JPS62203756A - 曲面加工装置 - Google Patents

曲面加工装置

Info

Publication number
JPS62203756A
JPS62203756A JP61044165A JP4416586A JPS62203756A JP S62203756 A JPS62203756 A JP S62203756A JP 61044165 A JP61044165 A JP 61044165A JP 4416586 A JP4416586 A JP 4416586A JP S62203756 A JPS62203756 A JP S62203756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
load sensor
reaction force
processing
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61044165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074765B2 (ja
Inventor
Takaaki Nagao
長尾 ▲高▼明
Yotaro Hatamura
洋太郎 畑村
Kozo Ono
耕三 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP61044165A priority Critical patent/JPH074765B2/ja
Priority to US07/020,123 priority patent/US4772161A/en
Priority to EP87200375A priority patent/EP0240048B1/en
Priority to DE3750050T priority patent/DE3750050T2/de
Publication of JPS62203756A publication Critical patent/JPS62203756A/ja
Publication of JPH074765B2 publication Critical patent/JPH074765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/20Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49362Tool, probe at constant height to surface during machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/304648Milling including means to infeed work to cutter with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T409/304704In response to cutter or cutter carriage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/306832Axially with infeed control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T409/306888In response to cutter condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307224Milling including means to infeed rotary cutter toward work with infeed control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T409/30728In response to cutter condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308008Linear adjustment with control for adjustment means responsive to activator stimulated by condition sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワークの表面を加工する金型仕上用研磨機、
セラミック加工用研磨機、三次元フライス盤等の曲面加
工装置に関する。
〔従来の技術〕
金型加工などのように、被加工物に自由曲面を形成する
加工を行なう場合には、NCフライス盤やマシニングセ
ンタにボールエンドミルなどを装着して加工を行なうこ
とが多い。このような加工を行なった場合、仕上げられ
た金型には切削条痕が残るので、そのままの状態で金型
として使用することはできない。そこで、軸付砥石を持
ち、目視しながら切削条痕を取除く作業が必要であった
このような手作業は曲面加工作業における加工工程の一
貫した自動化を妨げ、製造上の大きなネックとなってい
た。
この問題を解決するため、本発明者等は特願昭59−2
01487号により、ワークの曲面を自動的に加工する
ことができる曲面加工装置を提案した。この曲面加工装
置の概要を第9図および第10図により説明する。
第9図は加工具およびワークの側面図である。
図で、1は加工装置のテーブル、2はテーブル1上に固
定されたワーク、3はワーク2を研削加工する加工具で
ある。Tはワーク2上における加工具30作用点(加工
点)、Fは加工具3に作用する加工反力を示す。
第10図は曲面加工装置の系統図である。図で、5はテ
ーブル1および加工具3を含む加工具・ワ一り系、6は
加工具3に作用する各軸方間の力成分および各軸まわり
のモーメント成分を検出する荷重センサである。Fは荷
重センサ6により検出された力成分を示し、又、Mは荷
重センサ6により検出されたモーメント成分を示す。7
は制御演算部であり、加工具形状データ出力部7A、加
工点・接平面算出部7B、および加工点・加工反力制御
演算部7Cで構成されている。加工具形状データ出力部
7Aは加工具3の形状、例えば、半径何ミリの球、又は
半径何ミリ、長さ何ミリの円筒等のデータSを信号とし
て出力する。加工点・接平面算出部7Bは、加工具形状
データ出力部7Aから出力されるデータSと、荷重セン
サ6で検出された力FおよびモーメントMとに基づいて
加工点Tの位置と加工点Tにおける接平面PLとを算出
する。加工点・加工反力制御演算部7Cは、荷重センサ
