JPS62185084A - アリ−ルエステラ−ゼ活性測定用基質 - Google Patents

アリ−ルエステラ−ゼ活性測定用基質

Info

Publication number
JPS62185084A
JPS62185084A JP2613886A JP2613886A JPS62185084A JP S62185084 A JPS62185084 A JP S62185084A JP 2613886 A JP2613886 A JP 2613886A JP 2613886 A JP2613886 A JP 2613886A JP S62185084 A JPS62185084 A JP S62185084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
solvent
compound
distilled
under reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2613886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
浩 田中
Mikiya Kitamura
幹弥 北村
Fumio Sakamoto
坂本 文夫
Mikio Tonomura
幹雄 外村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2613886A priority Critical patent/JPS62185084A/ja
Priority to US06/939,711 priority patent/US4777267A/en
Priority to EP86117048A priority patent/EP0233342B1/en
Priority to AT86117048T priority patent/ATE42286T1/de
Priority to DE8686117048T priority patent/DE3662885D1/de
Priority to ES86117048T priority patent/ES2008040B3/es
Publication of JPS62185084A publication Critical patent/JPS62185084A/ja
Priority to GR89400039T priority patent/GR3000051T3/el
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は肝疾患、特に肝硬変症の診断に於ける血中アリ
ールエステラーゼ活性測定用基質に関する。更に詳しく
は、アリールエステラーゼ活性測定用基質として有用な
一般式(1) C式中、R1は水禽原子または低級アルキル基であり、
R2はフェニル基または置換フェニル基である。) で示される新規な1,3−ジオキソ−ルー2−オン誘導
体に関する。
〔従来の技術〕
ヒトの血中には、アリールエステラーゼ((EC3,1
,1,2)、以下ArEと略記する。〕とコリンエステ
ラーゼ((EC3,1,1,8)、以下ChEと略記す
る。〕の22Mのエステラーゼが存在するが(Ann。
N、 Y、 Acad、 Sci、 、 94 、84
4 、1961参照)、この血中ArEの活性低下と肝
硬変症とは密接な関連のあることが知られている(CI
in、Cbim。
Acta、 18 、21 (1967)参照〕。
従来、この血中ArE活性の測定にはフェニルアセテー
トを基質としてArEにより氷解されて生成する酢酸の
自動滴定法〔生化学、38,353(1966)参照〕
及び同時に生成するフェノールをフェリシアン化カリの
存在下に4−アミノアンチピリン(4−アミノフェナジ
ン)と反応させ4− (p−ベンゾキノン−モノイミノ
)フェナジンに換えて比色定量する方法(CIin−C
he■、。
25.1714 (1979)参照〕、β−ナフチルア
セテートを基質としてArEにより氷解されて生成する
β−ナフトールを吸光度の変化によって定量する方法(
C1in、 Cbjm、 Acta、且、255(19
72’)参照〕、あるいはチオエステルを基質としてA
rEにより氷解されて生成するチオフェノールをSH定
量試薬で発色させ比色定量する方法(特公昭57−43
20号公報参照)などが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来のArE活性測定用の基質はいずれもCh
Eによっても加水分解を受は易いため、基質特異性が充
