JPS6220317Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220317Y2
JPS6220317Y2 JP17443679U JP17443679U JPS6220317Y2 JP S6220317 Y2 JPS6220317 Y2 JP S6220317Y2 JP 17443679 U JP17443679 U JP 17443679U JP 17443679 U JP17443679 U JP 17443679U JP S6220317 Y2 JPS6220317 Y2 JP S6220317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
elastic engagement
engagement members
chuck
pushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17443679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691088U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17443679U priority Critical patent/JPS6220317Y2/ja
Publication of JPS5691088U publication Critical patent/JPS5691088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220317Y2 publication Critical patent/JPS6220317Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、軸筒の一方の側に配設した筆記具、
例えばボールペンを突出させることは軸筒の他方
に配設したシヤープペンシル側に被嵌せるキヤツ
プの押具によつて行ない、このキヤツプをボール
ペン側に差換えたのちは、この場合も、そのキヤ
ツプの押具によつてシヤープペンシルの先金を突
出させたり鉛芯を繰出させる形式の両頭筆記具に
関するものである。
本考案の目的は、シヤープペンシルの先金先端
に突出する細い芯案内管の保護用、或いはボール
ペンの筆記先端に触れて汚れないため、軸筒の両
端部に出没自在に設けられる保護管にもう一つの
新らしい機能、すなわちボールペン側やシヤープ
ペンシル側の軸筒に対する固定を解除する機能を
付与することによつて、両頭筆記具の一層の簡便
性を得ることにある。
図面に示した本考案の好適な実施例について詳
述すると、つぎのとおりである。
一方をボールペン、他方をシヤープペンシルと
して、ボールペン側にキヤツプ17を被嵌した両
頭筆記具の断面図を示す第1図において、軸筒1
の両端開口部に押出バネ2,2′で押される保護
管3,3′が設けられる。図で左側の保護管3は
最大に突出し、右側の保護管3′はキヤツプ17
の中管18によつて押し込まれて最大に引込んで
いる。両保護管3,3′の後部内面は後述する弾
性係合部材16,16′の外面と協働するテーパ
ー面3a,3a′となつている。
保護管3の内側には、シヤープペンシルのチヤ
ツク受4が配設されて、二つの平衡バネ5,5′
が対峙圧接する突部6を形成した移動管7がこの
チヤツク受4と連結している。これに対して保護
管3′の内側には、ボールペン8の差込管9が配
設されて、チヤツク受4内の締リング10並びに
芯繰出バネ11により常時は閉じられるチヤツク
12の後方に接続した芯タンク13の開口端部に
差込管9を連結する。
チヤツク受4と、これに取付く先金22および
締リング10、芯繰出バネ11、チヤツク12、
芯タンク13で以て公知のシヤープペンシル機構
を構成すること、そして、チヤツク受4を固定し
た状態で芯繰出バネ11に抗して芯タンク13と
チヤツク12を前進させるときは、締リング10
の働きで鉛芯の一定長の繰出しが行なわれるこ
と、改めて説明するまでもない。
ところでシヤープペンシル側とボールペン側の
軸筒1内面には、それぞれ外側に向けて漸次縮径
するテーパー状縮径部14,14′に続いて段部
15,15′が形成され、また、シヤープペンシ
ルのチヤツク受4と一体的な移動管7外周面およ
びボールペン8の差込管9外周面には、第6図に
示したような、截頭円錐状の外形をなす管体に割
り23を設けた弾性係合部材16,16′が回動
自在に且つ軸方向には移動不能に取付かる。弾性
係合部材16,16′がテーパー状縮径部14,
14′に当接後も前進が継続するときには、該弾
性係合部材16,16′は外周からの緊圧により
縮径し、該部14,14′を無事通過できるけれ
ども、一旦該部14,14′を通過後は自己の弾
性で拡径し、かかる拡径状態では段部15,1
5′に係合係止する大きさとなる。弾性係合部材
16,16′の後退を可能とするには、テーパー
状縮径部14,14′を通過できる大きさに再度
縮径しなければならないこと、いう迄もないが、
これは保護管3,3′の働きで可能とする。すな
わち、保護管3,3′の後部テーパー内面3a,
3a′は弾性係合部材16,16′の外面と協働す
ること前述のとおりだから、保護管3,3′が後
退して弾性係合部材16,16′の外周から緊圧
して該部14,14′を通過可能とする大きさに
縮径せしめるのである。
軸筒1の何れの側にも差換可能としたキヤツプ
17は、その内側に中管18を固定し、また引張
バネ19によつて支持された押具20を装着す