6で検出された加工反力Fと、加工点・接平面算出部7
Bで算出された加工点Tおよび接平面P、とに基づいて
、当該加工点Tおよび接平面Ptに対してその加工反力
Fが適正か否かを判断し、適正でない場合、これを修正
するための位置信号X、姿勢信号心を出力する。
8は信号X、)の入力により作動する各軸駆動制御系を
示し、この各軸駆動制御系8は信号X、百に応じてテー
ブル1と加工具3との相対位置X、相対姿勢θを制御す
る。9はテーブル1と加工具3の現在位置および現在姿
勢を検出する変位センサであり、検出した位置信号X、
姿勢信号eを出力する。
このような構成においては、加工点・接平面算出部7B
により、常時、加工点Tおよび接平面PLが算出され、
加工点Tが加工具3の加工可能な位置にあるか否かを判
断し、加工可能な位置であるときには、加工点・加工反
力制御演算部7Cにより、当該加工点T、接平面PLに
対して現在の加工反力Fが適切であるか否かを判断し、
適切であればそのまま加工を継続し、適切でなければ、
この加工反力Fを適切な値にするためには加工具3とテ
ーブル1の相対位ZX、相対姿勢eをどのように修正す
ればよいかを演算し、各軸駆動制御系8に指令X、否を
与える。この際、指令X、 eは一般的には相対位yl
xと相対姿勢eのあるべき値を入力するか、又は上記相
対位置、相対姿勢を現在の状態から修正すべき偏差量Δ
X、Δθの指令となる。
このように、上記曲面加工装置は、加工具3に作用する
加工反力を常に最適値に保持しながらワーク2の曲面形
状に倣う加工を行なうことができ、これにより曲面加工
作業を理想的な加工条件で自動的に行なうことができる
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、−aに、加工具3の座標系と荷重センサ6の
座標系とは異なるのが通常であり、上記従来の曲面加工
装置においても両座標系間に特定の関連は想定されてい
ない。したがって、荷重センサ6によって検出された各
荷重成分は荷重センサ6の座標系に基づくものであり、
加工具3に作用する加工反力を求めるには、荷重センサ
6の検出値を加工具3の座標系による値に変換する演算
が必要となる。そして、この演算は繁雑なため、その演
算部を設計、製作するのに手間がかかり、かつ、その演
算の実行には相応の時間を要する。
さらに、加工点Tおよび接平面P1を求める演算ステッ
プが存在するが、この演算は上記座標系の変換を行なう
演算よりさらに繁雑である。当該演算の一例が前記出願
の明細書第21頁第2行乃至第23頁第14行に述べら
れているが、これによってその繁雑さが明瞭であり、し
かも、この例の場合、加工具3が球形である単純な場合
の例であって、加工具3が球形以外の種々の形状を有す
る場合、加工点Tおよび接平面P1の演算がさらに繁雑
になるのは明らかである。かくして、加工点Tおよび接
平面PLの演算部の設計、製作の手間がさらに増大する
と同時に、その演算には可成りの時間が必要となる。
このように、上記従来の曲面加工装置は、その制御ルー
プに相当程度の演算時間を要する演算ステップが含まれ
ているので、その演算部のコストが増大するとともに、
力制御の場合に必要とされる応答性も低下するために、
大きな加工速度が得られないという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、加工速度
や応答性を向上せしめることができる曲面加工装置を提
供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、ワークを支持す
る支持部とワークを加工する加工部との相対変位を検出
する変位センサと、加工反力を検出する荷重センサと、
定められた適正な加工反力を前記荷重センサによる一定
な検出値として記憶する記憶部と、加工中の加工反力と
記憶された加工反力との差を演算する偏差演算部と、求
められた偏差と変位センサの検出値とに基づいて前記偏
差をOとするのに必要な相対的変位を求める変位演算部
とを設け、前記適正な加工反力の方向に対して、前記荷
重センサの姿勢が一定の関係に保たれることを特徴とす
る。
〔作 用〕
加工条件に応じて、加工すべき曲面の加工点Tにおける
接平面P、に対して一定の大きさと方向をもつ適正な加
工反力(これを以後簡単に「加工曲面に関して一定な方
向と大きさをもつ加工反力」ということにする。)が存
在する。その加工反力を荷重センサに固定した座標系に
おける一定な荷重ベクトル値として記憶部に記憶してお
く。実際の加工において、加工中の加工反力を前記荷重
センサで検出し、その検出値と記憶部に記憶された値と
を比較し両者の差を求め、その差と、ワーク支持部およ
び加工部の現在の位置、姿勢とに基づいて、前記の差を
Oとするために必要なワーク支持部および加工部の変位
量を変位演算部で演算する。それに基づき前記駆動制御
機構を制御すると、前記加工反力の方向は前記荷重セン
サの姿勢に対して一定な関係に保たれる。その結果、本
システムの制御アルゴリズムの妥当性が保証され、同時
に、曲面の円滑な自動研磨が可能になる。
〔実施例〕
本発明の詳細な説明に入る前に、研削加工について本発
明の発明者の研究の結果見い出された事実について説明
しておく。「精密機械」誌45巻、第9号、1113頁
に記載の「単粒モデル実験による正面研削の研究(第1
報)」(竹中規雄、長尾高明はか3名)、およびr W
erkstatt undB etriebJ誌vo1
.112 (1979,) 、No、9、pp655に
記載のr Erforschung  desMech
anismu+ beim 5tirnshleife
nJによると、被削材、加工具、送りやきりこみ世など
の研削加工条件が定まると、その加工反力の大きさと加
工面に対する方向はほぼ一定の値となることが示されて
いる。「加工面に対する方向が一定である」という表現
を曲面加工に適した形で厳密にいうと、「加工具とワー
クとの接点である加工点における加工曲面に対する接平
面に関して方向が一定である」ということになる0本発
明では、曲面加工を対象としているので、筒便のため前
者の表現を後者のかわりに用いることにする。上記の実
験的な事実をさらに補足すると、被削材、加工具、送り
や切り込み量などの研削加工条件が一定ならば、加工反
力の大きさのみを適正な値になるように制御することに
よって、その加工反力の方向も自動的にその適正値にな
ることも分かつている。すなわち加工反力の大きさのみ
を?lI ?Bすれば適正な加工条件を保つことができ
る。
ところで、従来技術において、荷重センサによって反力
の大きさが分かるにもかかわらず、加工するために、各
軸駆動制御系をいかに制御すべきかの判断をするために
