JPS62179711A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPS62179711A
JPS62179711A JP61022433A JP2243386A JPS62179711A JP S62179711 A JPS62179711 A JP S62179711A JP 61022433 A JP61022433 A JP 61022433A JP 2243386 A JP2243386 A JP 2243386A JP S62179711 A JPS62179711 A JP S62179711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
layer capacitor
double layer
carbon
polarizable electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61022433A
Other languages
English (en)
Inventor
正則 遠藤
浩一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61022433A priority Critical patent/JPS62179711A/ja
Publication of JPS62179711A publication Critical patent/JPS62179711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、分極性電極と電解液界面で形成される電気
二重層を利用した電気二重層コンデンサの改良に関し、
特に分極性電極が改良されたものに関する。
持分1it(60−15138号には、分極性電極とし
て炭素繊維を用いた電気二重層コンデンサが開示されて
いる。すなわち、分極性電極として、フェルト状、クロ
ス状、抄紙状の炭素ramを用いることにより、分極性
電極の加工性、利用効率および単位体積あたりの充電容
量の改善が図られている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、上述したような炭素繊維を用いた場合に
は、現実には日付重量の点から高密度の分極性電極を得
ることができなかった。
また、活性炭繊維の比表面積は、通常の活性炭の比表面
積が1000〜1500m2/gの領域内にあるのに対
し、最高4000II12/gとかなり大きいが、比表
面積が大きくなるほど強度が低下する。したがって、フ
ェルト状やクロス状のものでは、現実には2000II
12/g程度の比表面積でしか利用できなかった。すな
わち、≠→高い比表面積を実現しくqる活性炭!lHを
用いながら、静電容量をさほど向上させることはできな
かった。
そこで、この発明の目的は、活性炭lIHの高比表面積
を利用することができ、したがってより静電容量の大き
な電気二重層コンデンサを提供することにある。
[問題点を解決するための手段および作用]この発明に
よれば、分極性電極と電解液界面で形成された電気二重
層を利用した電気二重層コンデンサにおいて、 分極性電極を、炭素繊維を粉砕して1qられた炭素粉末
と粘結材とを含む混合成形体で構成したことを特徴とす
る電気二重層コンデンサが提供される。
この発明では、炭素繊維を粉砕して冑られた炭素粉末を
用いて得られた混合成形体で分極性電極が構成される。
そして、この炭素粉末は、粘結材とともに混合成形体に
されているので、従来の炭素m維をフェルト状あるいは
クロス状にしたちのに比べて、はるかに高い強度を示す
。したがって、最高4000m 210という高い比表
面積の活性炭l1Mを用いることかでき、よってより静
電容量の大きな電気二重層コンデンサを構成することが
可能とされている。
この発明の分極性電極を構成するのに用いる炭素繊維と
しては、フェノール系、レーヨン系、アクリル系および
ピッチ系の各炭素繊維を用いることができ、好ましくは
賦活されて活性炭MANとされたものが用いられる。
また、この発明において用いる「粘結材」としては、バ
インダとして機能するものであれば任意の粘着材を用い
ることができるが、使用電解液系に対して化学的に安定
なものが好ましい。また、粘結材が粉砕された炭素粉末
の全表面を被覆すると表面が失活する。よって、炭素粉
末の全表面を被覆するものでないことが要求される。し
たがって、ディスパージョン状態の粘結材を用いること
が好ましい。ディスパージョン状態の粘結材としては、
たとえばラテックス、別の表現としては工マルジ1ンを
出発原料として用いることができる。
ラテックスとしては、製法の過程から分類すると、天然
ラテックス、合成ラテックスおよび人造ラテックスに分
けられる。
ラテ 天然→ツクスは天然において生成するポリマのエマルジ
ョンであり、元来ラテックスと称されているものである
また、合成ラテックスは乳化重合により製造されるもの
であり、たとえばスチレン・ブタジェンゴム(SBR)
 、アクリロニトリル−ブタジェンゴム(NBR)、ク
ロロプレンゴム(CR)・、アクリレート、酢酸ビニル
および塩化ビニルなどがある。
さらに、人造ラテックスは、別名ディスパージョンと呼
ばれ、広−義に番ま合成ラテックス中に分類されるもの
であり、塊状のポリマを人工的にエマルジョンまたはデ
ィスパージョンとしたもので、スパージョン、再生ゴム
ディスパージョン、ステレオゴムラテックス(イソプレ
ンゴム、ブタジェンゴムなど)、溶液およびバルク重合
ポリマのラテックス(イソブチン−イソプレンゴム、チ
オコール、ウレタン、ポリエチレン、クロロスルホン化
ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリブテ
ンなど)がある。
また、ポリイソブチレンやアクリル系粘着材などを界面
活性材を用いて機械的にディスパージョン状態にして用
