JPS62198306A - 圃場作業機における作業部高さ制御方式 - Google Patents

圃場作業機における作業部高さ制御方式

Info

Publication number
JPS62198306A
JPS62198306A JP3981186A JP3981186A JPS62198306A JP S62198306 A JPS62198306 A JP S62198306A JP 3981186 A JP3981186 A JP 3981186A JP 3981186 A JP3981186 A JP 3981186A JP S62198306 A JPS62198306 A JP S62198306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working part
lever
dead area
dead
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3981186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521523B2 (ja
Inventor
野島 辰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP3981186A priority Critical patent/JPS62198306A/ja
Publication of JPS62198306A publication Critical patent/JPS62198306A/ja
Publication of JPH0521523B2 publication Critical patent/JPH0521523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明(±、農用トラクタ等の圃場作業機における作業
部高さ制御方式に関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする問題点]一般に
、この種圃場作業機においては、走行機体に昇降動自在
に設けた作業部の高さを、該作業部高さの検知をする作
業部高さ検知手段と、操作具のセット位置検知をするセ
ット位置検知手段とからの検知結果を入力される制御部
で判断し、操作具のセット位置に応じた高さとなるべく
自動的に制御するようにした作業部高さ制御方式(ポジ
ション制御方式)を採用したものがある。そしてこのも
のにおいては1作業部の昇降動制御をした場合に、作業
部がオーバー作動したりあるいは作動系の遅れ等によつ
°て2作業部位置を操作具のセット対応位置に正確に位
置せしめることが事実上困雅で、この状態で昇降動制御
を行なうようにすると作業部が上下に揺れる所謂ハンチ
ング現象を引き起こしてしまうことになり、そこで高さ
制御の精度を相殺しない程度の狭い範囲で、両検知値の
間に不感域を設定し、この不感域の範囲内となれば両検
知値は一致したとして作業部の昇降動制御を行なうよう
にしている。
一方1作業開始時において操作具のセット位置と作業部
高さが一致していない場合に、キースイッチをON し
たことによって作業部が不意に操作具のセット位置に対
応する高さに変化してしまう危険を避けるため、キース
イッチをON L、た後、操作具を作業部高さ対応位置
に一旦セットしてからでないと作業部の昇降動が成され
ないよう規制しているが、従来、この場合においても不
感域は前述した狭いままなので、作業開始時において操
作具を作業部高さに対応した位置にセットすることが難
しく面倒である詐りでなく、操作具のセットをする際に
、セット位置が行き過ぎてしまうことがしばしばあり、
この場合には、操作具のセット位置が作業部高さに合致
した位置を通過するので、前記昇ILra規制が解除さ
九、このため作業部が通り過ぎた操作具のセット位置に
合せて突然動いてしまうこととなって極めて危険である
という欠点があり問題になっている。
[問題を解決するための手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる圃場作業機における作業部高さ制御方式
を提供することを目的として創案されたものであって、
走行機体に昇降動自在に設けた作業部の高さ検知をする
作業部高さ検知手段と、操作具のセット位置検知をする
セット位置検知手段とからの検知結果を判断し、キース
イッチが倒された始動時には、前記両検知値の間の不感
域を広い第一の不感域を有するように設定して操作具を
作業部高さに対応する位置にセラ1〜し、操作具が第一
不感域内にセットされた後は、広い第一不感域に変り狭
い第二不感域によって操作具のセット位置に応じた作業
部高さ制御を行なうように構成したことを特徴とするも
のである。
そして本発明は、この構成によって9通常の昇降動制御
の場合の精度は何ら損うことがないものでありながら、
キースイッチをON した後の操作具のセット位置合せ
が容易にできるうえに、この場合にセット位置の行き過
ぎを確実に防止し得て、安全性の向上を計ることができ
る様にしたものである。
[実施例] 次に1本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図面
において、1は農用トラクタの走行機体であって、該走
行機体1には昇降リンク機4!j2を介して作業部(ロ
ータリ耕耘部)3が連結されている。そして、油圧ケー
ス4から延びるリフトアーム5はリフトロッド6を介し
て昇降リンク機構2のロアリンク2aに連動連結されて
おり、リフトアーム5が油圧作動によって上下揺動する
ことで作業部3が昇降動するようになっていること等は
何れも従来通りである。ここで、7は前輪、8は後輪、
9は後輪8を覆うフェンダ−である。
10は前記一方のフェンダ−9(実施例では左側のもの
)に設けられるポジションレバーであって。
該ポジションレバー10の基端部には、そのレバーセッ
ト角度を検知するレバー角度検知センサ11が設けられ
ており、本発明の操作具に相当するポジションレバー1
