JPS62184381A - 自動車用レ−ダ装置 - Google Patents

自動車用レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS62184381A
JPS62184381A JP61024079A JP2407986A JPS62184381A JP S62184381 A JPS62184381 A JP S62184381A JP 61024079 A JP61024079 A JP 61024079A JP 2407986 A JP2407986 A JP 2407986A JP S62184381 A JPS62184381 A JP S62184381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
distance
laser
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61024079A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomizo Saida
斉田 富三
Ko Fukuya
福家 皎
Hiromasa Ito
弘昌 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61024079A priority Critical patent/JPS62184381A/ja
Publication of JPS62184381A publication Critical patent/JPS62184381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は接近してくる他の車両や障害物の位置を正確
に感知できる自動車用レーダ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、自動車から超音波、電波、光等を発射し、接
近する車両や障害物に反射させ、この反・財物から反射
してくる波を受信し、発射から受信までの時間を計測し
て自動車から反射物までの距離を測定する装置は知られ
ている。
超音波を使う装置では、気温、風等の大気状態の影響を
受けやすく、タイヤノイズを除去する対策も必要であり
、さらに相対的に波長が長いのでビームの指向制御が難
しく反射物の位置の検出精度が悪く、特に距離が小さく
なるとより悪くなる。
また、対地クラッタの対策も必要である。
電波を使う装置では、マイクロ波が使用されるが超音波
に比して波長が短いのでビーム指向制御が行ないやすく
検出精度は向上するが、反射物が接近してその間の距離
が小さくなった場合に十分な位置精度がとれず、また対
地クラッタの対策も必要である。さらに、電波障害対策
が必要であるという大きな問題がある。
これに対して、レーザ光等の光を使う装置では、光は電
波等に比べてはるかに波長が短いのでビーム指向制御は
非常に容易になり、反射物が自動車に接近して距離が小
さくなっても位置精度を十分に得ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、従来のレーザ光を用いた装置では、1つのレ
ーザから発した光を水平方向に所定角度範囲に走査する
ためにレンズ等の光学系を振動させる機構が必要となる
。この走査機構としては電磁手段を使ったものが使用さ
れるが、構造が複雑かつ精密になり、自動車の振動に耐
えるのは難しく、また振動に耐えるように構成するため
には大形かつ高価になってしまう。光学系を機械的に振
動させないで、音響光学変換器を用いて電気信号により
レーザビームを偏向させて走査することも考えられるが
、偏向角度が十分にとれず、かつ音響光学変換器が高価
であることから実用は困難である。
このように従来の光を用いたレーダ装置は種々の問題点
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明はこのような従来の問題点を解決するためにな
されたもので、複数のビーム発光源を有し各ビーム光が
略水平方向に所定角度間隔で放射する発光器を自動車の
外面に設け、ビーム発光源に対応した複数の受光部を有
しこの受光部は対応したビーム発光源のビーム光の反射
光のみ受光するような受光器を構成しており、さらにビ
ーム発光源を所定の時間間隔で駆動しビーム光を各方向
に順次発射させる駆動手段と、ビーム光が発射されてか
ら反射光を受光するまでの時間から反射物までの距離を
演算する手段と、演算結果から反射物の方向と距離を表
示する手段とを設けたものである。
〔作 用〕
この発明では、1つのビーム発光源から所定の方向に発
射されたビーム光は反射物があるとその反射光が対応す
る受光部のみに受光され、これを順次各方向に走査して
各ビーム光の発射から受光までの時間が測定され、これ
により反射物までの距離が演算され、表示される。即ち
、可動部分が全く無く走査が行なわれる。
〔実施例〕
次に、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明に係る自動車用レーダ装置の一実施例
のブロック回路図、第2図(a)、(b)はこの装置を
搭載した自動車の平面図、側面図である。
運転者が見にくい自動車lの左、右側面および後面にそ
れぞれ発光器2.3および4が取りつけられ、さらにそ
の近くにはこれらに対応する受光器5.6および7がそ
れぞれ取りつけられている。
受光器2は横方向に一列に配列された例えば5個のビー
ム発光源としてのレーザ発光源を有するレーザ21と拡