いることもできる。これらのラテックスの固形分の粒径
は0.03〜5μmであり、球に近い形状になっている
。この発明の粘結材は、上記ラテックスが水や有機溶媒
などの分散媒に分散されて分散系として調製されたもの
が用いられる。
そして、炭素粉末と粘結材との混合成形体を得る方法と
しては、上述したような粘結材溶液中に炭素粉末を浸漬
したり、あるいは炭素粉末を水あるいは有機溶媒中に分
散させた状態で、ざらに粘結材を分散させ、攪拌混合し
、溶媒弁を除去する方法があげられる。
[実施例の説明〕 実施例1 活性炭IINを粉砕し200メツシユを通過した炭素粉
末80重量部を水に分散し、クロロスルホン化ポリエチ
レンからなる人造ラテックス2Offi童部(固形分に
換算した値)を加えて十分に攪拌混合した。次に、混合
溶液から水分を除去し、凝集状態の混合物を得た。該混
合物を一旦粉砕し。
粉砕物を造粒し、造粒粉をプレス機などにより加圧する
ことにより混合成形体を得た。
得られた混合成形体を硫酸水溶液に含浸し、分極性電極
とした。そして、第1図に示す電気二重層コンデンサ1
に、この分極性電極2を用い、さらに電気二重層コンデ
ンサ1を6個積層し、積層電気二重層コンデンサを19
だ。
このようにして得られた積層電気二重層コンデンサの特
性を、第1表に示す。また、従来のフェルト状活性炭繊
維を用い−C分極性電極を構成した同様の積層電気二重
層コンデンサについての特性をイHせて第1表に示す。
第1表から、実施例1の積層型“気二重層コンデンサで
は、従来の電気二重層コンデンサに比べて。
静電容量が約1.5倍となっており、特性が大きく改善
されていることがわかる。
実施例2 実施例1で製造した積層電気二重層コンデンサの内部抵
抗は10Ωと若干高かった。これを改善するために、導
電材として木炭系活性炭をさらに加えた混合成形体を用
いて分極性電極を構成した。
る。これは、10重量%未満では、導電材としての効果
を認めることができず、一方40重量%を越えると容量
が低下することになるからである。
」ニ述のようにして(qた混合成形体を用いて、実施例
1と同様に61?ル積層してなる積層電気二重層コンデ
ンサを製作した。第1表に、この実施例2の積層電気二
重層コンデンサの特性を併せて示す。第1表から、実施
例2においても、実施例1とほぼ同様の静電容量が得ら
れていることがわかる。また、実施例2の構成では、内
部抵抗が実施例1の場合に比べてかなり低(されている
ことがわかる。
なお、本願発明者の実験によれば、導電材として、黒鉛
あるいはカーボンブラックを用いた場合には、静電容量
が若干低下する傾向があった。
[発明の効果] この発明では、分極性電極が、炭素m維を粉砕し粉末化
した炭素粉末と、粘結材との混合成形体により構成され
ているので、強度に優れており。
したがつ′C炭素11雑の高い比表面積を最大限利用す
ることができる。よって、従来の電気二重層コンデンサ
に比べて、はるかに静電容量の高い電気二重層コンデン
サを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の電気二重層コンデンサ
を示す断面図である。 図において、1は電気二重層コンデンサ、2は分極性電
極を示す。 =10−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分極性電極と電解液界面で形成された電気二重層
    を利用した電気二重層コンデンサにおいて、 前記分極性電極を、炭素繊維を粉砕して得られた炭素粉
    末と粘結材とを含む混合成形体で構成したことを特徴と
    する、電気二重層コンデンサ。
  2. (2)前記炭素繊維は、活性炭繊維である特許請求の範
    囲第1項記載の電気二重層コンデンサ。
  3. (3)前記混合成形体は、導電材として、黒鉛、カーボ
    ンブラック、木粉系活性炭およびやしがら系活性炭から
    なる群から選択した炭素材をさらに含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の電気二重層
    コンデンサ。
JP61022433A 1986-02-03 1986-02-03 電気二重層コンデンサ Pending JPS62179711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022433A JPS62179711A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022433A JPS62179711A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 電気二重層コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62179711A true JPS62179711A (ja) 1987-08-06

Family

ID=12082559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022433A Pending JPS62179711A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179711A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246568B1 (en) 1997-06-16 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric double-layer capacitor and method for manufacturing the same
US6522523B2 (en) 2000-12-28 2003-02-18 Daiso Co., Ltd. Multi-layer type electric double-layer capacitor