る。本例の押具20は保護管3′内にある差込管
9の端面および保護管3内にある先金22端面を
押すことができる管体で構成されている。
つぎに図の順番に従つて作動説明する。始め
に、キヤツプ17の中管18によつて保護管3′
が押出バネ2′の力に抗して押し込まれている第
1図の状態で、押具20はボールペン差込管9の
端面と当接しているから、指先でもつて押具20
の頭21を押し、差込管9、芯タンク13、チヤ
ツク12を前進させたとすると、チヤツク12の
頭部で押されるチヤツク受4、チヤツク受4に接
続した移動管7、移動管7に回動自在且つ軸方向
には移動不能に取付く弾性係合部材16もこれに
伴つて前進させられることになるから、前記した
テーパー状縮径部14の働きでもつて弾性係合部
材16は縮径し、該部14を通過後は自己の弾性
で拡径して段部15と係合係止する。第2図はそ
の状態を示している。
先金22の先端が保護管3よりも突出した筆記
位置を占める第2図の状態で、平衡バネ5は突部
6の前進により圧縮されるから移動管7を後退さ
せようとする力が生じ、弾性係合部材16と段部
15との係合係止は確実である。鉛芯の繰出し
は、押具20を更に前進させ、芯繰出バネ11に
抗してチヤツク12を前進させればよく、第3図
はその状態を示している。
以上はシヤープペンシルを使う場合であるが、
反対側のボールペンを使う場合は、先ず、第3図
のキヤツプ17を抜き、第4図の如くシヤープペ
ンシル側に被嵌する。然るときは、キヤツプ17
の中管18で保護管3は押出バネ2に抗して内側
に押し込まれ、その際、保護管3の後部テーパー
内面3aの働きでもつて弾性係合部材16がテー
パー状縮径部14を通過できる径に縮径さす。こ
のように弾性係合部材16が縮径すると、圧縮さ
れた平衡バネ5の力で移動管7は後退し、両平衡
バネ5,5′の力がバランスした所で一応静止す
る。第4図はその状態を示しており、押具20は
シヤープペンシルの先金22端面と当接するこ
と、図示のとおりである。そこでつぎに指先でも
つて押具20の頭部21を押すことによつて先金
22、チヤツク受4、移動管7を後退させるとき
には、チヤツク受4により押されるチヤツク12
および芯タンク13、ボールペン差込管9も後退
するから、テーパー状縮径部14′の働きでもつ
て、弾性係合部材16′は縮径し、該部14′を通
過後は自己の弾性で拡径して段部15′と係合係
止する。第5図はその状態を示し、こうしてボー
ルペンは筆記位置に係止するのである。
第5図のキヤツプ17を抜き、再度ボールペン
側に被嵌させた場合には、キヤツプ17の中管1
8により押込まれた保護管3′の後部テーパー内
面3a′と弾性係合部材16′とが協働して、弾性
係合部材16′と段部15′との係合を解き、平衡
バネ5′の力で第1図の状態に戻ることになる。
ここで、平衡バネ5,5′の弾撥力および弾性
係合部材16,16′とテーパー状縮径部14,
14′との摩擦力よりも芯繰出バネ11の弾撥力
を大きく設定してやれば、シヤープペンシルある
いはボールペンを突出させる際にチヤツク12を
拡開させることなく突出させることができる。
第7図には弾性係合部材16の変形例を示した
ものであつて、これは環状体の一側に截頭円錐状
となるよう幾つかの可撓性片体を設けて構成して
いるが、このようなものであつても全く同様の作
動を行うことができる。
尚、図中、24は消しゴム、25は消しゴム2
4に突き差して止めた折芯除去用のピン、26は
先金22先端に設けた細い芯案内管、27,2
7′はキヤツプ17止着用のスプリングである。
以上の説明から明らかなように、本考案の両頭
筆記具にあつては、キヤツプ17が嵌つていない
側の保護管3又は3′は押出バネ2又は2′で突出
するから本来の保護作用を損わないことは勿論、
キヤツプ17が嵌る側の保護管3′又は3は中管
18で押込められ、それ迄段部15′又は15に
係止していた弾性係合部材16′又は16を縮径
し、その係止状態を確実に解除させることができ
る。また弾性係合部材16,16′が取付く移動
管7とボールペン用差込管9は、チヤツク受4、
締リング10、芯繰出バネ11、チヤツク受1
2、芯タンク13という公知のシヤープペンシル
機構を介して連結されると共に、差換え自在なキ
ヤツプ17の押具20でもつてシヤープペンシル
の先金22側からボールペンの差込管9側を押す
ことも、或いはボールペンの差込管9側からシヤ
ープペンシル側を押すことも可能だから、弾性係
合部材16,16′がテーパー状縮径部14,1
4′を無事通過して段部15,15′で係止さすこ
と、換言すれば、何れの側の筆記係止位置にも確
実に留めおくことができる。
尚、前記説明中、ボールペン8が芯タンク13
の後端部に連絡したボールペン用差込管9に装着
され、該ボールペン用差込管9に弾性係合部材1
6′が取り付けられていることを述べたが、本考
案はそれに限定されるものではなく、前述の芯タ
ンク13の後端部を延長し、ボールペン8の装着
部となして、ボールペン用差込管9を省くような
しても何ら支障はない。又芯タンク13後端部に
装着したボールペン8に代えてガラスペン、付け
ペン等のインキ乾燥を伴わない筆記体を装着して
もよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までは本案両頭筆記具のそれ
ぞれ異なる使用状態時の断面図であり、第6図は
その弾性係合部材の斜視図、また第7図は弾性係
合部材の変形例を示す斜視図である。 1……軸筒、2,2′……押出バネ、3,3′…
…保護管、4……チヤツク受、5,5′……平衡