分とは言えず、例えば肝硬変症の診断を目的として血中
ArE活性を測定する際には、一旦、ArEを電気泳動
法等によって分離する必要があり、操作が煩雑となる欠
点を有する。
そこでArEに対する基質特異性が高く、しかも感度・
精度に優れたArE活性測定用基質を見い出すべく種々
検討を加えた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上記の観点に立って種々検討した結果、
前記一般式(1)で示される新規な1゜3−ジオキソ−
ルー2−オン誘導体がArEによっては加水分解される
が、他方、 ChEによっては極めて加水分解されにく
く、肝疾患、特に肝硬変症の診断に於ける血中ArE活
性測定用基質として有用であることを見い出し、本発明
を完成した。
本発明の1.3−ジオキソ−ルー2−オン誘導体に於け
るRIで定義される基のうち、低級アルキル基としては
例えばメチル基が挙げられる。またR2で定義される基
のうち、置換フェニル基の置換基としてはハロゲン原子
、低級アルキル基。
低級アルコキシ基、ニトロ基等が挙げられるが。
置換フェニル基として具体的には例えば4−クロロフェ
ニル基、4−フルオロフェニル基、4−メチルフェニル
基、4−メトキシフェニル基、゛4−二トロフェニル基
等が挙げられる。
本発明化合物(I)は、例えば、下記の方法によって製
造することができる。
即ち、一般式〔■〕 (式中、RIは前記に同じであり、Xはハロゲン原子で
ある。) で示される化合物と一般式〔工〕 R”SH・・・・・・・・・ (m) (式中、R2は前記に同じである。) で示される化合物を1例えばジクロルメタン等の非極性
溶媒中、好ましくはトリエチルアミン等の塩基の存在下
通常O〜40℃で10分から2時間反応させることによ
って本発明化合物CI)を製造することができる。
上記反応に於て、化合物(II )に対する化合物(I
II)および塩基の使用量は、夫々通常1−1゜2倍モ
ルである。又、原料として用いられる化合物(II)は
、例えば特開昭57−2H84号、同59−23108
2号公報に記載の方法によって製造することができる。
本発明化合物(I)を基質としてArE活性を測定する
には、本発明化合物CI)の溶液と被検体とをpH5〜
9、好ましくはpH6〜8の緩衝液中で酵素反応させ、
その結果生ずるチオフェノールあるいはチオフェノール
誘導体の生成期速度(チオエーテルの加水分解速度)を
測定することにより行い得るが、一定時間後の生成量を
測定してもよい。
と記生成初速度(または一定時間後の生成量)の測定は
、酵素反応により生成するチオフェノールあるいはチオ
フェノール誘導体を、常法により例えば5.5′−ジチ
オビス(2−ニトロ安息香酸)(以下DTNBと略記す
る。)等のSH定量試薬で発色させ、比色定量すること
により行い得る(後記試験側参照)が、4−ニトロチオ
フェノール等の4−二トロ誘導体が生成する場合には、
直接(例えば波長412n■で)比色定量することもで
きる。
〔発明の効果〕
本発明化合物(I)は以下に示す試験結果のとおり、A
rEによっては加水分解されるが、他方。
ChEによっては極めて加水分解されにくいことから、
血中ArE活性を測定する際の優れた特異的基質であり
(第1表参照)、肝疾患、特に肝硬変症の診断に於ける
血中ArE活性測定用基質として有用である(第2表参
照)。
試験例1 木、 化合  I のArEに       、:(1
)供試化合物(基質) 本発明化合物〔工〕 (実施例1〜9の各化合物)、フ
ェニルアセテート(東京化成工業株製)、β−ナフチル
アセテート(メルク社製)及びS−バレロイルチオフェ
ノール(特公昭57−4320時公報記載の方法にて合
成)。
(ii)エステラーゼ(ArE 、 ChE)ArEは
市阪大血清(Miles社)より、S、 S。
Choi & T、 L、 Forsterの方法(J
、 Dairy Sci、、 50、1088(19B
?)参照〕で精製したものを用い、ChEはベーリンガ
ー社製(人血漿由来)をそのまま使用した。
(iii )測定方法 ArEおよびChE夫々に対する各供試化合物(基質)
の加水分解速度を以下の方法によって求めた。
本発明化合物CI)については、G、L、EIlman
等の方法(Biochem、Pharm、 、ヱ、88
(11181)参照〕に準じ1次のようにして求めた。
即ち、 3.2mN DTNB溶液100μQ、0.4
+sM本発明化合物(I)溶液800μQにエステラー
ゼ溶液100μQを加え、25℃に保ち、自記記録計付
分光光度計(島津自記分光光度計。