散レンズ22とからなり、このレーザ21は、第3図に
示すように、通常の半導体レーザ素子からなるレーザ発
光源2A、2B、2C,2D、2Eを配列方向に対して
垂直方向に光出力が得られるように支持体2Fで一体化
したものである。また、拡散レンズ22は、第4図に示
すように、5個の球面が一列に湾曲して形成されており
、各レーザ発光源2A〜2Eから平行に出た光は球面の
レンズ部分で屈折されて例えば20度間隔の放射状の光
 2a、  2b、  2c、  2d。
2eとなり、自動車1の左側方に発射される。第4図に
おいて、210は半導体レーザ素子のリード線である。
なお、発光器3,4も発光器2と全く同様に構成されて
いる。光2aと4e、3eと4aの間は約10度の間隔
になっている。
受光器5は一列に配列された5個のホーン形のフード5
1 a、  5 l b、  51 c、  51 d
、  51 eと発光器2から発射したレーザ光の波長
の光だけ透過させるフィルタ52a、52b、52c、
52d、52eと集光レンズ付きのホトトランジスタ等
からなる受光素子53 a、  53 b、  53 
c。
53 d、  53 eとからなり、各フード51a〜
51’eは約20度の角度範囲の光以外はマスクするよ
うに作用し、発光器2から発射された各方向の光はこの
方向に反射物があれば反射して、その反射光2aR,2
bR,2cR,2dR,2eRがフード51a〜51e
によって導入され、フィルタ52a〜52eを経て受光
素子53a〜53eにそれぞれ受光されるようになって
いる。従って、受光素子は対応するレーザ発光源から発
射された光による直接反射光だけを受光することになり
、かつこのレーザ発光源からの光以外の波長の光はフィ
ルタで阻止されるので雑音の影響が非常に少な(なる。
第1図において、トリガ回路8は繰り返し周期T1のパ
ルスを発生してレーザ駆動回路9に送る。
周期T1は測定可能設定距離をRO(例えば100m)
、光速をCとすると、2R0/Cよりやや大きな値に設
定される。すなわち、最大測定距離より遠くから反射し
てくる光は不要だからである。
トリガパルスを受けるとレーザ駆動回路9からはその都
度、各発光器2〜4のレーザ発光源の電極に印加される
駆動信号が順次出力される。レーザ駆動回路9からは1
5本の出力線が引き出されており、発光器2〜4に各5
本人力され、発光器内でそれぞれ5個のレーザ発光源の
電極に接続されている。従って、T1毎のタイミングで
各レーザ発光源が順次パルス状に発光する。第6図(a
)〜(e)は発光器2のレーザ発光源2A〜2Eに供給
される駆動信号の波形図を示す。駆動信号はt5x’r
+の周期で繰り返される。
レーザ駆動回路9からは駆動信号の出力タイミングで同
期信号Sが出力され、それぞれ受光選択回路10.増幅
器11.パルスカウンタ12に送出される。受光選択回
路10は同期信号Sの人力により、受光器5の受光素子
53a〜53eの受光出力を順次ゲートオンせるための
信号を出力する。すなわち、最初の駆動信号が出力され
この信号によってレーザ発光源2Aが発光すると、この
タイミングで出力される同期信号Sにより受光選択回路
10から出力されるゲートオン信号によって受光器5の
受光素子53aの出力回路がゲートオンされる。このゲ
ートオン信号は次の同期信号が出力されるまでの間(は
ぼTI)持続される。
従って、この間に受光素子53aに受光信号があった場
合のみ受光出力は得られる。この期間以外に受光信号が
あったとしても、これはゲートオフされて受光出力は得
られない。これによって、雑音が低減される。このよう
にして、受光素子53b〜53eも順次ゲートオンされ
て行く。受光器6.7も同様に動作する。
各受光器5〜7からの受光出力は増幅器11で増幅され
受光信号pとなってパルスカウンタ12に送出される。
この増幅器11は電圧制御形増幅回路(VCA)を含ん
でおり、同期信号Sによってトリガされ、第7図の実線
に示すように時間とともに増幅率が上昇するようになっ
ている。これは、反射波の強さは反射物の距離(R)が
大きい程、すなわち波の到着時間が長くなる程、第7図
の点線に示すように1/R2で小さくなるため、距離に
関係なく一定のレベルの受信信号pを得ようとする目的
から行なわれるものである。
クロックパルス発生器13は同期信号Sの周期よりはは
るかに短い周期をもったクロック信号を発生し、これを
パルスカウンタ12のCK端子に送出する。パルスカウ
ンタ12は同期信号SがA端子に入力されたときクロッ
ク信号を入力してそのカウントを行ない、受光信号pが
B端子に入力されたときこのクロック信号のカウントを
停止する。パルスカウンタ12は同期信号SがR端子に
入力されるとカウント内容をリセットし、このリセット
後にA端子に送出されてきた同期信号を入力するように
なっている。従って、同期信号Sがパルスカウンタ12
に送出されると、まずリセットが行なわれ、その後クロ
ック信号のカウントが行なわれる。
第8図を用いてその動作を説明する。レーザ駆動回路9
から同期信号SがR端子に入力されると、(e)に示す
ようにリセット信号が発生して短時間でカウント内容を
クリアする。わずかに遅れて同期信号SがA端子に入力
され、(a)に示すようにスタート信号が生じて(c)
に示すクロック信号を入力しこれをカウントする。やが
て反射光が到達し、受光信号pがB端子に入力されると
(b)に示すようにストップ信号が発生してカウントが
停止される。(d)に示すようにこのときのカウント値
はN、である。反射物からの直接反射光が最も早く到達
するが、カウントの停止は最初の受光信号で行われるの
