JPS62203601A - 金属薄板製造装置 - Google Patents

金属薄板製造装置

Info

Publication number
JPS62203601A
JPS62203601A JP4403586A JP4403586A JPS62203601A JP S62203601 A JPS62203601 A JP S62203601A JP 4403586 A JP4403586 A JP 4403586A JP 4403586 A JP4403586 A JP 4403586A JP S62203601 A JPS62203601 A JP S62203601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
flaws
hot rolling
hot
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4403586A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Moriwaki
森脇 三郎
Tomoaki Kimura
智明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4403586A priority Critical patent/JPS62203601A/ja
Publication of JPS62203601A publication Critical patent/JPS62203601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、薄鋳片連続鋳造装置により鋳造された鋳片の
表面に生じる二重肌、縦割れ、横割れ、コーナー割れ等
や鋳片コーナーの鋳張りを熱間圧延前に除去する技術に
関するものである。
(従来の技術) 連続鋳造装置と熱間圧延設備を連続化し、鋳片が鋳造顕
熱を有する状態で熱間圧延設備に供給することにより省
エネルギーを達成する装置が提案されている。例えば、
特公昭55−133803号公報では、連続鋳造装置で
得られた薄鋳片を鋳造顕熱を有する状態でコイル状に巻
き取り、コイルを保管するとともに均熱した後次工程の
熱間圧延設備に供給することで大幅な省エネルギーを図
ることが提案されている。また、特開昭60−1081
01号公報では、連続鋳造装置で得られる薄鋳片を高温
で巻き取ることにより急激な温度低下を防ぎ加熱せずに
熱間圧延することが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記各装置においては、連続鋳造装置で得られる薄鋳片
の表面は常に無欠陥とは言い難く、しばしば二重肌、縦
割れ、コーナ一部の割れ等の表面欠陥や、鋳片コーナ一
部の鋳張りが鋳片に残る。
これらの表面欠陥のある薄鋳片を直接熱間圧延すると、
縦割れ系統の欠陥に対応して縦筋状欠陥が、横割れ欠陥
に対応して山形の欠陥が発生して、製品の表面欠陥とな
る。また、鋳片コーナ一部に生じる2〜3mmの鋳張り
は押込み疵となり、製品に表面欠陥として表われる。特
に、この薄鋳片を圧延する場合、従来の連鋳スラブの圧
下比(素材の厚み/製品の厚み)の約1/8程度しかと
れないために、薄鋳片表面に生じた表面欠陥を残したま
ま圧延すると製品の表面の品質を低下させる原因となる
そこで、この薄鋳片に生じる表面欠陥を除去するために
、従来の連鋳スラブのように冷却してから疵の手入れを
すると鋳造による鋳片内部応力により割れが発生し易い
問題がある。さらに、鋳片を冷却すると熱間圧延可能な
温度まで再加熱しなければならず、鋳片が鋳造顕熱を有
る状態で熱間圧延装置に供給して省エネルギーを図ると
いう目的にも反する。
本発明の目的は、薄鋳片が鋳造顕熱を有する状態で次工
程の熱間圧延をする前に、薄鋳片表面の二重肌、縦割れ
等の表面欠陥や鋳片コーナ一部に生じた鋳張りを自動的
に検出して除去する装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、薄鋳片連続鋳造装置により鋳造された薄鋳片
を直接あるいは保持炉を経由して熱間圧延する金属薄板
製造装置において、熱間圧延機の前に薄鋳片の圧検出装
置と疵除去装置を設けたことを特徴とする金属薄板製造
装置である。
第1図に基き、本発明装置を詳細に説明する。
第1図のドライブロール4により回転する金属ヘルド3
からなるモールドの出側に、渦電流式疵検自装置、光学
的疵検出装置等の圧検出装置7と熱間グラインダー、ス
ポットスカーファ−等の熱間庇取り装置9が設けられて
おり、この圧検出装置7と熱間庇取り装置9は鋳片5の
表面側及び裏面側に設置し、圧検出装置7からの信号に
より熱間庇取り装置9が駆動するようになっている。
以下、本発明の実施例を第1図および第2図に基き説明
する。
(実施例) 第1図に示すように、圧検出装置7として渦電流式疵検
自装置をピンチロール6とピンチロール・矯正ロール8
との間に、熱間庇取り装置9としてグラインダーをピン
チロール・矯正ロール8とシャー12との間に設けであ
る。この渦電流式疵検自装置は、第2図に示すように鋳
片の巾をA、B。
C,Dのゾーンに分けて各ゾーンに複数個づつ設けあり
、このゾーンに対応して複数個のグラインダー13.1
4.15.16が設けられている。
溶鋼はタンディツシュ1内よりイマージョンノズル2を
経由して、ドライブロール4により回転される金属板3
で形成されたモールド内に注入される。モールド内で凝
固した薄鋳片5は回転する金属板3とピンチロール6に
より下方に引き出され、ピンチロール・矯正ロール8に
より薄鋳片連続鋳造装置外にガイドされる。前記のピン
チロールとピンチロール・矯正ロール8との間に配置さ
れた渦電流式疵検自装置7が薄鋳片5のBゾーンの疵を
検出した場合、渦電流式疵検自装置7からの信号により
Bゾーンに対応したグラインダー14あるいは全てのグ
ラインダーが作動して疵を除去する。この際、渦電流式
疵検自装置とグラインダー間の距離をL、鋳造速度を■
とした場合、L/Vの時間差をもたせて、疵検出持続時
間だけグラインダーを作動させる。
このように疵を除去した薄鋳片5はベンディングロール
11により円弧状に曲げられ、巻取機10によりコイル
状に巻き取られ、所定の長さになったときにシャー12
により薄鋳片を剪断する。この後、高温状態のコイルは
、連続鋳造装置と熱間圧延機の生産性の不一致を保証す
るために設けられた保持炉に保管された後、熱間圧延機
に供給される。
また、コイル状に巻き取られた薄鋳片を巻き戻して熱間
圧延する際に、巻き戻し機と熱間圧延機との間に圧検出
装置と疵除去装置を設けてもよい。
以上述べた例は、薄鋳片をコイル状に巻き取り保持炉に
保管した後に熱間圧延機に供給する場合を示したが、薄
鋳片連続鋳造装置と熱間圧延機を直結した場合もモール