υV−300型)で単位時間(1分間)における吸光度
の増大値(ΔOD 412/5in)から次式により加
水分解速rII(ILaol/aQ/win)を求めた
DTNBとエステラーゼは、夫h8m14 CaCQv
および0.08mM EDTA−2Naを含む50mM
 PIPES−水酸化ナトリウム緩衝液(グツド緩衝液
、 pH8,5)で調製し、本発明化合物CI)もその
20■Xジメチルスルホキシド(以下DMSOと略記す
る。)溶液を上記塩類を含むグー、ド緩衝液で50倍希
釈して調製した。
エステラーゼは最終濃度で夫々1単位/−となるように
添加した。夫々のエステラーゼ単位は次の方法によって
求めた。即ち、ArEは下記の豐。
Junge & H,Kleesの方法によりフェニル
アセテートを基質として25℃で1分間当たりI IL
aolのフェノールを生成するエステラーゼ量を1単位
とした。また、 GhEは前記のG、L、E] 1ma
n等の方法によりヨウ化ブチリルチオコリンを基質とし
て25℃で1分間当たり1 pmolのチオコリンを生
成するエステラーゼ量を1単位とした。
また、フェニルアセテートについてはW、 Junge
& H,Kleesの方法(H,U、 Bergmey
er編、Methodsof Enzymatic A
nalysis、第3版、 Verlag Chemi
e。
Weinheim、 8〜14頁、 1884参照)、
β−ナフチルアセテートについてはA、 Burlin
a & L、 Galzignaらの方法(Clin、
 Chin、 Acta、 3L 255(1972)
参照〕、S−バレロイルチオフェノールについては特公
昭57−4320号公報記載の方法によって、夫々の加
水分解速度(pmo+/@Q/+5in)を求めた。
(iii )結果 第1表 試験例2 血°中のArE活 : 健常人および肝硬変症患者の血清中^rE活性を測定し
た。
(i)対象 健常人(男性19名、女性10名1合計29名1年令、
28〜72歳)および肝硬変症患者(男性8名、年令、
48〜78歳)。
(11)測定方法 健常人および肝硬変症患者から5〜7−ずつ採血後、血
清分離割入試験管(セパラビットチューブS、積水化学
工業■製)に夫々注入し、各血清を遠心分離(3000
rp(5分間)した。
得られた各血清サンプル中の37℃に於けるArE活性
を、安々以下の条件で自動分析装置(705形日立自動
分析装置)により測定した。
分析条件: 分析方法    :レート法(380〜480sec)
血清サンプル量 : 5鉢Q 第1試薬1量  :  400μq 第2試薬fl量  :  IQOuQ 主波長     :  480n■ 副波長     :  548nm ファクター   :  −43913 冨 :第1試薬(発色液) : 1.8W/VX DT
NB (90V/V! DMSO溶*) l aQ15
0mM PIP!S−水酸化ナトリウム緩衝液(グツド
緩衝液、 PH8,5’) 100 dに添加混合し発
色液とする。
xx:第2試薬(基質液) : 90V/VX[1II
SO溶液4 dに4−(4−フルオロフェニル)チオメ
チル−5−メチル−1,3−ジオキソ−ルー2−オン(
実施例1の化合物)4.B■gを溶解し、更に20mM
 Ca @ Acetate −0,4mM EDTA
−2Na溶液(pH4,4) 8aQを添加混合し基質
液とする。
(iii )結果 結果を第2表に示す。
第2表 〔実施例〕 次に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 處: 4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソ−ル
ー2−オン2.0gをジクロルメタン40@Qに溶解し
、これに4−フルオロチオフェノール1.8gを加え、
次いでトリエチルアミン1.4gを加え室温で30分間
反応させた0反応後減圧下に溶媒を留去し、得られた残
渣を酢酸エチルに溶解した。不溶物をろ別した後、再び
減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣を以下に示す条
件下に中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(@)
に付し、次いで酢酸エチル/n−へキサンの混合溶媒か
ら再結晶することにより、標記化合物を淡黄色結晶とし
て1.8g (収率56%)得た。
融点:60〜62℃ IR(KBr)y (cm”):1811.1734.
15B9.1494.1265.1235.1207.