で、後から2次、3次の反射光が到着してもこの波はカ
ウント値には全く影響を与えない。従って、真の反射物
の距離が測定できることになる。
次の同期信号Sによってカウント値はリセットされ、次
いでクロック信号のカウントが開始される。この方向の
光による反射光がないとすると、カウントはそのまま&
a htされ、次の(3番目)の同期信号Sによってリ
セットされる。そして、またクロック信号のカウントが
開始され、今度は最初のカウント値N、より小さいカウ
ント値N2でカウントが停止される。これは第1の光の
方向の反射物より第3の光の方向の反射物の方が距離が
近いことを表している。
パルスカウンタ12のカウント出力は表示駆動回路14
に送出されるが、このカウント出力(カウント値)は受
光信号pがL端子に入力されたタイミングで入力されラ
ッチされる。従って、カウント出力はカウントの停止の
直後に表示駆動回路14に入力されることになる。第8
図(d)のカウント値N+ 、Nzは入力されるが、2
番目の反射光のないときのカウント値は入力されること
はない。
なお、入力されるカウント値とレーザ発光源との対応を
とるために、同期信号Sは表示駆動回路14にも入力さ
れている。
表示駆動回路14・ではカウント値から自動車と反射物
との間の距離が演算され、レーザ光の各発光方向とその
方向の反射物の距離のデータが記憶される。このデータ
は表示器15に出力されその・位置が表示される。
第9図は表示器15の正面図であり、中心に自動車1の
図が描かれ、さらに発光器2. 3. 4からのレーザ
光の放射方向線と自動車からの等距離線が描かれている
。放射方向線と等距離線との各交点には発光ダイオード
15aが設けられている。
反射物が例えば100m以内にある場合、その方向と距
離に応じた位置の発光ダイオード15aが表示駆動回路
14からの信号によって発光される。
運転者は数字等のわずられしいものを見ることなく、平
面パターン図で反射物の位置を直観的に認識することが
できる。反射物が所定距離より近すいたときにその発光
ダイオードを点滅させて注意をうながすこともできる。
半導体レーザとしては、通常のもののほか、第10図に
示したようなlチップのものも使用できる。レーザ21
aはガリウム・ヒ素を主体とする半導体チップにエツチ
ングにより導火アレイ状に形成された円柱状の突起を有
するC T J (Coaxial Transver
se Junction )形半導体レーザからなり、
この突起の部分がレーザ発光12tA、2tB、21C
,21D、21Eとなり、チップ基板面に対して垂直方
向に光出力が得られるようになっている。
また、半導体レーザとして、第11図に示すような2次
元にレーザ発光源を有するものを使用することもできる
。第11図において、21bは2次元半導体レーザ、2
1Cはレーザ発光源となる突起である。
第12図はこのようなレーザに用いる拡散レンズ22a
を示す。湾曲状に配列された入光側のレンズ22a、は
、第4図のものが球面であったのに対して円柱面に形成
されており、出光側のレンズ22a2は、第4図のもの
が平面であったのに対して凸レンズ状に形成されている
。従って、上下方向(第11図で上下方向)の3個のレ
ーザ発光源から出る光はこのレンズ22a2によって上
下に3方向に拡散される。各レーザ発光源は前記実施例
と同様に順次駆動されるが走査の時間は3倍かかる。受
光器も同様に上下方向に3個配列される。表示器におい
ては、第9図の発光ダイオード15aのある位置に3色
の発光をする発光ダイオードを設け、反射物の高さで異
なる色を表示する。反射物が遠い場合は上方向、下方向
の反射光は殆どなく真中方向のみで表示されるが、反射
物が近くなると各方向の反射光が到着し、反射物がトラ
ック、バスのように背の高いものか、ガードレールのよ
うに背の低いものか判別できる。
以上の実施例では、レーザ発光源はすべて直列的に順次
駆動を行ったが、走査時間を早くするために発光器2,
3.4を並列的に駆動することもできる。つまり、光2
a、3a、4aを同時に発光するわけである。この場合
、走査時間は1/3になるが、増幅器11やパルスカウ
ンタ12等いくつかの回路が3組必要になる。
また、1つの発光器のレーザ発光源は5個の例で説明し
たがもつと数が多くてもよい。レーザ発光源の数が多く
なると、表示器の発光表示点が増えてマトリックス状に
なるので反射物の形状が表示できる。この場合、反射物
の光の当たらない反対面は反射面の信号をもとに補正を
加えて平面形状を作って表示させることも可能である。
また、自動車が走行する道路では、左右の反射物は遠い
ものを感知する必要はあまりないので、発光器2.3は
T1を小さくして走査時間を短くすることも可能である
また、実施例では発光器は自動車の左右側面と後面に付
けたが、前方に取り付けることもできる。
側面とか後面の反射物を測定する場合には、表示器の距
離表示は第9図のように100mまで必要はなく、例え
ば1m、2m、5m、10m、20mのように近距離を
細かく測定したほうがよい。
また、以上実施例ではビーム光としてレーザ光を用いた
例について説明したが、発光ダイオード等を用いて非コ
ヒーレント光を使用することもできる。
〔発明の効果〕
この発明に係る自動車用レーダ装置によると、複数のビ
ーム発光源から光が放射されるので可動部分がなく構造
が簡単になり、自動車に搭載してもスペースをとらず、
かつ耐振性もあり、しかも十分な角度範囲にわたって光
を走査できる。
また、所定の方向の光の直接反射光しか受光しないので
、雑音の影響を受けず精度のよい反射物位置表示が可能
