JPS6217175A - スパツタリング装置 - Google Patents

スパツタリング装置

Info

Publication number
JPS6217175A
JPS6217175A JP15752785A JP15752785A JPS6217175A JP S6217175 A JPS6217175 A JP S6217175A JP 15752785 A JP15752785 A JP 15752785A JP 15752785 A JP15752785 A JP 15752785A JP S6217175 A JPS6217175 A JP S6217175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
magnetic poles
substrate
sputtering
efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15752785A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okamoto
康治 岡本
Eiji Kamijo
栄治 上條
Shuichi Nogawa
修一 野川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP15752785A priority Critical patent/JPS6217175A/ja
Publication of JPS6217175A publication Critical patent/JPS6217175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、マグネトロン放電を利用してターゲットを
スパッタさせて基板に薄膜を付着させるスパッタリング
装置に関し、特に、そのターゲットおよび磁極の構造・
配置の改良に関する。
〔従来の技術〕
第5図は、従来のマグネトロン放電を利用するスパッタ
リング装置を示す断面図である。この装置は、真空槽1
内に基板2および電源9によって陰電位にされる平板状
のターゲット3を設けると共に、当該ターゲット3に互
いに極性の異なる少なくとも一対の磁極4による磁界5
を作用させ、マグネトロン放電を利用すると共にターゲ
ット3の前面のプラズマ密度を増加させるようにして、
2極DC方式やRF方式のスパッタリング装置に比べて
スパッタ効率の改善を図っている。尚、符号7は排気口
であり、符号8はガス導入口である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが上述のような装置においては次のような問題が
ある。
■磁界5に囲まれた領域のプラズマ密度が特に大きく、
従ってターゲット3はその領域に対応する部分がその周
囲に比べて特にスパッタされ易いため、ターゲット3の
浸食領域6は言わばドーナツ状になり、そのためターゲ
ットの使用効率が悪く不経済である。
■ターゲット3が磁性体の場合、ターゲット3内で閉磁
気回路が構成されてターゲット3の前面に漏れ磁界が生
じないため、高速スパッタは困難である。
■ターゲット3は平板状であるため、スパッタされた粒
子はターゲット3の前面180’方向に飛散するため、
基板2に到達するスパッタ粒子の割合は小さく、そのた
め付着効率(=基板到達量/スパッタ量)はあまり良く
ない。
従ってこの発明は、上記のような問題点を解決すること
ができるスパッタリング装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のスパッタリング装置は、ターゲットを基板側
に開いたすりばち状のものとし、その外周面側に偶数個
の磁極をターゲットを挟んで2個ずつが対向するように
配置し、かつこれらの磁極の極性が隣接する磁極間およ
び対向する磁極間で互いに反対になるようにしているこ
とを特徴とする。
〔作用〕
隣接する磁極間のみならず対向する磁極間にも磁界が生
じるので、ターゲットは広い領域に亘って均一にスパッ
タされ、従ってターゲットの使用効率が向上する。また
、ターゲットが磁性体の場合も、対向する磁極間に磁界
が生じるので高速スパッタが可能である。更に、ターゲ
ットは基板側に開いたすりばち状をしているので、スパ
ッタ粒子は基板に向けて収束され、従って付着効率も向
上する。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例に係るスパッタリング装
置を示す断面図である。真空槽1内に、直流の電源9の
負側に接続されて陰電位にされるターゲット13と、接
地されていて膜形成されるべき基板2とが互いに対向す
るように設けられている。もっとも、電源9は高周波電
源としても良い。
真空槽1内は、排気ロアを通じて真空ポンプその他の排
気系(図示省略)で排気される一方、ガス源(図示省略
)からガス導入口8を通じて、アルゴンガス等の不活性
ガスあるいは窒素ガス等の反応ガスから成る雰囲気ガス
Gが供給され、装置の作動に際しては例えば5X10−
”Torr程度のガス雰囲気に保たれる。
第2図および第3図も併せて参照して、ターゲット13
は必ずしも一体ものでなくても良く、この例では複数、
例えば6個のターゲツト片131を例えば非磁性体から
成るホルダー10上に、基板2側に開いたすりばち状、
例えば逆円錐状あるいは逆角錐状に一体化したものであ
る。そしてターゲット13の外周面側、具体的には各タ
ーゲツト片131の中央部外側には、偶数個、例えば6
個の磁極14が各ターゲツト片131の傾斜にほぼ沿っ
てかつターゲット13を挟んで2個ずつが直線上に(即
ち180’に)対向するように、かつ好ましくは互いに
等角度に配置されている。しかもこれらの磁極14の極
性(即ちターゲット13側の極性)は、隣接する磁極1
4問および対向する磁極14間で互いに反対になるよう
にしている。そのため、磁極14の個数Nは、より具体
的には、N/2が奇数になるような偶数を選定する。
尚、ターゲット13と反対側の磁極の極性は任意である
各磁極14は、永久磁石に限らず電磁石で構成しても良
い。また電磁石で構成する場合は、それぞれの磁界の強
さを独立して制御できるように別々の電源で励磁しても
良い。
作用につき説明すると、真空槽1内を上述のような圧力
