JPS62197986A - 非クロツク・スタテイツク・メモリ・アレイ - Google Patents

非クロツク・スタテイツク・メモリ・アレイ

Info

Publication number
JPS62197986A
JPS62197986A JP62002010A JP201087A JPS62197986A JP S62197986 A JPS62197986 A JP S62197986A JP 62002010 A JP62002010 A JP 62002010A JP 201087 A JP201087 A JP 201087A JP S62197986 A JPS62197986 A JP S62197986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
transistor
memory
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62002010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107796B2 (ja
Inventor
ヴオルフ−デイーテル・ローレイン
ヘルムート・シエツトラー
オツトー・ワグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62197986A publication Critical patent/JPS62197986A/ja
Publication of JPH07107796B2 publication Critical patent/JPH07107796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、RAMセルに関し、具体的には、ワード線お
よびビット線とそれらに接続された読取り回路によって
アドレッシングを行なう、スタティック集積メモリ・ア
レイで使用されるような。
完全にスタティックな非クロック・メモリ・セルに関す
る。
B、従来技術 実際には、ダイナミック・メモリ・セルとクロック・ス
タティック・メモリ・セルとダイナミック・非クロック
・スタティック・メモリ・セルは区別されている。ダイ
ナミック・メモリ・セルは。
最小の空間しか占有しないので、容易に低コストで製造
できる。しかし、再生サイクルを厳密なタイム・パター
ンの範囲内で実施しなければならないという欠点がある
。こうしたセルの代表的な応用例は、コンピュータ・シ
ステムの主記憶装置や高解像度図形表示装置のビデオ再
生バッファである。こうした応用例では、定期的に反復
する再生サイクルが容易にマスクできる。たとえば、C
ACHEメモリ、DLATメモリまたはDLSメモリの
ように、こうしたマスキングが不可能な場合には、それ
よりもずっと精巧なりロック・スタティック・セルまた
は非クロック・スタティック・セルを使用しなければな
らない。
CACHEメモリは、主プログラムの現在CPUが処理
中の部分を含んでおり、コンピュータ・システムの処理
速度の遅い主メモリとCPUの間の高速バッファとして
使用されている。こうしたメモリは、たいていの場合容
量は限られているが。
非常に迅速に動作しなければならず、また、それに対す
るアクセスが再生サイクルなどによって中断されてはな
らない。CPUはCACHEメモリと直接連絡するので
、データ処理速度はCACHEメモリによって決まる。
現況技術のマイクロプロセッサ設計では、こうしたメモ
リはしばしばチップ上に集積されており(埋込みアレイ
)、シたがってアクセス時間の他に、1!源に対する要
件も重要なパラメータである。DLAT (直接ルック
・アサイド・テーブル)メモリは、長いワード長と限ら
れた容量を有するように編成されることが多いが、仮想
記憶コンセプトで使用される物理アドレス生成用の変換
テーブルを備えている。DLATメモリは、CACHE
および主メモリのアドレスを計算するのに使用されるの
で、cPUのデータ処理速度はそれらのメモリによって
決まる。同じことが、命令生成用のマイクロコードを記
憶しているDLSメモリ(データ局所記憶)にも当ては
まる。
周辺装置から見て、クロック・スタティック・メモリは
、(たとえば、アドレスとデータがいつ安定するかを指
示する信号が必要な)厳密なタイム・パターンの範囲内
で制御しなければならないので、複合VLSIチップ内
の上記の埋込みアレイなど、多くの応用例では、非クロ
ック・スタティック・セルを有するメモリを使用するこ
とが不可欠である。アクセス時間が有限であることを除
けば、後者の型式のメモリの動作は、時間特性の点では
制限されていない。
非クロック・スタティック・メモリ・セルは周知である
。IBMテクニカル・ディスクロージャ・ブリティン、
Vo1、 17. Nal 1.1975年4月、ρp
、3338−3339には、2本のビット線と1本のワ
ード線を持っ6トランジスタ式CMOSセルとして実現
されている非クロック・スタティック・メモリ・セルの
コンセプトが記載されている。
このような設計のメモリ・アレイには1選択されたワー
ド線のすべてのセルに直流電流が流れるという欠点があ