WO2005124801A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Zeon Corporation 電気二重層キャパシタ用電極材料およびその製造方法
JP2006060193A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Nippon Zeon Co Ltd 複合粒子の製造方法
WO2006106680A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Zeon Corporation 電気二重層キャパシタ用電極材料、製造方法、電気二重層キャパシタ用電極及び電気二重層キャパシタ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246568B1 (en) 1997-06-16 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric double-layer capacitor and method for manufacturing the same
US6522523B2 (en) 2000-12-28 2003-02-18 Daiso Co., Ltd. Multi-layer type electric double-layer capacitor
WO2005124801A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Zeon Corporation 電気二重層キャパシタ用電極材料およびその製造方法
JPWO2005124801A1 (ja) * 2004-06-22 2008-04-17 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ用電極材料およびその製造方法
US7567429B2 (en) 2004-06-22 2009-07-28 Zeon Corporation Electrode material for electric double layer capacitor and process for producing the same
JP5069464B2 (ja) * 2004-06-22 2012-11-07 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ用電極材料およびその製造方法
JP2006060193A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Nippon Zeon Co Ltd 複合粒子の製造方法
WO2006106680A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Zeon Corporation 電気二重層キャパシタ用電極材料、製造方法、電気二重層キャパシタ用電極及び電気二重層キャパシタ
US7864508B2 (en) 2005-03-30 2011-01-04 Zeon Corporation Electrode material for electric double layer capacitor, method for producing the same, electrode for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1934665B (zh) 电极的制造方法、所得到的电极和包括该电极的超电容器
JP4543634B2 (ja) 電極層形成用材料
JPH0574461A (ja) 二次電池負極
CN103745836A (zh) g-C3N4/碳量子点复合电极的制备方法
US6288888B1 (en) Electric double layer capacitor
JPS62179711A (ja) 電気二重層コンデンサ
US8124474B2 (en) Method for producing electrode for electric double layer capacitor
JP5336752B2 (ja) 炭素粒子フィルム、積層電極、および電気二重層キャパシタの製造方法
CN116344830B (zh) 一种高导电低吸水纳米涂碳集流体及其制备方法
JPH08250380A (ja) 分極性電極およびその製造方法
JPS6216506A (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPH01204409A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0346965B2 (ja)
JP2021101481A (ja) キャパシタ用電極材、キャパシタ用電極シート及びキャパシタ
JP2872354B2 (ja) 非水系電池電極の製造方法
JPS62126557A (ja) 薄型電池
JP2002198269A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0935719A (ja) アルカリマンガン電池
JPH01165108A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS62128443A (ja) 電池用電極の製造方法
KR20040077212A (ko) 전기 이중층 캐패시터용 전극 제조방법
JPS6126207A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JP4507517B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法
JPH0697004A (ja) 分極性電極およびその製造法
JPS60186490A (ja) ガス拡散電極の製造方法