0のセット位置検知手段が構成されている。一方、前述
したリフトアーム5の基端部には、該リフトアーム5の
揺動角度、即ち作業部3の高さを検知するアーム角度検
知センサ12が設けられていて1本発明の作業部高さ検
知手段が構成されているが、これら各センサ11.12
は例えばポテンショメータ等によって構成され、実施例
では、その対応する角度変化率が等しくなるよう1対1
の関係で角度検知をするように設定されている。そして
、これら両角度検知センサ11.12からの検知信号が
マイクロコンピュータ等によって構成される制御部13
に入力し、制御部13では、これら入力した検知48号
に基づいた演算をし、その結果に基づいてリフトアーム
S伸縮用のソレノイド14、148に対して制御指令を
出すことになるが、その制御手順を以下フローチャート
図にノルづいて説明する。
先ず、エンジンのキースイッチをONにして制御部13
をスタート(始動セット状態に)すると、制御部13で
は、アーム角度検知センサ12からの検知値乙に対して
その不感域を広い「第一不感域F」とする(即ち第一不
感域Fは、リフトアーム5の揺動角度がθ、第一・−不
感角度がαであるとすると、その場合に角度O±αの範
囲となり、実施例の場合にはこの不感角度αは略10度
に設定されている)ように設定すると共に、前記ソレノ
イド14.14aは何れも呼となるように制御される。
そして制御部13では、レバー角度検知センサ11から
の検知値Pがアーム角度検知センサ12からの検知値り
よりも小さい(P<L)か否かを判断し、ポジションレ
バーlOが作業部3の高さ対応位置よりも低位置に位置
していて小さい(冨)と判断される場合には、さらに、
アーム側検知値りから第一不感角度αを引いた値(L−
α)よりもレバー側検知値Pの方が大きい(L−α<P
)か否かが判断され。
レバー側検知値Pの方が小さいか等しい(No)と判断
される場合、即ちポジションレバーlOが第一不感域F
の低角度側で含まれていない場合には。
ポジションレバー10のレバー操作によってレバー角度
検知センサ11からの検知値Pが前記値(L−α)より
も大きくなるまでこのままの状態で待機することになり
、この状態では、他のアクチュエータの作動も出来ない
ように設定されている。一方、ポジションレバー10が
作業部3の高さ位置よりも高位置に位置していて、レバ
ー側検知値Pがアーム側検知値りよりも小さい(P<L
)が否かの判断で、そうでない(NO)と判断される場
合には、今度はレバー側検知値Pがら不感角度αを引い
た値(P−α)よりもアーム側検知値りの方が大きい(
P−α<L)か否かが判断され、アーム側検知値りが小
さいと判断される場合、即ちポジションレバーlOが第
一不感域Fの高角度側で含まれていない場合(NO)に
は、ポジションレバー1゜のレバー操作によってレバー
角度検知センサ11からの検知値りが前記値(P−α)
よりも大きくなるまでこのままの状態で待機することに
なり、この状態では、前記同様他のアクチュエータの作
動も出来ないように設定されている。
そして、レバー操作によってレバー角度検知センサ11
からの検知値Pが第一不感域Fに入ったと判断された場
1合には、次の段階に移行する。そしてここでは、再び
レバー側検知値Pがアーム側検知値r、よりも小さい(
P<L)が否がか判断され、小さい(IFs)と判断さ
れる場合の場合には、さらにレバー側検知値Pに不感角
度を加えた値よりも小さい(P十不感角度<L)が否が
が判断されることになるが、ここで前述したスタート時
がらの継続の場合には、不感角度はそのまま大きい第一
不感角度αで判断されることとなり、この場合には前述
した様に検知値り、Pはポジションレバー10のセット
操作によってL−αくPとなっているので、必ずL<P
+αとなり、このため前記レバー側検知値Pに第一不感
角度αを加えた値よりも小さいか否かの判断は否(NO
)の判断となる。このためソレノイド14.14aは耳
状前に維持制御されることになる。そしてこの様な制御
状態で、ポジションレバー10を操作し、ポジションレ
バー10が第一不感域Fから外れた場合について検討す
るに、いま、ポジションレバー10を下動し、下側で第
一不感域【パから外れる操作をしたとすると、前記レバ
ー側検知値Pがアーム側検知値りよりも小さいか否かは
小さ°いとして旧の判断がなされ、次いで検知値り、P
は、P+α〈Lか否がの判断で窓となり、従って制御部
13は、下降用ソレノイド14に対して開作動するよう
制御指令を出し、これによってリフトアーム5が下動す
ることになる。一方、ポジションレバー10を上動せし
め、上側で第一不感域Fから外れる操作をした場合には
、レバー側検知値Pがアーム側検知値りよりも小さいが
否かは否としてNOの判断がなされ、次いで検知値値し
Pは、L+αくPであるとして窓の判断が成され、これ
によって制御部13は、上昇用ソレノイド14aに対し
て開作動するよう制御指令をだし、これによってリフト
アーム5が上動することになる。そしてこの様に、ソレ
ノイド14.14aがON作動すると、制御部13では
、不感角度を第一不感角度αよりも小さい第二不感角度
β(α〉β)に変換設定し、以降はこの小さい第二不感
角度βをもって設定される狭い第二不感域f(第二不感
域fは、リフトアーム5の揺動角度が0であるとすると
、その場合に該角度θ±βの範囲となり、実施例の場合
には第二不感角度βは1〜2度程度の値に設定されてい
る)を用いて演算し、比較判断が成され、この結果に基
づいてリフトアーム5の上下揺動制御が成され、以降は
狭い第二不感域fによる精度の高い作業部3の昇降動制
御が成されるように設定されている。
叙述の如く構成された本発明の実施例において、制御部
13のスタート、これに続くエンジン始動を行うべくキ
ースイッチを開にした後、ポジションレバー10を作業
部3の高さ位置に対応した位置にセットする必要がある
が1本発明では、このレバーセットが広い第一不感域F
によって極めて容易に行なわれることになる。即ち、キ
ースイッチをONにすると、制御部13は、不感角度を