1127付近等。
NMR(CDα、)δ:1.7(s、3H。
−CHl)、3.7 (3,2H,−CH2! −’)
6.9〜7.7付近(m、4H,芳香族プロトン)。
元素分析値(CHOSFとして): 計算値(%) C、54,911: H、3,78実測
値(%) C、54,78: H、3,79@;中圧シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー条件:試料の約60
倍量のシリカゲル60(230〜400メツシユ、メル
ク社製)を中圧カラムクロマトグラフィー用のカラムに
乾式充填し、クロロホルム/n−へキサン(1/2.v
/v)の混合溶媒を流すことによってカラムを調製した
。次いで試料を該カラムに加え入れ、クロロホルム/n
−へキサン(1/2.v/v)の混合溶媒で1〜3kg
/、a/の圧力下に溶出した。
実施例2 [ 4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソ−ル
ー2−オン2.0gをジクロルメタン40dに溶解し、
これに4−クロロチオフェノール2.0gを加え、次い
でトリエチルアミン1.4gを加え室温で30分間反応
させた0反応後減圧下に溶媒を留去し、得られた残液を
酢酸エチルに溶解した。不溶物をろ別した後、再び減圧
下に溶媒を留去した。得られた残液を実施例1と同様に
して中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
次いで酢酸エチル/n−ヘキサンの混合溶媒から再結晶
することにより、標記化合物を無色結晶として2.9g
(収率84%)得た。
融点:54〜57℃ IR(KBr)y (am−’):1g14,1804
.1478,1210,1135,1090、付近等。
NMR(CDα1)δ:1.8(s、3H。
−CH:+)、3.7 (s、2H,−CH,−)17
.2〜7.4付近(4H9芳香族プロトン)。
元1/i−分析値CCHOSCQとしテ):計算値(%
) C、51,4? ; H、3,53実測値(%) 
C、51,57; H、3,44実施例3 に11五二」=1コーとヒしLと立しニエーJ−ジオキ
ソールー2−オン   : 4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソ−ル
ー2−オン2.0gをジクロルメタン4011LQに溶
解し、これにチオフェノール1.5gを加え1次いでト
リエチルアミン1.4gを加え室温で30分間反応させ
た0反応後減圧下に溶媒を留去し、得られた残液を酢酸
エチルに溶解した。
不溶物をろ別した後、再び減圧下に溶媒を留去した。得
られた残渣を実施例1と同様に、中圧シリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、標記化合物を無色液体とし
て2.3g (収率77%)得た。
沸点:約185℃70.11sHg IR(CDG13)y (Cm−’):1819.17
33.1237,1207.1134付近等。
NMR(CDGh )δ:1.7(s、3H。
−CH,)、3.7 (s、2H,−CHg−)。
7.2〜7.7付近(m、5H,芳香族プロトン)。
元素分析値(CHOSとして)二 計算値(%) C、59,44; H、4,54実測値
(%) C、513,31; H、4,47実施例4 成: 4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソ−ル
ー2−オン2.0gをジクロルメタン40dに溶解し、
これに4−二トロチオフエノール2.1gを加え1次い
で、トリエチルアミン1゜4gを加え室温で30分間反
応させた6反応後減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣
を酢酸エチルに溶解した。不溶物をろ別した後、再び減
圧下に溶媒を留去した。得られた残渣を実施例1と同様
にして中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
1次いで、酢酸エチルから再結晶することにより、標記
化合物を黄色結晶として2.4g(収率67%)得た。
融点=80〜83℃ IR(KBr)y (cm−’):1846.1818
.1733,1595,1578,1512.1338
,1312.1264.1209付近等。
NMR(CD■3)δ:2.1 (s、3H。
−CHl )、4 、OCs 、2H,−CHl −)
  。
7.3〜7.6付Vf(2H,芳香族プロトン)。
8.0〜8.6付近(2H9芳香族プロトン)。
元素分析値(CHNo  Sとして)=計算値(%) 
C、49,44; H、3,39; N 、 5.24
実測値(%) C、49,31、H、3,40,N 、
 5.25実施例5 成: 4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソ−ル
ー2−オン2.0gをジクロルメタン40IILQに溶
解し、これに4−メチルチオフェノール1.7gを加え
、次いでトリエチルアミン1.4gを加え室温で1時間
反応させた0反応後減圧下に溶媒を留去し、得られた残
渣を酢酸エチルに溶解した。不溶物をろ別した後、再び
減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣を実施例1と同
様にして中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、次いで酢酸エチル/n−へキサンの混合溶媒から再
結晶することにより、標記化合物を黄色結晶として2.