それらの情報が不可欠であるからであった。ところが、
もしも加工反力の作用点である加工点の位置が、荷重セ
ンサに対する相対位置として分かつているならば、加工
反力の大きさのみが分かればよいことになる。これには
、加工具が通常はその断面が円形であり、加工面がその
加工点において加工具に接しているということが仮定さ
れているが、これは妥当な仮定である。
そこで、前述のような手段を備え、作用をなす本発明に
よって、刻々と変化する曲面に対して常に理想的な加工
条件を保ち、曲面研削を円滑に行う装置が実現するわけ
である。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る曲面加工装置の系統図で
ある。図で、第10図に示す部分と同一部分には同一符
号を付して説明を省略する。10は荷重ベクトル−足保
持制御演算部であり、記憶部11、偏差演算部12)お
よび変位演算部13により構成されている。
第2図は第1図に示す加工具・ワーク系および荷重セン
サの斜視図である。図で、2はテーブル上に固定された
ワーク、3は加工具であり、これらは第9図に示すもの
と同じである。6は第1図に示す荷重センサであり、直
交する各軸の軸方向の力成分および軸まわりのモーメン
ト成分を検出する。15は加工具3を支持するとともに
これを駆動する加工具支持機構、16は荷重センサ6と
加工具支持機構15とを連結する連結部材、17は図示
しない加工装置本体と荷重センサ6とを連結する連結部
材である。
さて、本実施例と従来装置とが異なる点は、従来装置が
、座標系を変換する演算ステップ、および加工点Tと接
平面P1を演算する演算ステップを備えているのに対し
、本実施例はこれらの演算ステップを不要とする構成を
有する点にある。これを第1図および第2図により説明
する。
第2図において、x、y、zは加工具3の座標軸、x 
/ 、  y f 、  z Iは荷重センサ6の座標
軸を示す。加工具3の形状、ワーク2の材質、その他種
々の加工条件を定めると加工中に加工点Tに作用する適
正な加工反力は前述のように加工曲面に対して一定の大
きさと方向をもった値として定まる。これをFoとする
。この加工反力F0が第2図にベクトルで示されている
。今、適正な加工状態にある加工具とワークとの間の加
工点Tに加工反力F0が作用しているとすると、荷重セ
ンサ6においては、X′軸、y′軸および2′軸毎に加
工反力F0に応じた荷重が検出される。この荷重のうち
、X′軸、y′軸、z′軸方向の各力成分をそれぞれ 
F X(1’ *  F FO’ + F 80′とし
、X′軸+7’軸 、l軸まわりの各モーメント成分を
それぞれM 110 ’ l Myo ’ + Mz。
′とする。
一般的に、曲面を加工する場合、加工点Tに作用する加
工反力が加工曲面に関して一定の大きさと方向をもつ上
記適正な加工反力F0に常に保たれるように制御するこ
とが必要にして充分な条件である。このため、まず上記
力成分FXOZp’、0’、p’、。′およびモーメン
ト成分M XO’ *M、。′9Mヨ。′は、第1図に
示す荷重ベクトル−足保持制御演算部10の記憶部11
に記憶される。
そして、加工中、荷重センサ6により検出された実際の
加工反力FのX′軸、y′軸、z′軸方向の各力成分F
、 I 、  、 / 、 F 、 tおよびX′軸。
y′軸 z l軸まわりの各モーメント成分M8′。
My’rM@’は、偏差演算部12において記憶部11
に記憶された前記力成分F8゜′、Fア。′。
F8゜′およびモーメント成分M xo ’ + M 
to ’ +M3゜′と各々比較され、その偏差が算出
される。
偏差演算部12で算出された各偏差は変位演算部13に
入力され、変位演算部13では入力された偏差と、変位
センサ9により)食出されたテープル1と加工具支持機
構15の現在の相対位置、相対姿勢に基づき、偏差をO
にするためにはテーブル1と加工具支持機構15を現在
の位置、姿勢からどれだけ動かせばよいかが演算される
。変位演算部13で演算された値は各軸駆動制御系8に
出力され、この値に応じてテーブル1と加工具支持機構
15の相対位置、相対姿勢が制御され、上記偏差を0と
する。
その結果、加工反力が、初期の値F0のまま、加工曲面
に関して一定の方向を保つと同時に、その加工反力の方
向と前記荷重センサ6の姿勢の関係も常に初期の関係の
まま一定に保たれる。このようにして、曲面加工が円滑
に行なわれる。
ここで、上記動作中、変位演算部13の演算について簡
単に説明する。前述したように、変位演算部13は加工
反力の偏差をOにするには、テーブル1と加工具支持機
構15との相対位置Xおよび相対姿勢e(これら2つの
ベクトルを合せたベクトルをDで示すことにする。)を
現在の位置、姿勢からどれだけ修正すればよいかを演算
するものである。今、その変位修正値をΔD、偏差演算
部12で演算された偏差ΔF、ΔMを合せたベクトルを
Δし、係数をCとすると、修正値ΔDは次の線形近似式
で表わすことができる。
ΔD−C・ΔL ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(1)この式において、ΔDは各軸方向
の位置修正値ΔX、Δy、Δ2)および各軸まわりの姿
勢修正値Δθえ、Δθ7.Δθ8を表わし、又、ΔLは
各軸方向の力成分の偏差ΔFll++ ΔF、l ΔF
1、および各軸まわりのモーメント成分ΔMK、 ΔM
y。
ΔM、を表わす6次元のベクトルであるので、(1)式
の意味を説明するために、(1)式の各要素で表わした
行列式を(2)式に示す。なお、第1図で、修正値ΔX
、Δy、Δ2が符号ΔXで、又、修正値Δθ8.Δθ7
.Δθ2が符号Δθで代表して示されている。
・・・・・・・・・・・・・・・・−(2)この(2)
式の行列式において、C,、WC,、は、加工装置自体
の剛性、加工対象たるワーク2の剛性、加工装置の現在
位置、姿勢等の条件により変化する値であるが、これら
の条件が具体的に示されれは求め得る値である。
変位演算部13では上記(2)式の演算が行なわれるも
のであり、偏差ΔLさえ求めれば位置、姿勢の修正値Δ
Dを求めることができ、その結果、テーブル1と加工具
支持機構15との相対位置、相対姿勢を常に所定の状態
に保持することが可能となる。
このように、本実施例では加工中の加工反力の検出値F
1′、  ア’ r Fx’ + M% r My’ 
rM、′が一定値Fxo’+ Fyo’+  Fto’
+ Mho’+M y6 ’ 、  M1+。′に常に
等しくなるように制御されるが、このことは、荷重セン
サ6の位置と姿勢が、定められた加工反力F0の方向お
よび加工点Tに対して一定に保持されていることを意味