大きい第一不感角度αで設定される広い第一不感域F内
にポジションレバー10がセットされているか否かが判
断され、゛セットされていない場合には、レバー操作に
よってポジションレバー10が第一不感域F内にセット
されるまでアクチュエータを作動できない状態のままで
待機し、セットされると、今度はその状態が解除されて
アクチュエータの作動が可能となる。そしてこの状態で
ポジションレバー10のレバー操作をして第一不感域F
から外れると、それに伴ってソレノイド14.14aの
何れかがONになってリフトアーム5が上下揺動が成さ
れ、作業部3はポジションレバー10のセット位置に合
せて上下動変位することになるが、このようにしてポジ
ションセット後ソレノイド14.14aが作動すると、
制御部13は、小さい第二不感角度βで設定される狭い
第二不感域fを用いてリフ1−アーム5の上下揺動制御
を行なうことになる。
この様に1本発明にあっては、エンジンキーをスイッチ
ON した場合には、広い第一不感域Fでポジションレ
バー10がレバーセットされるのを待機することになり
、従って、キースイッチをONにした際のポジションレ
バー10のレバーセットは広い不感域で合せればよいの
で極めて容易となって。
操作性の著しい向上を計ることができる詐りでなく、ポ
ジションレバーlOがセット位置から行き過ぎてしまう
ことを確実に防止することができ、従って、不意な作業
部3の昇降動を無くし得て、極めて安全性の優れたもの
にすることができる。しかもこの広い第一・不感域Fに
一旦レバーセットした後においては、ポジションレバー
10の操作で作業部3の31.降動を行わしめるべく、
この第一不感域Fを脱したレバー操作をした場合には、
今度は狭い第二不感域fによる作業部3の昇降動制御が
成されることになる。従って、キースイッチをONにし
た始動時には広い第一不感域Fとなるように設定したに
もかかわらず、一旦ポジションセットされた後における
レバー操作の際には、vCい第二不感域fによる作業部
3の精度の高い昇降動制御が成されることになり、優れ
たポジション制御による作業性を発揮できることになる
また、実施例においては、レバー側検知値Pとアーム側
検知値りとが1対1で対応するように設定制御されてい
るので、制御部13において、同一のハードウェアを使
用できるうえに、両者を対応せしめるための演算やソフ
トウェア的な処理も不要になり、理論回路を簡略化でき
る詐りか、処理時間も早くなり、かつ演算上の誤差も生
じることがなくてきめ細かく精度の高い制御が出来、し
かも作業者のレバー操作角度がそのまま作業部3の昇降
動角度に対応するので、感覚的なレバー操作が可能とな
って、作業実感に促した確実なるレバー操作が出来るこ
とになる。
さらに、広い第一不感域Fから狭い第二不感域fへの変
換は、キースイッチ開後にポジションセットされたポジ
ションレバー10を操作して作業部3の昇降動を行なわ
しめることによって自動的に成されるので、切換え手順
がごく自然で、しかもいちいち作業者が切換え操作をす
る必要もなく。
もって操作性は勿論1作業性、安全性に極めて優れたも
のとなる。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものでないことは
勿論であり、要は、走行機体に昇降動自在に設けた作業
部の高さ検知をする作業部高さ検知手段と、操作具のセ
ット位置検知をするセット位置検知手段とからの検知結
果を判断し、キースイッチが開された始動時には、広い
第一の不感域で操作具が作業部高さに対応する位置にセ
ットされるのを待機し、操作具が第一不感域内にセット
された後は、広い第一不感域に変り狭い第二不感域によ
って操作具のセット位置に応じた作業部高さ制御を行な
うように構成したものであればよく、例えば操作具とし
ては、レバ一方式でなく、ダイヤル方式等の種々のもの
を採用でき、また作業部高さ検知は、リフトアームの揺
動角検知によらないで検知できるものを随意に採用でき
るものである。
[作用効果] 以上型するに、本発明は叙述の如く構成したものである
から、キースイッチをONにした際には、広い第一不感
域で、操作具が作業部高さ対応位ににセットされるのを
待機することになり、このため、該操作具のセット操作
が容易で、かつ行き過ぎたりすることを防止することが
できて、安全性が著しく向上する。しかも広い第一不感
域でのセット後は、今度はこの広い第一不感域に変えて
狭い第二不感域による精度の高い作業部の昇降動制御が
成されることになり、従って、キースイッチON時にお
いては合せやすい広い不感域を設定したにもかかわらず
、それ以降は狭い不感域による精度の高い作業部の昇降
動制御ができ、もって従来にない理想的な作業部の昇降
動制御が成されることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は1本発明に係るl1lll場作業機における作業
部高さ制御方式の一実施例を示すものであって、第1図
は農用トラクタの一部を切欠いた全体側面図、第2図は
制御機構のブロック図、第3図は制御状態を示すタイミ
ングチャート図、第4図は制御手順を示すフローチャー
ト図である。 図中、1は走行機体、3は作業部、10はポジションレ
バー、11はレバー角度検知センサ、12はアーム角度
検知センサ、13は制御部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)走行機体に昇降動自在に設けた作業部の高さ検知を
    する作業部高さ検知手段と、操作具のセット位置検知を
    するセット位置検知手段とからの検知結果を判断し、キ
    ースイッチが開された始動時には、前記両検知値の間の
    不感域を広い第一の不感域を有するように設定して操作
    具を作業部高さに対応する位置にセットし、操作具が第
    一不感域内にセットされた後は、広い第一不感域に変り
    狭い第二不感域によつて操作具のセット位置に応じた作
    業部高さ制御を行なうように構成したことを特徴とする