る。直流電流の経路は、更にセンス増幅器を通って伸び
る。したがって、この回路コンセプトで設計されたメモ
リ・アレイは、クロック・メモリ・アレイに比べて大電
力が必要である。ワード長が大きい場合、すなわち、多
数のセルが一本のワード線に接続されている場合、特に
そうである。
微分FET増幅器は利得定数が小さいので、メモリの内
容を読取るのに2段センス増幅器が必要であり、したが
って、アクセス時間が増える。
既知の回路コンセプトの別の欠点は、やはりクロック・
スタティック・メモリに関連しているが、アドレスの変
化に応じてメモリ・セルが重複して選択される危険、お
よびビット線容量の影響によってセルの内容を誤まって
変更される危険があることである。こうした危険は、周
辺回路を追加することによって、それぞれの場合に矯正
しなければならない。
ビット線とセルの間での「混線」を防止する非クロック
・スタティック・メモリ・セルの実施例は、ニー・パイ
テインガ(U、 Baitinger)等が、IBMテ
クニカル・ディクロージャ・プルティン、Vo1、14
、Nn12.1972年、pp、3640−3641に
記載している。しかしながら、そのコンセプトでは、必
要電力量が大きく、動作が遅いセンス増幅器の問題点は
解決されない。
C1発明が解決しようとする問題点 本願で請求される発明は、選択されたワード線上のすべ
ての大きな所要電力量、精巧なセンス増幅器によっても
たらされる長いアクセス時間、重複選択の危険性、ビッ
ト線容量の影響によってセル内容が誤って変更される危
険性など上記の欠点のない、非クロック・スタティック
・メモリ・セルを実現する問題を解決するものである。
D1問題点を解決するための手段 本発明によると、上記の従来技術の6トランジスタ・セ
ルなどのセルに、追加的にビット線駆動/分散手段が設
けられる。本発明の別の態様には。
センス増幅器の代わりに単純な構成のデータ出力ドライ
バ・ステージを設けること、一対のビット線の代わりに
読取りビット、1iBLRと書込みビット線BLWから
成る母線を用いることがある。
本発明は、セルがビット線駆動/分離ステージによって
母線から分離されているので、選択されたワード線上の
セルが予備電流の他に電力を必要としない、という利点
がある。ビット線の対を読取りビット線BLRと書込み
ビット線BLWに分け、セル・ノードをビット線駆動ま
たは分離ステージを介してビット線から結合することに
よって。
セルの重複選択および読取りビット(BLR)とセルの
間の混線が無くなる。ビット線用の事前充電トランジス
タも削除できる。センス増幅器はデータ出力ステージで
置き換えられているので、アクセス時間が短縮される。
周辺回路をなくし、各ビット線対ごとに1つずつ必要で
あり、特にワード長の大きなメモリ・アレイではかなり
費用がかかる、センス増幅器を単純化することによって
、各セルごとにビット線駆動および分離ステージを追加
することによる余分の費用が十分に補償される。
E、実施例 第1図によれば、0MO3型セルは、双安定スイッチ回
路から構成されている。この回路を以後フリップ・フロ
ップと呼ぶが、本実施例では4つの相互に接続されたト
ランジスタT1.T2、T3、T4から構成されている
。フリップ・フロップの2つのノードN1とN2は、別
のスイッチ素子を経て、書込みビット線BLWと読取り
ビット線BLRからなる母線に接続されている。ノード
N1は、入出力スイッチ素子として使用されるトランジ
スタT5を経て、母線の一本の線、書込みビット線BL
Wに接続されている。本発明によると、ノードN2は、
インバータとして接続されている2つのトランジスタT
7とT8から成る特定のビット線駆!l!IJ/分離ス
テージに連結されている。
トランジスタT7とT8のノードN3は、別の入出力ス
イッチ素子すなわちトランジスタT6を経て、母線のも
う1本の線、読取りビット線に連結されている。追加の
ビット線駆動/分離ステージが設けられている結果、ビ
ット線ロード装置は不必要になり、選択されたワード線
に沿ったすへてのセル中で寄生直流経路の発生が防止さ
れる。かかる経路は、トランジスタT6を経てノートN
2に至るものである。更に、T7とT8に必要な面積と
T1.T2、T3およびT4のレイアラ1−で省略され
た面積の間で、部分的に相殺が得られる。
これらの%iはもはや設計上の制限をうけず、最小限の
設計値に減らすことができる。トランジスタT5は、I
P込み中に特定のセルを選択し、トランジスタT6は、
読取り中に特定のセルを選択する働きをする。トランジ
スタT5は、書込みワード線WLWによってゲートされ
、トランジスタT6は、読取りワード線WLRによって
ゲートされる。読取りビット線BLRの状況は、データ
出力ステージを経て周辺回路に送られる。このデータ出
力ステージは、本実施例では、トランジスタT9、TI
OおよびTl1、T13から成る2つのカスケード式イ
ンバータ・ステージ、および別のスイッチ素子、および
ビット線駆動または分離ステージのノードN4からゲー
トされるトランジスタT12から構成される駆動ステー
ジの形を取る。
トランジスタT12の2つのゲート電極のうち、一つは