し、さらにこのことは、加工具3を支持している加工具
支持機構15と荷重センサ6の相対位置関係が一定であ
ることから、加工点Tは加工具支持機構15と一定の位
置関係にある個所に常に維持されていることになる。し
たがって、上記のような制御を実施すれば、加工点Tを
演算する必要はなくなり、その演算ステップは省略する
ことができる。又、加工具3の座標系における加工反力
の比較を行なう必要がないので、荷重センサ6の座標系
との変換の演算も必要なくなり、その演算ステップも省
略することができる。
これら演算ステップの省略の効果は、従来の加工装置に
おいてなされている実際の演算を説明すれば明確に把握
することができるが、この演算を一般例について説明す
るのは複雑にすぎて不可能であるので、後記する本実施
例の特殊例である第2の具体例において述べることにす
る。
以上、本実施例について説明したが、上記の説明は、荷
重センサ6と適正な加工反力F0とが任意の関係にある
一般的な例についての説明である。
ところが、両者の関係をある特定の関係に選定すると、
演算ステップを省略できる効果に加えて他の特徴も現れ
る。以下、両者の関係を特定の関係に選定した2つの具
体例について説明する。
第3図は本実施例の第1の具体例に係る加工具、ワーク
および荷重センサの斜視図である。図で、第2図に示す
部分と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図から明らかなように、本具体例における荷重センサ6
と適正加工反力F0の関係は、荷重センサ6の座標軸の
1つ(図示の場合2′軸)と加工反力F0の方向とが平
行になるように選定されている。
両者の関係をこのように定めた場合、加工点Tに加工反
力F0が作用したときに荷重センサ6で検出される力成
分(F、、’、F、。′、F!。′)およびモーメント
成分(M、、’、M、。′1M2゜′)は当然第3図に
示す座標軸x′、y′、z′に従った値となり、これら
の値が荷重ベクトル一定保持制?R演算部10の記憶部
11に記憶される。そして、加工中、荷重センサ6によ
り検出された力成分(F、’、F、’、Fヨ′)および
モーメント成分(M、’、M、’、M、’)は記憶部1
1に記憶された値と各軸筋に偏差演算部12において比
較され、その差が演算される。演算された偏差は変位演
算部13に入力され、テーブル1と加工具支持機構15
との修正すべき相対位置、相対姿勢が算出され、これに
より、各軸駆動制御系8を介して各軸が駆動される。こ
の結果、テーブル1と加工具駆動機構15とは、荷重セ
ンサ6の2′軸が常に加工反力F0と一致するように制
御される。
ところで、本只体例では、荷重センサ6の2′軸と適正
な加工反力F0の方向とが平行であるので、当該加工反
力F0が作用したとき荷重センサ6で検出される力成分
F XO’ +  F 10′およびモーメント成分M
、。′1M、。′は0であり、これらの成分については
記憶部11に記憶される値もOである。したがって、加
工中、荷重センサ6により検出された力成分F、/、F
、L、モーメント成分M、′、M、’はその検出値自体
が偏差となるので、これらの成分についての偏差演算部
12の演算は不要となり、演算を簡略化することができ
る。
さらに、上記制御態様が支障なく機能している場合、こ
れら成分の検出値は他の成分の検出値に比べて極めて小
さな値となる。したがって、荷重センサ6のこれら成分
に対する定格値を小さくすることができ、ひいては、こ
れら成分に対する感度を大きくすることができる。この
ため、全体の制御精度は著しく向上する。特に、モーメ
ント成分は、加工反力F0に、加工点Tから荷重センサ
6の座標中心に対応して定まる位置までの寸法を乗じた
値となるのでその定格値は抑制され、このため充分大き
な感度が得られないことがあるが、本実施例においては
、y′軸および2′軸まわりのモーメントについて感度
を大きくすることができるので、制御精度に寄与すると
ころが大である。
このように、本具体例では、荷重センサの1つの軸と適
正な加工反力の方向とが平行になるように設定したので
、演算ステップを省略することができるばかりでなく、
荷重センサの所定の軸成分の感度を向上せしめることが
でき、ひいては全体の制御精度を向上せしめることがで
きる。
第4図および第5図はそれぞれ本実施例の第2の具体例
に係る加工具および荷重センサの正面図および側面図で
ある。各図で、第2図に示す部分と同一部分には同一符
号が付しである。18゜18’は加工具3の軸と連結部
材16に結合されて荷重センサ6を支持する荷重センサ
支持部材である9図から明らかなように、本具体例では
、荷重センサ6と適正な加工反力F0の関係は、荷重セ
ンサ6の座標軸の1つ(z /軸)と加工具反力F0の
方向とが一致するような関係に選定しである。
ここで、本実施例が従来装置と比較して大きな効果を有
することを明瞭にするため、荷重センサ6と加工反力F
0とが上記の関係にあり、がっ、加工反力がx′−2′
平面内にある場合のように、x /−z r軸平面内お
よびy軸まわりの3軸の自由度しかもたない場合の従来
装置の演算について、第6図および第7図を参照しなが
ら説明する。これら各図で、第2図に示す部分と同一部
分には同一符号が付しである。
第6図は従来装置の加工進行状態図であり、加工が位I
P+ 、Pt 、Palと進行してゆく状態が示されて
いる。Tt 、Tt 、Tsは位置P I +Pz、P
zにおける加工点、O+ 、Ox 、Oxは位置PI5
 P2+P2における加工具3の中心点を示す。従来装
置における典型的な1加工態様としては、加工具3によ
ってワーク2を加工することが可能である間は荷重セン
サ6と加工具支持機構15の姿勢をそのままとして加工
を継続する方式が挙げられる。即ち、図示されているよ
うに、荷重センサ6の姿勢は変化しないで適正加工反力
F0とその方向Φ。(加工点Tの法線と加工反力F0と
のなす角)を加工曲面2に関して一定に保持する制御が
なされる。しかし、加工が位置Plから位置Pz、Pz
と進行するにしたがって荷重センサ6の2′軸と加工点
Tの法線とのなす角度α(加工点TLにおける接平面は
O,、T、に直交するので、角度αは接平面を代表する
パラメータと考えられる。)が変化し、これにより荷重
センサ6により検出される力成分FX’+  F、′、
モーメント成分M、′も図示のように変化する(M、′
の図示は省略しである。)。そこで、荷重センサ6の検
出値F 、x’、F、’、M、Jと実際の加工反力F、
その方向Φ、角度αの関係を求めることにする。
第7図は第6図に示す方法で加工中のある加工位置にお