のガス雰囲気にし、ターゲット13に電源9から例えば
0.2〜IKV程度の電圧を印加すると、ターゲット1
3の前面にグロー放電が生じる。より具体的には、電場
と磁場が直交するマグネトロン放電が生じる。この放電
による電子は、第2図に示す隣接する磁極14間の磁界
5a内に閉じ込められ、その空間内はガスのイオン化が
促進されてプラズマ密度が高くなる。
これに加えて、この実施例では1806に対向する磁極
14同士の極性が異なるた泌、第3図に示すように18
0°に対向する磁極14間にも磁界5bが生じる。従っ
て、180″に対向する磁極14上のターゲット13間
で電子は往復運動し、ガスのイオン化を促進するので、
磁界5aによって囲まれる領域(例えば第2図の領域A
のような領域)のみならず磁極面上のターゲット領域(
例えば第2図の領域Bのような領域)もスパッタされる
割合が多くなり、その結果ターゲット13は広い領域に
亘って均一に浸食(スパッタ)される。
従ってターゲット13の使用効率が向上して経済的とな
る。
更に、上記のような磁界5aと磁界5bの重畳作用によ
って、ターゲット13によって囲まれる空間のプラズマ
密度は全体的に増大するため、スパッタ効率も向上する
また、ターゲット13が磁性体の場合も、180゛に対
向するターゲット13間に磁界5bが生じるので、高速
スパッタが可能である。
しかも、ターゲソ1−13は基板2側に開いたすりばち
状をしているので、スパッタ粒子は基板2に向けて収束
され、平板状のターゲットに比べて付着効率も向上する
尚、ターゲット13を2種以上の材質で構成して合金被
膜を形成するようにしても良く、その場合、磁極14を
前述したように個別電源につながる電磁石で構成すると
、各電磁石による磁界の強さを独立して調整することが
できるので、合金被膜の組成をスパッタ中に任意に制御
することができる。
また、ターゲット13と磁極14とは相対的に回転させ
るようにしても良い。例えば第4図に示すように、モー
タ11によってターゲット13をその頂点を通る軸を中
心に回転させるようにしても、あるいは同様の関係で磁
極14側を回転させるようにしても良い。そのようにす
ると、ターゲット13のより広い領域に亘ってより均一
にスパッタさせることができるので、ターゲット13の
使用効率、スパッタ効率が更に向上すると共に、基板2
に付着される薄膜の均一性も向上する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ターゲットの使用効率
、スパッタ効率および付着効率が向上すると共に、磁性
体のターゲットの高速スバ・ツタも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るスパッタリング装
置を示す断面図である。第2図は、第1図のターゲット
部分を拡大して示す平面図である。 第3図は、第2図の線m−mに沿う断面図である。 第4図は、この発明の他の実施例に係るスバ・ツタリン
グ装置のターゲット付近を示す断面図である。 第5図は、従来のマグネトロン放電を利用するスパッタ
リング装置を示す断面図である。 1・・・真空槽、2・・・基板、5a、5b・・・磁界
、10・・・ホルダー、11・・・モータ、13・・・
ターゲット、131・・・ターゲツト片、14・。 ・磁極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネトロン放電を利用してターゲットをスパッ
    タさせて基板に薄膜を付着させるスパッタリング装置に
    おいて、ターゲットを基板側に開いたすりばち状のもの
    とし、その外周面側に偶数個の磁極をターゲットを挟ん
    で2個ずつが対向するように配置し、かつこれらの磁極
    の極性が隣接する磁極間および対向する磁極間で互いに
    反対になるようにしていることを特徴とするスパッタリ
    ング装置。
  2. (2)前記ターゲットと前記磁極とを相対的に回転させ
    るようにしている特許請求の範囲第1項記載のスパッタ
    リング装置。
JP15752785A 1985-07-16 1985-07-16 スパツタリング装置 Pending JPS6217175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15752785A JPS6217175A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 スパツタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15752785A JPS6217175A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 スパツタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217175A true JPS6217175A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15651613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15752785A Pending JPS6217175A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 スパツタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217175A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956070A (en) * 1988-04-20 1990-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sputtering apparatus
JPH05287524A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Anelva Corp マグネトロンスパッタリング用ターゲット
