JPS62198494A - 発色性記録材料 - Google Patents

発色性記録材料

Info

Publication number
JPS62198494A
JPS62198494A JP61040695A JP4069586A JPS62198494A JP S62198494 A JPS62198494 A JP S62198494A JP 61040695 A JP61040695 A JP 61040695A JP 4069586 A JP4069586 A JP 4069586A JP S62198494 A JPS62198494 A JP S62198494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
group
acid
paper
triphenylmethanecarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61040695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Fujino
藤野 義治
Mutsuo Shiraishi
睦夫 白石
Katsuhiko Tsunemitsu
恒光 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMADA KAGAKU KOGYO KK
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
YAMADA KAGAKU KOGYO KK
Yamada Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMADA KAGAKU KOGYO KK, Yamada Chemical Co Ltd filed Critical YAMADA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP61040695A priority Critical patent/JPS62198494A/ja
Publication of JPS62198494A publication Critical patent/JPS62198494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/1366Organic colour formers, e.g. leuco dyes characterised solely by tri (aryl or hetaryl)methane derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発色性記録材料に関し、それ自体殆ど無色の電
子供与性物質を電子受容性物質と接触せしめて発色させ
る性質を利用するものである。具)体的には感圧複写紙
や感熱複写紙などに用いられる。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕背ない
し背紫に発色する呈色性無色物質として、トリフェニル
メタン系化合物が知られている(ケミカルアブストラク
ト603−48−5 )が、有機溶剤に対する溶解性が
低く、又自己発色性が極めて強く発色前の安定性に著し
く欠けるなどの欠点を有しておシ感圧複写紙および感熱
記録紙等の記録材料用色素として到底実用に耐えるもの
ではない。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者#は、有機溶剤によく溶解し自己発色性のない
青ないし青紫に発色する発色性記録材料を開発すべく鋭
意研究した結果、本発明者等が新規に合成したトリフェ
ニルメタンカルボン酸エステルが、感圧複写紙及び感熱
記録紙等の記録材料用色素として極めて利用価値の高い
ものであることを見いだした。すなわち−・般式(1)
で表される新規なトリフェニルメタンカルボン酸エステ
ル化合物は、それ自体殆ど無色であるが、有機溶剤例え
し、自己発色性はほとんど示さず、電子受容性物質例え
ば有機酸、酸性白土、フェノールホルマリン樹脂、芳香
族カルボン酸の金属塩、ビスフェノールA等の顕色剤と
緊密に接触させることによシ速やかに青ないし青紫に発
色する。
〔式中R1、R2、R5、R4、R5、R6はそれぞれ
独立にに炭素数1−5の11アルキル基、シクロアルキ
ル基、ベンジル基、フェニル基よシ選ばれる基を示すか
1又は6とR2、R3とR4、R5とR6は互いに結合
して隣接する窒素原子と共にピロジニル基、ピペリジニ
ル基、ヘキサメチレンイミノ基よシ選ばれる基を示し、
R7は炭素数1−12のアルキル基又はベンジル基を示
す。以下、同符号は同じ意味を有する。〕 本発明の新規なトリフェニルメタンカルボン酸エステル
は、単独でも2種以上混合しても用いる事ができる。又
他の公知の発色性記録材料用色素、例えば、5.5’−
ビス−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチル
アミノフタリド、ジ置換フルオラン化合物例えば英国特
許第1182743号明細書、ベルギー特許第8152
91号明細書、$ 815294号明細書に記載のもの
及びビスインドリルフタリド例えばドイツ特許第225
9711最明#l書に記載のものとも混合して用いるこ
とができる。
本発明の一般式(1)で表される新規なトリフェニルメ
タンカルボン酸エステル化合物は、下記の方法によって
合成される。すなわち一般式(2)で表される2−〔4
,4’−ビス(ジアミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジア
ミノ安息香酸誘導体を水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウ
ム等のアルカリ存在下に水溶液中又は有機溶剤例えば、
メチルアルコール、エチルアルコール、中で硫酸ジメチ
ル、硫酸ジエチル及びハロゲン化アルキルと反応させる
か、あるいは一般式(3)で表される4、4′−ビス(
ジアミノ)ベンズヒドロール誘導体と一般式(4)で表
されるm−アミン安息香酸エステル銹導体のほぼ等モル
を硫酸、塩酸等の存在下で反応させることによって得ら
れる。
、♂\ R6(3) ベンズヒドリル〕−5−ジアミノ安息香酸誘導体は公知
の方法例えば一般式(3)で表される4、4’−ビス(
ジアミノ)ベンズヒドロール銹導体ト一般式(5)で表
されるm−アミノ安息香酸誘導体のほぼ等モルを硫酸、
塩酸等の存在下に反応させることによって得られる。
〔発明の作用と効果〕
本発明に係る新規なトリフェニルメタンカルボン酸エス
