5モルの前記
ジノ・口芳香族化合物を反応させたのち、残りの0.5
モルのジノ・口芳香族化合物を反応させた場合は、前記
(W)で表わされる連結形式の構造ユニットが優先的に
生成する。
このように、重合温度やモノマーの添加方法により、同
一モノマーの組み合わせでも、種々の規則性、不規則性
の重合体が製造できる。このうち比較的規則性が高く、
結晶性の高いものが望ましい。
このようにして製造された連結形式の異なる構成単位を
種々の割合で含有する重合体は、それぞれ異なる結晶融
点(Tm)、ガラス転移温度(Tg)、結晶化速度をも
つため、用途に応じて適当な爬造方法を選択することが
可能である。
また、本発明の重合体の極限粘度は0.4以上好ましぐ
は0.4〜1.8であることが必要である。この極限粘
度が0.4未満の重合体は脆くて、フィルム、射出成形
品として不適当である。
本発明方法における。一般式収)のキサントン化合物又
はチオキサントン化合物の使用量には特に制限はなく、
従来の結晶性芳香族ポリエーテルケトンの製造に際して
通常用いられる重合用溶媒の使用量の範囲の中から任意
に選ぶことができる。
通常、この範囲は、原料の合計量に対し1重量比で10
0 : 10ないし100 : 1000の範囲である
従来の芳香族ポリエーテルケトンの製造に際しては、ベ
ンゾフェノンやジベンゾチオフェンのようなケトン基や
チオエーテル基のような基をもつ溶媒を用いた場合には
、高分子量のものが得られず、芳香族スルホン系溶媒の
ような極性の大きい溶媒を用もだ場合にはじめて高分子
量のものが得られていたにもかかわらず(例えば特公昭
57−22938号公報、実施例2参照)、本発明にお
いて、ケトン基、エーテル基又はチオエーテル基しか有
しないキサントン化合物又はチオキサントン化合物を1
容媒として非常に高分子量の高結晶性ボIJ−(エーテ
ルチオエーテル芳香族ケトン)が得られたことは、全く
予想外のことであった。
これは、溶媒の構造が生成する重合体の構造に類似して
いるので1重合中における生成重合体鎖の分散状態が良
く、反応が起こりやすいためであると思われる。
例えば、構成単位(1)と構成単位(IQが交互に結合
した極限粘度0.85のポリマーが、溶媒に均一に溶解
して2重量係m液となる温度は、キサントンを溶媒とし
て用いた場合は240℃であるが、ジフェニルスルホン
溶媒を使用した場合は276℃と高い温度でないと溶解
しない。
発明の効果 本発明の結晶性ポリ−(エーテルチオエーテル芳香族ケ
トン)の製法においては、重合溶媒として、従来の方法
と異なシ、生成する重合体に対する溶解性に優れたキサ
/トン化合物又はチオキサントン化合物を用いているこ
とから、高分子量の高結晶性重合体が極めて容易に得ら
れ、また、生成した重合体が該蕗媒に良好に醪解するた
め、系のかきまぜが円滑に行われて、局部的な過熱によ
るゲルの生成が抑制され、その上従来の方法に比べて、
低い反応温度又は短い反3時間で同程度の重合度を有す
る重合体を得ることができるなどの特徴がある。さらに
は、本発明で用いる溶媒は、その構造から明らかなよう
に酸化性が無いため、モノマーのフェノール類を酸化す
るおそれがなく、まだ、それ自体熱的に安定であって、
繰り返し使用が可能である上に、生成する重合体に分枝
などの異種構造を生じさせにくいなどの利点を有してい
る。
本発明方法で得られた高分子量の高結晶性ポリ=(エー
テルチオエーテル芳香族ケト/)は、耐熱性、耐薬品性
、難燃性、機械的強度などに優れており、単独で構造材
、フィルム、繊維、 フィブリル、被覆材などに用いる
ことができ、さら1では他のポリマーとのブレンド物と
して、あるいはガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、
炭酸カルシウム、ケイ酸力ルンウムなどの強化材又は充
てん剤を混合した複合材料としても用いられる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細+fc説明するが
、本発明はこれらの例だよってなんら制限されるもので
はない。
なお、本発明の重合体は、わずかに濃硫酸にとけるのみ
で、一般の有機溶媒には不溶であるので。
平均分子量を求めることが困難である。したがって、極
限粘度をもって分子量の尺度とする。
また、重合体の物件は次のようにして測定した。
(1)極限粘度 密度1 、84 f / crAの濃硫酸を使用し、溶
液100crII当り重合体0.12を含む溶液と溶液
100−当り重合体0.52を含む溶液を調製し、その
粘度を25℃で測定し、式 %式%)) 〔ただし、ηrel  は相対粘度、Cは濃度(P/1
007りテ、6す、” −) Of’i (7+、。1
−1 )、’co値をmeCが0の点に外挿したことを
意味する)を用いて求めた。
(2)結晶融点(Tm)、ガラス転移温度(Tg)DS
C(示差走査熱量計)により昇温速度10℃/ m 1
 nで測定17た。Tmの測定には重合で得られた粉末
をそのまま用いた。
実施例1 かきまぜ機、窒素導入管及び冷却器を備えたセパ2プル
四つ目フラスコを窒素置換17たのち、これに4.4′
−ジクロロテレフタロフェノン14.209(0,04
0モル)、4−ヒドロキシチオフェノール5.049 
(0,0,10モル)、無水炭酸カリウム5.52F(
0,040モル)、キサントン40りを入れ、窒素雰囲
気下で加熱を開始し、1時間かけて280℃まで昇温し
、さらに1時間かけて280℃から310℃まで昇温し
たのち、310〜320℃で2Uj間保持したところ、
反応液は粘ちょうな液体となった。
反応は一貫して常圧(大気圧)で行った。その温度で、
ジクロロジフェニルスルホン4.02を加え。
末端を安定化させたのち、冷却して水を添加した。
得られた固形物を粉砕し、温アセトンで2回、温水で2
回、さらにアセトンで1回洗浄して白色固形物16.3
Fを得た。得られた重合体の極限粘度は0.86、Tm
 346℃、Tg 152℃でちった。
この重合体を400℃で5分間プレスして得られたフィ
ルムは折り曲げに強く強靭であった。
この重合体は、構成単位(1)と構成単位([[Dが交
