JPS621836B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621836B2
JPS621836B2 JP53044162A JP4416278A JPS621836B2 JP S621836 B2 JPS621836 B2 JP S621836B2 JP 53044162 A JP53044162 A JP 53044162A JP 4416278 A JP4416278 A JP 4416278A JP S621836 B2 JPS621836 B2 JP S621836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
paper
print head
support
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53044162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54136920A (en
Inventor
Harutaro Ooba
Tomonori Yamamoto
Shinya Nemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP4416278A priority Critical patent/JPS54136920A/ja
Publication of JPS54136920A publication Critical patent/JPS54136920A/ja
Publication of JPS621836B2 publication Critical patent/JPS621836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は伝票、通帳等の定形紙あるいは長尺
紙等の印字紙に印字を行なう印字装置に係り、特
に、印字すべき印字紙を印字ヘツドとプラテンと
の間に容易に挿入できるようにした印字装置に関
する。
例えば伝票、通帳等の定形紙を印字ヘツドとプ
ラテンとの間に挿入する場合、両者間の間隙を広
くしておくことが必要である。また、印字ヘツド
とプラテンとの間に紙ガイドを介在させておけ
ば、その紙ガイドに沿つて印字すべき印字紙を挿
入することができるので、紙の挿入が一層容易に
なる。しかし、紙ガイドを印字ヘツドとプラテン
との間に介挿したままでは、印字動作を行なうこ
とができないので、紙を挿入した後、前記紙ガイ
ドを印字ヘツドとプラテンとの間より離脱するよ
うにしなければならない。
本発明は、簡単な構成によりこれらの要件を満
足することができる印字装置を提供することを目
的としている。
以下、図示の実施例にもとづいて説明する。第
1図は印字装置の概略構成を示す、側方より見た
断面図で、図中1は装置の両側に配置した1対の
固定フレーム(一方のみ図示)である。この固定
フレーム1の上縁に形成されたV字形の溝2には
ガイド軸3が固定され、このガイド軸3に沿つて
往復動作するキヤリヤ4には、印字ヘツド5を駆
動するモータ6が取付けてある。前記印字ヘツド
5は、モータ軸に固定するボス部より多数のアー
ム5aを放射状に延出し、その各アーム5aの端
部に活字5bを装着しているものであつて、前記
キヤリヤ4には前記活字5bをプラテン7方向へ
叩打する印字ハンマ8が取付けてある。前記プラ
テン7は、固定フレーム1に取付けたプラテン支
持体9に回動自在に支持されている。すなわち、
プラテン支持体9の上縁には凹部10が設けら
れ、この凹部10内にプラテン軸7aを上方より
嵌め込んで、プラテン7を支持体9に組込むよう
になつている。前記固定フレーム1に対するプラ
テン支持体9の取付けは次のようになされてい
る。すなわち固定フレーム1にはガイドピン1
1,11を突設し、支持体9には各ガイドピン1
1が挿入する長孔12,12を設けて、支持体9
は固定フレーム1に対し図示左右方向へ進退自在
に取付けられている。そして、支持体9の進退移
動にともなつて、プラテン7と、これに対向する
前記印字ヘツド5との間隙が変化するようになつ
ている。また、前記プラテン支持体9には可動体
13が、支持体9の移動方向と同一方向(図示左
右方向)へ進退自在に取付けてある。すなわち、
プラテン支持体9にはガイドピン14,14を突
設し、可動体13には各ガイドピン14が挿入す
る長孔15,15を設けて、可動体13はプラテ
ン支持体9に対して進退自在となつている。前記
可動体13の上縁には上方に開口する1対のコ字
形凹部16,17が形成されている。そして一方
の凹部16には第1の偏心カム18が嵌合し、他
方の凹部17には第2の偏心カム19が嵌合され
ている。各偏心カム18,19はいずれも円板状
をなし、各偏心位置にはカム軸18a,19aを
固定してなるもので、各偏心カム18,19の外
周は、それぞれ対応する凹部16,17の、左右
内側面に接触させている。そして一方のカム軸1
8aは、前記固定フレーム1の上縁に形成された
V字形の溝20に回転自在に支持されており、他
方のカム軸19aは前記プラテン支持体9に回転
自在に支持されている。そこで、一方のカム軸1