ドと熱間圧延機との間に圧検出装置と疵除去装置を設け
ればよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、高温状態の薄鋳片
を熱間圧延する前に薄鋳片表面の二重肌、縦割れ等の表
面欠陥や鋳片コーナ一部の鋳張りを除去するので、熱間
圧延された製品の品質を確保できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を示す図であり、第2図は疵除去
装置の配置図である。 1・・・タンディツシュ   2・・・イマージョンノ
ズル3・・・金属板      4・・・ドライブロー
ル5・・・薄tjy 片6・・・ピンチロール7・・・
疵検出装置 8・・・ピンチロール・矯正ロール 9・・・疵除去装置    10・・・巻取機11・・
・ベンディングロール 12・・・シャー13〜16・
・・グラインダー 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、薄鋳片連続鋳造装置により鋳造された薄鋳片を直接
    あるいは保持炉を経由して熱間圧延する金属薄板製造装
    置において、鋳造された薄鋳片の疵検出装置と疵除去装
    置を熱間圧延機の前に設けたことを特徴とする金属薄板
    製造装置。
JP4403586A 1986-03-03 1986-03-03 金属薄板製造装置 Pending JPS62203601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4403586A JPS62203601A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 金属薄板製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4403586A JPS62203601A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 金属薄板製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203601A true JPS62203601A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12680372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4403586A Pending JPS62203601A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 金属薄板製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203601A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293652A (en) * 1976-02-03 1977-08-06 Kawasaki Steel Co Method and device for hot rolling of steel material
JPS53112248A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Method and facilities for hot direct rolling of steel material
JPS60108101A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属薄板製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293652A (en) * 1976-02-03 1977-08-06 Kawasaki Steel Co Method and device for hot rolling of steel material
JPS53112248A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Method and facilities for hot direct rolling of steel material
JPS60108101A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属薄板製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110092101A (ko) 주편 처리 방법 및 주편 처리 시스템
JPH06198302A (ja) 特に帯状に連続鋳造された素材から熱間圧延された鋼ストリップを造るための方法および設備
JPH0761488B2 (ja) 熱間鋼帯の製造方法および設備
JPS62203601A (ja) 金属薄板製造装置
WO2021175242A1 (en) Boron-added steel and production method thereof
JPS6289502A (ja) 薄鋳片連続鋳造による鋼板の製造法
JP4710213B2 (ja) 熱延鋼材の製造方法
JP3704222B2 (ja) スケール疵防止方法
JPS598442B2 (ja) ホツトストリツプ圧延設備列
JPS5832506A (ja) 微弱酸化熱間圧延方法
KR100368280B1 (ko) 박판주조공정에서의주편의표면결함부제거방법
JP4428213B2 (ja) 熱延鋼板のエッジ部近傍における表面疵の発生抑制方法
JPS6048241B2 (ja) スケ−ル疵の少ない熱間圧延鋼板の圧延法
JP2604315B2 (ja) ホットコイルの製造方法
JPH10296305A (ja) 熱延鋼板の製造方法および装置
JPS60115305A (ja) 熱間薄板材の圧延法および圧延設備
JP3183011B2 (ja) 熱間薄板材製造設備及び熱間薄板材の製造方法
JP3642009B2 (ja) 連続鋳造鋳片の直送圧延方法
JP3591478B2 (ja) 直送圧延による熱延鋼板の製造方法
JP2555798B2 (ja) スケール生成を抑制した熱延鋼帯の製造法
JP2663830B2 (ja) 脱スケール法
JPH0966303A (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2718642B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄鋳片の製造方法
JPH10219358A (ja) ステンレス鋼の薄鋳片から熱延鋼板を製造する方法及び装置
CN115582421A (zh) 一种宽幅高温合金的卷带生产加工工艺及加工装置