互に結合した構造を有するものである。
実施例2 かきまぜ機、紫素導入管及び冷却器を備えたセパラブル
四つロフラスコを窒素置換したのち、これに4.4′−
ジクロロテレフタロフエノン13.20 ?(0,04
1モル)、4−ヒドロキンチオフェノール5.0=1 
? (0,040モル)、キサントノ409を入れ窒素
雰囲気下に加熱を開始し、150℃まで昇温し、ここで
無水炭酸カリウム5.529 (0,040モル)を添
加して重合を開始させた。その後さらに昇温し、最終的
に1310℃まで温度を上げたのち、この温度で2時間
反応させたところ、反応液は粘ちょうな液体となった。
反応は一貫して常圧(大気圧)条件下で行った。得られ
た重合体溶液を実施例1と同じ方法により処理して白色
固形物16.Orを得た。
この重合体は結晶性で、Tm 340℃、Tg 153
℃、極限粘度1.1であった。
この重合体を400℃のプレスでフィルム化し、その温
度で30分間保持したのちのフィルムの極限粘度は1.
1で変化がなく、本重合体が熱的に極めて安定であるこ
とが明らかとなった。
実施例3 キサントン40りの代シにチオキサントン402を用い
る以外は実施例1と同様な方法によって、重合を行い、
極限粘度0.80の重合体を得た。この重合体(d=1
00℃で30分間プレスしても、極限粘度は変らず、熱
的に安定であった。
実施例4 かきまぜ衆、窒素導入管及び冷却器を備えたセパラブル
四つロフラスコを窒素置換したのち、これに4,4′−
ジクロロベンゾフェノン17.589(0,070モル
)、4−ヒドロキシチオフェノール8.82 F (0
,070モル)、無水炭酸カリウム9.669 (0,
070モル)、キサ/トン402を入れ、常圧窒素雰囲
気下に加熱を開始した。2時間で200℃まで昇温させ
、さらに1時間で300℃まで昇温し、この温度で2時
間保持したところ、反CtLは粘ちょうな液体となった
。反応は一貫して常圧(大気圧)条件で行った。次にこ
の温度でジクロロジフェニルスルホン4?を加え、末端
を安定化させたのち、冷却して水を添加した。得られた
固形物を粉砕し、温アセトンで2回、温水で2回、さら
に温アセトンで1回洗浄して白色固形物を定量的に得た
。このものは結晶性で、Tm 276℃、Tg 140
℃、その極限粘度は0.95であった1、400℃で5
分間プレスすると折り曲げに強い強靭なフィルムが得ら
れた。
この重合体は、構成単位(n)と構成単位([11)が
交互に結合した構造を有するものである。
実施例5 実施例3と同様の装置を用い、これに4,4′−ジクロ
ロベンゾフェノン15.48 F (0,071モル)
、4−ヒドロキシチオフェノール8.829 (0,0
70モル)、無水炭酸カリウム7.73 F (0,0
56モル)、キサントン507を入れ、窒素雰囲気下だ
加熱を開始した。2時間で300℃まで昇温し、この温
度で2時間保持した。反応は一貫して常圧(大気圧)条
件下で行った。反応液を冷却し、粉砕したのち温アセト
ンで2回、温水で2回、さらに温アセトンで1回洗浄し
て定量的に重合体を得た。
このものは結晶性であり、Tm 277℃、  Tg1
35℃、極限粘度0.83であった。
この重合体は、400℃で30分間プレスしても、極限
粘度が変化せず、熱的に安定であった。
実施例6 実施例1と同様の装置を用い、これに4.4′−ジフロ
ロテレフタロフエノン6.44 F (0,020モル
)。
4−ヒドロキシチオフェノール5.04 F (0,0
40モル)、無水炭酸ナトリウム2.12 F (0,
020モル)、キサントン40F、トルエン10−を入
れ。
窒素雰囲気下に加熱を開始した。トルエンが還流する温
度で1時間保持したのち、生成する水をトルエンと共沸
させて除去した。次に150℃で1時間、200℃で1
時間保持したのち、冷却し、さらに4.4′−ジフロロ
テレフタロフエノン6.44f(0,020モル)、無
水炭酸ナトリウム2.12F(0,020モル)、トル
エン10−を添加し、トルエンが還流する温度で1時間
保持して生成水をトルエンと共沸で除去したのち、15
0℃で1時間、180℃で1時間、300℃で2時間保
持した。次いで放冷したのち、実施例1と同様な操作を
行い、94優収率で固形物を得た。
このものは、極限粘度1.1、Tm 324℃、Tg1
52℃であり、結晶性を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶媒中において、4−ヒドロキシチオフエノールと
    4,4′−ジハロテレフタロフエノン又は4,4′−ジ
    ハロベンゾフエノンとを縮合重合させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ で示される構成単位と、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位とが交互に結合した線状高分子構造
    を有し、かつ0.4以上の極限粘度を有する結晶性ポリ
    −(エーテルチオエーテル芳香族ケトン)を製造するに
    当り、該溶媒として、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のR及びR′は、それぞれ水素原子、炭素数1〜
    3のアルキル基又はフェニル基であつて、これらはたが
    いに同じでも又は異なつていてもよく、Yは酸素原子又
    は硫黄原子である) で示されるキサントン化合物又はチオキサントン化合物
    を用いることを特徴とする結晶性ポリ−(エーテルチオ
    エーテル芳香族ケトン)の製法。
JP60158014A 1984-12-14 1985-07-19 芳香族ポリケトンの製法 Granted JPS6220530A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158014A JPS6220530A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 芳香族ポリケトンの製法