2g (収率69%)得た。
融点:57〜59℃ IR(KBr)v (cm−’):1808,1734
.1495,1262,1230,1206.1126
.1036付近等。
NMR(CDGh ) δ:1.7(s、3H。
CHz ) 、 2 、3 (s 、 3 H、(γC
H3)、3.6 (s、2H,CHa−)、7.0〜7
.5付逝(m 、 4H、芳香族プロトン)。
元素分析値(CHOSとして): 計算値(%) C、&1.QO、H、5,12実測値(
%’) C、80,93、H、5,00実施例6 4−4−メトキシフ ニル  オフチル−5成: 4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソ−ル
ー2−オン2.0gをジクロルメタン40dに溶解し、
これに4−メトキシチオフェノール1.9gを加え、次
いでトリエチルアミン1゜4g加え室温で30分間反応
させた0反応後減圧下に溶媒を留去し得られた残渣を酢
酸エチルに溶解した。不溶物をろ別した後、再び減圧下
に溶媒を留去した。得られた残渣を実施例1と同様にし
て中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、次
いで酢酸エチル/n−へキサンの混合溶媒から再結晶す
ることにより、標記化合物を淡黄色結晶として2.3g
(収率68%)得た。
融点:59〜61℃ IR(CDCQq)v (cm−’):1819.17
33.1592,1496,1288,1249.12
06.1181,1133付近等。
N M R(CD C123)δ:1.6 (s、3H
−CHa)、3.6  (S、2H,−CH2!   
)  。
3.8  (s、3H,−OCH,)  、6.7〜7
゜0付近(2H9芳香族プロトン)、7.2〜7゜5付
近(2H1芳香族プロトン)。
元素分析値(CHOSとして): 計算値(%) C、57,13: H、4,80実測値
(%) C、57,01、H、4,84実施例7 4−ブロモメチル−1,3−ジオキソ−ルー2−オン1
.0gをジクロルメタン30−に溶解し、これに4−フ
ルオロチオフェノール0.8gを加え、次いでトリエチ
ルアミン0.6gを加え室温で1時間反応させた。反応
後減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチルに
溶解した。
不溶物をろ別した後、再び減圧下に溶媒を留去した。得
られた残渣を実施例1と同様にして中圧シリカゲル力ラ
ムグロマトグラフィー〔但し、クロロホルム/n−ヘキ
サン(2/1.v/v)で溶   ′出〕に付し1次い
で酢酸エチル/n−ヘキサンの混合溶媒から再結晶する
ことにより、標記化合物を淡黄色結晶として0.52g
 (収率41%)得た。
融点:57〜59℃ I R(CDGh )v  (cm−’)  :  1
849 .1819.1592,1493,1237.
1214.1157,1123.1067付近等。
NMR(CDCQi  )  δ :3.7(d、2H
−CH2,−)  、6.7  (t  、IH,HC
=C→ 。
I 6.9〜7.6 (m、4H,芳香族プロトン)。
元素分析値(CHOSFとして): 計算値(%) C、53,09; H、3,12実測値
(%)C,52゜9B 、 H、2,98実施例8 4−ブロモメチル−1,3−ジオキソ−ルー2−オン°
1.Ogをジクロルメタン30−に溶解し、これにチオ
フェノール0.7gを加え1次いでトリエチルアミン0
.6gを加え室温で1時間反応させた0反応後減圧下に
溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチルに溶解した。
不溶物をろ別した後、再び減圧下に溶媒を留去した。得
られた残渣を実施例1と同様にして中圧シリカゲル力ラ
ムグロマトグラフィー〔但し、クロロホルム/n−ヘキ
サン(2/l、v/v)で溶出〕に付し。
標記化合物を無色液体として0.7g (収率60%)
得た。
沸点:約175℃/ 0 、1 mmHgIR(CDG
h)y (cm−’):1849.1817.1215
,1123.1068付近等。
NMR(CDGh)δ:3.8 (d、2H,−CH,
−)  、 6 、7 (t 、 IH、HC=C→ 
j     \ 7.2〜7.7付近(m、5H,芳香族プロトン)。
元素分析値(CHOSとして): 計算値(%) C、57j38 : H、3,87実測
値(%) C、57,54、H、3,82実施例9 4−ブロモメチル−1,3−ジオキソ−ルー2−オン1
.ogをジクロルメタン30dに溶解し、これに4−二
トロチオフエノール0.9gを加え、次いでトリエチル
アミン0.6gを加え室温で1時間反応させた0反応後
減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチルに溶
解した。不溶物をろ別した後、再び減圧下に溶媒を留去
した。得られた残渣を、実施例1と同様にして中圧シリ
カゲル力ラムグロマトグラフイー〔(目し、クロロホル
ム/n−ヘキサン(2/1.v/v)で溶出〕に付し、
次いでクロロホルム/n−へキサンの混合溶媒から再結
晶することにより、標記化合物を黄色結晶として0.5
g(収率35%)得た。
融点:109〜112℃ IR(KBr)y  (cm−”):1870.183
8,1806,1786,1577.1506.133
6,1321.1134付近等。
NMR(CDGh  )  δ :4.0(d、2H。
7.2〜7.6付近(2H9芳香族プロトン)。
8.0〜8.5付近(2H1芳香族プロトン)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式〔 I 〕▲数式、化学式、表等があります▼・・
    ・・・・・・・〔 I 〕(式中、R^1は水素原子また
    は低級アルキル基であり、R^2はフェニル基または置
    換フェニル基である。) で示される1,3−ジオキソール−2−オン誘導体。
JP2613886A 1986-02-07 1986-02-07 アリ−ルエステラ−ゼ活性測定用基質 Pending JPS62185084A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2613886A JPS62185084A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 アリ−ルエステラ−ゼ活性測定用基質
US06/939,711 US4777267A (en) 1986-02-07 1986-12-05 1,3-dioxol-2-one derivatives
