JPS62180986A - エレクトロルミネツセンス表示装置 - Google Patents

エレクトロルミネツセンス表示装置

Info

Publication number
JPS62180986A
JPS62180986A JP61021284A JP2128486A JPS62180986A JP S62180986 A JPS62180986 A JP S62180986A JP 61021284 A JP61021284 A JP 61021284A JP 2128486 A JP2128486 A JP 2128486A JP S62180986 A JPS62180986 A JP S62180986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroluminescent display
glass substrate
display device
transparent
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61021284A
Other languages
English (en)
Inventor
白坂 有生
雅章 山本
小原 裕一
憲一 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP61021284A priority Critical patent/JPS62180986A/ja
Publication of JPS62180986A publication Critical patent/JPS62180986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の発光色で発光させて種々の表示を行な
うエレクトロルミネッセンス表示装置に関するものであ
る。
(従来技術) 従来のエレクトロルミネッセンス表示装置は、一般に、
ガラス基板とこのガラス基板の上に設けられたマトリッ
クス状の表裏の透明電極とこの表裏の透明電極の間に絶
縁層を介して設けられた発光層とから成っている。この
ような構造の表示装置はマルチカラー化するために透明
電極に挟まれた発光層を多層に重ねて形成されるが、こ
のように薄膜を多層に重ねると、膜質が劣化し易く、特
にドツトマトリックスを駆動するために透明電極をX−
Yのパターンニング化する必要があるので膜質の劣化が
助長され。
絶縁劣化や輝度の低下を起し、また発光層及びその両側
の絶縁層は湿度に対して劣化が進行する傾向がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、膜質の劣化を起すことなくマルチカラ
ー化されたエレクトロルミネッセンス表示装置を提供す
ることにある。
(発明の構成) 本発明のエレクトロルミネッセンス表示装置は9発光色
が異なる少くとも2つのエレクトロルミネッセンス表示
板から成り、各エレクトロルミンネッセンス表示板はガ
ラス基板とこのガラス基板の上に設けられたマトリック
ス状の表裏の透明電極とこの表裏の透明電極の間に絶縁
層を介して設けられた発光層とを含み、これらの2つの
エレクトロルミネッセンス表示板はガラス基板を外側に
して相互に対向してスペーサを介して気密に重ね合せて
固定され、aつこれらの2つのエレクトロルミネッセン
ス表示板の間の空間に透明な%密封止材が充填されてい
ることを特徴している。
このようにすると、エレクI・ロルミネッセンス表示板
を構成する透明電極及び発光層の如き膜は′A密に対重
されるので膜質が劣化することがなく、従って長寿命の
マルチカラー化されたエレクトロルミネッセンス表示装
置を得ることができる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明すると、第
1図は本発明に係るエレクトロルミネッセンス表示装置
10を示し、このエレクトロルミネッセンス表示装置1
0は発光色が異なる少くとも2つのエレクトロルミネッ
センス表示板12.12”から成っている。
各エレクトロルミンネッセンス表示板12゜12’は、
第2図に示すように、はうけい酸ガラス等のガラス基板
14とこのガラス基板14の上に設けられたマトリック
ス状の表裏の透明電極16A、16Bとこの表裏の透明
電極16A、16Bの間に絶縁層20を介して設けられ
   □た発光層18とを含んでい□る。第1図の実施
例では、エレクトロルミネッセンス表示板12゜12′
は共に単色の発光層18を有するが、一方のエレクトロ
ルミネッセンス表示板12は。
第2図に示すように、透明電極16Bの裏に絶縁層20
を介して更に他の発光色を有する発光層18Bを透明電
極16A、16Bで挟んで設けてもよい。このようにす
ると、装置はフルカラー化されるので好ましい。
発光層18は例えばZnS中にSyn F3 、 Tb
F3  、TmF3等を混入することによってそ4  
           れぞれ赤、緑、青が発光するよ
うに構成することができる。また、マドルックス状の透
明電極16A、16BはITO(インヂウムー錫酸化物
)から作られ、この透明電極はフォトリングラフ法等に
よってパターニング化して形成される。更に詳細にのべ
ると、透明電極16A、16BはITOを反応性スパッ
タリングで150OAの厚さに堆積し9表示パターンに
合せてフォトリングラフ法によ1ってエツチングして形
成され菰。絶縁層20は:Y2O3,5i02.SiN
等の絶縁耐圧が高く誘電率が大きな材料をCVDまたは
スパッタリングによって1層または複数層にして数千A
の厚さに堆積して形成する。また9発光層18は一方の
表示板12では緑を得るためにZnSにT b F3を
0.2〜2原子%混入したものを約200OAで堆積し
て形5成し、また他方の表示板12’では赤を得るため
にZnSにSmF、を0.2〜2に、子%混入したもの
を約200OAで堆積して形成する。
2つのエレクトロルミネッセンス表示板1′2.12゛
はガラス基板14を外側にして相互に対向してスペーサ
22,22A’を介して気密に重ね合せて固定され、ま
たこれらの2つのエレクトロルミネッセンス表示板12
.12’(7)間の空間にシリコーンオイル等の透明な
気密封1ヒ材24が充填されている。2つのエレクトロ
ルミネッセンス表示板12.12’は0.1〜0゜5m
mの隙間、好ましくは約Q、2111m以下の隙間で対
向させる。特に隙間が0.2mm以下であると。
装置lOを斜めから見たときの色ずれが減少する。装置
をフルカラー化する場合には青色を発光するZnS、T
mFヨは膜質が不安定であるので青色の発光層は1つの
表示板に独立して設け、赤と緑を他の表示板に重ねて設
けるのが好ましい。
(発明の効果) 本発明によれば、上記のように、各層の膜を多層化する
ことなくマルチカラー化することができる上にこれらの
層は気密封止されるので膜の劣化を有効に防止すること
ができ、従って長寿命のマルチカラー化されたエレクト
ロルミネッセンス表示装置を得ることができる実益があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエレクトロルミネッセンス表示装
置の断面図、第2図は一方のエレクトロルミネッセンス
表示板の一部の断面図である。 10−−−−一エレクトロルミネッセンス表示装置、1
2.12’−−−−一エレクトロルモネッセンス表示&
、14−−−−−ガラス基板、 l 6A 、 16B
−−−−−マトリックス状の表裏の透明電極、ta−−
−−一発光層、20−−−−−絶縁層、22.22°−
−一一−スペーサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 発光色が異なる少くとも2つのエレクトロルミ
    ネッセンス表示板から成り,各エレクトロルミンネッセ
    ンス表示板はガラス基板とこのガラス基板の上に設けら
    れたマトリックス状の表裏の透明電極と前記表裏の透明
    電極の間に絶縁層を介して設けられた発光層とを含み,
    前記2つのエレクトロルミネッセンス表示板は前記ガラ
    ス基板を外側にして相互に対向してスペーサを介して気
    密に重ね合せて固定し,且つ前記2つのエレクトロルミ
    ネッセンス表示板の間の空間に透明で吸水性のある気密
    封止材が充填されていることを特徴とするエレクトロル
    ミネッセンス表示装置。
  2. (2) 一方のエレクトロルミネツセンス表示板は2色
    の発光層を有し,これらの発光層は赤と緑である特許請
    求の範囲第1項に記載のエレクトロルミネッセンス表示
    装置。
JP61021284A 1986-02-04 1986-02-04 エレクトロルミネツセンス表示装置 Pending JPS62180986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021284A JPS62180986A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 エレクトロルミネツセンス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021284A JPS62180986A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 エレクトロルミネツセンス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180986A true JPS62180986A (ja) 1987-08-08