ける加工状態図である。今、 L:加工具3の中心0と荷重センサ6の座標軸の中心O
′との間の距離 r:加工具3の半径 S:荷重センサ6の座標軸の中心0′と、加工反力Fの
延長線とこの延長線に中心O′かか下ろした垂線の交点
Hとの間の距離 とする。この場合、中心0から線0’−Hに下ろした垂
線と2′軸とのなす角は(Φ−α)となる。
さて、加工反力Fと検出された合成力F′とは平行であ
るから、 FX’ −−Fsin(Φ−α) ・・・・・・・・・
・・・(3)Fz ’ = Fcos(Φ−α)   
・・・・・・・・・・・・ (4)又、検出されるモー
メント成分M y ’はM、””Fl  ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)こ
こで、距離Sは、 s 寓Lsin(Φ−cr)+rsinΦ −−−−−
−(6)したがって、 M、 ’ = F Lsin(Φ−α)+Fr5inΦ
 ・ (7)上記(3)、  (4)式より、加工反力
Fおよびその方向Φは、 Φ−5in−’ (−FX’/F) +rx  −= 
(9)となる。
しかしながら、(9)式において角度αが求められてい
ないと加工反力Fの方向Φは不明となる。
換言すると加工点Tおよびそこでの接平面が不明である
と加工反力の方向Φも不明であるということなる。そこ
で、(7)式におけるモーメント情報M y ’を用い
て角度αを求めることが必要となる。即ち、(3)式か
ら、 5in(Φ−α) −−F、’/F  ・・・・・・・
・・・・・(10)(10)式を(7)式に代入すると M、’ = −LF、’ +Fr5inΦ ・・−・・
−(11)F 以上のように、検出された荷重・情報FX’。
FZ’、M!l’のすべてを用いて加工点Tの位置、接
平面(角度α)を求めることによりはじめて加工反力F
とその方向Φを求めることができる。
次に、求められた加工反力F1方向Φと、適正な加工反
力Fo、方向Φ0とを比較し、その偏差を求める必要が
ある。即ち、加工反力の偏差ΔF、方向の偏差Δφは、 (3)式、(4)式および(11)式からFおよびΦが
それぞれΔF、ΔΦだけ変化するとき、値F X ’ 
l  F jl ’ + M y′をそれぞれどれだけ
変化するかの式が次のように求められる。
Δp’ x’ tw−ΔFsin(Φ−α)−Fcos
(Φ−α) ・ΔΦ−・・−(15)ΔFz’=ΔFc
os(Φ−α) −Fsin(Φ−α) ・Δφ・・・・・・(16)Δ
M、’m−ΔFX’L+r(ΔFsinΦ+FcosΦ
・ΔΦ)・・・・・・(17)そして、これら(15)
式、(16)式および(17)式の値ΔF1ΔΦに(1
3)式、(14)式で求めた値を代入することによりは
じめて必要とする偏差、即ち、加工反力とその方向が値
F0、Φ。に一致するように制御するための偏差を得る
ことができる。
このように、従来装置にあっては、3軸のみの自由度を
有する最も簡単な場合においてさえも、所要の偏差を得
るためには上記のように手間のかかる演算を必要すとる
ものであり、自由度が1軸増加する毎にその複雑さが幾
何級数的に増大することは明らかである。そして、この
ような演算自体は当業者であればなし得るものであるが
、これを第10図に示す従来装置の制御演算部7におい
て実施する場合、演算時間に長時間を要し、制御性能が
低下し、がっ、演算手段のコストも増大することとなる
これに対して、同じ3自由度を有する第2の具体例にお
いて、偏差信号は、従来装置におけるような複雑な演算
は全く行なわず以下に示すように極めて単純に求めるこ
とができる。即ち、第8図は第2の具体例のものの加工
進行状態図であり、第6図と同一部分、同一個所には同
一符号が付しである。この図から直ちに判るように、本
具体例では適正加工反力F0の方向Φ。と2′軸とが常
に一致するように制御すればよいので、荷重センサ6に
より検出される力成分Fz’が加工反力F0になるよう
に、がっ力成分F、’およびモーメント成分Fア′が0
になるように制御すればよいこととなる。したがって、
偏差ΔFイは(ΔFz’−F0)となり、又、偏差ΔF
 、、ΔM、は荷重センサ6の検出値F X ’ l 
M y′それ自体が偏差となる。結局、第2の具体例の
場合、第1図に示す荷重ベクトル−足保持制御演算部1
oの演算は単に(ΔFz’−F、)の減算のみとなり、
従来装置に比較してその演算に要する時間が飛躍的に短
縮されることは明らかである。
なお、前述のように、従来装置においては自由度が増加
する毎に演算の複雑さは幾何級数的に増加するが、本実
施例においては、6自由度であっても6つの減算を行な
うのみであり、従来装置と比較して自由度が増加する毎
に演算はより一層単純化されることになる。
以上、従来装置の演算を述べ、これに比較し本具体例は
演算時間を飛躍的に短縮することができることを説明し
たが、さらに他の効果も有する。
即ち、本具体例は、第1の具体例の説明で述べたと同様
に、2′軸方向の力成分以外の成分の検出値は橿めて小
さな値となるのでそれらの成分に対する悪友を大きくす
ることができ、制御精度を著しく向上せしめることがで
きる。また、一般的に荷重センサは、そのカの定格値と
モーメントの定格値との間には一定の関係があり、一方
だけを他と無関係に大きくとることは出来ない。ところ
で、従来の方法によると、カの作用点が荷重センサと離
れているために大きなモーメントがかがるので、それに
ふされしいモーメント定格にするとカの定格値もそれに
応じて大きくせねばならず、その大きな測定範囲の中で
小さなカを計らねばならないので、制御精度が著しく低
下するといった弊害があった0本具体例ではすべてのモ
ーメント成分の検出値が小さいので、カの定格値を実際
に生じる力の大きさにあわせて決めることが出来、制御
精度が向上すると同時に、従来方法による場合に比べて
定格値の小さな荷重センサを使用することが出来、装置
を安価に構成することが出来る。また従来と同じ定格値
の荷重センサを使用する場合で考えると、モーメントが
大きくなるがゆえに大きな力をかけることが出来ず、そ
のために加工能力が著しく制限されていたのに対し、同
じ荷重センサを用いて大きな荷重の制御が可能になるこ
とにもなる。
このように、本具体例では、荷重センサの1つの軸と適
正加工反力の方向とが一致するように設定したので、第
2の具体例と同じ効果を奏するばかりでなく、同じ荷重
センサを用いた場合で比べると加工能力を増大すること
ができ、又は定格値の小さな荷重センサを使用すること
により加工精度を向上させ、かつ、装置を安価に構成す
ることができる。
以上、本実施例の一般例およびその特定の具体例につい
て述べたが、結局、本実施例では、従来装置において必
要とされた演算ステップを省略することができるので、