EP0704878A1 (en) * 1994-09-27 1996-04-03 Applied Materials, Inc. Uniform film thickness deposition of sputtered materials
FR2745010A1 (fr) * 1996-02-20 1997-08-22 Serole Michelle Paparone Cible de pulverisation cathodique de forme tubulaire ou derivee, faite de plusieurs plaques longitudinales et sa methode de fabrication
US6042706A (en) * 1997-01-14 2000-03-28 Applied Materials, Inc. Ionized PVD source to produce uniform low-particle deposition
JP2002088471A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Anelva Corp スパッタ装置
JP2005226153A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Anelva Corp プラズマ支援スパッタ成膜装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956070A (en) * 1988-04-20 1990-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sputtering apparatus
JPH05287524A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Anelva Corp マグネトロンスパッタリング用ターゲット
EP0704878A1 (en) * 1994-09-27 1996-04-03 Applied Materials, Inc. Uniform film thickness deposition of sputtered materials
US5919345A (en) * 1994-09-27 1999-07-06 Applied Materials, Inc. Uniform film thickness deposition of sputtered materials
FR2745010A1 (fr) * 1996-02-20 1997-08-22 Serole Michelle Paparone Cible de pulverisation cathodique de forme tubulaire ou derivee, faite de plusieurs plaques longitudinales et sa methode de fabrication
US6042706A (en) * 1997-01-14 2000-03-28 Applied Materials, Inc. Ionized PVD source to produce uniform low-particle deposition
JP2002088471A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Anelva Corp スパッタ装置
US6461484B2 (en) * 2000-09-13 2002-10-08 Anelva Corporation Sputtering device
JP2005226153A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Anelva Corp プラズマ支援スパッタ成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347919B2 (en) Sputter source, sputtering device, and sputtering method
US6224725B1 (en) Unbalanced magnetron sputtering with auxiliary cathode
US6432285B1 (en) Planar magnetron sputtering apparatus
GB2051877A (en) Magnetically Enhanced Sputtering Device and Method
JPS6272121A (ja) 半導体処理装置
JPS6217175A (ja) スパツタリング装置
JP2010248576A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JPH11158625A (ja) マグネトロンスパッタ成膜装置
JPS61221363A (ja) スパツタ装置
JP2021001382A (ja) マグネトロンスパッタリング装置用のカソードユニット
JP2001348663A (ja) スパッタリング装置
JPH01298154A (ja) 対向ターゲット式プレーナーマグネトロンスパッタリング装置
RU2242821C2 (ru) Магнетронная распылительная система
JPH0578831A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JPS63125675A (ja) マグネトロンスパツタ装置
JPH10102247A (ja) スパッタリング装置及び方法
JP2755776B2 (ja) 高速成膜スパッタリング装置
JP2002256431A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP2001207258A (ja) 回転磁石およびインライン型スパッタリング装置
JPH0641736A (ja) スパッタリング電極
JPS61124567A (ja) スパツタリング装置
JPH02133570A (ja) 複合体のスパッタ装置
JPS60194073A (ja) スパツタリング装置
JPH01240648A (ja) 多元系薄膜製造装置
JPH06330303A (ja) 薄膜形成装置