になる等数多くの優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る自動車用レーダ装置の一実施例
のブロック図、第2図(a)、(b)はこの装置を搭載
した自動車の平面図、右側面図、第3図はレーザの正面
図、第4図はレーザと拡散レンズの平面図、第5図は受
光器の断面平面図、第6図(a)〜(e)は駆動信号の
波形図、第7図は増幅器の増幅特性図、第8図(a)〜
(e)はパルスカウンタの動作を説明するための各部の
波形図、第9図は表示器の正面図、第10図はレーザの
他の実施例の斜視図、第11図はレーザの別の他の実施
例の正面図、第12図(a)、  (b)は拡散レンズ
の他の実施例の斜視図、側面図である。 2、 3. 4・・・発光器、21・・・レーザ、22
・・・拡散レンズ、2A〜2E・・・レーザ発光源、5
,6.7・・・受光器、51a〜51e・・ ・フード
、52a〜52e・ ・ ・フィルタ、53a〜53e
・・・受光素子、15a・・・発光ダイオード。 特許出願人 株式会社小糸製作所 代 理 人 山川 政権(ほか2名) 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車の外面に設けられ、複数個のビーム発光源を有し
    、各発光源からのビーム光が略水平方向に所定角度間隔
    で放射するように構成された発光器と、各ビーム発光源
    を所定の時間間隔で駆動し各方向のビーム光を順次発射
    させる駆動手段と、発光器に対応して設けられ、ビーム
    発光源に対応した複数の受光部を有し、この受光部は対
    応したビーム発光源からのビーム光の反射光のみ受光す
    るように構成された受光器と、各方向のビーム光が発射
    されてから反射光を受光するまでの時間から反射物まで
    の距離をそれぞれ演算する手段と、演算結果にもとずい
    て自動車から反射物までの方向と距離を表示する手段と
    を備えた自動車用レーダ装置。
JP61024079A 1986-02-07 1986-02-07 自動車用レ−ダ装置 Pending JPS62184381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024079A JPS62184381A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 自動車用レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024079A JPS62184381A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 自動車用レ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184381A true JPS62184381A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12128408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024079A Pending JPS62184381A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 自動車用レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184381A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196581A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nippon Air Brake Co Ltd 光学検知装置
JP2008525769A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 光学式近傍領域センサ
JP2009103529A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Denso Corp レーザビーム照射装置
JP2010122904A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd 自律移動ロボット
JP2012242218A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Denso Corp 車載レーザレーダ装置
JP2014055860A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 距離測定装置
JP2015000264A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社ヒューマンアセンブラ 筋力測定装置と筋力測定方法
JP2015174715A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 乗客コンベアの人検知装置
JP2015227781A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社デンソー 光飛行型測距装置
JP2016038211A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 リコー光学株式会社 レーザレーダ装置