8aを回転すると、偏心カム18の外周が凹部1
6の内側面に摺接し、可動体13が図示左右方向
へ進退移動する。このときの可動体13の最大移
動量は、偏心カム18の偏心量Aの2倍に相当す
る。そして、偏心カム18が回転するとき、可動
体13とプラテン支持体9が固定フレーム1に対
して一体的に移動するので、偏心カム18を回転
することにより印字ヘツド5とプラテン7との間
隙を調節することができ、その最大調節量は2A
である。また、他方のカム軸19aを回転する
と、偏心カム19の外周が凹部17の内側面に摺
接し、可動体13がプラテン支持体9に対し移動
しようとするが、可動体13は一方のカム軸18
aを回転しない限り移動しないので、結局、プラ
テン支持体9が固定フレーム1に対して進退移動
することになる。このときのプラテン支持体9の
最大移動量は偏心カム19の偏心量Bの2倍に相
当する。つまり、凹部17と偏心カム19とで構
成されるカム機構が、前記プラテン支持体9を前
記可動体13に対し移動する微調節手段となつて
いる。そして、偏心カム19が回転することによ
り印字ヘツド5とプラテン7との間隙を調節する
ことができ、その最大調節量は2Bである。従つ
て、一方の偏心カム18の偏心量Aに対して、他
方の偏心カム19の偏心量Bを十分小さく設定し
ておけば、操作レバー19bを回動することによ
り印字ヘツド5とプラテン7との間の間隔を適
宜、微調節することができる。
前記プラテン7の上方位置には、伝票、通帳等
の定形紙21を印字ヘツド5とプラテン7との間
に挿入するためのインサータ22が配置されてい
る。このインサータ22は、上方より定形紙21
を挿し込むガイド部22aと、このガイド部の下
方位置において定形紙21を挾持して一定量ずつ
紙送りする1対の紙送りローラ22bを有するも
ので、必要に応じて適当な固定部(前記固定フレ
ーム1の一部でもよい)に取付けられる。
前記プラテン支持体9には、更に、長尺紙用の
紙固定ガイド23が取付けてある。このガイド2
3は、長尺の印字紙(図示せず)に印字を行なう
場合、その印字紙をプラテン7の外周に沿つてガ
イドするためのもので、プラテン7の下方に、こ
れに近接させて配置されている。また、図中24
はプラテン支持体9に一端を枢着した回動部材
で、この回動部材24の回動端にはV字形のロー
ラ支持体25の中央部が枢着されている。ローラ
支持体25は両端に紙送りローラ26,27を回
転自在に支持し、両ローラ26,27を、前記紙
ガイド23を通してプラテン7に弾力的に圧接す
る。なお、この圧接力は、回動部材24とプラテ
ン支持体9との間に張設されたスプリング28に
より与えられる。図中29は前記回動部材24を
スプリング28に抗して回動操作する紙挿入準備
手段としての操作レバーで、この操作レバー29
はプラテン支持体9に枢支され、その枢支部に近
い一端部で前記回動部材24を押下げるように作
用する。そして、回動部材24が操作レバー29
の回動により押下げられると、両紙送りローラ2
6,27がプラテン7より離れ、紙ガイド23と
プラテン7との間に長尺紙を容易に挿入できるよ
うになる。
前記固定フレーム1には、更に第2図に示すよ
うな可動紙ガイド30が設けられている。この紙
ガイド30は固定軸31を中心に回動動作する支
持部材32の一端にピン33にて枢着されている
もので、この紙ガイド30の一端には、同支持部
材32にピン34にて枢着された係合部材35の
一端を係合させている。なお、この係合部材35
は、支持部材32との間に掛け渡されたスプリン
グ36により常時、反時計方向へ付勢され、かつ
ストツパ37により第2図の位置に係止されてい
る。前記支持部材32の他端には長孔38が設け
られている。また前記回動部材24の端部には係
合ピン39が突設されていて、可動紙ガイド30
が印字ヘツド5とプラテン7との間に介在してい
るときは係合ピン39が係合部材35の他端近傍
に位置し、回動部材24が反時計方向へ回動する
際に、係合ピン39が係合部材35をスプリング
36に抗して時計方向へ押し回すようになつてい
る。
また、第2図中40はほぼV字形をなすカム連
動板で、この連動板40は中央角部を前記固定フ
レーム1にピン41にて回動自在に枢着されてい
る。前記連動板40の両端にはカムローラ42が
装着されていて、各カムローラ42は前記偏心カ
ム18に図示左右より接触するようになつてい
る。また、連動板40の側方へ突出する舌片40
aには前記支持部材32の長孔38に挿入する駆
動ピン43が設けられている。
以上のような構成であると、伝票、通帳等の定
形紙21に印字を行ないたい場合には、インサー
タ22をプラテン7の上方位置に取付けて、カム
軸18aを(例えば反時計方向に)ほぼ半回転
し、可動体13とプラテン支持体9とを一体に右
方向へ移動して印字ヘツドとプラテン7との間の
間隔を広げ、その状態でインサータ22のガイド
部22a内に定形紙21を挿入すればよい。そう
すると、偏心カム18の半回転により、カム連動
板40が第2図の仮想線位置から実線位置へ回動
し、支持部材32が上方向へ回動して可動紙ガイ
ド30をプラテン7の下方位置より印字ヘツド5
とプラテン7との間へ移動する。そして、インサ