演算に要する部分のコストを低減することができ、かつ
1.演算速度を大幅に短縮し、応答性を向上せしめるこ
とができる効果を有する。しかも、加工反力を常に適正
値に維持しつつ自動的に加工することができる特徴は、
何等の支障なく保持される。又、荷重センサの座標軸の
1軸と、設定された適正な加工反力の方向とを特定の関
係に定めると、加工能力の増大あるいは荷重センサの検
出感度を大にして制御精度を向上せしめることができ、
さらに、定格値の小さな荷重センサの使用が可能となる
効果も有する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、適正な加工反力を定め
、その荷重センサにおける検出値を記憶し、加工中の加
工反力の荷重センサによる検出値と記憶された検出値と
を比較し、両者の偏差に基づいて、両者が等しくなるよ
うにテーブルと加工具支持機構の相対位置、相対姿勢を
制御するようにしたので、演算ステップを大幅に省略す
ることができ、演算に要する部分のコストを低減し、か
つ、加工速度や応答性を増大して加工能力を向上せしめ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る曲面加工装置の系統図、
第2図は第1図に示す加工具・ワーク系および荷重セン
サの斜視図、第3図は上記実施例の第1の具体例に係る
加工具・ワーク系および荷重センサの斜視図、第4図お
よび第5図はそれぞれ上記実施例の第2の具体例に係る
加工具・ワーク系および荷重センサの正面図および側面
図、第6図および第7図は従来装置の加工状態進行図お
よび加工状態図、第8図は上記実施例の第2の具体例の
加工状態進行図、第9図は加工具およびワークの側面図
、第10図は従来の曲面加工装置の系統図である。 1・・・テーブル、2・・・ワーク、3・・・加工具、
5・・・加工具・ワーク系、6・・・荷重センサ、8・
・・各軸駆動制御系、9・・・変位センサ、10・・・
荷重ベクトル一定保持制御演算部、11・・・記憶部、
12・・・偏差演算部、13・・・変位演算部、15・
・・加工具支持機構。 第2図 Z′ 2・・ワーク 15−・−701−臭叉行穐揖 第3図 第4図 2′ 第5図 第7図 Z′

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワークを支持する支持部と、前記ワークを加工す
    る加工部と、前記支持部および前記加工部の相対的変位
    を制御する駆動制御機構とを備え前記ワークを所望の曲
    面形状に加工する曲面加工装置において、前記相対的変
    位を検出する変位センサと、前記加工部に作用する加工
    反力を検出する荷重センサと、定められた適正な加工反
    力の前記荷重センサによる検出値を記憶する記憶部と、
    前記荷重センサで検出された加工中の加工反力と前記記
    憶部に記憶された値との差を演算する偏差演算部と、こ
    の偏差演算部で求められた偏差および前記変位センサの
    検出値に基づいて前記偏差を0とするような前記相対的
    変位を演算する変位演算部とを設け前記適正な加工反力
    の方向に対して前記荷重センサの姿勢が一定に保たれる
    ことを特徴とする曲面加工装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、前記記憶部
    に記憶する値は、前記荷重センサの座標軸のうちの所定
    の1軸を前記適正な加工反力の方向と平行になるように
    位置せしめる値であることを特徴とする曲面加工装置。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項において、前記記憶部
    に記憶する値は、前記荷重センサの座標軸のうちの所定
    の1軸を前記適正な加工反力の方向と一致するように位
    置せしめる値であることを特徴とする曲面加工装置。
JP61044165A 1986-03-03 1986-03-03 曲面加工装置 Expired - Lifetime JPH074765B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044165A JPH074765B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 曲面加工装置
US07/020,123 US4772161A (en) 1986-03-03 1987-02-27 Profile working machine
EP87200375A EP0240048B1 (en) 1986-03-03 1987-03-02 Profile working machine
DE3750050T DE3750050T2 (de) 1986-03-03 1987-03-02 Umrissbearbeitungsmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044165A JPH074765B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 曲面加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203756A true JPS62203756A (ja) 1987-09-08
JPH074765B2 JPH074765B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=12683977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044165A Expired - Lifetime JPH074765B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 曲面加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4772161A (ja)
EP (1) EP0240048B1 (ja)
JP (1) JPH074765B2 (ja)
DE (1) DE3750050T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279275A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Toshiba Corp 研磨装置
JPH06278024A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Mazda Motor Corp 研磨装置