電源電圧VHに接続され、もう一つは読取りビット線B
LRに接続されている。選択されたセルのr高jレベル
読取り中に(電位は読取りビット線BLRを基準として
みたもの)、トランジスタT12は読取りビット線BL
Rを電源電圧VHの電位まで充電するが、選択されたセ
ルだけでは、読取りビット線BLRをVH−VTの電位
までしか充電できない。ただし、VTは、トランジスタ
T6のしきい電圧である。この場合、第5図に示すよう
に、読取りビット線BLRが「高」レベルにある間、直
流電流がデータ出力ステージの第1インバータ・ステー
ジのトランジスタTllとT13を流れる。
第2図では、NMO5型O5は、フリップ・フロップか
ら構成されている。このフリップ・フロップは、本実施
例では、相互に接続された2つのトランジスタT21と
T22および2つの抵抗R1とR2から構成されている
。この抵抗R1とR2は、フリップ・フロップのそれら
に関連するノードN21とN22を、電源電圧VHに接
続している。フリップ・フロップの2つのノードN21
とN22は、それぞれ別の入出力スイッチ素子T23と
T24を経て、書込みビット線BLWと読取りビット線
BLRに接続されている。ノードN22は、2つのトラ
ンジスタT25とT26から成る特定のビット線駆動/
分離ステージに連結されている。このトランジスタT2
5とT2Oは、その制御電極が、電源電圧VHおよび接
地電圧GN Dに直列接続されている。2つのトランジ
スタT25とT26はそれぞれ、セルの内容に応じて、
一方のトランジスタが低抵抗状態になり、他方のトラン
ジスタが高抵抗状態になるように、関連するフリップ・
フロップのノードから制御される。
第2図の実施例では、トランジスタT25はノードN2
1から制御され、トランジスタT26はノードN22か
ら制御される。トランジスタT25とT26のノードN
23は、別のスイッチ素子。
すなわちトランジスタT24を経て、読取りビット線B
LRに接続されている。トランジスタT23は、書込み
中に特定のセルを選択し、トランジスタT24は読取り
中にセルを選択する働きをする。トランジスタT23は
、書込みワードaWLWによってゲートされ、トランジ
スタT24は読取りワード線WLRによってゲートされ
る。読取りビット線BLRの状況が、データ出力ステー
ジを経て、周辺回路に転送される。データ出力ステージ
は、読取りビット線BLRによって制御されるが、スイ
ッチ、この例では、2つのゲート電極の一方が接地電圧
GNDに接続され、もう一方が抵抗R3を経て電源電圧
VHに接続されている、電界効果トランジスタT27か
ら構成されている。
抵抗R1ないしR3は、ポリシリコン製とするのが好ま
しいが、電界効果トランジスタの形を取ることもできる
。トランジスタがエンハンスメント型の場合、それらの
ゲートは、電源電圧VHに接続されているトランジスタ
電極に連結されている。また、デプリーション型の場合
、それらのゲートは、他の電極に接続されている。
書込みと読取りはどちらの型のセル(CMO3とNMO
5)でも同様に処理される。書込み中、0MO3型(第
1図)のトランジスタT5(およびNMO3型のトラン
ジスタT23.第2図)が、書込みワード線WLWの適
切なレベル(この実施例では、正レベル)によって導通
状態に切換えられる。次いで、論理r低」または「高」
に相当する電圧がセル・ノードNl  (NMO5型の
ノードN21)の書込みビット線BLWによって調整さ
れる。読取り中は、CMO5型のトランジスタT6(お
よびNMO3型のトランジスタT24)が、読取りワー
ド線WLRによって、導通状態に切換えられる。次いで
、セルの内容に応じて、ビット線駆動または分離ステー
ジ(CMO8型の実施例では、トランジスタT7とT8
.NMO5型では、トランジスタT25とT26)が、
読取りビット線BLRを充電して、論理r高」または「
低」にし、それぞれのレベルが、データ出力ステージ(
CMO8型のトランジスタT9からT13およびNMO
8型の抵抗R3とトランジスタT27)を経て、周辺回
路に伝送される。
第3図の電圧一時間図は、r高」から「低」への書込み
動作の複数の電圧曲線(電圧は第1図のノードN1を基
準にしている)を示したもので。
書込みワード線の電圧変化(U   )、ノードLW N1のほとんど瞬時の応答(U  )、およびノ−ドN
2のやや遅れた応答(UN5)によって開始される。
第4図の電圧一時間図は「低」からr高」への書込み動
作の電圧曲線を示したもので、書込みワ−ド線の電圧変
化WLW (U    ) 、および第WLW 3図の場合と比べて、遅いノードN1とN2の応答(U
N工とUN2)によって開始される。UN工の曲線の中
心部の降下後の急勾配の上昇は、フリップ・フロップの
フィードバック効果によって引き起こされるものである
第5図の電圧一時間図は、読取りワード線WLR(U 
   )、固有キャパシタンスによってもBLR たらされる読取りビット線BLR(U    )のBL
R 遅い応答(U   )、およびデータ出カスチーLR ジのヒステリシス特性によってもたらされる出力端末で
の迅速な応答(UN5)の(読取りビット線BLRに関