JP2016534343A (ja) * 2013-08-14 2016-11-04 フーフ・ヒュルスベック・ウント・フュルスト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲーHuf Hulsbeck & Furst Gmbh & Co. Kg 自動車の操作ジェスチャを認識するためのセンサ構成
JP2017090144A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社リコー 物体検出装置、センシング装置及び移動体装置
JP2017111006A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社デンソー 周辺監視装置
JP2018059828A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 京セラ株式会社 測距装置、車両、測距方法、及び測距システム
JP2018197742A (ja) * 2017-04-10 2018-12-13 ジック アーゲー 光電センサ及び物体検出方法
JP2019067831A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 シャープ株式会社 光センサ及び電子機器
JP2019124831A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 パイオニア株式会社 照射装置
JP2020056656A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 パイオニア株式会社 照射装置
JP2020534529A (ja) * 2017-09-18 2020-11-26 ベロダイン ライダー, インク. Lidar信号収集
JP2021015095A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 パイオニア株式会社 測距装置
JP2021064792A (ja) * 2018-04-28 2021-04-22 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 半導体装置
JP2021089288A (ja) * 2016-07-21 2021-06-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ライダシステム用光学装置、ライダシステムおよび作業装置
JP2023504361A (ja) * 2019-12-04 2023-02-03 ウェイモ エルエルシー 関心領域およびサーマルバジェットに基づく光検出および測距(lidar)デバイスのためのパルスエネルギー計画

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817253B2 (ja) * 1978-10-06 1983-04-06 新日本製鐵株式会社 片面溶融金属メツキ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817253B2 (ja) * 1978-10-06 1983-04-06 新日本製鐵株式会社 片面溶融金属メツキ装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196581A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nippon Air Brake Co Ltd 光学検知装置
JP2008525769A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 光学式近傍領域センサ
JP2009103529A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Denso Corp レーザビーム照射装置
JP2010122904A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd 自律移動ロボット
JP2012242218A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Denso Corp 車載レーザレーダ装置
JP2014055860A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 距離測定装置
JP2015000264A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社ヒューマンアセンブラ 筋力測定装置と筋力測定方法
JP2016534343A (ja) * 2013-08-14 2016-11-04 フーフ・ヒュルスベック・ウント・フュルスト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲーHuf Hulsbeck & Furst Gmbh & Co. Kg 自動車の操作ジェスチャを認識するためのセンサ構成
JP2015174715A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 乗客コンベアの人検知装置
JP2015227781A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社デンソー 光飛行型測距装置