テル化合物は発色性記録材料、特に感圧複写紙及び感熱
記録紙用色素として従来から知られている公知のトリフ
ェニルメタン化合物にはみられない極めて優れた性質を
有している0これを本発明の新規なトリフェニルメタン
カルボン酸エステルの一つである2−[4,4’−ビス
(ジメチルアミノ)ベンズヒドリルツー5−ジメチルア
ミノ安息香酸エチルエステル(A)と(A)と9二31
似の構造を有する公知のトリ7二二ルメタン化合物であ
る。
4.4′、4“−トリス(ジメチルアミノ)トリフェニ
ルメタン(E)との比較によシ明らかにする。
(1)感圧複写紙用溶剤に対する溶解性の比較化合物(
A)及び(I3)のKMI:j−113(県別化学製ア
ルキルナフタレン)とハイゾールSAS (日本石油化
学製ジアリールメタン)での25℃での溶解度。
表1 表1で表されるごとく本発明のトリフェニルメタンカル
ボン酸エステル化合物(A)は、公知のトリフェニルメ
タン化合物CB)に比べ溶解度が極めて高い。これは、
感圧複写紙を作る際マイクロカプセル中での結晶析出の
恐れがなく、又マイクロカプセル化に当って高価な芳香
族系の溶剤を少なくし、相対的に安価な石油系の溶剤の
使用量を増すことができ経^的に有利であることを意味
する。
(2)自己発色性の比較 化合物(A)及び(B)各7fをKMC−11393π
tに溶解し後述の実施例1の方法によってマイクロカプ
セル化し、紙にコーティングして上葉紙を得た。発色前
の塗布量は0−15g7であった。これら上葉紙を中性
紙と重ね合わせて転写し、その中性紙上の転写像に太陽
光を照射し時間毎の発色濃度をマクベスRD−514反
射濃度計(マクベス社製)によシ測定した。フィルター
はラツテン≠25を用いた0表2 表2で表対有るごとく本発明のトリフ−=ルメタンカル
ボン酸エステル化合物(A)は、公知のトリフェニルメ
タン化合物(B)に比べ中性紙上での太陽光による発色
は極めて少ない。これは感圧複写紙及び感熱記録紙とし
て利用する場合、元による変色が極めて少なく白い紙が
得られることを意味する。
〔実施例等〕
次に本発明の一般式(1)で表される新規トリフェニル
メタンカルボン酸エステル化合物の合成法を具体的に例
示する。
合成例 1 ノ、 H,CG’H3 2−[’4.4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンズヒド
リル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸167gにメチル
アルコール500αtと炭酸カリウム85.09を加え
50℃にて硫酸ジメチル75.61Fを5時間テ加えた
。さらに60℃で別時間反応し反応物を氷水200口y
etとトルエン500ff?中に加えよく混合した。
トルエン層を分離して濃縮し残留物にメチルアルジメチ
ルアミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジメチルアミン安息
香酸メチルエステル829を得た。
合成例 2゜ H,C、CH3 2−(41,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンズヒド
リル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸167gにエチル
アルコール5ooMtト炭酸カリウム83.Ofを加え
50″Cにて硫酸ジエチル92.0gを5時間で加えた
。反応物を合成例1と同様な方法で処理(−融点130
.5−135.5での無色の結晶として2−〔4,41
−ビス(ジメチルアミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジメ
チルアミノ安息香酸エチルエステル86.9fを得た。
合成例 3゜ 2−C4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンズヒドリ
ルツー5−ジメチルアミフ安息香酸167gに水500
1q/と炭酸カリウム83.Ofを加工80.0’cK
て臭化ブチル80gを10時間で加えた。反応物を合成
例1と同様な同法で処理し融点133.5−137.5
℃の無色の結晶として2−〔4,4′−ビス(ジメチル
アミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安息香
酸ブチルエステル60.0 gヲmfc。
次に合成例1−3と同様な方法にて得た新規なトリフェ
ニルメタンカルボン酸エステル化合物の酸性白土での発
色色調を表3に示す。
これらトリフェニルメタンカルボン酸エステル化合物を
用いて感圧複写紙を製造するには、例えば米国特許第2
800458号明細書、第2806457号明a書に記
載の公知の方法を用いれば良く、又感熱記録紙を製造す
るKは、例えば特公昭45−14039号公報に記載の
公知の方法を用いれば良い。以下新規トリフェニルメタ
ンカルボン酸エステル化合物を用いた感圧複写紙及び感
熱記録紙の実施例を示す。
実施例 1.(感圧複写紙の例) 合成例2の2−(’4.4’−ビス(ジメチルアミノ)
ベンズヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安息にゼラチン
24部とアラビアゴム24部を水400部に溶解しPH
を7に調整した液を加える。ホモジナイザーで乳化し、
温水1000部を加え50℃で30分間Pζ拌したのち
、11) %カセイソーダ液約1部を加えさらに50′
cで30分間攪拌した。次いで種酢酸を徐々に加えてP
Hを4.5に調整し、50”Cで約1時間攪拌し0−5
″Cに冷却、さらに30分間攪拌した。
次に4%グルタルアルデヒド水溶液35部を徐々に加え
てカプセルを硬化させ、カセイソーダ水溶液でp工iを
6に調整し室温で数時間攪拌してカプセル化を完了した
。このカプセルit−ワイヤーパーで均一に紙に塗布し
乾燥して塗布紙(上葉紙)を得た。この紙を顕色剤とし
て酸性白土、又はフェノールホルマリン樹脂を塗布した
紙(下葉紙)K重ね合わせボールペンの筆圧或はタイプ
ライタ−の衝撃を加えると下葉紙上に濃い青紫の像が徐
々に表われた。この像は優れた光安定性を示した。同じ
塗布面を中性紙に転写した場合は中性紙上でほとんど発
色しなかった。
実施例 2.(感熱記録紙の例) 合成例2の2−(4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベ
ンズヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸エチルエ
ステル30部(以下重量部で示す)を150部の10%
ポリビニールアルコール水溶液及び65部の水とボール