する「高」レベル読取り中の)電圧曲線を示す、この線
図のほぼ中央で1曲線UBLRと曲線Iが2つのグラフ
に分かれている。これは、第1図のトランジスタT12
の影響を示すもので。
U   曲線の下側のグラフと工曲線の上側のグLR ラフは、トランジスタT12がない状態を示す。
読取りビット線BLR(U    )の電圧は、VLR H−VTの値まで上昇するだけで、電流は継続的に流れ
を続ける。他の2つのグラフは、読取りビット線BLR
がトランジスタT12によって電源電圧VHまで充電さ
れる経過、およびそれに応答して、電流流入量が無視で
きる値にまで減少する経過を示している。
第5図と同様に、第6図の電圧一時間図は、読取りワー
ド線WLR(U    )および、第5図LR と同様に、読取りビット線BLR(U    )のBL
R 遅い応答およびデータ出力ステージの出方端末での迅速
な応答(UN5)の(読取りビット線BLRに関してr
低Jレベル読取り中の)電圧曲線を示す。
F1発明の効果 本発明は、セルがビット線駆動/分離ステージによって
母線から分離されているので1選択されたワード線上の
セルが予備電流の他に電力を必要としない、という利点
がある。ビット線の対を読取りビット@BLRと書込み
ビットmBLWに分け、セル・ノードをビット線駆動ま
たは分離ステージを介してビット線から減結合すること
にょって、セルの重複選択および読取りビット(BLR
)とセルの間の混線が無くなる。ビット線用の事前充電
トランジスタも削除できる。センス増幅器はデータ出力
ステージで置き換えられているので、アクセス時間が短
縮される。
周辺回路をなくシ、各ビット線対ごとに1つずつ必要で
あり、特にワード長の大きなメモリ・アレイではかなり
費用がかかる、センス増幅器を単純化することによって
、各セルごとにビット線駆動および分離ステージを追加
することによる余分の費用が十分に補償される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、集積されたビット線駆動/分離ステージ、お
よび読取りビット線BLRのデータ出力ドライバを備え
た、CMO5技術で設計された本発明によるメモリ・セ
ルの図、 第2図は、NMO5技術による第1図のメモリ・セルの
図、 第3図は、CMO3技術によるセルのノートN1に関す
る「高」から「低」への書込み操作のタイミング図。 第4図は、逆方向の書込み処理の第3図と同様のタイミ
ング図、 第5図は、第3図のセルの読取りビット線BLRに関す
る「高jレベル読取り操作のタイミング図、 第6図は、読取りビット線BLRに関する「低」レベル
読取り操作の第5図と同様のタイミング図である。 T3、T4・・・・フリップフロップのスイッチ装置を
なすトランジスタ、T1、T2・・・・フリップフロッ
プの負荷装置をなすトランジスタ、T5゜T6・・・・
入出力スイッチ要素をなすトランジスタ、T7、T8・
・・・ビット線駆動分離段をなすトランジスタ。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  スイッチ装置(T3、T4)および対応する負荷装置
    (T1、T2)を交差接続してなるフリップフロップを
    具備し、制御可能な入出力スイッチ要素(T5、T6)
    を介して、相互に対応する上記スイッチ装置および負荷
    装置の接続点を対応するワード/ビット線に接続してな
    る集積半導体メモリ・セルを複数個有してなる非クロッ
    ク・スタティック・メモリ・アレイにおいて、ビット線
    駆動分離段(T7、T8)を1の上記セル・ノード(N
    2)および対応する上記入出力スイッチ要素(T6)の
    間に設け、さらに上記ビット線駆動分離段の入力を上記
    セル・ノード(N2)に接続し、かつその出力を上記入
    出力スイッチ要素(T6)に接続したことを特徴とする
    非クロック・スタティック・メモリ・アレイ。
JP62002010A 1986-02-21 1987-01-09 非クロック・スタティック・メモリ・アレイ Expired - Lifetime JPH07107796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86102277A EP0233968B1 (en) 1986-02-21 1986-02-21 Non-clocked static memory cell
EP86102277.0 1986-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197986A true JPS62197986A (ja) 1987-09-01
JPH07107796B2 JPH07107796B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=8194909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62002010A Expired - Lifetime JPH07107796B2 (ja) 1986-02-21 1987-01-09 非クロック・スタティック・メモリ・アレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4845676A (ja)