CN112720060A (zh) * 2020-12-18 2021-04-30 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种双型线曲面窄长涵道零件加工基准确定方法
WO2021107139A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社安川電機 研削システム、補正量推定装置、コンピュータプログラム及び研削方法
US11750133B2 (en) 2019-07-18 2023-09-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki External force estimation during motor control

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157878A (en) * 1987-03-19 1992-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Polishing method with error correction
EP0398704B1 (en) * 1989-05-17 1996-08-14 Fujitsu Limited Profile control system for robots
US6205371B1 (en) * 1990-08-11 2001-03-20 Dieter Wolter-Doll Method and apparatus for detecting machining flaws, especially caused by grinding machines
JP3497031B2 (ja) * 1995-03-07 2004-02-16 日立建機株式会社 油圧ポンプ制御装置
US5788435A (en) * 1995-04-28 1998-08-04 Mccarthy; John F. Automated diamond cutter apparatus
JPH0997112A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Toyota Motor Corp 軌跡制御方法および装置
EP0810497B1 (en) * 1995-12-19 2002-12-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method of output correction for control apparatus, the control apparatus, and hydraulic pump control apparatus
US6934616B2 (en) * 2002-12-17 2005-08-23 Caterpillar Inc System for determining an implement arm position
JP4435526B2 (ja) * 2003-09-19 2010-03-17 独立行政法人理化学研究所 自由曲面精密加工ツール
DE102004003203A1 (de) * 2004-01-22 2005-08-11 Robert Bosch Gmbh Elektro-Handwerkzeug mit optimiertem Arbeitsbereich
US20070033785A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Kohring Mark D Ridge vent with biocidal source
JP5260139B2 (ja) * 2008-05-22 2013-08-14 株式会社日進製作所 砥石接触感知方法およびその装置、ならびにホーニング加工方法およびホーニング盤
US8550876B2 (en) * 2011-08-08 2013-10-08 Apple Inc. Force-controlled surface finishing through the use of a passive magnetic constant-force device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548172A (en) * 1964-08-24 1970-12-15 Bendix Corp Adaptive control system for numerically controlled machine tool
CH486289A (de) * 1968-08-08 1970-02-28 Kistler Instrumente Ag Elektrische Überwachungsanlage für Werkzeugmaschinen
JPS5114745B1 (ja) * 1970-03-24 1976-05-12
US3665493A (en) * 1970-03-30 1972-05-23 Bendix Corp Adaptive numerical control system for a machine tool
JPS4849088A (ja) * 1971-10-22 1973-07-11
IT1078641B (it) * 1976-09-14 1985-05-08 Olivetti & Co Spa Perfezionamenti a un centro di lavorazione autoadattativo per automazione programmabile
SU709325A1 (ru) * 1977-12-19 1980-01-15 Ордена Трудового Красного Знамени Экспериментальный Научно-Исследовательский Институт Металлорежущих Станков Устройство автоматического контрол процесса резани
JPS5754054A (en) * 1980-09-11 1982-03-31 Toyoda Mach Works Ltd Tool correcting apparatus provided with contact detector
JPS5834746A (ja) * 1981-08-20 1983-03-01 Toshiba Mach Co Ltd ロ−ル研削盤の制御装置