ータ22内の定形紙21は1対の紙送りローラ2
2bに挾持され、かつ下方向へ送られる。このよ
うにして定形紙21が可動紙ガイド30に導びか
れ、印字ヘツド5とプラテン7との間に介在する
ようになると、再び前記カム軸18aを一定方向
にほぼ半回転する。これによつてプラテン7は印
字ヘツド5に接近し、可動紙ガイド30は印字ヘ
ツド5とプラテン7との間より離脱して第2図に
仮想線で示す位置へ下降するので、印字動作を開
始することができる。
以上に述べた定形紙21の挿入動作において
は、カム軸18aの半回転によつて印字ヘツド5
とプラテン7との間が最大2Aだけ広くなり、し
かも可動紙ガイド30が印字ヘツド5とプラテン
7との間に介在するので、インサータ22を通し
て紙の挿入を極めて容易に行なうことができる。
また、定形紙21の紙厚が厚い場合、複数枚の
紙21を重ねて印字する場合、あるいは印字圧を
調節したい場合には、操作レバー19bを回転し
て印字ヘツド5とプラテン7との間の間隙を微調
節することにより、所期の目的を達成することが
できる。
次に、例えばロール状に巻かれたレシート用紙
等の長尺紙に印字を行ないたい場合には、インサ
ータ22を取付ける必要はなく、カム軸18aを
回転してプラテン7と印字ヘツド5との間を広く
して両者間に可動紙ガイド30を介在させ、か
つ、操作レバー29を反時計方向へ回動して紙送
りローラ26,27をプラテン7より引離すよう
にすればよい。操作レバー29を反時計方向へ回
動すると回動部材24が回動して両紙送りローラ
26,27がプラテン7より引離されるが、同時
に回動部材24の係合ピン39が係合部材35を
スプリング36に抗して押し回し、この係合部材
35を介して可動紙ガイド30が第3図の如く回
動される。これによつて可動紙ガイド30はプラ
テン7に沿つて傾斜した形となり、しかも可動紙
ガイド30の下端(排出側端部)が固定紙ガイド
23の一端に連接して両ガイド30,23が連な
る形となるので、可動紙ガイド30の上端側より
長尺紙を挿入すると、その紙が可動紙ガイド30
を通して固定紙ガイド23へ導かれるようにな
る。そこで前記カム軸18aを一定方向へ半回転
させてプラテン7を印字ヘツド5に接近させると
ともに可動紙ガイド30を印字ヘツド5とプラテ
ン7との間より離脱させ、更に操作レバー29を
反時計方向へ戻すと、両紙送りローラ26,27
が紙を介してプラテン7に再び接触するようにな
る。従つてプラテン7を回転すれば紙送りがなさ
れ、また印字ヘツド5及び印字ハンマ8を作動さ
せて所定の印字動作をなすことができる。なお、
この場合も、操作レバー19bの回動により印字
ヘツド5とプラテン7との間の間隙を微調節する
ことができ、印字圧の調節や、紙厚、紙の枚数等
に応じた調節を行なうことができる。
また、印字紙をプラテン7の後方より挿入する
場合は操作レバー29を反時計方向へ回動して紙
送りローラ26,27をプラテン7から離脱させ
るだけで容易に挿入できる。
以上のように本発明の印字装置は、プラテン7
が印字ヘツド5から離れる方向に移動すると印字
ヘツド5とプラテン7との間に可動紙ガイド30
が介挿され、この可動紙ガイド30の下端がプラ
テン7の下方に近接して配置された固定紙ガイド
23の一端に近接して両紙ガイド30,23が連
なる形となるので、簡単な構成により印字紙の挿
入を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2
図及び第3図は同実施例における可動紙ガイド部
分の動作を説明する側面図である。 1……固定フレーム、5……印字ヘツド、7…
…プラテン、9……プラテン支持体、16……コ
字形凹部、18……偏心カム、30……可動紙ガ
イド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字ヘツドと、この印字ヘツドに対し進退自
    在に設けられたプラテン支持体と、このプラテン
    支持体に前記印字ヘツドに対向して回転自在に支
    持されたプラテンと、このプラテンの下方に近接
    して配置された固定紙ガイドと、この固定紙ガイ
    ドとプラテンとの間に挿入された印字紙をプラテ
    ンの外周面に圧接させて紙送りを行なう紙送りロ
    ーラと、一端を前記プラテンの後方に設けられた
    固定軸に回動自在に枢支され前記プラテン支持体
    の進退動作に連動して回動動作する支持部材と、
    この支持部材の他端に中央部を回動自在に枢支さ
    れ前記プラテン支持体が印字ヘツドから離れる方
    向へ移動するときに前記支持部材の回動動作によ
    りプラテンの下方位置より移動して前記印字ヘツ
    ドとプラテンとの間に介在する可動紙ガイドと、
    前記プラテン支持体が印字ヘツドから離れる方向
    へ移動するときのみ前記紙送りローラのプラテン
    からの離脱動作に連動して前記可動紙ガイドをそ
    の下端が印字ヘツド側の固定紙ガイドの一端に近
    接して両紙ガイドが連なる形となるように回動さ
    せる紙挿入準備手段とを具備したことを特徴とす
    る印字装置。