EP (1) EP0233968B1 (ja)
JP (1) JPH07107796B2 (ja)
DE (1) DE3675925D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0365733B1 (en) * 1988-10-28 1994-01-05 International Business Machines Corporation Reprogrammable logic fuse based on a 6-device SRAM cell for logic arrays
US4995001A (en) * 1988-10-31 1991-02-19 International Business Machines Corporation Memory cell and read circuit
US5040146A (en) * 1989-04-21 1991-08-13 Siemens Aktiengesellschaft Static memory cell
US5093809A (en) * 1989-04-21 1992-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Static memory having pipeline registers
SG90004A1 (en) * 1990-01-24 2002-07-23 Seiko Epson Corp Semiconductor memory device and data processing device using the same
JP2987193B2 (ja) * 1990-11-20 1999-12-06 富士通株式会社 半導体記憶装置
US5384730A (en) * 1991-05-31 1995-01-24 Thunderbird Technologies, Inc. Coincident activation of pass transistors in a random access memory
US5265047A (en) * 1992-03-09 1993-11-23 Monolithic System Technology High density SRAM circuit with single-ended memory cells
US5365480A (en) * 1992-05-28 1994-11-15 Nec Corporation Memory cells and a memory apparatus using them
US5384504A (en) * 1992-10-22 1995-01-24 Dickinson; Alexander G. Sense amplifier powered from bit lines and having regeneratively cross-coupling means
DE19548053A1 (de) * 1995-12-21 1997-07-03 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer SRAM MOS-Transistor Speicherzelle
US5808933A (en) * 1997-03-28 1998-09-15 International Business Machines Corporation Zero-write-cycle memory cell apparatus
US6097651A (en) * 1999-06-30 2000-08-01 Quicklogic Corporation Precharge circuitry in RAM circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162631A (ja) * 1974-11-28 1976-05-31 Tokyo Shibaura Electric Co

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2967103D1 (en) * 1978-10-03 1984-08-16 Tokyo Shibaura Electric Co Semiconductor memory device
JPS5567993A (en) * 1978-11-14 1980-05-22 Fujitsu Ltd Semiconductor memory unit
JPS5644194A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Toshiba Corp Memory device
US4380055A (en) * 1980-12-24 1983-04-12 Mostek Corporation Static RAM memory cell