CA000497423A CA1260187A (en) 1984-12-14 1985-12-11 Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same
AT85115853T ATE102968T1 (de) 1984-12-14 1985-12-12 Kristallines aromatisches polyketon und verfahren zu seiner herstellung.
EP85115853A EP0185317B1 (en) 1984-12-14 1985-12-12 Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same
DE3587778T DE3587778T2 (de) 1984-12-14 1985-12-12 Kristallines aromatisches Polyketon und Verfahren zu seiner Herstellung.
US06/808,502 US4772679A (en) 1984-12-14 1985-12-13 Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158014A JPS6220530A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 芳香族ポリケトンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220530A true JPS6220530A (ja) 1987-01-29
JPH0412728B2 JPH0412728B2 (ja) 1992-03-05

Family

ID=15662383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158014A Granted JPS6220530A (ja) 1984-12-14 1985-07-19 芳香族ポリケトンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324814A (en) * 1990-04-25 1994-06-28 Kureha Kagaku Kogyo K. K. Production process of arylene thioether copolymer
US5605987A (en) * 1991-07-24 1997-02-25 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Production process of alkylene thioether-arylene thioether copolymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324814A (en) * 1990-04-25 1994-06-28 Kureha Kagaku Kogyo K. K. Production process of arylene thioether copolymer
US5605987A (en) * 1991-07-24 1997-02-25 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Production process of alkylene thioether-arylene thioether copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412728B2 (ja) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0185317B1 (en) Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same
JPS6220530A (ja) 芳香族ポリケトンの製法
JPS60235835A (ja) シアンアリ−ルオキシ系共重合体の製造法
JPS627730A (ja) 結晶性芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPH02117921A (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPH0433294B2 (ja)
JPS6227434A (ja) ケト基含有の単一−および共重合体ポリアリ−レンスルフイド並びにその製造方法
JPH0433295B2 (ja)
JPH0475251B2 (ja)
JPH0417971B2 (ja)
JPS62530A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)共重合体及びその製造方法
JPS62529A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)共重合体及びその製法
JPH0412892B2 (ja)
JPH0686519B2 (ja) 耐熱性樹脂及びその製法
JPH0434567B2 (ja)
JPS61141730A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法
JPH0433296B2 (ja)
JPS63152627A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトン及びその製造方法
JPH04335030A (ja) 芳香族ポリスルホン共重合体
JPH0420530A (ja) ポリアリールエーテルスルホンおよびその製造方法
JPS6310627A (ja) 芳香族ポリケトン系共重合体及びその製法
JPH0417972B2 (ja)
JPH0417212B2 (ja)
JPS6375036A (ja) エ−テルチオエ−テル−芳香族スルホン系共重合体及びその製造方法
JPH0433293B2 (ja)