JPS5973272A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 Inoue Japax Res Inc 数値制御研磨装置
US4523409A (en) * 1983-05-19 1985-06-18 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Automatic contour grinding system
JPS6179549A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Takaaki Nagao 曲面加工装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279275A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Toshiba Corp 研磨装置
JPH06278024A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Mazda Motor Corp 研磨装置
US11750133B2 (en) 2019-07-18 2023-09-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki External force estimation during motor control
WO2021107139A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社安川電機 研削システム、補正量推定装置、コンピュータプログラム及び研削方法
JPWO2021107139A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03
CN112720060A (zh) * 2020-12-18 2021-04-30 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种双型线曲面窄长涵道零件加工基准确定方法
CN112720060B (zh) * 2020-12-18 2022-08-05 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种双型线曲面窄长涵道零件加工基准确定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0240048A3 (en) 1989-03-29
DE3750050T2 (de) 1994-12-15
JPH074765B2 (ja) 1995-01-25
DE3750050D1 (de) 1994-07-21
US4772161A (en) 1988-09-20
EP0240048A2 (en) 1987-10-07
EP0240048B1 (en) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62203756A (ja) 曲面加工装置
KR940003204B1 (ko) 제어로봇
US9815194B2 (en) Force control robot and method for controlling same
US8720877B2 (en) Oscillation controller for an oscillating body capable of adjusting acceleration thereof
US9829876B2 (en) Numerical controller having corner path generation function in consideration of post-interpolation acceleration/deceleration
JP6418483B2 (ja) 加工軌道生成装置と方法
Zhan et al. Study on error compensation of machining force in aspheric surfaces polishing by profile-adaptive hybrid movement–force control
JPH02290187A (ja) 同期制御方法及びその装置
Luo et al. Adaptive skew force free model-based synchronous control and tool center point calibration for a hybrid 6-DoF gantry-robot machine
EP0364593B1 (en) Machine tool having two main spindles
JP6390832B2 (ja) 加工軌道生成装置と方法
JP5765557B2 (ja) 加工ロボットの軌道追従装置と方法
JPH04164585A (ja) 力制御装置及びそれを用いたロボット
JPH0649260B2 (ja) 同期制御装置
Bo et al. Review of robotic control strategies for industrial finishing operations
JP2003005811A (ja) 6軸制御ncプログラム生成方法及び生成装置、並びに6軸制御ncプログラム生成プログラム及びこのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Sato et al. Improvement of simultaneous 5-axis controlled machining accuracy by CL-data modification
Baeten et al. Tool/camera configurations for eye-in-hand hybrid vision/force control
JPH05318283A (ja) 工具たわみ補正方式
JPH0557643A (ja) 産業用ロボツトにおける手先部の姿勢制御方法およびその装置
WO2023012990A1 (ja) 数値制御装置
WO2023007662A1 (ja) 数値制御装置
JPS61226264A (ja) グラインダ作業ロボツト装置
JP3549688B2 (ja) 放電加工方法および放電加工装置
Koyama et al. Development of CAPP/CAM system for ultraprecision micromachining-process planning considering setting error