JPS58133024A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Nec Corp バツフア回路
US4527255A (en) * 1982-07-06 1985-07-02 Signetics Corporation Non-volatile static random-access memory cell
US4499558A (en) * 1983-02-04 1985-02-12 General Electric Company Five-transistor static memory cell implemental in CMOS/bulk
JPS60134461A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
FR2562705B1 (fr) * 1984-04-06 1986-06-27 Thomson Csf Mat Tel Cellule elementaire de memoire vive, et memoire vive realisee par association de telles cellules elementaires
SU1285534A1 (ru) * 1985-03-29 1987-01-23 Предприятие П/Я Х-5737 Запоминающее устройство на КМДП транзисторах

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162631A (ja) * 1974-11-28 1976-05-31 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
DE3675925D1 (de) 1991-01-10
US4845676A (en) 1989-07-04
JPH07107796B2 (ja) 1995-11-15
EP0233968A1 (en) 1987-09-02
EP0233968B1 (en) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371713A (en) Semiconductor integrated circuit
US3953839A (en) Bit circuitry for enhance-deplete ram
US4779226A (en) Complementary high performance cam cell
US5003510A (en) Semiconductor memory device with flash write mode of operation
US5040146A (en) Static memory cell
US4062000A (en) Current sense amp for static memory cell
US4984206A (en) Random access memory with reduced access time in reading operation and operating method thereof
JPS5812676B2 (ja) センス増幅器
US4031522A (en) Ultra high sensitivity sense amplifier for memories employing single transistor cells
US4622655A (en) Semiconductor memory
US3796893A (en) Peripheral circuitry for dynamic mos rams
JPS62197986A (ja) 非クロツク・スタテイツク・メモリ・アレイ
US5644548A (en) Dynamic random access memory having bipolar and C-MOS transistor
US6483347B1 (en) High speed digital signal buffer and method
US5384730A (en) Coincident activation of pass transistors in a random access memory
JP2937719B2 (ja) 半導体記憶装置
US4951252A (en) Digital memory system
EP0473819A1 (en) Multiport memory cell
JPS638555B2 (ja)
JP2623462B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100285031B1 (ko) 공급전압차에 의해 데이타를 증폭 및 유지하기 위한 회로배열
JP2539593B2 (ja) 半導体メモリ回路
KR100223587B1 (ko) 다중 전원을 사용할 수 있는 스태틱 램 장치
JPS61182695A (ja) 半導体記憶装置
JPS636952B2 (ja)