Family

ID=12050835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021284A Pending JPS62180986A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 エレクトロルミネツセンス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391945A3 (en) * 2002-07-23 2005-08-31 Samsung SDI Co., Ltd. Dual-type organic electroluminescent display device and method for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391945A3 (en) * 2002-07-23 2005-08-31 Samsung SDI Co., Ltd. Dual-type organic electroluminescent display device and method for manufacturing the same
US7106001B2 (en) 2002-07-23 2006-09-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Dual-type organic electroluminescent display device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005293946A (ja) 有機el表示装置
US4954746A (en) Thin film electroluminescence displaying apparatus
CN107331693B (zh) 一种有机电致发光显示面板及其制备方法
JPH01283792A (ja) カラーelパネル
JP2002304135A (ja) 離間されたタイルを有する光生成ディスプレイ
US4894116A (en) Phosphor only etching process for TFEL panel having multiple-colored display
JP2001237074A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス光源
JPS62180986A (ja) エレクトロルミネツセンス表示装置
JP3053548B2 (ja) 電界放電型の平面蛍光ランプ
JPH03214593A (ja) フルカラーel表示パネル
WO1988009268A1 (en) Process for forming multicolored tfel panel
JPH08148278A (ja) El装置
JP2000012235A (ja) El素子
JP3722883B2 (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス素子
JPH0963766A (ja) 薄膜elパネル
KR0177129B1 (ko) 전계 발광 표시장치
KR100648713B1 (ko) 유기 전계 발광소자 및 그의 제조 방법
JPS6149397A (ja) フルカラ−薄膜el素子
JPH09274991A (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス装置
KR100207587B1 (ko) 전계발광소자및그제조방법
JP2003272828A (ja) 有機elパネル
KR100190173B1 (ko) 전계 발광 표시장치
JPH01315987A (ja) 多色表示型薄膜エレクトロルミネツセンス素子
KR0170449B1 (ko) 전계 발광 표시장치
JPS5923344Y2 (ja) ガス放電表示板