JP2016038211A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 リコー光学株式会社 レーザレーダ装置
JP2017090144A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社リコー 物体検出装置、センシング装置及び移動体装置
JP2017111006A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社デンソー 周辺監視装置
JP2021089288A (ja) * 2016-07-21 2021-06-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ライダシステム用光学装置、ライダシステムおよび作業装置
JP2018059828A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 京セラ株式会社 測距装置、車両、測距方法、及び測距システム
JP2018197742A (ja) * 2017-04-10 2018-12-13 ジック アーゲー 光電センサ及び物体検出方法
JP2020534529A (ja) * 2017-09-18 2020-11-26 ベロダイン ライダー, インク. Lidar信号収集
US11435446B2 (en) 2017-09-18 2022-09-06 Velodyne Lidar Usa, Inc. LIDAR signal acquisition
JP2019067831A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 シャープ株式会社 光センサ及び電子機器
JP2019124831A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 パイオニア株式会社 照射装置
JP2021064792A (ja) * 2018-04-28 2021-04-22 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 半導体装置
JP2020056656A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 パイオニア株式会社 照射装置
JP2021015095A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 パイオニア株式会社 測距装置
JP2023504361A (ja) * 2019-12-04 2023-02-03 ウェイモ エルエルシー 関心領域およびサーマルバジェットに基づく光検出および測距(lidar)デバイスのためのパルスエネルギー計画
US11740333B2 (en) 2019-12-04 2023-08-29 Waymo Llc Pulse energy plan for light detection and ranging (lidar) devices based on areas of interest and thermal budgets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62184381A (ja) 自動車用レ−ダ装置
US5552893A (en) Distance measuring apparatus
US7158217B2 (en) Vehicle radar device
EP0396611B1 (en) Vehicular anticollision radar system
US4457621A (en) Rangefinder
CN111722241B (zh) 一种多线扫描距离测量***、方法及电子设备
EP2330437B1 (en) Target detection apparatus and system
US7002669B2 (en) Device for distance measurement
CN210572728U (zh) 一种激光雷达及激光雷达***
US6246357B1 (en) Radar apparatus
JPH09274076A (ja) 反射測定装置及びこれを利用した車間距離制御装置
JP2002323561A (ja) 距離プロフィール定量装置
JP2022539706A (ja) 適応型多重パルスlidarシステム
JPS6259804B2 (ja)
US6097476A (en) Distance measuring apparatus
JP2003090759A (ja) 光検出装置及び距離測定装置
JPH04310890A (ja) 平面位置表示式レーザレーダ
KR100365117B1 (ko) 자동차용 물체의 위치측정 방법과 장치
CN115825930B (zh) 激光雷达抗干扰方法、装置、存储介质及激光雷达
CN115480253A (zh) 一种基于spad线阵探测器的三维扫描激光雷达
JPS6120877A (ja) 車両用光レ−ダ装置
JP2017125765A (ja) 対象物検出装置
KR0147146B1 (ko) 탐지형 광학식 거리측정장치를 이용한 차량충돌방지장치 및 방법
US20220350000A1 (en) Lidar systems for near-field and far-field detection, and related methods and apparatus
JPS61259185A (ja) 光学式測距装置