ミルでlO時間混合粉砕して成分Aとする。粉砕後の発
色剤の粒子径は5−5ミクロンであった。他方35部の
ビスフェノールA、150部の10%ポリビニールアル
コール水溶液及び65部の水を同様にボールミルで粒子
径が3−5ミクロンになるまで混合粉砕して成分Bとす
る。次に3部の成分Aと67部の成分Bを混合し、乾燥
後固形分重量が79/ゴになるよう上質紙にワイヤーバ
ーで塗布し乾燥して感熱記録紙を得た。この感熱記録紙
は熱ペン等の加熱によって速やかにT9に発色し、自己
発色社殆んどなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R^
    6はそれぞれ独立に炭素数1−5のアルキル基、シクロ
    アルキル基、ベンジル基、フェニル基より選ばれる基を
    示すか、又はR^1とR^2、R^3とR^4、R^5
    とR^6は互いに結合して隣接する窒素原子と共にピロ
    ジニル基、ピペリジニル基、ヘキサメチレンイミノ基よ
    り選ばれる基を示し、R^7は炭素数1−12のアルキ
    ル基、又はヘンジル基を示す。〕で表されるトリフェニ
    ルメタンカルボン酸エステルを呈色性無色物質として含
    有することを特徴とする発色性記録材料。
JP61040695A 1986-02-25 1986-02-25 発色性記録材料 Pending JPS62198494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040695A JPS62198494A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 発色性記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040695A JPS62198494A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 発色性記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198494A true JPS62198494A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12587688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040695A Pending JPS62198494A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 発色性記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198494A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0486749A1 (en) * 1990-11-22 1992-05-27 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Triarylmethane compounds and pressure sensitive recording material
US6485552B2 (en) 2000-02-29 2002-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Ink composition for thermal ink jet printer or thermal ink permeation printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0486749A1 (en) * 1990-11-22 1992-05-27 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Triarylmethane compounds and pressure sensitive recording material
US6485552B2 (en) 2000-02-29 2002-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Ink composition for thermal ink jet printer or thermal ink permeation printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6085986A (ja) 発色性記録材料
US4623391A (en) Color developers for pressure-sensitive or heat-sensitive recording papers
JPS60224582A (ja) 発色性記録材料
JPS62198494A (ja) 発色性記録材料
JPS62243653A (ja) ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPS62270662A (ja) アザフタリド化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPH0237312B2 (ja)
JPS59106456A (ja) 新規なフエノ−ル性化合物
JP2686620B2 (ja) 発色性記録材料
JPH0226782A (ja) 発色性記録材料
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS59157153A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS60139760A (ja) 発色性記録材料
JPH0226781A (ja) 発色性記録材料
JPH0542958B2 (ja)
JPS63208558A (ja) ペンタジエン化合物及び該化合物を用いた記録材料
JPS62179984A (ja) 発色性記録材料
JPS6322683A (ja) 感熱記録材料
JPH01128984A (ja) フルオラン化合物およびこれを用いた発色性記録材料
JPH038958B2 (ja)
JP2686615B2 (ja) フルオラン化合物及びこれを使用した記録材料
JP2562886B2 (ja) 記録材料
JPS6191260A (ja) ベンゾフルオラン化合物及びそれを使用した記録材料
JPS6271692A (ja) 発色性記録材料
JPS60260652A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体