バネ、6……突部、7……移動管、8……ボール
ペン、10……締リング、11……芯繰出バネ、
12……チヤツク、13……芯タンク、14,1
4′……テーパー状縮径部、15,15′……段
部、16,16′……弾性係合部材、17……キ
ヤツプ、18……中管、20……押具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 差換え自在なキヤツプ17の中管18により
    押込まれる以外は押出バネ2,2′で突出する
    保護管3,3′を、軸筒1の両開口端に設け、
    一方の保護管3の内側には対向した平衡バネ
    5,5′で両方から押される突部6をもつ移動
    管7に連結したシヤープペンシル用チヤツク受
    4を、また他方の保護管3′の内側には該チヤ
    ツク受4内の締リング10および芯繰出バネ1
    1により常時は閉じられるチヤツク12と一体
    的な芯タンク13後端部に着脱可能に装着した
    他の筆記体8をそれぞれ摺動自在に設け、各保
    護管3,3′には軸筒1内面両側に形成したテ
    ーパー状縮径部14,14′に続く段部15,
    15′と係止可能な弾性係合部材16,16′を
    縮径してその係止状態を解除させるための後部
    テーパー内面3a,3a′を形成し、該弾性係合
    部材16,16′が回動自在且つ軸方向には移
    動不能に取付く移動管7と芯タンク13後端部
    は、上記差換え自在なキヤツプ17の押具20
    で押込み可能としてなる両頭筆記具。 2 弾性係合部材16,16′は截頭円錐状の外
    形をなす管体に割り23を設けたものである実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の両頭筆記
    具。 3 弾性係合部材16,16′は環状体の一側に
    截頭円錐状となるよう幾つかの可撓性片体を設
    けたものである実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の両頭筆記具。
JP17443679U 1979-12-17 1979-12-17 Expired JPS6220317Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17443679U JPS6220317Y2 (ja) 1979-12-17 1979-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17443679U JPS6220317Y2 (ja) 1979-12-17 1979-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691088U JPS5691088U (ja) 1981-07-20
JPS6220317Y2 true JPS6220317Y2 (ja) 1987-05-23

Family

ID=29685166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17443679U Expired JPS6220317Y2 (ja) 1979-12-17 1979-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220317Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443352Y2 (ja) * 1986-04-23 1992-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691088U (ja) 1981-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5988913A (en) Double-chuck mechanical pencil
US4218153A (en) Mechanical pencil
JPS6220317Y2 (ja)
CN111942061A (zh) 书写工具和用于制造书写工具的方法
CN111511573A (zh) 伸缩式书写工具和多芯书写工具
JPH01110199A (ja) シヤープペンシル
JPH045349Y2 (ja)
EP0863023B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
JP2573491Y2 (ja) シャープペンシル
JPH0343037Y2 (ja)
JPS5837667Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6234793Y2 (ja)
JPS5838320B2 (ja) 自動芯繰出式筆記具
JPS5837676Y2 (ja) 押出式シヤ−プペンシル
JPS6319176Y2 (ja)
JPS641106Y2 (ja)
JP2605499Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPH0349906Y2 (ja)
JPS6227431Y2 (ja)
KR830001001Y1 (ko) 쌍필기구
JPS5842150Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6337269Y2 (ja)
JP3611215B2 (ja) 複式筆記具
JPS6328039B2 (ja)
JPS599917Y2 (ja) 筆記具