    圃場作業機における作業部高さ制御方式。 2)前記第一不感域から第二不感域への変換は、操作具
    が第一不感域内にセットされた後、第一不感域から脱す
    る操作があつたことによつて成されるようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圃場作業機にお
    ける作業部高さ制御方式。
JP3981186A 1986-02-25 1986-02-25 圃場作業機における作業部高さ制御方式 Granted JPS62198306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981186A JPS62198306A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 圃場作業機における作業部高さ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981186A JPS62198306A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 圃場作業機における作業部高さ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198306A true JPS62198306A (ja) 1987-09-02
JPH0521523B2 JPH0521523B2 (ja) 1993-03-24

Family

ID=12563349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3981186A Granted JPS62198306A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 圃場作業機における作業部高さ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198306A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160502A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 株式会社クボタ 昇降制御装置
JPH0191702A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Honda Motor Co Ltd 対地作業機位置制御装置
JP2010051188A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Kubota Corp 作業車のリフトアーム昇降構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160502A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 株式会社クボタ 昇降制御装置
JPH0191702A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Honda Motor Co Ltd 対地作業機位置制御装置
JP2010051188A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Kubota Corp 作業車のリフトアーム昇降構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521523B2 (ja) 1993-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH108491A (ja) 建設機械のフロント制御装置
JPH0731291U (ja) マニピュレータ装置
JPS62198306A (ja) 圃場作業機における作業部高さ制御方式
JP2567591B2 (ja) 作業用走行車における作業機の高さ制御装置
JPH06294150A (ja) 超小旋回パワーショベルの作業機干渉防止装置
JPH0526897B2 (ja)
JP2651075B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP2515792Y2 (ja) 作業用走行機体における作業部の昇降制御装置
JP2824078B2 (ja) バックホウ
JPH062484Y2 (ja) 作業機の位置自動制御装置
JPH0626087Y2 (ja) 作業用走行車のダツシング防止制御構造
JP2516854Y2 (ja) 作業用走行機体における作業部の昇降制御装置
JP2775072B2 (ja) 作業用走行機体における作業部の昇降制御装置
JPH065691Y2 (ja) 圃場作業機における作業部の降下速度制御装置
JPS6352330B2 (ja)
JP2539036Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の昇降制御装置
JPH0746926B2 (ja) 作業車の作業深さ制御装置
JP3597929B2 (ja) トラクタ
US20020074966A1 (en) Numerical control and method of automatically freeing an axis after running over safe end positions
JP2559714B2 (ja) トラクタ
JPH03251101A (ja) 作業用走行機体における作業部の傾斜制御装置
JP2556814Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の昇降制御装置
JPH0639529Y2 (ja) 対地作業車における作業深さ検知装置
JPH06264475A (ja) バックホウ
JP3778654B2 (ja) トラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term