JP4416278A 1978-04-17 1978-04-17 Printer Granted JPS54136920A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4416278A JPS54136920A (en) 1978-04-17 1978-04-17 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4416278A JPS54136920A (en) 1978-04-17 1978-04-17 Printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54136920A JPS54136920A (en) 1979-10-24
JPS621836B2 true JPS621836B2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=12683896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4416278A Granted JPS54136920A (en) 1978-04-17 1978-04-17 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54136920A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151383A (en) * 1981-03-17 1982-09-18 Canon Inc Paper feeding mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4318250Y1 (ja) * 1966-04-15 1968-07-29
JPS4813107B1 (ja) * 1968-12-18 1973-04-25
JPS5321609A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Tokyo Electric Co Ltd Printer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215283Y2 (ja) * 1971-06-25 1977-04-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4318250Y1 (ja) * 1966-04-15 1968-07-29
JPS4813107B1 (ja) * 1968-12-18 1973-04-25
JPS5321609A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Tokyo Electric Co Ltd Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54136920A (en) 1979-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611939A (en) Sheet feeding device for an impact-type printer
US5278677A (en) Device for removing document jamming generated at a transmitter of a facsimile using a contact image sensor
JPS6273978A (ja) 印字装置
JPS621836B2 (ja)
US4835547A (en) Thermal printer with a mechanism for preventing a recording sheet's meandering
JPH028781Y2 (ja)
JP4435554B2 (ja) 印刷機の給紙部における紙位置決め装置
JP3612982B2 (ja) プリンタにおける紙送り装置
JP2560146B2 (ja) プラテン位置決め装置
JP2731022B2 (ja) プリンタ
JPS6132776Y2 (ja)
JP2926799B2 (ja) 印字装置の紙送り構造
JPS6342883A (ja) プリンタのヘツドギヤツプ調整装置
JPH01162640A (ja) カットシート給送装置
JPH05262006A (ja) プリンタのイコライザ装置
JPS6337036A (ja) シ−ト給送装置
JP3551377B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3223502B2 (ja) 自動給紙装置
JPH06238967A (ja) 通帳類印字装置
JPH0642856Y2 (ja) 用紙案内装置
JPS5933651Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0415500Y2 (ja)
JP3053956U (ja) ガイドシャフト固定装置
JPH06278331A (ja) 印字装置の用紙送り機構
JPS61108577A (ja) プリンタの紙送り機構