EP86117048A EP0233342B1 (en) 1986-02-07 1986-12-08 1,3-dioxol-2-one derivatives, process for production thereof, and use thereof as substrate for measurement of arylesterase activity
AT86117048T ATE42286T1 (de) 1986-02-07 1986-12-08 1,3-dioxol-2-on-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als substrat zur messung der arylesterase-aktivitaet.
DE8686117048T DE3662885D1 (en) 1986-02-07 1986-12-08 1,3-dioxol-2-one derivatives, process for production thereof, and use thereof as substrate for measurement of arylesterase activity
ES86117048T ES2008040B3 (es) 1986-02-07 1986-12-08 Derivados de 1,3 dioxol-2-ona, procedimiento para su obtencion y su uso como sustrato para medir la actividad de arilesterasa.
GR89400039T GR3000051T3 (en) 1986-02-07 1989-04-20 1,3-dioxol-2-one derivatives, process for production thereof, and use thereof as substrate for measurement of arylesterase activity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2613886A JPS62185084A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 アリ−ルエステラ−ゼ活性測定用基質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185084A true JPS62185084A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12185186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2613886A Pending JPS62185084A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 アリ−ルエステラ−ゼ活性測定用基質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185084A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260679A (en) Method and reagent for the quantitative determination of hydrogen peroxide and precursors thereof
EP0157327B1 (en) Novel compounds for detecting the presence of hydrolytic analytes in a test sample
JPH0764986B2 (ja) 新規な発色試薬
JPH0669398B2 (ja) 過酸化水素又は過酸化水素形成系又はペルオキシダーゼ又は過酸化性作用物質の検出法及び検出剤
JPS631347B2 (ja)
JPS63246356A (ja) 新規な尿素誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法
JP2722874B2 (ja) 新規N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体及びこれを基質に用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定法
EP0488756A1 (en) Oxidizable color producing reagent
JPS62185084A (ja) アリ−ルエステラ−ゼ活性測定用基質
EP0233342B1 (en) 1,3-dioxol-2-one derivatives, process for production thereof, and use thereof as substrate for measurement of arylesterase activity
EP0241915B1 (en) Method for determining cholinesterase activity
JPS60197643A (ja) 新規コリン誘導体
JPS6121546B2 (ja)
US4822891A (en) 4-amino-2,3-di-substituted-1-(mono- or trichlorophenyl)-3-pyrazolin-5-ones
JPH01112155A (ja) 過酸化水素の定量方法及びその定量用試薬
EP0160980B1 (en) Novel method for determining cholinesterase activity
JPH01216964A (ja) 新規コリン誘導体及びそれを用いた血清コリンエステラーゼ活性測定法
JP3097370B2 (ja) 過酸化水素の測定方法
JPS589094B2 (ja) N−ヒドロキシスルホアルキルアニリン誘導体及びその応用
JPS5854800B2 (ja) コリン誘導体を用いるコリンエステラ−ゼ活性測定法
JPS62103060A (ja) チオコリン誘導体およびその用途
JPS6165850A (ja) ベタイン類誘導体及びその製造方法並びにコリンエステラ−ゼ基質
JPH0244519B2 (ja)
Shimamoto et al. Use of L-leucyl-3-carboxy-4-hydroxyanilide as substrate for determining the activity of microsomal aminopeptidase in serum.
JPS603836B2 (ja) 酵素の活性測定法